fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

わたし出すわ

【森田芳光】 わたし出すわ 【小雪】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1249932145/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/08/11(火) 04:22:25 ID:i+nbtNQA]
森田芳光、13年ぶり(ハル)以来のオリジナル作品

公式サイト:http://watashi-dasuwa.com/

監督:       森田芳光
プロデューサー: 竹内伸治
           三沢和子
製作総指揮:   豊島雅郎
脚本:       森田芳光
主題歌:      辻詩音

2009年10月31日(土)、恵比寿ガーデンシネマ、新宿バルト9他全国ロードショー


2 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/08/11(火) 04:27:54 ID:i+nbtNQA]
キャスト

山吹摩耶: 小雪
魚住サキ: 黒谷友香
道上保:   井坂俊哉
川上孝:   山中崇
保科満:   小澤征悦
平場さくら: 小池栄子
溝口雅也: 仲村トオル

道上かえで: 小山田サユリ
平場まさる: ピエール瀧
天草大二郎: 袴田吉彦
場をわきまえない記者: 北川景子
川上たみ: 藤田弓子
神林多恵: 加藤治子
摩耶の母: 天光眞弓
クラブの十色: 永島敏行

67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:53:24 ID:EUPrnx5w]
試写行ってきました。

まやから大金を受け取った友人たちが、それぞれ幸せにも不幸にもになっていく
という展開がミステリー的にすすみ、序盤は結構ぐいぐいと引き込まれていきました。
で、普通のミステリー・群像ドラマなら、ラストでドドーンとネタバラシで
観客にカタルシスをもたらすんだろうけど、これほぼ不明なまま終わっていきます。
監督がインタビューで「行間のある映画を作りたい」と言っていたけども、
下手に説明ない分その行間をかなり意識させられるというか、
こっちのイメージ力を試されてるような、そんな感触の映画でした。

一個のドラマとしてヒットすることを放棄したような作りにちょっと驚きながらも
不条理劇という観点からは他に類例のないアイディアに感心したり・・・

でも不思議と後ひく映画なので、複数回劇場へ足を運ぶ人も多いかもしれません。
わたしも公開はじまったら、もう1回行ってこようと思います。

68 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/22(木) 15:59:30 ID:EUPrnx5w]
書き忘れた。

2ちゃんねる映画ブログ

主演の小雪さん、ほんとにすばらしかったと思います。
ふわふわして実体のつかめないようなキャラクターがとてもマッチしてました。

94 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/31(土) 19:52:12 ID:DsstP8Rp]
いやぁ、ひでー映画だった
なんでこの大げさな題材を使って
何の広がりもない、言いたい事も分からない
こんな薄っぺらい展開が出来るのだろう?

全員、小額にせよ大金にせよ
友達からすんなり金を受け取る所からしてまずおかしいし
金を払われた側も特にそれによって苦悩するわけでもなく
なんかの宝くじ当たったドラマの方がよっぽど深みがあったぞ

あの母親の病室と医者の大群はギャグか?

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/26(月) 14:13:47 ID:22qtGhmU]
新感覚映画

試写会いった友人がそう言っていた

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/26(月) 23:00:43 ID:vYRm6U88]
出てくるキャラクターが結構色んな方向に弾けた行動するから、
そこにリアリティを感じず、感情移入できない
      ↓
その反作用として、「もし自分だったら」というケースが頭をめぐらし
結果お金についてあれこれ考えることになる

というのが、森田の意図するところかなと読んだ
いわゆる森田的箱庭世界

これまた徹底的に一部評論家には嫌われそうだけどねw

97 名前:名無シネマ@上映中 [2009/10/31(土) 23:59:53 ID:X+ZT0C3u]
今、見終わったばかり。
あとからジワジワ来そう。
時間潰しで行って、その場で決めて見たんだけど、期待薄い分、逆に当たり感があった。
森田的箱庭世界ってのはよく分かる。
森田が箱庭療法とかやったら、この映画みたいなものをつくりそう

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/01(日) 02:32:58 ID:zxnuuoZt]
なにがすごいって、観客の反応が見事に真っ二つ!
わかんなかったって口に出す人もいれば、じんわり泣いてる人もちらほら
ブログ検索してみても絶賛と期待はずれ、両方の意見が出てくるからおもしろい

103 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/01(日) 03:00:33 ID:N7Sh2LFb]
それは現代人の視点の軸が変わって来たからじゃない?
テーマ性があるかどうかよりも、その場が楽しければいいという作品の方がウケるし回収できるからね。
それは映画に限ったことじゃないけどね。
人は先に目標があれば目先の幸せなんてあまり気にしないけど、今は先が見えないからどうしても目先ばかり見てしまいやすい。
だから映画も目先が楽しいものばかりが好まれ、テーマはあっても刺激の少ないものは敬遠されるんだろう。
その辺りで、どこに視点の軸を置くかで評価も真っ二つに割れるんだと思う。

映画の中での『今が楽しければいいじゃない』というセリフの置き方にそれを感じたな。

112 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/01(日) 18:44:12 ID:qcPITx6k]
結局は・・・

「小雪は東京で株で超大儲け。しかしながら理由は出てこないが自分の命
が長くないため、それを高校時代の仲間に還元。その課程で波乱にとんだ
事件が起こる。」と言う事なのですよね。

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/01(日) 19:44:33 ID:TH1htMmV]
>112
余命幾ばくもない、というのも嘘だと思うよ。
スポンサーはアラブの石油王とか、ちょくちょく嘘ついてたから。
株で儲けたらしいのは仲村トオルが言ってたからそうなんだろうけど。

119 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/01(日) 22:12:35 ID:Eg7Cv6XL]
同級生らが何百万もの大金を簡単に受け取り過ぎ。
ストーリ―展開に伏線がなく複線し過ぎ。

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/01(日) 22:21:55 ID:MRRxeQLS]
やっぱし「簡単に受け取りすぎ」って思うよね。
特に男が女の同い年の友達から貰うのって変すぎ。この監督って金持ちの世間知らず?

2ちゃんねる映画ブログ

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/01(日) 22:58:55 ID:c3zi5Q8e]
>監督って金持ちの世間知らず

世間知らずかどうかは置いてといて、実家は金持ち

122 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/01(日) 23:53:00 ID:N7Sh2LFb]
そりゃある程度はカネ持ちにならないと、カネで相対化する虚しさも分かりづらいだろうしね。

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/04(水) 09:27:08 ID:y8XpASC9]
お金をあっさり受け取る、って部分は
映画自体というか、摩耶自体が持ってるファンタ
ジー性から来るものじゃないかな?

摩耶の実在感の希薄な得体の知れない部分に翻弄
されている、って部分もあるのでは?

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/04(水) 10:43:51 ID:cIJLPDuu]
描きたいのは、受け取るときの行動心理じゃなくて、受け取ったあとのそれでしょう
マヤのバックグラウンド含めて、もっと説明描写をと思われるむきは
あるかもしれんが、現時代にはこういうタイプの作品は必要だよ
重要なのはどこに焦点を絞るか

139 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/02(月) 21:33:54 ID:t+5i3Acn]
この映画、昨日見てきたが・・・

ドラマ「相棒3」で発生した問題がそのまま出ている・・・

消費者金融の店長がいくら身内の家族とは言え、知人の借金の
個人情報を漏らして良いのだろうか?しかも金額まで。これは
下手すると消費者金融団体からクレームが来るかも知れない。

しかも函館の路面電車の映像でやたら消費者金融の看板が目に
つくように撮られていると思ったのは私だけではないと思う。

質問

路面電車運転手の妻の愛人が小雪の同級生の女を殺害したと
言う事で良いのですよね。これは路面電車運転手の妻が小雪を
殺そうとしてアパートに向かったが想定外に刑事がいて現行犯
逮捕されて、すべての真相が分かったという解釈なんですよね。

最後に路面電車運転手は職場を退職したのだろうか?普通なら
妻も逮捕されているから地元にはいられる状態ではないですからね。

142 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/02(月) 23:39:15 ID:ARytsEW6]
>>139
>路面電車運転手の妻の愛人が小雪の同級生の女を殺害したと
>言う事で良いのですよね。

そういえばそうか・・

2ちゃんねる映画ブログ

でも、なんで小雪の友人(黒谷友香)を、あのホストが殺す必然性があったんだろうか?
それも、ホストと黒谷の接点がなさ過ぎる。あいつは、運転手の嫁から金吸い取ってるだけで
おいしい思いしかしてないはずなのに・・

どっちにしても不思議な映画だったな。
説明過剰じゃなくてもいいけど、全く説明が描写されてないのもなんかな・・

でも嫌いじゃないな、この映画。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/03(火) 08:39:20 ID:9620aki4]
>>142
俺もそこはわからなかったな
というか、その点についての説明描写は一切いれてないようだったから
不条理性としての演出の一つかなと
もちろん裏設定として、サキとできてたとか妄想は広がるがね


それにしても森田節は健在だったね
・死ぬ前に「 」、・こんなところに置いといたら使うでしょ
等々、かなりくすぐられましたw

168 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/04(水) 20:31:37 ID:y3Lf5aEk]
微妙な笑いとか、無表情な演技とか、
森田のテイストは嫌いではないのだが、
この映画は裏目だと思うんだよね。
話に深みがないし、非現実かつ極端なキャラで
現在を描く手法も、今回は非現実過ぎて
ファンタジーにもなってない。

本当に興収考えて作ったんだろうか?
俺は、アスミックも無謀だなと思ったよ。
宣伝で誤魔化そうという思惑も見え見えだったし。

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/04(水) 20:51:52 ID:u3on8/hz]
「空気人形」もそうだけど、Asmikは宣伝で上品に見せようとして
実際の作品と乖離するパターンが多い。
だから公開前の試写で悪評が出るんじゃないか?
もっと正直に宣伝すればいいのに…と思ってます。

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/26(木) 01:44:26 ID:uxS2PxXp]
っていうか、コケるのわかってたからTVCFもうたなかった
製作総指揮がアスミック社長なってることからもわかるように
アスミックの余力的作品だよw

274 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/26(木) 14:17:47 ID:6nHz6uFF]
余力ないだろw

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/04(水) 23:53:35 ID:R0eEkKim]
友人たちの行動は上手く表現していたと感じた。

ランナーは素直にお金を受け取り夢に使い復活する。
だが場合によっては手術失敗でお金は無駄になった可能性もある。
研究員は研究の為に使おうとするも利害関係が原因で諦める。
そこまでして研究を続ける勇気は自分には無いと悟るわけだ。
サキは物欲が激しく一見不幸に終わったが
旦那が急死したり出会った男が袴田じゃなければ
彼女の価値観における幸せを手にし続けた可能性もある。
運転手はお金を得たことで諦めていた夢に向かって歩み始めるも
馬鹿嫁が浪費して家庭崩壊、お金を受け取った事を契機に
諦めきれない夢だと再確認して今度は自費で旅立つ
さくらは無理して高望みはせず、やや摩耶と似ている感性

でこれら5人の行動が一通り済んだところで
仲村トオルの一言「お金は有効に使いましょうね」
これが監督から観客に対してのメッセージなんだろうな
お金の有効な使い方とは何なのか?
それは個人個人で差があり一概に決め付けられない。
だから深く考えて欲しいってことなんだろう。
これがグリム童話じみた、
こうあるべきだ!的な内容なら全く共感できなかったな

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/05(木) 00:00:23 ID:DUWi8Qi0]
>>175
結局明確な答えやオチが無い理由はそれだね
細かいストーリーは変な部分もあるけど
なかなかメッセージ性の強い作品だと感じた

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/05(木) 01:02:10 ID:zYi1g8jH]
>>175が書いてるから、補足気味になっちゃうけど、それぞれのおの受け取り方は違うよね
運転手・道上は、冗談半分で聞いていたが、自宅に金が送られてくる。
嫁も、怪しい金だと訝しんで、摩耶に確認をとるけど、実際に大金を
目の当たりにして、すでに“普通は受け取らない”という理性が崩壊している
研究員・保利は、他の連中が金をもらってるのを知ってて、「俺にもくれ
るんだろ?」とひねた言い方をするが、結局は、物怖じして使えずじまい
サキは、地元有力者の夫のスキャンダル+死亡で、転落するも、摩耶の金
を頼りに再起を図ろうとする。サキとって常にライバルである摩耶を越えたい
という感情で行動する。永島敏行の坊さんあたりで手を打っとけば、また
それなりの生活ができたかもしれないが、摩耶越えの欲望が、袴田の方に
向かわせてしまう
ランナー・川上は、唯一、親同士も深いつながりを持っている存在。
描写やセリフで推察するに、摩耶父はヤクザの組長で、川上母は、その愛人
とは言わないまでも、かなりの恩恵を受けていたことがわかる。逆に、摩耶
の方にも、川上家に大きな恩があるんだろう。劇中での摩耶と川上母の
やりとりは印象に残る
さくらは、不相応な金はいらないというが、実際は、別の理由ですでに、
大金を手にしていて、それを自分なりに処理しているので、摩耶の金にも
さほど必要性を感じない。夫の願望に応えて、摩耶に金を要求するのも、
自分が大金を持っていることを隠すためのカモフラージュだったと思った

185 名前:名無シネマ@上映中 [2009/11/05(木) 05:58:04 ID:/B7B8xVD]

2ちゃんねる映画ブログ

結局、摩耶は東京へ帰るのを止めたのかな?
そして母の看病を続ける事を決心したのかな?

これも観客の「想像任せ」なんだろうか?

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/05(木) 09:35:46 ID:KTrMeSpe]
想像にお任せなんだろうけど
自分はやはりあの町からは出て行くんじゃないかなと感じた

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/03(木) 23:25:41 ID:nuRcyoEF]
今月の月刊シナリオに載ってたので、読んだよ
ラストで摩耶は装置でしゃべれるようになった母親を引き取ってまた仕事の世界に戻っていく
また東京に戻ったんでしょう

あと、サキはホストにレイプされて殺されたんだそうだ
以前からサキに興味を持ち、カラオケ店から出てきたサキをつけて犯行に及んだ

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/06(金) 01:15:06 ID:/diZcNyM]
なんか金の使い方云々ばかりに話が流れるが、
そもそもその前の段階はどうなんだと。
摩耶は何故、トレーダーを選び金を稼ぐのか?
母の為なら、回復してない状態で金を配りまくるのは何故なのか?
恩返しの為なら、金で恩返しという考え自体どうなのか?
なんか主役の摩耶自身に矛盾が生じるというか、
感情が無いというか、人間ではないモノを感じてしまう。
むしろ宇宙人とか天使とかの設定だった方が、映画として成立すると思う。
所詮、生まれながらの金持ちが、金の使い方だなんだと言った映画を撮った所で、
一般人には理解できないのは当然か。

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/07(土) 01:51:20 ID:p/FFeYMg]
久しぶりに森田のオリジナルだと
聴いて期待したけど・・・・・
「わたし出すわ」って予告編も観ずに
言った自分がバカだった。

小雪~脱がないのかよ~!!
小雪が「出してくれる」と期待したオレの童貞
の純情を森田がズタズタにしやがって。

2ちゃんねる映画ブログ

小池の胸が大きいを再認識しただけだった。
金と時間を返せ!!

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/08(日) 01:36:56 ID:nvHItjJ3]
「宝くじが当たったとき、人生の罠だと思った」
自分はさくらの台詞が凄く印象に残った
平凡な幸せで十分なさくらにとっては
あっても困らない筈の大金は幸せを壊しかねない代物なんだなと

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/08(日) 21:27:23 ID:mY2ciV2E]
キャストの皆さんはどうでしたか?

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/08(日) 22:41:41 ID:dJQg6QVv]
>>220
仲村トオル(?)がイイ味だしてた
増村映画っぽい節回しで

2ちゃんねる映画ブログ

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/08(日) 23:23:55 ID:6D8YViX1]
仲村トオルは出番が少ないわりに美味しい役だったな

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/10(火) 01:41:30 ID:hMCxJ/d1]
友人の中では運転士と研究員のネタが秀逸だったな
2人とも結局摩耶のお金は手にしていないのに
1人は夢へ向かって進み、1人は自己の限界を感じて研究続行を断念
結局“お金をどう使う”より“お金と人生の関わり方”について
目的のために必要であれば使い、不要であるなら無理にお金に捉われるな、
って言いたかったのかな?

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/10(火) 19:23:30 ID:WWqGA91/]
>>236
けど、夢に向かって進んだ方は、奥さんえらいことなっちゃったしねえw

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/11(水) 23:59:28 ID:V/lqj/Lg]
>>236
たしかに運転士と研究員はマヤの金を使ってないな
だけど人生の転機になっているという

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/12(木) 00:32:25 ID:zuYAvZY5]
>245
そう言う意味ではマラソンランナーしか自分のためには摩耶の金を使ってない。

運転士:嫁が使い込み
研究員:自力転職
ランナー:手術費用
ホステス:使う間もなく殺された
主婦:冷蔵庫+箱庭協会会長職買い取り(夫のため)

厳密に言うと小池栄子が冷蔵庫を買って貰ってるけどな。

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/13(金) 03:24:48 ID:bCoR+rRz]
>>246
純粋に夢や他人の為に使ったり無理をしない連中は
幸せ・前進・納得したけど
ただ自己の物欲や快楽の追求に使った女性2人は不幸になったね

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/11(月) 15:08:03 ID:I83X2Bul]
小池とのショッピングセンターでのカットには唸ったな
物語としての説明はなくとも、画に説得力があるね
わからないながらも全てのカットに意味がある風に装える、これがベテランの実力
この装いは作品全体のサスペンス感に直結する

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/07(月) 13:13:45 ID:/r9dRJpz]
森田インタビュー@日経新聞
なかなか興味深い発言なので引用

----------------------------------------------------

正直言って、メディアの中で映画が一番良くない状況です。
人々の認識や考え方に影響を与えていない。
漫画でやったものを見せて、お客がたくさん入ったとしても、リアルタイムで漫画を読んだ感動には叶わない。
今の映画の最大公約数がダウンロード状態にあるということなんですよ。原作のコピーでしかない。

映画より漫画の方が面白いでは駄目なんです。全部が全部とは言いません。
でも、ルーティンで作っている監督は嫌ですね。
みんなが楽しめる作品もいいけど、おいしいものを食べさせるだけで終わるのは何か違う気がします。

例えば新技術が発明されれば人々の生活は変わりますよね。そんな映画を作りたいし、もっと出てきてほしいと思います。

289 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/09(水) 08:37:04 ID:fadkieGI]
まず売れる作品作れてから言えって話だな

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/10(木) 02:03:40 ID:Ja9V5AU3]
>>288
この発言を堤や三池はどう受け取るだろうw

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/10(木) 11:48:43 ID:iv3Jm9zO]
スルーだろw

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/11(金) 00:24:45 ID:Ad9Hg/ip]
森田映画はつまらない映画であってこそ正常

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/16(水) 02:59:13 ID:LM1GT6DY]
こういう作家性で推しきるような映像作品は、これから製作するのはますます難しくなるだろうね
世間が映画にまでオーソドックスを求めるというのは、つまらない時代だなあ

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/06(土) 17:55:40 ID:kiXnNEKL]
あんにょん由美香の松江哲明が公開前にブログで「この映画が無視されるようなことがあったら
日本映画はおしまいだ」と書いていたが、その通り無視されるような状況だったな
もちろん日本映画も終わってるw

305 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/07(日) 15:08:05 ID:Zp2iPnxd]
>>301

2ちゃんねる映画ブログ

その松江、秘宝と映芸のベストテンでは
わたし出すわに一票も入れてないけどw


関連記事

  1. 2010/12/17(金) 09:21:39|
  2. わ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<仮面の男 | ホーム | 2012>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1596-ea0c6429
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR