fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

波の数だけ抱きしめて

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1069355185/ 
2ちゃんねる映画ブログ

1 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:15:09.14 ID:nS9ZBM1i
「波の数だけ抱きしめて」  1991年 104分

1982年の湘南を舞台に、学生最後の夏休みを本格的なFM局
設立という夢にかける5人の男女の恋の行方を描く青春ドラマ。

この映画に刺激されたニュースキャスターの木村太郎氏は
神奈川県葉山町にコミュニティFM「Shonan Beach FM」を開局させた。


◆キャスト(役名)
中山美穂 (田中真理子)
織田裕二 (小杉正明)
別所哲也 (吉岡卓也)
松下由樹 (高橋裕子)
阪田マサノブ (芹沢良明)
勝村政信 (池本)

◆スタッフ
監督:馬場康夫
製作総指揮:村上光一、堀口壽一
製作:三ツ井康、相賀昌宏
プロデューサー:河井真也、茂庭喜徳
脚本:一色伸幸
原作:ホイチョイ・プロダクション


17 :この子の名無しのお祝いに:03/11/22 19:05 ID:TjIwofGO
歳とったせいか昔観た時はいまいちだった「波の数だけ~」が良く思えるようになった。
エンディングにかかる歌がなんとなく泣ける。

74 :この子の名無しのお祝いに:03/12/13 04:26 ID:Y3Q83buF
まああれだ、昔観たときはノスタルジックなだけでいまいちだと思った、
「波の数だけ~」が今観ると意外に良く感じる、自分も歳をとったせいか・・・。
特にエンディングの歌がなぜか泣ける。

75 :この子の名無しのお祝いに:03/12/16 23:27 ID:SGHiDwOn
映画館で観た以来に10数年振りで観たよ。
あの頃の自分達と重なって途中でなんか涙が出てきた。

27 :この子の名無しのお祝いに:03/11/24 07:27 ID:PY+LwZdT
「波の数だけ抱きしめて」は製作発表後、どこかの雑誌
で「あなたの持っている80年代グッズを貸してください」との
広告を見た記憶がある。

28 :この子の名無しのお祝いに:03/11/24 09:58 ID:pEk9pZjf
>>27
スピリッツだよ。他の雑誌にも出てたかもしれないけど。

705 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:10:26.13 ID:aQ5Y8GjC
コカコーラ パンナム サムタイム タイアップだらけ

708 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:11:00.98 ID:AI6g/LBS
>>705
ケンウッドも追加

712 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:11:37.63 ID:pYjTvuH3
>>705
博報堂も追加

38 :この子の名無しのお祝いに:03/11/26 00:10 ID:9v1R78MX

2ちゃんねる映画ブログ

波の数~は中山美穂のサーファーカット(っていうのだったっけ?)と
小麦肌があまりに変でちょっとショックだった…。

319 :この子の名無しのお祝いに:04/03/25 14:38 ID:KZgYVla3
>38
いんや、あれがいいのさサーファーガール
レイヤーカットに小麦肌、ブルー系アイメイク萌え萌え

542 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 02:18:17.80 ID:iHPL7KsO
今じゃオカマバーぐらいでしか見られないメイク

83 :この子の名無しのお祝いに:03/12/24 21:07 ID:j1O0aA5U
いくら海辺の設定だからってあんなに黒くしなくてもいいと思う>ミホともう一人
織田裕二より黒い。

550 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:53:11.23 ID:6nVAwhm4
今見るとガングロギャルとたいして変わんないんだなw

579 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:56:38.64 ID:JdzMQ4xT
ガングロコギャルの元祖みたいなもんか

675 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:08:34.65 ID:xTStmu0z
ある意味、この当時の中山美穂は時代の先取りしてたわけだ
ガングロ流行る前にするなんてすげーわw

484 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:40:38.16 ID:O8jRSJfk
ミポリンの全盛期だな。このときは夏の物語だから、サロンで日焼けしたんだよな。

241 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:56:08.83 ID:AI6g/LBS
どんな日焼けサロン行けば こんだけ焼けるんだよw

251 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:56:39.69 ID:LQcM58OL
>>241
松崎しげる御用達の店

55 :この子の名無しのお祝いに:03/12/06 06:22 ID:lZPWG+tM
波の数だけ~でハムの人はもっとオサーンかと思ったけど
ほかの香具師らより2歳上って設定で、実年齢も織田の2つ上。

2ちゃんねる映画ブログ

107 :この子の名無しのお祝いに:04/01/27 02:41 ID:4TYL0XNY
『波の数だけ抱きしめて』に出てた阪田マサノブって
大学で同じサークルだった。ちなみにプロレス研究会。

608 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:59:43.38 ID:Wwqfax8p
眼鏡の人は元お笑いの人だっけか

62 :ラジオ関東:03/12/10 23:08 ID:QfhswvNh
「波の数だけ~」は9月の公開だったんだけど、直前の夏休み時期にフジテレビの早朝に映画の宣伝をかねてやってた「KIWI」は
AORの懐かしい曲をガンガン流しててメチャクチャ心地いいプログラムだった。

69 :この子の名無しのお祝いに:03/12/13 02:52 ID:1tDIBJyb
>>62
そうKIWIだったね 
CXの深夜番組で心から再放送を願うのはKIWIと19XXだけかも知れない

おっとスレ違いスマソ

68 :この子の名無しのお祝いに:03/12/13 00:39 ID:uX5z0z9x
昨夜ここを読んでいて絶対DVDを買うぞと思って寝ました。
きょう会社帰りにツタヤでDVDを手にした瞬間!正気に戻りました。

73 :この子の名無しのお祝いに:03/12/13 03:38 ID:uX5z0z9x
やめろ~!買いに行きそうになるじゃないか。

118 :この子の名無しのお祝いに:04/02/16 01:04 ID:R0R9rzZr
ホイチョイ3部作の中では「波の数だけ抱きしめて」が一番好み。
年齢がバレルけれど、82~83年頃湘南や三浦半島や伊豆によく泳ぎに行ってたので、
ノスタルジックになっちまう。

128 :この子の名無しのお祝いに:04/02/20 08:44 ID:VHJ+mkdU
80年代はもう帰ってきませんね

190 :この子の名無しのお祝いに:04/02/26 21:42 ID:HfziDxJF
物語としては「波の数~」が最高と思う。サントラは今でもよく聴く。
現在をモノクロ、過去をカラーとした構成も良かった。
「進歩ないな~」「進歩したな~」のセリフ廻しもバブル風の小技が効いてて良かったね。

191 :この子の名無しのお祝いに:04/02/26 23:12 ID:qu4M3Uex
>>190
映画の出来としては「波の数~」が良く出来ているけど、普通の映画になってしまっている。

240 :この子の名無しのお祝いに:04/03/01 02:22 ID:GjiA6msK
波の数の「波」ってもしかしてラジオの周波の波ってことだったりして

241 :この子の名無しのお祝いに:04/03/01 08:28 ID:bLbvQwtL
DOUBLE MEANING

242 :この子の名無しのお祝いに:04/03/01 09:18 ID:OI38Zl/N
>>240
何をいまさらw

271 :この子の名無しのお祝いに:04/03/05 00:36 ID:p9wvWQDX
公開当時、フランク・シナトラが主演した「私を野球に連れてって」(1948)
のパロディ映画だとずっと思っていた漏れは.....情報過多だったのか。

272 :この子の名無しのお祝いに:04/03/05 00:54 ID:E3qVgmfX
タイトル的にはパロディ、いうよりも、
そんな映画に憧れてつくったんだよきっとな

323 :この子の名無しのお祝いに:04/03/26 00:54 ID:dyIgNZWP
彼女が水着に着替えたら私をスキーにつれてった数だけ抱きしめてそしてキスして

324 :この子の名無しのお祝いに:04/03/26 01:51 ID:RQR6YW9o
なんか、関係ないのが一本入ってますな…

308 :この子の名無しのお祝いに:04/03/20 23:00 ID:Jobg3DsK
ひさし振りに「波の数だけ~」見た。
ミポリンは今もあんまりかわらないけど松下は老けたねえ。

2ちゃんねる映画ブログ

309 :この子の名無しのお祝いに:04/03/20 23:17 ID:VkXnXz5t
っつうより当時の松下は「黒い棒」だぞ、あれは。

736 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:14:15.35 ID:Z3psCyYC
松下さんの黒さはシャネルズ並みですなあ

806 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:20:15.23 ID:8donLwzp
マジで靴墨顔に塗ってんだろww

754 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 00:27:07 ID:8q9gGszB
波の数だけ抱きしめての
松下由紀は何歳だったの?この映画で巨乳としりまつた。

497 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:47:59.78 ID:Wwqfax8p
松下由樹のナイスおっぱいしか記憶にないなぁ

482 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:32:18.66 ID:mlNbadJF
松下由樹のおっぱいに衝撃を受けたな

822 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:21:11.07 ID:yQdOCeiV
この映画に出ている松下さんは
今の松下さんの中に入っている人なのか?

832 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:21:57.08 ID:+kkmLziU
>>822 今のはかぶりものかw

816 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:20:47.42 ID:aQ5Y8GjC
たぶん今より30センチくらい細いんだろうなウエスト

932 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/06(火) 00:47:15 ID:3rN0qv+F
今思い出したんだけど、波の数で松下由樹が乗ってたバイクが、
YAMAHAのポップギャルだった。
ちっこいタンクが付いてる個性的なバイクだったな~。
で、ググッてみるとヒットするから驚き!

589 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:57:28.34 ID:+kkmLziU
織田さんはかわらないなー

2ちゃんねる映画ブログ

403 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 02:08:04.17 ID:uIGWBJkv
ODAさんは今と入れ替わってもわかんねーな

491 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:46:50.89 ID:JdzMQ4xT
ODAさんって髪型ほとんどかわってないんだな

360 :251:04/06/16 02:59 ID:ZR0B10KL
久しぶりに波の数だけ見てる。やっぱ俺の一番好きな映画だ。
映画の中で織田が乗ってるダットラに憧れて購入したり、
あのKIWIのオリジナルステッカー作ったりと一時だいぶはまってました。
劇場でみてみたいなぁ~  どっかでやんないかなぁ?

366 :この子の名無しのお祝いに:04/07/22 08:36 ID:0AymXXAX
波の数では
TOTOのロザーナがよかったな
80年代前半テイストが満載だった
青春映画の快作って感じかな

372 :この子の名無しのお祝いに:04/08/01 19:44 ID:EQBm6a9W
波数って前2作ほど評判よくなかったよね?

373 :この子の名無しのお祝いに:04/08/01 23:40 ID:Szqv6cJS
基本がミニFMって言うよりアマチュア無線だったからな。

374 :この子の名無しのお祝いに:04/08/02 01:40 ID:EkTfbbVL
俺は波の数が一番好きだけどな

375 :この子の名無しのお祝いに:04/08/02 09:29 ID:VfomE3aD
前2作と波数は路線が違うからね。
好みはかぶらないよね。

519 :この子の名無しのお祝いに:04/12/18 11:17:26 ID:O5CWko/b
波数はノスタルジックな感じで、なかなかの佳作だった。
中山美穂&織田裕二の恋の行方にはイライラさせられたがw

437 :この子の名無しのお祝いに:04/09/29 01:21:19 ID:VvS+rer5
波の数だけ~の最後の方
織田の告白はミポリンには聞こえていなかったのかな?

438 :この子の名無しのお祝いに:04/10/01 16:39:23 ID:aBGFzLDn
>>437
ミポリンの表情からして、聞こえてたと思う。
「いまさら遅いよ」って感じだったんじゃない。

442 :この子の名無しのお祝いに:04/10/05 22:29:51 ID:48u7NpV3
>>438
中山美穂の車がトンネルに入ったかなんかでFMが圏外になった直後の告白だから、聞こえてないね!

443 :この子の名無しのお祝いに:04/10/07 23:40:03 ID:NPZ+ggVb
波の数だけの一発目の特報には「このトンネルはラジオが聞こえます」って
大文字で出てたけどね。

444 :この子の名無しのお祝いに:04/10/08 08:36:03 ID:C53LdvYB
しかしどの周波数でも聞こえるわけじゃない。

447 :この子の名無しのお祝いに:04/10/25 01:54:14 ID:+6qhenrB
真実を原作者に聞いてみてほしいな

959 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 19:23:30 ID:FkGkpHIb
「波の数だけ抱きしめて」のパンフレット持っている。
それまで嫌いだった中山のファンになってしまった作品。
この映画に影響されてハムの免許まで取ってしまいました。
 
820 :恋する名無しさん:2005/12/23(金) 11:21:24 ID:B+Nf1clS

2ちゃんねる映画ブログ

KIWI.DJ田中真理子
1960年5月31日生まれ
A型
上智国文科4年
父親は住友商事?
経歴・星座・血液型共にいかしてるゥ。

842 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 22:14:38 ID:udSVPoim
>>820
国文科のくせに留学したのか、田中真理子は! 
しかもパンナムで。
当時は1ドル240円だったからな。
さぞや航空運賃も高かったろう。

50 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:38:37.74 ID:IXQ6sJqw
上智で帰国子女設定wwww

53 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:38:46.55 ID:6nVAwhm4
上智大学であの英語力かw

580 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 00:56:39.79 ID:8donLwzp
別所の髪形がシブガキ隊みたい

2ちゃんねる映画ブログ

79 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:40:35.63 ID:cZ6W4QR0
ホイチョイ映画では決して恋愛が成就しない
別所哲也が好き

208 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:52:43.58 ID:KaaBZsGz
あんだけ頑張ったんだからチューぐらいさせてやれチューぐらいは

462 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 02:13:09.16 ID:9X4Ld15P
別所哲也ってずっと噛ませ犬キャラだよね。

539 :この子の名無しのお祝いに:04/12/31 18:15:26 ID:FuW0jWFZ
波の数だけ抱きしめて、は
やたら天気が悪かった気がしたな。
今ならCGで晴れにできるのかも。

70 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:39:39.03 ID:zcNXs8+o
この映画でも分かるけどぶっちゃけ湘南の海って汚いよね
大学生の時wktkしながら初めて行って超がっかりしたわ
なんであんな神聖視されてんのか理解出来ん

425 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 02:09:52.03 ID:jd9mQ67r
ロケは確か千葉だよな。

2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

709 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 02:28:26.85 ID:5Vfw/Kdv
千葉で撮ったのかwww

725 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/11(月) 10:15:36 ID:AtAJzqkf
先週末に「波の数だけ抱きしめて」を始めて観た。以下
チラシの裏への落書き風に感想を箇条書きしまつ。
・映像が美しかった。 ・恋愛描写も清潔感があった。
・織田裕二の演じる大学生が、少年の不器用な純粋さを
持っていて好感が持てた。
・別所哲也の広告代理店社員も、なかなか度量の大きな
男に描かれていた。
・ラジオマニアの芹沢が、中山織田松下らと"対等"の
存在に設定されていたのがうれしかった。
・大学生たちが自分たちで部品を買ってきて中継器を
組み立てている点に感心した。
・博報堂や旧専売公社といったビッグビジネスを利用して
自分たちのやりたいことをやるのが小気味良かった。
・ラストで廃墟と化したFM局を長回しで映していたが、
若者たちが余計な心配をせずに、やりたいことをやれた
幸せな時代(=バブル崩壊までの日本)の終焉を予感させ、
粛然とした。

唯一不満だったのは、なぜ湘南中で聴取できるように
したかったのか、その動機が良く見えない点だった。
だけど、「動機」とかの描写に力を入れてしまうと、かえって
雰囲気を重くしてしまうのかも知れない。
ホイチョイだからといって、喰わず嫌いをしないで良かった。
とてもいい映画でした。

726 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/11(月) 18:37:31 ID:5//t4UPn
>>725
ミニFM局の基準が定められて、基準(制限)さえ守れば誰でもDJが出来た時代だからね。
合法的に湘南中に電波を飛ばすなんてのは、当時の自作派HAMあたりなら夢だろう。

729 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/14(木) 11:10:38 ID:Z6Ptx5Im
>ミニFM局の基準が定められて、基準(制限)さえ守れば誰でもDJが出来た時代だからね。

今でも「微弱電波」の範囲内なら「誰でもDJが出来る」訳だが。
問題は「微弱電波」の制限が厳しくなり、事実上「ミニFM局」ができなくなったこと。
(自分の家をカバーするのが限界だろう)

703 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:10:19.12 ID:L6Pk0SRh
今はネットで世界中の人と交信できるからな。まさかこんな時代がくるとはw

814 :この子の名無しのお祝いに:2005/12/10(土) 23:49:37 ID:CBjKuW1Z
あの、すみません。波数の最初のシーンで中山美穂の教会でのドレス着て挙式してるシーンで、そこでユーミンの歌う曲で心ほどいてと言う歌が忘れられなくてユーミンのCDが欲しいのですが、その曲はアルバムとして発売してますか? 途中からすみません。

815 :この子の名無しのお祝いに:2005/12/13(火) 18:49:26 ID:2I3Ryl9h
アルバム「LOVE WARS」の中に入っているよ。
ちなみに、織田と坂田が、ユーノスロードスター乗って、
逗子のトンネルに入る寸前まで(モノクロシーン)BGMとして流れていた
「バレンタインズ・レイディオ」も同じアルバムに収録されている。

880 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 15:32:30 ID:gYlJkIDt
お気に入りのドライブコースは三京~湘南でした。何度、「波の~」を見ても一気に若い頃のいろんな思い出が浮かんできます。苦い思い出も今はすごく懐かしい。いい映画だと思います。

830 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/16(月) 03:42:49 ID:0jLaNZ06
波の数だけ・・・
時代そのままで、切なくて観ながら泣きました。
80年代、今よりずっとよかった。
今はやっぱり希望持てない時代だと思う。
戻りたいよぉー。

901 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/05(水) 09:52:45 ID:Ez4iaQ/2
毎年、暖かくなってくるこの時期になると、「波の~」が無性に見たくなる。

913 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/12(金) 02:49:56 ID:IE2Cgkx4
「波の数だけ~」は、ワクワクしたり切なかったり。
観た日の夜は「その後の波の数だけ~」みたいな夢みたし。

次の日、「セブンティーン・シックス・ポイント・スリーFM・・・」かぁ・・・
って、周波数合わせたら何か聞こえてくるし!(イベント用のテンポラリミニFM局でした)

914 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/12(金) 20:32:50 ID:Bvjjg/Pg
>>913
ちょい間違ってるな。

915 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/13(土) 02:01:20 ID:1SiMn7yW
>>914
「セブンティシックス・ポイント・スリーFM オン・ケーアイダブリュアーイ」
これでおk?

波打ち際をバックに、第一回放送予定のジングルが流れたシーンは泣いた・・・

61 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 01:39:10.86 ID:8donLwzp
いま76.3に合わせたら雑音混じりのInterFMが聞こえたでござる

954 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/26(月) 00:27:19 ID:/+ukb4ws
「波の数だけ抱きしめて」は確か1991年の公開だと思ったが、
物語がすぐに1982年の湘南にタイムスリップするので
91年当時の若者(バブル世代)の他にも、82年当時に大学生だったすでに
三十路を過ぎてた人たちも、自分たちの青春時代を懐かしんで
結構映画館に足を運んだんではないのかな。他の2作品より
幅広い年代に受け入れられていそう。

665 :衛星放送名無しさん:2010/11/24(水) 02:25:22.48 ID:I+klESoB
ホイチョイ作品があるおかげでいつでも気分だけは戻れる


関連記事

  1. 2010/12/02(木) 09:41:12|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<PLANET OF THE APES 猿の惑星 | ホーム | 彼女が水着にきがえたら>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1567-939de16e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR