fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

交渉人 THE MOVIE/タイムリミット 高度10000mの頭脳戦

【米倉涼子】交渉人 THE MOVIE【宇佐木玲子】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1265871024/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/11(木) 15:50:24 ID:Q66IhGTC]
スレ無いとはw

http://www.koshonin-movie.com/


2 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/11(木) 15:54:06 ID:Q66IhGTC]
見てきて検索したらスレ無しとかw
今日公開日なのにw

でもつまらなくはなかったと思うぞ
ここまでやれば映画でやる意義もあるだろう

しかし突っ込みどころは満載だけどな
なんでいきなり夜になってるの?とかw
そこらへん目瞑れない人は見るのダメだから注意

5 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/11(木) 16:07:47 ID:NCFYgLUl]
試写会で見たけど、金を払ってみるレベルじゃないわ・・。
なんでわざわざ映画にするの?ドラマでそこそこの視聴率獲得→映画化・・最近の悪い風潮ですな。
大体「交渉人」ってタイトルなのに劇中でほとんど交渉してね~じゃんww

6 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/11(木) 16:19:17 ID:onGR/lqI]
誘われたから不本意ながら初日に行ってきたけど、まあ良いんじゃないのこれ。
あの安っぽいポスターの構図とか予告編とかすっごい不安だったけど、
意外と2時間飽きずに見れたから、満足はした。

>>5
>大体「交渉人」ってタイトルなのに劇中でほとんど交渉してね~じゃんww

そこは突っ込んだらダメだぞこれはw

274 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/20(土) 16:16:13 ID:IHNVc4VJ]
交渉人が交渉しないのはもうドラマ時代からのお約束なんだしどうでもいい感じ。

つかぶっちゃけ「女刑事玲子」じゃかっこわるいから「交渉人」って名前付けただけでしょ。

21 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/11(木) 20:42:24 ID:PqoK2A9l]
面白い!!東映って時々設定がハチャメチャになったり、ストーリーがいい加減になり
相棒劇場版みたく、犯人の動機と行動がまったく整合性が合わない作品が出来上がっ
ちゃったりするので心配していたが、今回は根底のストーリはしっかりしてる。その中で
映画ならではのど派手アクションとお笑いを交えているので最後まで見てて飽きなかった。

ただ、交渉人といいつつ、アクションヒーロー映画になってしまってる点と派手にするにし
ても、航空機まで操縦しちゃうのはやりすぎかな?映画全体としては「エグゼクティブデシジョン」
をアレンジしたような気がしないでもない。

13 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/11(木) 17:35:26 ID:NCFYgLUl]

2ちゃんねる映画ブログ

反町が最悪だったw 昔から演技下手くそだよな・・臭い演技っていうの?表情からセリフ回しまでワザとらしいんだよね。
こいつは役柄を演じるんじゃなくて、「反町隆史」を演じてるんだなって見ていて思ったよ。

26 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/11(木) 23:57:03 ID:Q66IhGTC]
>>13
いや、意外とポイズンは良かった
飛行機内のシーンで初登場するシーンはなんか格好よく見えてしまった自分が憎い
とりあえず、この映画の中では役にはまってたから良い

35 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/12(金) 00:45:00 ID:/pa6kQe9]
そういえば邦画でハイジャックネタはこれが初で
航空会社の全面協力だと、ブボボさんが言ってたな

32 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/12(金) 00:29:48 ID:yyuxPoz7]
スターフライヤーの全面協力ということで、登場した飛行機はエアバスA320という小型機なのだが
機内はジャンボ機張りのワイドボディ仕様。コクピットもA320はサイドスティックタイプの操縦桿なの
に、映画では普通の操縦桿。外観の実機と内部のセットでこういうミスはちょっと頂けないな。

36 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/12(金) 00:48:22 ID:15Vt5qjx]
>>32
そんな細かいことどーでもいい

132 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/14(日) 09:49:42 ID:gI5Mzce6]
しかしどーにかならなかったのかこのセット

2ちゃんねる映画ブログ

44 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/12(金) 01:33:11 ID:30dR+CZ5]
今日箕面の109で見てきたよ。
テレビ見ていない人には
なんのこっちゃわからないのは
劇場用作品としてどうかと思うが。

45 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/12(金) 01:42:43 ID:8u4/j//k]
>>44
それは同意
映画なんだから、それで独立した作品に仕上げて欲しいわな
でも全く意味不明ってわけでもなかったから許容範囲内ではあるか

ただ城田優や高橋克実はさすがに疑問符だし、筧と米倉の関係とかもちょっとね
後で調べたら伊武もドラマに出てきたキャラらしいし、そこは本当に説明不足だわ

48 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/12(金) 02:01:36 ID:fUqzeu6P]
>>44
まあスタッフも「TVシリーズの映画版なんだからある程度は予習して当然。
それもせずに『分からない』なんて云ってる客の事は知らん」
なんて思ってたりしてなw

50 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/12(金) 11:10:53 ID:yyuxPoz7]
キャビンとコクピットは別々な日に撮影したんだと思うが、筧と柳葉のからみがなかったのは残念だな。
制作側も二人が絡むと踊る大捜査線を連想されちゃうのを嫌ったんだろうな

127 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/14(日) 01:35:51 ID:lb6dBIOy]

2ちゃんねる映画ブログ

柳葉敏郎、筧利夫に誘われて友情出演したみたいだ
踊る大捜査線から

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/13(土) 00:55:04 ID:eXtK6+Sr]
いやー、よかった。筧さんが飛ばしてて。あのスーツで狂言回しって
踊るのスタッフもやりたかったろうなあ・・・。新庄管理官であれは
むりだけど・・・。でも、犯罪者に同情を引くバックボーンは要らないよね
。1から米倉のセクシーショットで売ってたドラマだからなあ。さっぱりないのは
如何なものか??

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/13(土) 18:29:34 ID:u5aPPRXG]
交渉人初めてだったけど面白かった
ちゃんと話が完結してるし楽しめた
城田さんがどういう人なのかがわかならかったりしたけど
それはこれからDVD借りてみればいいか

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/23(火) 16:51:18 ID:tQtF6ggd]
テレビを見てない人は
城田の役どころがさっぱりわかんねーぞ。

2ちゃんねる映画ブログ

320 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/23(火) 19:51:51 ID:T3vZhBDw]
>>318

  米倉ファンの俺様神様がざっと説明してやろう。心して聞くように。

テレビドラマ1では、宇佐木は最終的に特殊部隊であった父親がある事件で死亡した真実を探る。
城田含む少年グループが起こした立てこもり発砲事件で父親が殺されたのだ。
裏に警察内部による陰謀工作があったのだ。
ある警官が銃を紛失した。それを拾った少年グループが事件を起こす。
父親の部隊が突入するが、撃たれて死亡。
しかし撃ったのは警官。父親は銃紛失を告発しようとして消されたのだ。
単なる少年事件として事件は終結。

  ここからはなんとなくの記憶上の説明だw 心して聞くように。

数年後、少年グループの元に脅迫状が届き一人死亡。
過去に少年によって殺された女性の彼氏による復讐劇だった。
犯人によって、少年達と宇佐木と妹は拉致られて人質にされ立てこもる。
犯人は服役中城田を釈放し連れてこいと要求。釈放されたら殺すつもりだ。
犯人は宇佐木と少年達を人質に城田の到着を待つ。

特殊部隊が突入、犯人確保、少年らはたぶん無事、妹無事、城田は逃亡し宇佐木が後を追う。
取っ組み合い宇佐木殺されそうになる。
少年達は城田のことを本当の友達と思っておらず、城田も薄々気付いていた。
宇佐木は城田に「私だったらあなたの本当の友達になって待っていられる」と言う。
宇佐木は自身と城田の手に片方ずつ手錠を掛けた。
城田は魂を失ったように崩れ、宇佐木によって逮捕。

それから、城田は独房に入れられ、宇佐木のことを信頼しつつ発生事件へのヒント的アドバイスを送る。
城田には、予知能力とまでは言えないが、自分を通して人の心情を読取る心がある役柄。

以上 訂正求む 経験者優遇

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/13(土) 23:13:22 ID:4T1VLtzQ]
今日見てきた。
途中機内で拳銃がバンバン出てくる辺りから興醒め。
津川狙撃からのどんでん返しの畳み掛けも「ありえねー」の連続。
ウサギが旅客機着陸に至っては「もー好きにして」。
なんつー駄作。
津川・橋爪に免じても☆ひとつ。

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/13(土) 23:36:26 ID:2ZTkceJL]
ケイシー・ライバックばりに
ナイフと拳法で相手を倒す演出にすればよかったなw

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/13(土) 23:58:12 ID:dKGVNOzk]
>>116
「えええ?そこはスティーブンセガールでしょ」と一瞬思っちゃったw
あの映画シリーズ、役名まで覚えてないよ。

確かに拳銃に頼り過ぎのストーリーだったな。

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/14(日) 21:01:26 ID:OdsQQYxM]
・ハイジャックしてボスの釈放を要求
・しかしハイジャック犯の真の目的はボスの釈放じゃない
・民間機を撃墜も考慮
・ハイジャック犯が仲間割れ
・機内に爆弾を設置
・犯人と格闘で発砲し機体が損傷急降下
・爆弾のリモートを解除直前「それは違う」と基盤に詳しい人が止める
・パイロットに変り主人公が着陸させる
・着陸するまで爆弾が動作しないように爆弾を抑えたまま不安定な着陸に耐え、最後大笑い

これらの一致点を考えたら、この映画が参考にした映画は「エグゼクティブデシジョン」。

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/14(日) 09:52:50 ID:iNMu2+fE]
米倉が空港で(立て籠り事件の時の人質にされた)青年をチラ見。
フロントで搭乗受付けしている係員にソイツの名前を確認
「偽名使って搭乗している、、、何か有る!」と警察手帳を提示し強引に九州行きの便に乗り込む宇佐木、、、

加害者(犯人)側にいた人間なら兎も角、被害者だったの方の青年に不信感を抱き追跡、、、
有り得んやろ?

普通なら「他人のそら似(別人)」と思う所。

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/14(日) 22:37:59 ID:iNMu2+fE]
こんな大掛かりな(無理)展開にせずとも米倉と筧のやり取りだけでも面白いんだから

もっと普通の人質誘拐事件を「交渉力」で事件を解決に導く話にして欲しかった。

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/14(日) 19:54:38 ID:H2nt0vxH]
ひとつ質問なんだが手荷物にしなければ拳銃は持ち込み可能なの?そこがよくわからないんだが。

174 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/15(月) 19:04:30 ID:jfDs1Uj6]
>>147
飛行機乗った事ないの?
9.11以降、ものすごく厳しいから無理。
クロッグがダイハード2でエックス線、金属探知機に引っかからない
プラスティック製の銃との紹介があったが、プラスティックなのは、
フレームとスライドだけ、主要部品、弾薬は金属だから、
すべての探知機に反応するよ。
航空会社に内通者がいて整備、清掃中に所定の場所に隠しておく。とか、
キャビンアテンダントが共犯で持ち込むならいけるかもね。
しかし、すでにこのネタはアメリカ映画でやられてる。
その前にあんまり映画にリアリティーを
持ち込むのは・・・・映画なんて全部ご都合主義で作ってるんだからね。

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/15(月) 20:57:17 ID:GuGefhbv]

2ちゃんねる映画ブログ

ドラマも観て無いから知らないんだけど、米倉がショートカットなのは良いと思うよ。
日本沈没のレスキュー隊の人はロングだったからなぁ。

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 01:27:03 ID:b0hVjHAW]
俺は結構楽しめたぞ。でも米倉はもっと肌を露出
すべきだ。今のうちだぞww

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 01:55:19 ID:6aEmxn3R]
あ、米倉はホントにキレイだった。
でも、飛行機から落ちるのを堪えるシーンで「やっぱり警察官は
爪を短くしてるから持ちこたえられるのねん」
と思っていたら、その後のシーンでばっちりフレンチネイルが映ったり、
なにかと集中できなくて萎えた。
拳銃も最初は「ほう」と思ったけど、後に機内で拳銃バンバン出てくるから白けるし。
最後の思わせ振りな演出も含め、演者は悪くないけど
クソ映画になってしまっていて残念。

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/16(火) 14:43:59 ID:cQl1lmoX]
スチュワーデスのおねえさんでタイプが居たのだが、語れそうもない雰囲○だな。

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/17(水) 15:14:13 ID:eEWn02rF]
レギュラー放送を毎回見てたんでめっちゃ面白かったよ。

犯人が二転三転してくのが面白い。

黒幕が解った時はなるほどって思った。

キャストも贅沢で、機長役の柳葉さんはなかなか切れ者でよかった。

木崎の婚約者役の星野真里ちゃんもいい味出してたね。

成宮の彼女って小野真弓さんだったがなんか印象薄いね。

CAって、貴城けいさん、末永遥さん、黒坂真美さん、浅川稚広さんだったのかな?

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/17(水) 17:26:00 ID:rjruB2+D]
今日見てきました。
展開は予想どうりだったけど、反町隆史はかっこよかったし、柳葉さんは超機転が気いてやっぱりかっこよかったし、筧さんは映画ではコメディ役って感じで、元々シリアスな感じの交渉人の中においてバランスがとれていた。
あと、宇佐木の友達と妹は別に出さなくても良かったんじゃないかとも思った。
小野真弓ってアイフルの子だよね?まったくわかんなくてエンドロール見て気づいたよ。
この映画は黒幕が分かりやすくてとても良かったと思う。
あと、どうでもいいことだが一々銃声の音にびっくりしてしまった。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/17(水) 17:40:45 ID:mBNPmIRp]
小野真弓は地味なOL役とかでなんとかドラマに出してもらってる様な感じで
なんか似てる気がすると思ってエンドロールで確認して苦笑いするパターンw

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 17:29:43 ID:CY4oX0yF]
質問したいんですがいいっすか?
反町が飛行機から飛び降りて爆弾のスイッチ押すとこだけど、あれはもともと
飛行機と車が両方爆発する仕掛けになってたってこと?あと、もし反町が車で
スイッチ押さなかったら死なずにすんで、裏切られたとバレてしまうのでは?

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 18:17:15 ID:jwD/CfgP]
乗客は確実に始末しておきたい、反町も生きてられると面倒
なので両方なんじゃないすか

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 20:22:24 ID:E5N4GIZS]
>>229
あのボタンは飛行機の爆弾スイッチだから
車の爆弾は、車を乗り付けた運転手か誰かが
反町の乗車を確認して押したと理解したが。

239 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/19(金) 01:56:28 ID:D08nYb3M]
反町が持ってた爆破スイッチは明らかに車の爆弾。

パラシュートで脱出後、車に乗り込んでから爆破スイッチを押せ、と大臣に言われてたんじゃないのかな?
計画通りにやらないと報酬が貰えない。
迎えのドライバーが反町が車に乗り込んだのを確認して爆破させたとは考えられない。
反町が爆破スイッチ押した瞬間と車の爆発は同時だった。
ドライバーが反町の指の動きなど見てるはずがない。


と真面目にレスしてみる(笑
ツッコミだしたらキリがないけどね

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/21(日) 03:28:41 ID:Sso6ZhxZ]
反町がパラシュートダイブして、
着地と間を置かずに黒幕の用意したクルマ登場・・・って、
どんだけ飛行機にシンクロしてついていける高速車なんだよ!!

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/17(水) 18:49:03 ID:7RV5ig3b]
ストーリーは面白かったけど
ツッコミどころが有りすぎでしょ。
スタフラと北九州空港全面協力なのは分かるけどさ
都内(羽田」?)の空港で林を見つけて北九州便に乗り込むシーン
最初っから北九州空港を使っててビックリした。
せめて井筒屋売店の看板くらい隠そうよ。
離陸時もガッツリ山と東横インが映ってたし。

233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 20:57:24 ID:/hPAFCix]
ドラマ見てませんが、本日ポイントで見てきました。
飛行機好きにはキツイ映画です
ツッコミ所いっぱいです
機材がバラバラで、製作者が飛行機に無知なのか、しかたなかったのか?
重要な旅客機が、ぼやけてしまって、だめだめです。
燃料投棄はよかったが
いろいろ詰め込みすぎて時間配分ぐちゃぐちゃ
あれ、夜になっちゃった
素人が旅客機を着陸させるなんてムリ
夢だから何でもokですか
米倉対筧はよかった。

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 22:07:48 ID:aYalVLvM]
>>233
確かに、昼間に燃料1時間もたないと言ってて
着陸が夜ってw

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 22:17:49 ID:E5N4GIZS]
>>234
そこ考えたんだけど・・・・
2010年8月27日の事件で、夕方の便と言ってたから
飛び立ったのが17時半頃として、着陸したのが19時頃だったら
ありえなくはないかと納得させた。

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/20(土) 08:43:00 ID:y66jBm89]
東に向かって飛んでいれば、暗くなるのはあっという間。
ていうかそこにそんなに執着してつっこむ?有り得ることなのに。

2ちゃんねる映画ブログ

それより飛行機から落ちそうになるところで笑えよw
監督はねらってやったらしいがw

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/20(土) 09:23:11 ID:YV7KralL]
>>264
確かにあそこはねw
カーチェイスと並ぶ二大失笑シーンw

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/20(土) 09:30:02 ID:lRYsC1xD]
>>265
失笑じゃなく爆笑。いい意味。

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/20(土) 09:33:23 ID:YV7KralL]
>>266
ああ、あそこ笑うとこかw
そう言われればw

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 22:30:25 ID:mj7BJAtA]
そういうとこも含めて突っ込み所が多いんだよな
面白い面白くないで言えば確かに面白い映画だったんだけど雑なとこがありすぎ
拳銃で窓が割られてるのに次のシーンではそれによるパニックとか描かれてないし羽田のシーンなのに背景に山とか写ってるし
あと耳障りなBGMもかなり印象を悪くしてる
脚本とかは結構良く出来てたのに演出でだいぶん損をしてる感じを受けた

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/22(月) 00:18:55 ID:gd08ZDHE]
カーチェイス、別に悪くない。
「未明」の事件で工業地帯なら他の車がいなくても当然。
検問の警官のぶっ飛ばされ方がスゴい。

貨物室の出来事はつっこむだけ野暮、あほ。
あれは素直に笑って楽しむ。
逆に普段客には見えない所だから、あまりリアルにしない方がいいとも言える。

30分だ1時間だの燃料は、つじつま合ってると言えば合ってる。
絶対に合ってないと言い切れるものでもない。
いきなり暗くなると言うが秋口は日が落ちるのが早いから、絶対におかしいとは言い切れない。

絶対におかしいのは飛行機の構造。
ジャンボじゃないのにジャンボの室内にするから
外から見ると操縦室のすぐ後ろにタラップがあるのに
中は機体半分移動距離が長い。
どうしょうもなかったとはいえ悔やまれる。

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/22(月) 02:24:51 ID:85xrLAvV]
>>305
それこそ細かいw
まぁツッコミ所は人それぞれだろうけど。

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/19(金) 03:09:09 ID:ji4oYNFZ]
ショッピングモール玄関でジイサンをすないぽしておけばおkだった。
元秘書はなんとでもなる。と、いうことに観終わってから気づいたが、
まあ面白かったよ。

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/19(金) 03:24:46 ID:LY3BNC0l]
秘書こそ巻き込まれ死の体裁をとってないとだめなような気がする

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/21(日) 23:44:45 ID:Etz/ra2V]
機長が大怪我したので客が頑張って着陸させるのはアリだと思うんだけど
何故機長の次に死にそうな奴がやってんだよ!!
電子工学の兄ちゃんにでもやらしとけよ

2ちゃんねる映画ブログ

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/19(金) 09:00:43 ID:l1nq/vSh]
JOKERが成宮じゃないか?と言うのがミスリードだとして
着陸後に一人で窓の外見てほくそ笑んでたのが
よく分からない

245 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/19(金) 09:23:47 ID:ABRckhWn]
イケメン林君の話題が出てませんね

2ちゃんねる映画ブログ

272 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/20(土) 15:45:40 ID:zCT+UCgH]
米倉さんと林君のラストのシーンで泣いてる人が結構いたなあ。

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/21(日) 14:56:12 ID:xbAqnlRL]
冒頭の立てこもり人質たち
いつガムテ剥がしたのよ

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/22(月) 02:24:51 ID:85xrLAvV]
>>297の指摘がいきなり気になって映画に集中出来なかった。
「あーあ、あんなにされて剥がすの大変だなぁ」と思って見てたら
みんなキレイに剥ぎ取ってわーわー駆けてきたから激しく違和感。

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/22(月) 16:15:01 ID:PnTfHt/x]
今日観て来た。
星野真里の役はアイマスクにイヤホンしてたんだからあのままハイジャックに気付かずに寝てなきゃ駄目だよ。
で無事着陸した時に目を覚まして「やっと着いたか」ってボケなきゃ。

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/22(月) 16:37:02 ID:MWcsZDk8]
>>309
俺も見てる最中「自分だったらずっと寝かしとくのに!」と最初思ったんだけど、
操縦室のシーン見たらこれでいいやと思った。


関連記事

  1. 2010/11/24(水) 09:02:07|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ブロードキャスト・ニュース | ホーム | トイ・ストーリー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1532-46d6ee5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR