fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

おとうと

【山田洋次】 おとうと 【市川崑へ捧げる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1259463892/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/11/29(日) 12:04:52 ID:DhrflSmx]
山田洋次監督10年ぶりの現代劇の集大成
家族という厄介な、でも切っても切れない絆の物語

キャスト:
吉永小百合 笑福亭鶴瓶 蒼井優  加瀬亮
小林稔侍 森本レオ 茅島成美 田中壮太郎 キムラ緑子
笹野高史 ラサール石井 佐藤蛾次郎 池乃めだか 
小日向文世 横山あきお 近藤公園 石田ゆり子 加藤治子

監督・脚本:山田洋次
脚本:平松恵美子
撮影:近森眞史 美術:出川三男
音楽:冨田勲 照明:渡邊孝一
編集:石井厳 録音:岸田和美
題字/画:松本春野
製作:「おとうと」製作委員会
制作・配給:松竹(株)

2010年1月30日(土)ロードショー
公式:http://www.ototo-movie.jp/


39 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 22:10:24 ID:rFj5jSgw]
試写会行ってきた。客層はやはり中高年中心。途中でトイレなのか出入りするおじいちゃんもちらほら。
説明過剰なセリフに多少萎えたが、佳作。
数年後にテレビ放送されるのを観れば十分かと。

62 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/21(木) 23:53:37 ID:vkpi7PlH]
おれも酒癖は悪いしKYだし、ならず者だし、、
前半はつるべえが自分を見ているようで、せつなくてつらかったが、
とにかくいい映画だった!
始終泣きっぱなしだった
あおいゆうもかわいかった
今年新作を50本は観る予定だけど、自分の中では、2010ベスト3間違いなし
邦画最高!

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 02:10:32 ID:bR5pDwsG]
レイトショーで見てきてサッキ帰ってきた。

良い映画だったが、上映時間が長く感じた。
往年(60~70年代)の山田作品だったら90分ぐらいで語れる作品
のような気がした。あの頃の山田作品は切れ味よかったな。ワンシーン口説くなくて・・・・

108 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 23:15:41 ID:vwb0mD4J]
去年の夏、親父が死んだんだが、笑福亭鶴瓶の演技とあいまって、見るのが
つらくなった。

ガンだったが、呼吸が荒くなるのは笑福亭鶴瓶の感じとそっくり。最後の死
ぬ感じは違ったんだが、ガンの人であんなに穏やかに死ぬ人はいるのかな?

親父の場合は最後まで呼吸が荒いまま意識があるのかないのかわからないまま
亡くなった。

正直つらかった。今でもトラウマになっている。

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 00:19:57 ID:X8H2u2Fk]
>>108
俺が身内を見取った時とは違ってて、もう2日前から意識なかったから
延命処置を出来る限りやらない人ってのはああなのかなぁ~と思った。

つか吉永小百合とサユリストのための映画だなぁ~と感じただけかな

109 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 23:55:43 ID:xY8BIpRA]
まあ、この映画の内容の素晴らしさは、子供と若いもんや
苦労したことのないやつには理解できないだろうよ。

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 00:51:58 ID:z4aoEzB2]
>>109
それは正しい見解だと思う。
俺は家族がガンで死ぬのを立ち会った事があって、しかも
馬鹿な身内もいるし、馬鹿のせいで身内であるがゆえに
自分が借金立て替えをした経験がある。
俺は125万だったけど、この映画と凄く近い数字で驚いた。この映画は他人事じゃねえぞと。
親族だとどうしようもない苦悩と腐れ縁。苦労や人への救済をした事がない人には良さがわからんだろうな。

129 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 02:43:42 ID:Id+txEsB]
そういえばさ、当たり前のことなんだけど、やっぱり兄弟なんだなって思わせる姉とおとうとの共通項がちゃんとあったよね
冒頭シーンの20年ぶりの阪神優勝で阪神ファンのお母さんは大はしゃぎ とか あと 鳥が好きなところとかw

あとさ、兄貴とは仲違いのまま死んでしまうわけだけど、結婚式で兄貴が「よっ、おめでとう!」みたいにデカイ声で叫ぶシーンがあるじゃない
エリートはあんなことしないだろうから、あれも弟との共通項なんじゃないかと思ったw

132 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 04:11:34 ID:R1Uun62X]
引き戸の演出が面白かったな
登場人物の特徴とか感情とかをさりげなく表現できてるし
蒼井優がつっかえたら夫婦生活もつっかえたとかの暗喩もあったし
引き戸本来の特性が間を隔てる、あるいは結ぶもので、
この映画のなかではつながりを象徴しているようにみえた
だから加瀬亮は引き戸を直す職業に設定されていたんだと思う

135 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 10:19:12 ID:Id+txEsB]
>>132
そこまで考えなかったは

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 17:16:39 ID:Jvas9OyS]
これって結局、寅さんとさくらの関係を姉弟に逆転させただけ?

174 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 18:24:09 ID:oALAqNnh]
>>172
そうです。
定番中の定番のホームドラマだよ。
最後にお約束で弟が死んでお涙頂戴みたいだな。

139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 10:51:51 ID:Ox0WqUmY]
同じフーテンでも寅次郎は周囲から温かく受け入れられていたのに
鉄郎は実の兄からも疎まれて唯一姉だけが心の支えになっている
こっちの方がリアルだよな

日常で吟子が姑をちょっとウザったくあしらってる辺りが
あの吉永さんでも毒を吐くんだと新鮮だったw

142 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 11:05:04 ID:Id+txEsB]
>>139
ワロタ

鉄郎も兄には縁切られてたけど、周囲には結構愛されてたじゃないw
みどりのいえでしょっちゅう部屋に遊びに来てた人とか
足さすってあげてて、鉄郎が死んだら号泣してた

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 11:11:30 ID:Ox0WqUmY]
>>142
そうだったw
鉄郎は金銭関係で疎まれてしまうだけで
人を惹きつける魅力のある人物だったんだろうね

寅次郎は金にも色恋にも潔癖すぎたんだよな

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 11:22:34 ID:mOYgyPH9]
「おとうと」は渥美清と倍賞千恵子が偉大だったことを再確認する映画です。

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 00:39:20 ID:blnqvONZ]

2ちゃんねる映画ブログ

吉永小百合の演技じゃ泣けない。
表情からもセリフの抑揚からも、
「今晩は、吉永小百合です」
という以上の感情が伝わってこない。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 16:04:50 ID:GHhwMJBn]
見てきた。

吉永ダメじゃん。
キャラ作りができていないというか、その役をちゃんと噛み砕いて演じていない感じ。
脚本をただ演じているだけ。

吉永小百合の映画久しぶりに見たけど、こんな大根だったっけ。

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 16:24:59 ID:BKlQHIWO]
近年の吉永作品である、零年、母べえ、邪馬台国の、
度を越えた若作りは、今の明るいスクリーンや、デジタル放送では、
おどろおどろしさが目立ったが、
今回の役は、まぁ許せる程度だったね。

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/23(火) 06:29:10 ID:QJUSTl+E]
吉永小百合はスターなんだよ。
スクリーンにいるだけで観客を映画の中に引き込む存在。
演技のうまさが売りの存在ではない。

168 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 16:50:09 ID:OLbyuazT]
あの保護施設(?)みたいなのはいわゆる貧困ビジネスだよね。
行政が出す貧困者、生活困窮者にたいする生活保護費の支給を抜いて
それで住まわせたり介護しているわけで、純然たるボランティアなど
ではなさそうだ。まだ日本国が裕福だからできる話であって、あと10年
もして財政が破綻し、超インフレが吹き荒れる社会になったら、
そんな生活保護費など行政も出す余裕がなくなって、自立支援法みたいな
のが成立して、組み立てダンボールを渡されてそれで終り、生活保護費用
など出なくなるだろう。

171 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 17:08:29 ID:Id+txEsB]
>>168
みどりのいえの夫婦とか実在する様だし、貧困ビジネスに違いは無いけど、
食べてくのがやっとで、現金なんかほとんど残んないと思うよ 推測だけどね
ラサール石井警官が言ってたみたいに会計上は赤字だろうし

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/10(水) 21:19:46 ID:4wbjfIQP]
行き倒れたら生活保護。
入院した時点で医療扶助。
どこのユートピアだよ。
お上はそんなに仏じゃねーよ。
ったく、世間知らずの老害め。

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/10(水) 21:29:13 ID:knFSdZvr]
そうでありたいと願いも込めた作品なんだよ

203 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/01(月) 01:16:35 ID:SQQuLI6p]
自転車屋の馬鹿息子がアリキリのアリじゃないほうに似てて、
あ、そういえばあいつ最近見ないけどどうしてるんだろうなー
なんて思ってたら、本人だった!w

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 21:56:02 ID:e3wKcLHa]
今日見てきた。吉永は大阪出身の姉なのに何で肝心なときにセリフが大阪人っぽくないんだろうか。良い意味で大阪ってどこをすくっても大阪でしょ。
前室の小林稔侍が少し感極まり始めて「そういうもんやないか」ってわずかな出演シーンで”っぽさ”を出してる。方言ってここぞと言うときにいつも使ってる言葉を押しのけて出てくるものだと思うんだよね。
小百合の言葉は大阪でも東京でもない、使い分けてるわけでもない、別の人って感じ。それが延々と続く。
セリフをただ読んでるのを聞いてるみたい。母べぇと連続して見たわけなんだけど、どっちも個性がない。
東京でのキャストはまずまずで、大阪はめだか師匠くらいじゃないかな、風土が出てるのは。ボロ家と言えど家賃もろくに払わないのに、世話をしてやるあの感じ。多分東京だったら即退去させられちゃうよね。
いよいよ弟の命の山が来ましたって電話が来たときも、一秒も余裕がないはずなのに徐々にダイニングテーブルですすり泣き始めるのってのはどう考えてもおかしいよ。
慌てて物を落っことすとか忘れるくらいだと思うよ。本当なら。ホスピスの部分も、もっと大阪(違う風土)の中にある雰囲気が出てもおかしくないはずなのに、全く要素がない。
大阪のミスキャストと、もっと鶴瓶が元気なうちにホスピスの人たちを笑わせるシーンを盛り込んでほしかったな。そこでギャップが生まれるよね。

230 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/02(火) 00:48:23 ID:4q/3VLxw]
>>223

2ちゃんねる映画ブログ

鶴瓶は大家にも愛されてるっていうのがよく出てたよねw

鶴瓶がいよいよ亡くなるって電話が来た時には、小百合はもうある程度の覚悟はできてたでしょ
とうとうキタかって感じで・・
大阪にも何度も通ってたろうし 全身に癌が転移していたのだし

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/04(木) 01:57:16 ID:g5WQM6NS]
なかなか深い意味のある映画だった。

家族の境界線、他人との境界線
について考えさせられる映画だった。

最後の臨終のところで施設の人の
ドライな対応で涙をすくなくできた。

鶴瓶うまかった。

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/04(木) 15:06:20 ID:QEUj6Vxh]
森本レオ(歯医者)と笹野高史(自転車屋)もいい味出してた

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/04(木) 16:06:15 ID:gzBDzjL0]
笹野さんは
さすがだったね

2ちゃんねる映画ブログ

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/11(木) 12:47:25 ID:k7fkUYJZ]
さて毛生え薬でも買いに行くかな

218 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/01(月) 17:24:36 ID:wDmY2dNH]
見てきた。まあまあやね。
泣かすのは石田ゆり子なのかよって思ったw

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/05(金) 06:27:24 ID:kUNP8XJ0]
石田の死の天使はよかったなあ。
あの声で耳元で囁かれたら、元気な俺でもコロっと逝っちゃうかも。

2ちゃんねる映画ブログ

276 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/05(金) 23:50:04 ID:KxqvHfFd]
吉永は何の交通手段で大阪に向かったのかが謎だ

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/06(土) 02:28:58 ID:xBj3h1ig]
>>276
え、
新幹線の座席に座ってるシーン結構長くあったじゃんwwww

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/06(土) 12:40:54 ID:PjWYk5of]
>>280
たぶん、新幹線座席シーンを見ると
E2系というで東北新幹線はやて号の車両で
大阪と逆方向に向かっているということだろう

まあ単に吉永がJR東日本のCMに
出てるからだと思うけどね

292 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/07(日) 08:34:21 ID:OdEXRnRu]
>>283

2ちゃんねる映画ブログ

私も、新幹線の座席の色が映ったとき、すごい違和感を感じました。

あともう一つ大きな違和感を感じたのは、木にとまっているセミがアップされたシーン。
映っているのはミンミンゼミなのに、鳴き声はアブラゼミとヒグラシが混ざった音。

人間描写だけでなく、背景など細部ににもこだわった映画造りをして欲しかった。

293 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/07(日) 12:51:52 ID:Zz99Q8ir]
たしかに背景や細部が杜撰だと思う。

例えば吉永小百合が郵便局でお金をおろす場面、
局員の制服が一昔前のものなのに、
配達員の人は今の制服で走っているとか。

あと、大学病院の医者が出世と仕事に
しか関心ないとか、貧乏人はやさしいとか
人を型にはめすぎている。

庶民の暮らしをちゃんと理解していますよと
山田は思っているのだろうけど、端々に
ほころびがでているのは、本当は庶民の暮らしに
なんか関心がないからそういうことになるのだと思う。

(むしろ山田は医師側の人間たちのような人に多く接してきたのだろう)

299 名前:292 [2010/02/07(日) 17:47:18 ID:OdEXRnRu]
>>293
私も同感です。

監督は、ごく一般的な庶民の日常がわかっていないと感じます。

庶民とは、この映画や寅さんのような生活のようだと、固定概念を持っているかも。

きっと、新幹線もグリーン車しか乗ったことがないので、普通車のシートの色調が
東海と東日本で違うなんて気づかなかったのでしょうかね。

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:29:25 ID:yqIDkEdw]
映画にごく一般的な庶民の日常なんて期待するのがおかしい

315 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 13:53:46 ID:QA411/Lp]
昭和30年代や40年代の設定かと思ったら、
看護師と言っていたから現代だと分かった。
しかし、驚くほど昭和30年代的な社会を描いている。
お涙頂戴作品としては出来がよかった。
吉永SAYURIが40代にしか見えないほどキレイだった。

317 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 15:23:48 ID:bhg/SCi0]
78歳の監督に現代を描けというのが無理。

10年前の「学校Ⅳ」の時点で、既に山田洋次は
現代を描けない事を露呈してしまっていた。

318 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 15:27:53 ID:bhg/SCi0]
それは仕方のない事だが、問題は山田洋次がその事に
全く無自覚なんだよなw

324 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 17:26:27 ID:QA411/Lp]
お涙頂戴作品としては良く出来ているだけに
現代の描き方が変だというのはいかにも惜しい。
現代の本質を充分に表現していないといったレヴェルのことでなく
現代的要素が看護師という言葉と四角い郵便ポストだけというのが
問題だ。
最初から昔の設定にしとけばいい。それで何の問題があるというのか。
観衆はノスタルジー満載の老人ばっかりなんだから。

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 09:17:44 ID:uBKtYFCM]
まず冒頭に時代背景が語られてて

・医師不足による過労働
・駅前再開発に怯える商店街
・希薄になった近所付き合い
・老後の孤独と看取り 等

さりげない描写で現代を表現してると思ったが

11 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/04(金) 12:31:02 ID:v+ibHQzE]
ノベライズを立ち読みしたら巻末のキャストのとこに中居と載ってた
カメオ出演だろうが

12 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/04(金) 19:26:51 ID:K0HOgCDM]
>>11
中居は友情出演でボーイ役で出るよ。

2ちゃんねる映画ブログ

61 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/21(木) 20:41:49 ID:5mr2yl3i]
中居の出番はどのくらい?一瞬?

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/22(金) 10:47:25 ID:wLt9yVuY]
>>61
5秒位だったかな。

765 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/19(金) 00:54:38 ID:2WaxSv1y]
中居くんが笑いを抑えられてなくてワロタ

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/05(金) 00:09:10 ID:Y4pnk/Xb]
蒼井優がいい。吉永も監督もダメダメ。

2ちゃんねる映画ブログ

261 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/05(金) 00:47:27 ID:l+nSsulC]
蒼井優好きには、たまらない一本になるんじゃないかな

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 23:08:29 ID:WofRhCpg]
蒼井は良かったと思うが、この不細工娘が吉永小百合の娘役とは信じられん。

269 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/05(金) 17:39:29 ID:l+nSsulC]
130万は薬局の改装費用貯めてたからって話だったけど
結構キレイだったし、何を改装するつもりだったんだろう…

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/05(金) 18:47:37 ID:mTQ3IqCl]
>>269
おばあちゃんの車椅子の関係もあるのではと思います。

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/05(金) 20:38:34 ID:3OZEpPJW]
>>269
大幅に改装しなくても建物は老朽化するからね
堅実に商売をやっていれば結構な蓄えはしてあると思うな

そういえば細かな修繕で度々呼び出されてる亨は
高野家にちゃんと請求してるのかな

342 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/09(火) 22:08:00 ID:Y/9F8dAZ]
130万円を失った薬局だったが、大工の男を篭絡して今後タダで工事を
させることができる計算はしたたかだ。

427 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/12(金) 22:36:16 ID:7rs2w+gy]
キムラ緑子って何の役で出てたん?

434 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/13(土) 01:11:39 ID:ZFzikdDW]
>>427

2ちゃんねる映画ブログ

ネタバレすると鶴瓶の彼女役だけど超イイ味出してるよ
緑子さんのファンなら絶対映画館に観に行った方がいいよ!
モノ凄いインパクトだしw

468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/13(土) 19:04:47 ID:om12Dbfw]
観てきました。
うーん、イマイチノれなかったなと。目頭に涙は溜まりましたがそこまで。
ただ、民営ホスピスに注目して、死に際のケアについて取り上げたのは好感が持てました。

ダメ男かつ大病人としての鶴瓶の演技は素晴らしかった。相変わらずそのまんま鶴瓶だったけど。
吉永小百合さん、この方のセリフ回しはなんか教科書的で、萎えてしまいますな。
思いのほか鶴瓶の出演時間が少ないように感じたので、もっとダメ男エピソード出して引っ掻き回して欲しかった。

「閉めたけど、完全に閉まらなかった戸」がなんか強調されてたんで、ちょっと意味を考えながら反芻してみます。

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/13(土) 17:09:14 ID:CXLprNvp]
鶴瓶が結婚式でハメを外すって設定なら、全裸に靴下で
登場させないとなぁー、説得力がないよー。

226 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/01(月) 23:03:33 ID:NJzBS3oE]
aa_20110831171301.gif

230 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/02(火) 00:48:23 ID:4q/3VLxw]
>>226
ワロタww まさにそんな感じだよねww


関連記事

  1. 2010/11/08(月) 22:08:05|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<メメント | ホーム | 理想の彼氏>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1484-4797495e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『おとうと』

&amp;nbsp&#59; □作品オフィシャルサイト 「おとうと」□監督・脚本 山田洋次 □脚本 平松恵美子 □キャスト 吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井 優、加瀬 亮、小林稔侍、       加藤治子、笹野高史、森本レオ ■鑑賞日 1月31日(日)■劇場 TOHOシネマズ
  1. 2010/11/09(火) 08:17:59 |
  2. 京の昼寝?♪

『おとうと』&#39;10・日

あらすじ姉・吟子の一人娘の小春の結婚式に、音信不通だった厄介者の弟・鉄郎が突然現れ・・・。感想山田洋次監督が『十五才学校IV』以来10年ぶりに現代劇を撮ったど?弟はつらい...
  1. 2011/01/12(水) 22:25:31 |
  2. 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR