fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハッピー フィート

【Happy】ハッピー フィート【Feet】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1160296987/


1 :名無シネマ@上映中:2006/10/08(日) 17:43:07 ID:MyNXq/oR
ストーリー: 南極を舞台に、歌って踊れる皇帝ペンギンのコメディ・アドベンチャー。
エルビス(声:ヒュー・ジャックマン)とノーマ・ジーン(声:ニコール・キッドマン)の息子アンブル(声:イライジャ・ウッド)は世界一、歌が下手くそ。
でも、過激なタップダンスは抜群!

監督: ジョージ・ミラー
キャスト: 声の出演:イライジャ・ウッド、ヒュー・ジャックマン、ニコール・キッドマン、ブリタニー・マーフィー、
ヒューゴ・ウィービング、ロビン・ウィリアムス、ミリアム・マーゴリーズ、レスリー・ニールセン

公式
日本語 ttp://wwws.warnerbros.co.jp/happyfeet/
英語   ttp://www2.warnerbros.com/happyfeet/


81 :名無シネマ@上映中 :2006/12/31(日) 10:28:02 ID:BaW+hYd/
今日、見てきた。NY在住。
映像はリアルでとても綺麗だったけど、
同じようなシーンと歌が続くので、ちょっと退屈だった。
子供は喜んでました。

82 :名無シネマ@上映中 :2006/12/31(日) 15:22:14 ID:HaURiOJS
アイスエイジ2よりも興収低いってことはあんま本土でも売れてないのか

83 :名無シネマ@上映中 :2006/12/31(日) 16:50:29 ID:aYrjZWDb
3週連続一位取って、現時点で興収1億7千万ドル行ってる映画を売れてないとは言わないだろ。

129 :名無シネマ@上映中:2007/01/10(水) 13:31:20 ID:COxKRMMq
>>82
アイスエイジは日本では入らないシリーズなので印象悪いが欧米ではかなりヒットした。
それに比べるとハッピーフィートは欧州で入ってないが、
逆パターンで日本ではドカンといくかもな。

277 :名無シネマ@上映中 :2007/02/24(土) 18:44:59 ID:646DJPAq
吹き替え版試写行ってきた。(舞台挨拶なかったよw)
手越君ちょっと危ういとこもあったけど、かなりハマってて
良かったんじゃないのかな。
声が少年ぽくて声優向きじゃないかな。
友達が字幕版試写行って、氷と字幕の白がかぶって見づらかった
と言っていたので、吹き替えの方が目が疲れなくていいかも。
歌の部分はオリジナルのままなので、気になりませんでした。
アミーゴスがいいキャラ。赤ちゃんペンギンがかわいい!

280 :名無シネマ@上映中 :2007/02/24(土) 22:59:44 ID:+NbTTh8k
マリオンで字幕版観て来た。良かったー!!
チキン肌立ったよw 
ローリングのシーンはぜひIMAXで見て画面に酔ってみたい
後半は、風邪も手伝って目から水が止まらなかった

冒頭はスケール大きすぎて一瞬ギャグか?と思ったけどラストで納得。
エンドロール終わって拍手があったね。

公開されたら字幕版もう一回観たいけど
字幕の白ヌケは改善して欲しいなぁ。あれは痛恨のミスだよ

287 :名無シネマ@上映中 :2007/02/26(月) 11:44:57 ID:uPj5R2ol
アカデミー獲ったよ~~!!

288 :名無シネマ@上映中 :2007/02/26(月) 11:51:54 ID:3DnJOZ9/
カーズに勝ったか。
おめ~。

289 :名無シネマ@上映中 :2007/02/26(月) 11:58:21 ID:NW4eIb0C
アカデミー賞受賞おめでと~
嬉しいね

294 :名無シネマ@上映中:2007/02/26(月) 18:37:24 ID:GEnbGGWa
!!!!!!!!!!おめでとう!!!!!!!!!

(ちょっと予想意外だった)

297 :梅田男 ◆umeda10.Vo :2007/02/27(火) 00:15:59 ID:MXXtS7Fq
('A`)最初、ニコール・キッドマンの歌声から始まるので「ムーランルージュ」を思い出しました。
ペンギンたちの動きがコミカルで、2万5千羽揃って動くので、迫力があります。
「ブギー・ワンダーランド」など、一緒に踊りたくなるような曲満載。

物語の方は、人生楽しんでいるアデリーペンギン5羽達に出会うところから、笑いの絶えない展開に変わりマス。
イワトビペンギンのラブレイスは酷いことになってるし。
エイリアンのCGには驚いた。本物みたいだった。

みんなが指摘するように、確かに前半部分字幕が見にくいし、終盤は無理矢理な展開になって行くけど、そういう部分を超えて楽しめました。

362 :名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 21:13:19 ID:UV4YCdax
後半に出てくる“人間”たちは、実写でいんだよね?

364 :名無シネマ@上映中:2007/03/06(火) 22:22:39 ID:BI5x0vbc
最後のあいつらは「皇帝ペンギン」の撮影隊だったら面白かったのに

374 :名無シネマ@上映中:2007/03/07(水) 11:09:29 ID:0npTTNXP
う~んやっぱり我彼の美意識(?)が違うせいか、子供のペンギンたちは
可愛いけど、大人たちはちょっと気味が悪いです。あんなにリアルにせん
でも。日本のじゃきっともっと可愛くすると思うよ。
ロビン・ウィリアムズは、イワトビの教祖様とアデリーの掛け持ちで
やっぱり上手い。個人的にはイワトビちゃんのファンなんで、もっと
出して欲しかったす。
最後、魚の乱獲に抗議する所で日本人が出てきやせんかとヒヤヒヤしたけ
ど、出てこなくてホッ(被害妄想?)
ちゃんとメッセージもあって、ダイナミックな動きが凄くて、可愛くて
達者なアミーゴスたちで笑わせてくれるので十分満足出来るミュージカル
映画にしあがってます。

391 :名無シネマ@上映中 :2007/03/08(木) 03:11:44 ID:3fOOBZLz
>>374
この作品のジョージ・ミラー監督は、当初自身が手がけた「ベイブ」のように
実写とアニメを組み合わせて本作を作ろうと考えていたが、ペンギンに踊りを
教えることは不可能だと知り、CGで作ることを決意したという経緯があるので
キャラクターがデフォルメされていないのは当然。

396 :名無シネマ@上映中 :2007/03/08(木) 13:27:59 ID:VsPJwVIz
>>391
ペンギンに踊りを教えようと思った監督の頭が気になる。



390 :名無シネマ@上映中 :2007/03/08(木) 03:08:09 ID:K2SlIIa8
後半の環境問題のメッセージが主張しすぎて前半の可愛い感じが台無し。
人間CGじゃなくて普通に実写だし、CGと一緒の画面にいるからちょっと気持ち悪かった。
あと各ペンギンにもう少し特徴を持たせるべきだったかもね、
リアルにこだわりすぎて引きの場面だと見分けが大変。子供は戸惑うと思う。


もう少し娯楽っぽいものを期待していったので残念でしたorz

432 :名無シネマ@上映中 :2007/03/10(土) 22:40:55 ID:5W7NMWRi
見てきた。なかなか楽しかった。
みんな書いてるように、後半の展開は微妙な気もしたけど
全体としては、まあ満足。雪原の風景とかきれいだった。

ペンギンの生態とかNHKの番組で何度か見たけど、
オスは何ヵ月も何も食わずに吹雪の中、卵暖めて冬を越すんだよな。過酷すぎ。

433 :名無シネマ@上映中 :2007/03/10(土) 22:53:29 ID:JBO/+g5d
>432
「皇帝ペンギン」観るといいよ。
ペンギンの生態が更に細かく、時間掛けて描かれてるので
ハッピーフィートの予習または復習用映画としてオススメw

440 :RRD ◆3MranranlY :2007/03/11(日) 02:03:01 ID:xGI4nXsT
つーことで先行レイト見てきた。客入りはイマイチ。
タップミュージカルとは思わなかった!
アニメで最初から作り物、と分かっている点や、歌で表現することはあっても歌で話すことがないため
ミュージカルとしての敷居は相当低い部類に入る。
また映像が直前の予告編で流れたコナンのような塗り絵ではなく、実物をそのままトレースしたような
出来ばえ。絵だけではなく行動もリアルに徹していて、ドキュメンタリーで見かけるペンギンや南極の生き物
そのものの動き。
それでいてペンギンの社会は人間の社会さながらに迷信に基づく保守思想あり、マイノリティへの迫害あり、
社会への同化の強制あり、強がる男あり、なんだかよくわかんない女あり、ストーリーが進むに連れ
環境問題が浮彫りになってきて、さまざまな問題提起の側面をもっていて、見応えを感じ…なくなってきた。
前半の名作の予感が急に失速した原因は、問題提起のしっ放しにあると思う。あるいはなんのために
問題提起をしたかといえば、生活の中で蓋をしがちな部分にちくりと針刺す刺激を与えるだめだけ
なんじゃないかと思える。
そう思うとさまざま映像も驚きやスリルを与えるために強調する部分があざとくすら思えてくる。
挙句の果てに「魚が減っているのは魚を大量に取る人がいるからです。だからやめましょう」で
ハッピーハッピー。実にアメリカ的な短絡ですな。なんだこりゃ。
結局前半をあれだけ大人を取りこめるように作り込んでおいて、後半は完全に子供向け。それも子供に
トラウマを与えます。俺、悲しくてもう動物園でペンギンを見れないよ。って、俺、子供か?

443 :名無シネマ@上映中 :2007/03/11(日) 02:19:52 ID:IFNByExT
>>440
>「魚が減っているのは魚を大量に取る人がいるからです。だからやめましょう」で

どっちかっていうと、報道一つでそう流されたりする人を
揶揄してるのかなと思ったけど。
別に、アライグマが立ち上がったからって意味なんか無いのに
大騒ぎするマスコミとか、見物人とかみたいにね。

まあ、人によって受け取り方の違う映画なのかなあとは思う。

458 :名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 19:03:42 ID:RrE9vkWf
マンブルの体毛600万本。
氷山や水中の描写はテラスゴス!

460 :名無シネマ@上映中:2007/03/11(日) 21:12:24 ID:zUkOPHu3
大スクリーンに映えるCGアニメが初めて誕生したと思った。ペンギンたちの細かい表情やモブシーンは大スクリーンで見ても粗がまったく感じられない。
これは凄すぎ!ストーリー的に終盤からちょっと乗れなかったのは確かだが、それでも1800円の価値は十分ある。

461 :名無シネマ@上映中 :2007/03/11(日) 21:30:17 ID:PcCaiiNO
試写組が言ってた白地に字幕が見辛いってのは改良されてるんだろうか?

462 :名無シネマ@上映中 :2007/03/11(日) 21:39:14 ID:XvYhAL7F
字幕で見たけど、別に見難くなかったなあ。
右下に影が付いてる感じで、はっきり読めたよ。

463 :名無シネマ@上映中 :2007/03/11(日) 22:00:26 ID:zOSdQcEF
先行見てきた
字幕は別に気にならなかったから、改善されてるんじゃね?見比べてないから解らんが。

映像はホントにCGか?コレ・・・ってシーンが多くなったねー
猛吹雪の夕日(朝日?)の中を進むシーンとか。
後半の展開はみんな言ってるけど・・・手放しでは見てられない
背中に〇〇機つけて嬉しそうに帰って来られてもねぇ

でも歌って踊るシーンはイイ!
ドリームガールズに続いて鳥肌・・・いやチキン肌立ったよ。

472 :名無シネマ@上映中 :2007/03/12(月) 16:48:11 ID:wHT0UqgD
これ、公開があと1年先だったら、地球温暖化問題も絡めた話になったかもね。
オーストラリア人監督だけあってハリウッド典型的な「お気軽家族愛」物語になっ
ていないのが良かった。

あと成長したマンブルの目の色・・・絶対にイライジャをモデリングしてるなw。



483 :名無シネマ@上映中 :2007/03/13(火) 01:07:20 ID:H1qIHvu0
>>472
>公開があと1年先だったら、
1年ていうのはどうして?
地球温暖化のせいで南極の地形変化や
エサ不足を引き起こす異常気象頻発!
ペンギン(だけじゃないけど)ピンチ!
て話は5年以上前から聞いてたようなきがする。

温暖化に触れずに漁業を原因にしてるのは
アメリカ政府から圧力でもかかったからか?
とか勘繰ってしまっていたのだが。

480 :名無シネマ@上映中 :2007/03/12(月) 23:27:31 ID:97/qkICu
極寒の地――古き因習に支配され
美しき歌声を持つ者だけが愛と栄誉を得られる"楽園"
そこに生まれた青年は
類まれなる舞踏の才を持ちながらも
異端ゆえに疎まれ、境界の外へと追放されるが
異邦人の友や謎の予言者との出会い、
巨大な敵との戦いや過酷な試練を経て
やがては故郷に新たな秩序をもたらし
英雄として後世に語り継がれる

みたいにストーリの根幹だけ書くと
どこぞの英雄譚か古典的ヒロイックファンタジー以外の何者でもないぞ。
監督の趣味がマッドマックスサンダードームから
何も変わってないというかなんというか……

481 :名無シネマ@上映中 :2007/03/12(月) 23:33:46 ID:97/qkICu
さらに曲のラインナップも考えると
子供向きというよりは30~40台の男向けか。
まず日本でヒットすることはないな('A`)

484 :名無シネマ@上映中 :2007/03/13(火) 01:07:21 ID:LLud6L80
というより
ワンピース、ドラえもん、ケロロ等
充実したラインナップの今春に投入しようとする
配給会社の神経を疑う

493 :名無シネマ@上映中:2007/03/14(水) 01:56:19 ID:w/Qspqnp
オレ個人の印象では、そんなにラストの展開、
説教臭は感じなかったけどね。
ただ、裏側を読むとすげえブラックなユーモアだとは思った。
ネタばれしない様に書くけど、あの「背中」はやばいでしょうw
まあピクサーのアニメだったら間違いなく、中盤のダンスで
クライマックスなんだろうけど、それで終わらせたくない、
ダークで捻くれた展開を見せたい、ってのが
ジョージ・ミラーの意地だったんだろう。
さすが「ベイブ都会へ行く」でお子様をドン引きさせた巨匠なだけあるw

495 :名無シネマ@上映中 :2007/03/14(水) 04:50:31 ID:NkJOeMqR
>>493
>あの「背中」
よく見ると、最後の最後にははがれてたね。
少し痕が残ってたけど。

485 :名無シネマ@上映中:2007/03/13(火) 09:07:39 ID:dLgwvlmk
子供に漁業問題を認識させる意図があるな。
日本人乱獲しすぎ。と。

492 :名無シネマ@上映中 :2007/03/14(水) 01:12:52 ID:EpsoMIPA
しかし、乱獲してるのが日本ってのを匂わす描写ってあった?
銀座のビジョンにペンギンダンスが映ってるシーンや
どこの国だか解らん人が「地球の果ての出来事だ!」とか言ってるのは解ったが・・・。

494 :名無シネマ@上映中 :2007/03/14(水) 01:57:50 ID:q2soqkxt
銀座っぽいところはジオスの看板があったw

499 :名無シネマ@上映中 :2007/03/14(水) 09:51:55 ID:OyKUXcb0
>>492
あれ銀座だったか
なんか渋谷と思い込んでた
「プロミス」の文字がハッキリクッキリw
タダで宣伝してもらってるよおいwとか見てて思った

511 :名無シネマ@上映中 :2007/03/15(木) 02:18:50 ID:59fx8I2i
なんだか日本人が勝手に重く受け止めすぎでは?
単純にお魚さんをいっぱい食べてね~くらいに思えばいいんじゃね

520 :名無シネマ@上映中 :2007/03/15(木) 19:01:49 ID:yrmFHmUZ
うちの旦那は全編あのチビマンブルでやって欲しいとまで言ってた
それぐらいチビマンブルは可愛かった



521 :名無シネマ@上映中 :2007/03/15(木) 22:42:47 ID:fiOQp+3l
うんうん!チビマンブル、めちゃくちゃ可愛い声だった!
アニメはどっちにしろアフレコなんだから、私は吹き替え派だよ。

522 :名無シネマ@上映中:2007/03/15(木) 22:43:25 ID:FWRVK6iy
ベビーマンブルが踊ってるときの「うん」とか「ぅふ」とか言ってるのがかわいいいいいぃぃ0-0-

525 :名無シネマ@上映中 :2007/03/15(木) 23:45:34 ID:cMDZQjjc
チビマンブルのままが良いよ、
そのまんま身長伸びた姿に最後まで違和感があった。
それが狙いなのかもしれんけど。

582 :名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 01:37:05 ID:zPF5eNPU
ちびマンブル可愛すぎ。。
ちゃむいちゃむい。パタパタ。なんて鼻血です。

あのままずっといくかと思ったらそうじゃないのね。
でかくなったら可愛くないけど
全体的に楽しめました。

ラストは本当好き嫌いあると思う。
ありえないっちゃ
確かにそうなんだが・・・。

589 :名無シネマ@上映中 :2007/03/18(日) 15:10:50 ID:x2EJIu4M
これって映画としてはCGも綺麗で笑えたんだけど。
深読みしすぎかもしれないけど、結局アメリカのプロバガンダなの?
魚を食べる人種を批判しつつ、自分の国の肉をもっと食えと言ってるような。
魚を食うと可愛いくて弱いペンギンが困るから守ろうといいつつ、
牛を食っても困るのはライオン等の猛獣だからいいだろ?みたいな。
違うのかな?

590 :名無シネマ@上映中 :2007/03/18(日) 16:34:15 ID:HQIiha4V
昨日見たけど深読みしすぎじゃない?
私はペンギンカワイイ~で見に行ったバカ女だが
魚を食うのを辞めようとは思わず、ペンギン小さいままだったら
うちで飼いたいのに~くらいにしか思わんかった

鯨の件も普通に海で最も大きい動物も、エイリアンに掛かったら負けるという
表現上の問題で引き合いに出したのだとばかり
そんなことまで気にしながら見てる奴なんてそうはおらんだろw
気になるのはラストの展開強引杉じゃね?くらい

597 :名無シネマ@上映中:2007/03/18(日) 20:55:33 ID:W8CGADi1
>>589
監督はオーストラリアの人じゃなかった?
だからニコール・キッドマンにヒュー・ジャックマンとオーストラリア人俳優が起用されてるし。

アメリカ映画っていっても多国籍軍みたいなものでいろんな国のスタッフが集まってるんだよ。

598 :名無シネマ@上映中 :2007/03/18(日) 21:59:31 ID:S0VB0VJH
>>597
だからエイリアンの車も左側走行なんだよね~

603 :名無シネマ@上映中 :2007/03/19(月) 00:31:54 ID:KMDQ9Q7n
つーか、ヒステリックな環境保護活動に対する皮肉を入れたせいで
話がぶれたような気もする
はっきり「漁業は悪、マンブルの活躍により魚がいっぱいとれるように
なりました!」という落ちにするか、環境保護活動に対する皮肉をいれるなら
もうちょっとその辺丁寧に描写するか、どっちかにしたほうがよかったんじゃ。

正直、ダンスが受け入れられていく過程のほうをもっと丁寧に
描いて欲しかったけどね…

606 :名無シネマ@上映中 :2007/03/19(月) 09:37:56 ID:jwyWvlod
>>603
禿同
エイリアンどもは、マンブルのことを、
何故南極に帰してあげるつもりになったのか
そこらへんを端折られたから、中途半端な印象が残った。

それとは別に、背中にあんなものを付けて
帰ってきたのをみた時は、ただただ泣けた・・・
一瞬ロボット化したのかと思ったじゃないか・゚・(つД`)・゚・

608 :名無シネマ@上映中 :2007/03/19(月) 11:33:25 ID:XOv3PNAK
>>606
あの辺、結構ブラックだよねw
マンブル本人は喜んでるけど、どう見ても
エイリアンに機械埋め込まれた「エイリアン・ビリーバー」w

エイリアンは単なる好意でマンブル帰したわけじゃなくて
同類の生息地を見つけるのが目的だし。
普通のペンギンなら助けてもらえないし。

ディズニー的な愛や正義が勝つハッピーエンドじゃなくて、
色々な思惑や打算が絡んで結果的に一応ハッピーエンド、
ってのが意外性があって面白いと思った。
まあ、もっと単純な話の方がウケると思うけど。

609 :名無シネマ@上映中 :2007/03/19(月) 11:39:46 ID:jwyWvlod
>>608
そうなんだよね、
人間の手が入っていなかった楽園が、人間によって管理されていく。
それが本当に救いになるのは解らない訳で・・・
きっと密漁するやつが出てくるだろうとかね、考えちゃうよね。

でもそれをHAPPY ENDとしているこのお話の舞台は、
現代社会にみせかけているけど、乱獲とか、絶対に起こらないっていう
ファンタジーな世界なんだろうな。

と思っていないと、やってらんない・・・

646 :名無シネマ@上映中 :2007/03/21(水) 12:04:47 ID:mkYWEZTn
ところで、結果的に南極周辺は禁猟区になったけど、
マンブルが「皆で踊れば魚もエイリアンも解決」と思い至った理由は何だっけ?

647 :名無シネマ@上映中 :2007/03/21(水) 12:50:04 ID:HuZ1MJAS
水族館で踊っていたら、エイリアンが喜び、
自分を解放してくれたからじゃないか?

ここらへん描写不足でよく解らないんだが、
マンブルと人間がタップを踊って共演でもして
ダンスを通じて心が通じ合ったのかも。
(そんなわけないけどなー、よくわからん)

685 :名無シネマ@上映中 :2007/03/22(木) 23:23:06 ID:nxcemF93
教訓:卵は落とすな

692 :名無シネマ@上映中 :2007/03/23(金) 00:46:28 ID:N7qRXMhy
>>685
ラストで仔が出てくるけど、マンブルは2ヶ月間タップを我慢して
無事に卵を抱けたのか心配になるんだよなぁw

693 :名無シネマ@上映中 :2007/03/23(金) 00:57:10 ID:CFMb/04e
>>692
我慢できずに落としまくって
父以上にタップの上手い子が生まれるわけよ

865 :名無シネマ@上映中 :2007/03/29(木) 09:06:36 ID:yKcLxM/o
  これ、エンディングロールまで気が抜けない映画だね。
エンディングの小さなダンスでマンブルとグローリアの間に子供がいて、
「ああ結ばれたんだ」とわかる。

872 :名無シネマ@上映中 :2007/03/29(木) 10:13:52 ID:EobWMgZw
>>865
あのエンディングの赤ちゃんペンギンは、マンブルとグローリアの子供だったんだ。
その前の流れ(グローリアとマンブルがくっついた)を良く掴めてなかったから、赤ちゃん時代のマンブルが踊ってるのかと思ってた。
意外と真剣に見てたのに、分からなくてショック・・・・。

873 :名無シネマ@上映中 :2007/03/29(木) 10:25:13 ID:yKcLxM/o
>>872
あれもわかりにくいと思います。
最初はマンブルとグローリアだけが並んで踊ってて、
次にスッと出てくると、2人の間に赤ちゃんペンギンがいるんだよね。
一緒に立ってるのがマンブルとグローリアだと意識してないと、わからない。
マンブルは大人になってもずっと赤ちゃん毛なので、見分けやすいです。


関連記事

  1. 2008/07/28(月) 13:26:41|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ただ、君を愛してる | ホーム | NEXT -ネクスト->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/153-c7e519b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR