fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

のだめカンタービレ 最終楽章 後編

のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編 Lesson12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1270472718/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/27(火) 21:11:27 ID:F3ykTs2W]
☆後編 4月17日公開!全国東宝系にて
『のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編』

上野樹里、玉木 宏 ほか

原作:「のだめカンタービレ」 二ノ宮 知子 (講談社 KC Kiss)
脚本:衛藤 凛
前編|監督:武内英樹
後編|総監督:武内英樹、監督:川村泰祐

公式サイト
http://www.nodame-movie.jp/index.html


469 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 15:45:07 ID:D1A3U1sA
見てきたよ~前作よりシリアスだけど、ギャグはしっかり笑えるところは笑えた
良かったよ ほぼ満員状態だし、もう一回見に行きたい

470 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 15:49:19 ID:NilsADPH
すごくよかったよ。
ぼろ泣きした。2回見た。
ありがとう!のだめカンタービレ!

475 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 16:15:16 ID:TcHo8BQl
連ドラは川村担当の回がことごとくダメダメだったので、最終楽章後編の監督が川村ときいて
はじめから期待していなかったが、よくもこれほどひどい作品に仕上げてくれたもんだ。
正味な話し、金払ってみると後悔する。

連ドラとドラマスペシャルのヨーロッパ編は、がんばっていただけに残念でしようがない。

もっとも原作自体、二ノ宮知子の力量不足で、グダグダな終わり方だったので、コンテンツ
自体に無理があるんだけど。

478 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 16:22:47 ID:xXHSUQjo
>>475
人それぞれだな
自分、作品的には真逆の感想で、できは後編の方が上
基本、オケ場面が好きなんで、
後編には前編の1812みたいに好きなオケ場面がないのが、リピにはネックだが、
後数回は見る

483 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 16:52:41 ID:FlLExx4V
川村に前編も撮って欲しかった。後編、ドラマと近いテイストで良い感じだった。顔のアップが多くて、テレビ的というか。距離感が良かった。原作知らないけど、良い映画でした。

490 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 17:56:18 ID:LTz7VFiE
蒼井優、どこでしゃべってた?

504 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 19:57:44 ID:m6bY5TD3
>>490
蒼井優はヤドヴィの吹き替えデスよ。

2ちゃんねる映画ブログ

900 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 06:59:19 ID:CH4Lb4/V
蒼井優ってあの幽霊女か
今頃気づいたw

515 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 20:25:24 ID:DN3mzBwr
久々に思いっきり泣いた~
しかもはまった~!
上野樹里
色白で綺麗
嫉妬、泣いてるときの表情とピアノ演奏の演技はまじで半端ないし
この人の底力凄すぎ

玉木宏
とにかく美しいシルエット、のだめを思う気持ちが溢れてて良かった

通してフランス映画のような映像美だった
ストーリーも緩急あって堅苦しいクラシックイメージで敬遠してたけど
実に面白かったです

605 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:26:12 ID:zLaVgceD
後編、面白かったよ。
峰清良真澄たちが序盤でいなくなったのは残念だったけど、
どんどんシリアスパートに引き込まれていった。
のだめと千秋は音楽で繋ってるんだなってのを改めて感じた。

前編より一見さん向けな展開ではないかも知れないけど、
クオリティ的は個人的には後編の方が上だと思う。
また見に行くよ。

608 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:37:46 ID:B+fyNhX5
あんまり上がってないけど、清良のデレッぷりがめちゃ可愛かったな
今まで自分が見た水川あさみの役で一番可愛いと思う
ブラームスも全身が映る鬼なアングルが多いけど、結構頑張ってた

612 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:44:03 ID:DgKeWrTw
>>608
演奏シーンは水川が一番良かったと思うよ。

614 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:50:48 ID:tK+ZP2KG
水川に限らずみんな演技も楽器も指揮も上手になってる

815 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 21:01:13 ID:y0btG4dd

2ちゃんねる映画ブログ

もちろんのだめ・千秋カップルも好きなんだけど、清良・龍カップルのが身近っぽくて感情移入してしまう
だからあのシーンは本当に素晴らしすぎた!
清良が龍を思い出しながらコンクールで演奏し、龍は清良の演奏を聞いて涙を流し
そしてあのシーン
清良の「なんちてー♪」で涙腺大崩壊しました

816 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 21:16:29 ID:ArR5wS5M
峰の「駄目でしょ」以降の態度がツボだった

817 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 21:21:09 ID:nE9K52j3
峰とキヨラのシーンなんか不要と思うのは少数派か

575 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 23:49:35 ID:x4TmwQnH
後編見てきた
「弾けないってなんだよ」から最後の2台ピアノがすごい印象的だったな
あの展開目当てで通いそうw
構成と編集とCGは前編よりずっといいと思う
まあ、ドラマ映像はもっと減らしてほしい等、細かく残念な所もあるけど面白かった

618 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 00:57:46 ID:xxLkCfs3
後編みました!
あの時間にあの内容を詰め込んだのは前編以上に大変だったろうな~
おそらくDVD化の際には未公開映像わんさと追加されることでしょう
以下ネタバレ?


後編はドラマから前編までの過去のシーンを思い返しながら
なぞっていくともうそれだけで涙涙…

ドラマでの峰真澄との部屋でのどたばたも
SPでの早朝フランス語講座のカフェも
前編の森羅万象ベンチも
変わらないようでいて、もう違うリピートで出てきて

>>575
「弾けないってなんだよ」から最後の2台ピアノがすごい印象的だったな

全く同意で。ここからのくだりがもう…泣ける
映画としてのできは大作でも文芸でもないかもしれないけど
心には残る作品だと思う。連ドラからずっと追ってきた人には。
満足です。

650 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 06:15:22 ID:KsfFuCAx
原作のラストと2台ピアノはこんな終り方なのとがっかりしたけど
その点映画の方が2台ピアノとラストは悶々を払拭してくれて
凄く良かったし感動的だった

532 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 22:28:58 ID:i3J1BN7J
見てきましたが、個人的にがっかり
ロンドン公演のリハでののだめの(スーパーのだめを示唆させる)指示シーンもなければ
本公演でのしょっぱなからリハとは違うテンポで弾きはじめ、他の団員が困惑するも
段々その魅力に引き付けられ、かつシュトレーゼマンがそれを全精力を使って調和させる表現もない
(あったとしても、公演後のシュトレーゼマンの台詞だけ)
んで、決定的なのはオクレールとシュトレーゼマンとの会話が無いこと
オクレールの「音楽とともに~」っていう台詞はあったけど、あれは二人で会話するところが
肝であるし、あの公演はシュトレーゼマンがオクレールの指導プラン(とのだめの成長)を破綻させただけってのが
原作なのに対し、何故かのだめの成長を計算してやったことになっている。

個人的に原作のこの部分がどう表現されるのか楽しみにしていたので非常にがっかり
蓋を開けてみれば、良かったのは前編ラストのチャイコフスキーのオケシーンだけでした。

633 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 02:23:41 ID:EP+WkED/
>>532
これは原作厨の意見?
原作にこだわりがなければ大丈夫な出来だと良いが

634 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 02:27:56 ID:DcF/uAB/
>>532決定的なのはオクレールとシュトレーゼマンとの会話が無いこと
に同意。
3人のパリ観光シーンとFinのアニメ挿入についての評価を聞きたい(個人的に残念)。
エドヴィはカットでも良かった。
ターニャと黒木の同時「♪」指差しをエンディングに入れてほしかった。

706 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 13:55:07 ID:CNkwe8kr
今見終わって全体的にまとまってて良かったけど黒木くんとターニャの関係も補完して欲しかったな

2ちゃんねる映画ブログ

758 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 18:54:55 ID:OtUfvju6
結局のだめって、オクレールの育て方じゃなくて、ミルフィーの育て方が
正解だったってこと?
ま、原作でも分からないけど。

759 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 18:58:11 ID:gwzYhurP
オクレール→安易にコンクールに逃げるのではなく、音楽の授業を通じて徐々に音楽と一生向きあう決意をさせる
ミルヒー→一度最高の演奏をさせることで、千秋との絆を再確認させ一生音楽と向き合う決意をさせる荒療治

どっちが正解ということではなくて、むいている方向は一緒だと思う

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 02:18:26 ID:np3TYLwf]
オクレール先生が自分の指導計画をちゃんと話していれば
あんなに悩む必要なかったのに

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 08:25:40 ID:xumXwA61]
>>383
それはそうだけどのだめも師匠相手に無礼こきすぎだろと思いながら見てた
原作読んでないから、エンディングの和解シーンが入るまで
のだめ破門されるんじゃねーのってハラハラしてたよ

740 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 17:33:17 ID:ZvnRuT6i
後編良かった!のだめのピアノがいろいろ聞けた。正直、原作読んでる時は今ひとつのだめの凄さや成長具合が実感できなかった。
だから共演のない原作ラストにものすごく欲求不満だったけど、今日映画になってほぼ原作どうりのラストに大満足でした。
ランランのいろんな演奏と上野さんの演技で、ホントに求めてたのだめがそこにいると思った。
千秋の心理もわかりやすくなって、玉木さんの魅力も全開でした。
原作最終回の頃、のだめ愛がかなり冷えこんでたけど前編観て、ものすごく期待して後編を迎えた。そして期待以上だった。のだめオタでいて良かった!また行くよ。何度でも。

800 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 20:30:49 ID:6YIlLaLt
なんか映画批評家とファンと真逆の意見だね

802 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 20:33:33 ID:IitqxSPe
>>800
そなの?
まぁ一本の映画として観るにはなんだが
ドラマ版からの思い入れがあるからなぁ

804 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 20:34:10 ID:u01hAcmL
>>800
ファンが一番見たいのは、のためと千秋のラブストーリーなのだから、これで良いのだ。
おまけに、二人の夢の共演の場面も入れてもらえて、私は大満足だ。
今回の製作陣は、のためファンのツボをちゃんと心得ている。
後編では、それが充分過ぎるほど伝わってきた。
ファンとしては、満足すぎて何も言う事はない。

834 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:04:20 ID:gfrmszim
自分は後編は納豆エピソード最高だった。
キヨラの横で糸引きながら食べるのとかもうねw

844 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:33:27 ID:IitqxSPe
アルミホイルに納豆と卵焼きと御飯包んで
持って行くなよw
あれはものすげー匂い放つぞ

876 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:15:37 ID:tZRFDxAl
食虫植物も笑いとってたなw隠れキャラだったが最後もgj

2ちゃんねる映画ブログ

882 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:39:35 ID:9J9P7Pl8
>>876
そこは笑いおこってた
部屋ごみが多すぎw

884 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:41:50 ID:tjiHeJ0y
あの食虫植物すごく大きかったけどカメラアングルのせい?
それとも巨大化?

885 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:45:55 ID:4NLORl4z
巨大化だろ

886 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:46:05 ID:tZRFDxAl
>>884
のだめ部屋がきたないためハエ食いまくり状態で巨大化したのかw

889 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 01:22:46 ID:Um6pFXd2
のだめ部屋、千秋が引っ越してから
キレイになることがなかったw

890 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 01:31:21 ID:haHAbBYv
>>889
でも千秋が練習の片手間で、少しは片付けてたように思えるw
しかし本気で掃除に取りかからない限り、のだめの腐海は浄化される事は無い・・・
個人的にはゴルゴウサの定位置が出来ていた事にウケたw

888 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:49:16 ID:DXgOU3NA
映画のラスト、いつマングース着ぐるみが2人の前を横切ってゆくのかと内心ドキドキしていたのは自分だけだろうか。
あと、ポスターのミルヒーが何故かウィッシュポーズをしてて思わずフイたわw

2ちゃんねる映画ブログ

893 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 04:20:37 ID:F0oiCx1N
>>888
ポスターのミルヒーのポーズは原作通り。



http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1271667846/
2ちゃんねる映画ブログ

16 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 19:07:27 ID:rCGK1Vvk]
パンツ丸出しやバックヌードも上野本人なのか?

18 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 19:09:03 ID:tjiHeJ0y]
>>16
パンツお人形です
バックヌードは樹里ちゃん本人らしいです

19 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 19:11:46 ID:rCGK1Vvk]
>>18
㌧ バックヌードまじかよ

20 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/19(月) 19:14:45 ID:FMZ1hkVj]
>>18
それはキモイな。

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 20:48:45 ID:t/aRT0QO]
実家で両親がテレビを見てびっくりするシーンが良くわからなかった。
個人的につぼったのは、食事で「・・・はい。」「・・ハイ。」
「・・・はいっ??」って
ところ。

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 20:56:26 ID:BMAUwBEX]
>>115

2ちゃんねる映画ブログ

大川実家シーンは単純に、のだめじゃなくTVの
サスペンスに騒いでたってオチを笑うところなんじゃない?
自分大笑いだったww

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 21:02:38 ID:DJuukwKp]
しかし大川実家は結局いつ知ったんだろうなw

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 21:12:28 ID:s6BBD7Y5]
大川実家は梅子サスペンスの犯人に驚いてたんだよな
そこんとこ満席の場内が爆笑だったよ

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 21:18:14 ID:t/aRT0QO]
そうなんだ。
なんで大笑いなのか全くわからなかった@大川

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 21:58:46 ID:RCSGFc10]
>>122
若Pだったから?w

2ちゃんねる映画ブログ

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 23:31:17 ID:s6BBD7Y5]
>>132
犯人て若Pだったの?気がつかんかった
あの流れで大川実家のオチは秀逸だと思った
後編は笑いが少ないって言われていたが
3バカとか結構笑わせてもらったよ

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 03:26:39 ID:K4RUHUxm]
え、大川実家で見てる土曜ワイドみたいなドラマの犯人が若Pなの?そりゃ面白いww。
あれ、原作どおりのオチなんだよね。岩松さん、宮崎さんをわざわざ呼び出して、よくやったよ。

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 22:34:11 ID:tOB5W9LB]
映画見て来た。
のだめのピアニストとしての成長についてちゃんと描写して欲しかったな。
才能、衝動、情動任せから音楽表現を追求する覚悟がかたまるまで、どうやって乗り越えたのか、あの映画からは分からなかった。
辛さを避けて自由に好きにピアノを楽しんで何が悪いのか?この問い対してどのような回答を見つけたのかな?

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 22:36:10 ID:w2vTizBp]
恋愛に関しても、いきなり大人の女になってしまったのだめに違和感

2ちゃんねる映画ブログ

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 22:49:48 ID:60IQYEPM]
>>263
イツマデツヅケレバ イイデスカ・・
の後から見直してみてください。きっと新たな発見ができると思いますよ

見も蓋もない言い方をすれば、音楽表現において成長という言葉は使いづらいんですよ
スポーツ競技や勉強などと違って、右肩上がりの曲線を描くものではないし、ゴールもないから
その辛さを理解して、それでも表現しつづけることがテーマなんじゃない?

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 22:58:51 ID:3EDhr1cG]
のだめと千秋の間で存在してた音楽が
時間と歴史の間にもあると気付かされ
千秋のおかげで学習がものすごいスピードで進んだ
恋愛はその中で急速熟成w

音楽の感性と恋愛の感性が
のだめのエクスタシー感覚の急上昇スピードにおいて一致しちゃったんだから
しょうがないよね>大人の女

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 23:55:02 ID:9XieaHCO]
原作後半は映画化ありきで、実写のだめ班とも意思疎通しながらの結末までの展開だったと思う。
しかし、主人公がトリックスターであると言う構造上の足枷は、映画後編から映画的カタルシスを奪う結果になったね。

映画的には前編のマルレ・オケ再興の祖となる「1812」の演奏をクライマックスにすべきだった。
もしくは、千秋&のだめで「(現時点で)最高のコンチェルト」をRSオケにて演る、というのが、
ドラマからずっと見続けてくれたファンへの回答だったと思う。

俺もドラマ化以前の原作からのファンではあるが、正直、ヨーロッパ編は「終わらせてもらえず迷走した」感がある。
のだめ&千秋では物語が動かなくなって、サブキャラの展開で連載回数を稼いでいたように思う。
ヤドヴィも、出しといたはいいが使いどころを見いだせないままに無理矢理最後に繋げました、って印象だった。
映画に出なかったユンロンとか雅之とか、つまり「居なくても物語は成立した」のだから、不要なキャラだった訳で。
(原作では横に広がるだけで前には一歩も進まないエピソード要員だった)

原作漫画を120%映像にトランスレートする事を実現し続けた「のだめカンタービレ」だったが、
映画版だけは映画独自の展開と結末を追求しても良かったのではなかろうか。

ここまで来て「原作と違う!プンスカ!」と怒るような心の狭いのだめファンはいないだろう?

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/22(木) 00:00:07 ID:RcZQJZhE]
>>270
結構同意だ

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/22(木) 00:28:09 ID:Zw6M2SDX]
>>270
概ね同意。

原作はのだめの成長物語を描くことを完全に投げ出してたので
劇場版後編は原作のおいしい部分だけを抜き出しつつ
ラストは別物になってることを期待してたな。

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/22(木) 00:38:35 ID:53rHzn9t]
>>270
2時間という限られた箱に、延命処置をした原作を何とか切って貼って詰め込んだ、
という印象だった。
原作の良さを十二分に尊重した上で映像ならではの面白さを追求してくれたドラマ・映画版
だったからこそ、最後は思いっきりはっちゃけちゃってもよかったかもね。
原作が不完全燃焼だっただけに…

とかなんとか言ってるが、都会のど真ん中の映画館とは思えないほど、
前半はよく笑い後半は緊張感漂うノリの良い観客で、楽しい観覧だったよ!
エンドロール前後とか、原作読んでて感じたような演出になってて納得だったし。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/22(木) 00:48:51 ID:laNmbaXr]
俺も最後までのだめを映像で観られた嬉しさには身も心も震えている。
今まではそれを夢みて、ずっと諦めていたんだから。

そもそもドラマの第一話の二台ピアノの映像化がなければ、原作のあの終りも無かったと思っている。
原作だと千秋の「テンポはこのくらい」って指で叩く所は、小さなコマのロングショットでしかない。
だがドラマでちゃんとアップでそこを映した、それと同じ画が原作のラストの二台ピアノの場面に描かれているから。

「のだめカンタービレ」の終わり方としては正しい。しかし、映画的なカタルシスは前編の方にあった、と言うのが
私の感想です。

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/22(木) 18:58:34 ID:dVlnGvzb]
改めて感じたのはみんな演奏マネ極めたなぁ!ということ。

千秋は前編に比べて出なかったけど
オケ練習時のさりげない振りがあまりに自然で、ジーンとした。
のだめはRUIと交互で出た時に実感。山田が下手という訳ではなくもうオーラが違った。
清良も長時間ぶれずに美しかったし、黒木くんは経験者から見ても言うことなし。

こんなに上手いのにもう見れないんだなぁと思うと切なくなったよ…
あとはDVD特典に演奏シーンの様子を入れてくれたら万々歳!

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 22:00:04 ID:YAcjTEvv]
今日やっと見れた
見てるときは泣いたり笑ったりってあんまなかったんだけど
帰ってきてパンフ見てたら、もう終わりなんだなーって泣けてきた・・

後編はストーリーあんまり動かないし
一つの映画として見るより
今まで見てきたファンへのお別れのご挨拶って感じがしたな

スタッフの皆さん、キャストの皆さん
今まで楽しませてくれてどうもありがとうございました


関連記事

  1. 2010/10/30(土) 12:29:56|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<悪霊喰 | ホーム | エルム街の悪夢>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1508-97469cfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR