fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

レポゼッション・メン

レポゼッション・メン Repo Men
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1278043622/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/02(金) 13:07:02 ID:Vhk2HAFQ]
公式
http://repo-men.jp/


5 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/03(土) 05:15:17 ID:dlu805Hh]
これってアレックス・コックスの
レポマンとはまったく関係なし?

6 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 11:30:53 ID:KCJpoGu8]
レポマンとかぶるからレポゼッションメンになったんだろな

10 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/03(土) 21:16:31 ID:elY2QPq+]
予告見たらジュード・ロウがカッコ良かった。
何歳くらいかね?あのハゲ具合い……

2ちゃんねる映画ブログ

2 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/02(金) 13:23:08 ID:F8gun4fN]
ハゲてないよ

8 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 19:32:59 ID:VBf5GBp7]
見て来た。
未来世界の(夜オンリー)の造形はなかなか素晴らしかった。
ただ、その分昼とのギャップが大き過ぎて変な感じ。

まぁここからネタバレだが


結末は未来世紀ブラジルと一緒です。
役人的な主人公が女のために(自分のためでもあるが)自分の所属していた組織と敵対するのもまんま。
クライマックスの連続レポはエロチックでかなり倒錯的世界で、そこだけは楽しめた。

11 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 21:31:32 ID:hQMs10AC]
昨日レイトで観た
以下ネタバレ


で、どこからが夢だったの?
膝を直して船で脱出→手引きしてくれる友人あぼん→相棒と対決
その時に相棒にやられてしまったってこと?
つかヤンデレ化した相棒はどんだけ主人公が好きなんだwって話でおk?

15 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 23:10:11 ID:VBf5GBp7]
>>11
ゲイ臭い奴だぜ、とか言ってるウィテカーの方が遥かにゲイ臭いw
まぁただのホモ映画だったな。

2ちゃんねる映画ブログ

18 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 03:33:48 ID:jEXtvZ1t]
ウィテカーって相棒の黒人?
あの人見ると鶴瓶思いだす。

22 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 14:27:11 ID:LeEKCz2d]
>>11
ブラックアウトして、女に起こされたところからかな。
もしかしたら、もっと前からかもしれない。
あの代金は相棒がずっと払い続けるのかね。臓器50個で頭金か。維持には何個必要なんだろう?

12 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 21:55:13 ID:7RjdX8bH]
最初の猫が箱に入っているって話をあぁいう結末に繋げるってのは上手いなとは思った

14 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 22:39:44 ID:LYQ4e0IF]
思ったよりグロが多かったけど楽しめた
主人公の経歴からしてこれも「戦争中毒もの」に入るのかな?
あと「借金中毒もの」でもあるな

20 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/04(日) 10:08:48 ID:KPUgTp2D]
最初の方の、マンボ(?)な音楽で捌くとこはサンタ・サングレを思い出したぞ。

23 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 20:56:58 ID:W+0x2LMd]
もう先に書いてる人がいるから言ってもいいだろ


まさか未来世紀ブラジルを見る事になるとは思わなかったw

奥さんの理解のなさっぷりと相棒の友情の厚さの対比が良かった
ガキのころから友達で戦場で生死を共にした友人と比べると
やっぱ奥さんて他人なんだな

見てる時は所々タルかったりしたけど後から良さがじわじわくる

24 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 23:39:49 ID:8PFiy4uh]
ええっ、「友情の厚さ」って、あんな友情いやだよ。
奥さんについては、結婚する時どこまで理解し合ってたかだよね。
子供の前で殺人シーン見せられたら、家も出るよ。

25 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/05(月) 00:59:48 ID:z3d6rf9P]
親友も同僚もみんな殺し屋だって知ってるんだから
「ちょ、待て俺上着取ってきてやるから」って行くの止めるのはなぜか察っすれよかぁちゃん
と思った

36 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 09:15:23 ID:NpdqtaEH]
>>25

ただあの人らは、タクシーから血がこぼれてても平気でいたでしょ。一度や二度じゃないか、或いは普段からデリカシーのない行動をとっていたと思うよ。

母ちゃんは、疑問や気紛れで、いったんじゃなく、現場を抑えにいったんだから、 力づくで止めるしか、どうしようもなかった。

女の人は強いよ。

43 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/08(木) 08:03:04 ID:exIkamxc]
>>36
あの異常行動にデリカシーを求める発想がなかったわw
普通は殺人って違法だから血とか気にするよね。
主人公たちは合法でお仕事としてやってる設定だから隠そうとしないんだねあれ。

52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/10(土) 00:51:09 ID:JQ/fQ45V]
息子がお母ちゃんを撃ったところはスカッとした。

2ちゃんねる映画ブログ

26 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/05(月) 02:01:28 ID:kKcfkgNH]
ピンクドアの前で重役達を襲うところで、一人が中華包丁を持ってたりしてワロタ
あの辺はやっぱ夢だから変なのかな。

28 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/05(月) 09:45:52 ID:W91xRMlF]
>>26
あそこら辺はもうハチャメチャで破綻してるからなw
特になんで普通のサラリーマンが襲ってくるんだよwって感じだから。

29 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/05(月) 14:06:01 ID:kmuhxGJ2]
主人公たちが立て込もってる最中のピンクドア外の描写はちと反則気味かな。
後半は主人公主観を徹底して欲しかったな。

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/06(火) 14:47:26 ID:UgARj/K4]
こういう映画の警備員の人ってかわいそすぎる。
単に仕事で警備してるだけなのに、主人公側にどんどん殺されちゃって。
ジュードが途中で回収対象者のことを
(この人たちにも家族がいるんだ)とか言って仕事ができなるくせに、
じゃあユニオン社の警備員はいいのかよって思った。
とくに口の中を撃たれて、光彩認識かなんかに使われた人。

と思ったけど、こういうオチだったから許す。
「ブレードランナー」の頃は、街には日本語があふれてたのに、中国語ばっかりでしたなあ。
LGの看板もあった

34 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/06(火) 23:48:53 ID:WgQOPhJG]
ブラジル・ブレラン・マトリクスをバニラスカイで煮込んで、
デクスター風味に仕上げました。隠し味にイグジステンズを少し。

結論・・デジャブな映画ができましたわ

35 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/06(火) 23:55:30 ID:3AVBR8ek]
エリック・ガルシアの小説の映画化

38 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 13:24:34 ID:0q0/6gpO]
車、フォルクスワーゲンのロゴ入ってたけど、あれって
実際にある車なの?それとも未来のイメージ?

2ちゃんねる映画ブログ

格好悪いし、汚いし、全然広告になってないと思った。

あと劇中、ずっと抱いていた疑問。

ユニオンの馬鹿はあそこまでの技術力があるなら、
滞納した時点で発動するGPSでもつけとけよ・・と思った。

それをいっちゃぁ・・だけど。

40 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/07(水) 15:45:50 ID:gZcCO5oJ]
>>38
宣伝とか関係なく、ただ劇中で使われてるだけじゃないの。

「ノウイング」はマツダ車が確か出てきたけど、別にマツダは無関係の映画だし。

41 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 21:28:54 ID:1SgOOGaI]
黒いつるべはiPhone使ってたな。
一番の疑問は臓器移植を希望している人がそんなにたくさんいるのだろうかということなのです。

42 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 21:48:36 ID:O9S44dL5]

2ちゃんねる映画ブログ

それは思ったけど、謎の女みたいに美容整形目的もあるみたいだしね
原作ではその辺の説明があったりするんだろうか

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/08(木) 10:53:46 ID:kOErvTv2]
1個6000万円ぐらいする、たった1個でも一般人がローンに苦しんでるような高価な機械を
あの貧乏そうなジャンキーの女が、ローンを使ったとしても10個も買えるわけないと思うんだけど。
元はお金持ちの令嬢とかそういう設定か?

45 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/08(木) 12:22:23 ID:iP+irvXY]
メーカーはクレジット利率で利益を上げてるみたいだから、
正規の中古市場はなさそうだけど、ヤミがあるんでしょ。

サイバーパンクは現代の風刺にその目的があるから、
ヤミ美容整形とそのクレジットで苦しんでる人がアメリカには
ゴロゴロいるってことなんだろうな。

あと
<「仕事は仕事だ」なんて言ってられなくなる、仕事が生き方を支配するようになるんだ>
ってメリケンにしては、良いこと言いますわ。ポジティブに言い換えれば、ドラッカーとか
松下さんが言ってることと同じだ。

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 21:09:40 ID:0WZGfQPC]
>>45
サブプライムローンとかあたりもだろうね。
無理そうな人でもガンガン契約して、滞ったら即回収。

ローンとはいえ6000万の臓器の年利が20%とか悪徳すぎだろ。

46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 18:42:21 ID:FRZMRNVu]
回収した臓器を持って帰ってスキャンしたら中華製の偽物で
「くそっ、メイドインチャイナか!」みたいな台詞があれば良かった

47 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 19:47:10 ID:sPJzFe8S]
何言ってるの、>>46
良いのはみんな中華製(キリッ

48 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 20:59:54 ID:YqPU6cQ+]
あの会社自体、中国の資本が相当入っているんじゃないのかな。
街中、中国語だらけだった

58 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/12(月) 18:11:27 ID:CCU6OXhv]
街の風景はブレードランナー風で建物の中は00年代前半のSFによくあるような絵面
最初にアレの広告が出た時点でオチわかっちゃうような作りだし
債務者は殺せないけど立ちはだかる社員はブッ殺しますとか
集落の人らが殺されまくって戦う決意したのに結局自分と女だけ助けて終わりとか雑な作りだったな
夢なんだからご都合主義なんですとも言えないだろあれは

相棒の人がカッコよかった

61 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/12(月) 20:25:29 ID:wXvfj83L]
全部相棒の仕業だったってのがなあ
何でそこまで執着するのか、よくわからなかった

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/13(火) 06:37:01 ID:N+rOlHPC]
友達思いでいい人の話だった
寿命が延びてるんだから支払い期限も
のばして回収すればいいのにあと戦争とか謎が多かった

予告で流れてた各臓器の価格っていくらだった?
50個回収で支払えるって総額どれくらいなんだろう

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/13(火) 15:41:17 ID:TUZiMYkk]
>>62
映画公式サイトから
あの臓器の販売会社のサイトへのリンクがあるよ
そこに載ってたはず(多分ドル表示で)

2ちゃんねる映画ブログ2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/13(火) 23:38:45 ID:OX9G12Om]
中国版ディストピア…本作
韓国版ディストピア…月に囚われた男
日本版ディストピア?…ブレードランナー、エイリアン

自細胞で再生医療の発展は無かった事になってる世界
国家や大企業の陰謀で規制、禁止になってるのか?

65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/14(水) 02:18:30 ID:q2+uQCnd]
向こうでも大コケしたみたいだけど納得のクソ映画だったわ
今時ジャーン!夢でしたー!ってこの映画作った奴らは頭湧いてンのかと本気で思った
未来世紀ブラジルを挙げてる人いるけど比較するのもおこがましいわ

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/14(水) 17:46:47 ID:QWCbt17M]
お前は映画の楽しみ方をわかっていないぞ

グロ・矛盾・ナンセンス・パクリ・夢オチ・・・

こういうのは、「クソ映画」と言ったほうが負けで、
途中をいかに楽しめたかが大事なんだ

80 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 00:14:14 ID:1VWuuCR/]
>>66
ホモソーシャル感が抜けてるぞ

ホームズもこれも、バディ同士のゲイっぷりを楽しむのがメインのホモソーシャル映画じゃないか

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/18(日) 00:18:36 ID:68VpRDUV]
どっちもジュード・ロウだな

67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/14(水) 18:58:31 ID:lXX1FkOE]
見てきた

バッドエンドは嫌いなクチだが
これはよかった
まぁ、しつこく夢見せ装置の伏線が出てたから
嫁が転職させるために主人公に見させてるんだと思ったが
まさか、こうとはな…
まぁ、あそこがつってのは不自然ではあったけど
まさか、黒人が夢見せ装置使うとはw

まぁ、カルマ的にもぴったりだしいい落ちだと思う
しかし、後半人殺しすぎだろw
空港職員とかもはや一般人じゃねーかww
始まる前までは(この程度でR15とかプゲラ)と思ってたが
こりゃー、R15になるわww

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/16(金) 08:56:50 ID:G4rqzix3]
これはハッピーエンドだよな?

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/16(金) 09:48:01 ID:jqrh1iLy]
まあね

72 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/16(金) 19:54:39 ID:zzV7KXVJ]
これは普通に考えてバッドエンドだろ?

ハッピーエンドとはいえないと思うが・・

73 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/16(金) 21:18:00 ID:jqrh1iLy]
ジュードは楽しい夢の世界の住人になったし、
ウィテカーは大好きなジュードが手に入った

ハッピーエンドだよ

77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/17(土) 11:25:27 ID:u4HJg2Tr]
あれはバッドエンドじゃないってだけで、ハッピーエンドではないでしょ。誰の願いも適っていないんだから。

日本人的には「味がある」て済むけど、ハリウッド的にはブラックな話だと受け取られそう。
キリスト教的には罰だと思うよ

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/17(土) 10:48:46 ID:MspRYfkW]
役を逆にすればあのエンドでもしっくりいったのかなと思う
ジュードのほうがゲイっぽい説得力がある

68 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/14(水) 20:59:05 ID:ph+b8gpC]
主人公の夢なら主人公の思い通りに改変出来るだろうから
途中からジュードの髪の毛増やしてやって欲しかったw

あのサイドの薄いところが気になっててさ
やっぱ10円○ゲかなぁ

2ちゃんねる映画ブログ

69 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/15(木) 03:41:09 ID:00Lq8jd3]
>>68
ジュードは気にしてないって

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/17(土) 22:35:21 ID:h5msqTZh]
自分の見間違えかもしれないけど、
ジュードがウィテカーの部屋にいる時にTVに映っていた映画は
「モンティ・パイソン 人生狂騒曲」の臓器移植のエピソードだったような…。

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 00:35:06 ID:cACcIvg6]
前半はそれなりに丁寧に描写しているなぁと思っていたのに、空港職員惨殺や隠れ家のジェノサイド張りの債務者狩り、
はては本部襲撃、製造工場の非現実感、元同僚達との華麗なる(?)殺し合い、SEXまがいのスキャニングごっこに、相棒の瞬時の転向と、
なぜ後半ここまで漫画ちっくなご都合主義に走るんだとなかば憮然としていたら、あのオチで納得w
全部オチへの伏線だったとはちょっと脱帽。

でも、そうならそうで、上の誰かも書いていたけど、ピンクドアの外でのボスと相棒のやりとりは描かないでほしかったな。

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 21:51:00 ID:IqSOqC80]
空港はまだ現実政界じゃなかった?

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 23:42:29 ID:bZmzeG1n]
どこで切り替わったんだっけ
頭にやばい怪我をしたのは空港だった気がするけど。。。

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/22(木) 07:20:29 ID:j4TiNTPS]
>>84
あれは廃墟で黒人が主人公にとどめを刺した場面だろ
画面が不自然に途切れるし
ただ、記憶があいまいでそのシーン自体がどこで
挟まってたのかわからん…

黒人も良かれと思ってやったのに
結果こんなことになって責任を感じてたんだろうなw
それのために臓器をどんどん回収するというアイロニカルw
バッドでもなくグッドでもなくいいエンドだった

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/24(土) 23:08:04 ID:YlPB51HF]
なんか二回見るともうちょっとはっきり判るんじゃないかと思うけど
二回見る気がしない…
ソフト化待ちかな

相棒怖い

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 00:10:04 ID:Pe0HJJ59]
なんだよこのスレ
今日で4回見た俺の立場無しw

難しいとこが無くて気楽に見れる面白い映画だと思ったんだけどな

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 00:18:07 ID:ZmedhvYC]
そんなに好きかwww

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 00:24:22 ID:Pe0HJJ59]
なんかツボにはまったというか俺の中ではお笑い映画だった
ウィテカーが面白いキャラだなとw

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 01:32:58 ID:hz8d9aGj]
4回wwwww
東京の人じゃないよね?

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2010/07/25(日) 06:01:35 ID:H7Sk5B+s]
まぁ、金ドブ映画ではないが
回数重ねるのはきつい映画

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/25(日) 21:32:19 ID:Uk99kSKN]
どこで入れ替わったか確認するためにもう1回は見たい

DVD待ちか

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2010/08/01(日) 09:10:32 ID:3yMyoqTy]
あからさまに入れ替わりシーンがあったじゃんw
まぁ、DVDで再確認をするのはいいことだ
2回目見たらすぐに気付くと思う

107 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/05(木) 10:27:48 ID:TPG4TP/i]
これ新宿で見たな
なんつーか、怪作

家や車は回収して再利用できるが人工臓器回収してどうすんだろうな?
普通は不動産に担保設定して回収、資産がなければ売らんわな
わざわざ人件費かけて殺すとか(笑)

途中から「バニラスカイ」だしな

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/05(木) 22:48:56 ID:hd7xgsoI]
これジュード逃げる必要なかったんじゃ?
勝手に埋め込まれてるだけで手術に同意してないし
そもそもローンは契約書にサインしなきゃ有効にならいんだし
あの嫌がりようなら自分からサインしたとは思えない

110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/06(金) 05:21:13 ID:5jXspDCT]
事故で気失ってる間の治療費でも支払義務は生じるけどな
法律的には黙示の契約の成立とか事務管理とかになる

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/06(金) 09:11:59 ID:ctUNq102]
設定に穴が多いんだよね
突っ込みどころ満載なのでソフト化されたら
B級カルトとしてもてはやされたりしてw

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/08(日) 14:27:47 ID:cm3UK4p/]
>>111
サブプライムローンで社会問題化した不動産よろしく、「契約の不履行とともに強制的に臓器回収する」という設定ありき映画なんだから、
その設定自体がもつ無理無理感にけちを付けたら話が始まらないだろうがw
スターウォーズ見て、フォースの設定にけち付けるようなもんだw

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/09(月) 00:28:04 ID:Jh9Zux8Y]
何で殺人が許されてるんだろう
殺人許可証でも持ってるの?w
「未払いの臓器の回収をしただけ、そのせいで死んだのは仕方ない」で済んじゃうのかな

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/09(月) 22:57:20 ID:PTKqvtPN]
そりゃそうだろ
建前的には救急車を呼ぶかどうかも相手の意思ということになってるわけだし

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 03:26:20 ID:h2XzctJr]
映画見に行ってから大分経って、今更だけど原作が読みたくなった。
んで今日たまたま本屋行ったら、原作一冊だけ置いてあるの見かけたから買っちゃった。

まだ最初の方しか読んでないけど、映画では省かれた細かい設定が書かれてて買ってみてよかったなと思った


関連記事

  1. 2010/10/13(水) 22:17:38|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:0
<<蒼き狼 地果て海尽きるまで | ホーム | マイ・フレンド・フォーエバー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1475-13b69176
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

レポゼッション・メン

「臓器回収屋が切り裂くぜい!」的な予告編。 「へ?あのロクでもなかった去年の映画『REPO!』と同じ話???」 『レポゼッション・メン』を観てきました。 ★★★ 『REPO!』はロクでもない映画だったけど、こちらは何の捻りもなく、つまらねー!とうなだれて観てたら、最後
  1. 2010/10/14(木) 00:22:44 |
  2. そーれりぽーと

映画「レポゼッション・メン」@東宝東和試...

 今回は約40名ほどのブロガーが集められたブロガー試写会だ、客席はほぼ満席。  【27%OFF】[Blu-ray]レポゼッション・メンブルーレイ&DVDセット 映画の話 人工臓器により長寿...
  1. 2010/10/14(木) 00:48:19 |
  2. masalaの辛口映画館

★レポゼッション・メン★

REPOMEN延命のために、人工臓器を高額ローンで買う未来。払えなければ、回収(レポ)される──。上映時間111分製作国アメリカ公開情報劇場公開(東宝東和)初公開年月2010/07/02ジャンルS...
  1. 2010/10/15(金) 21:34:58 |
  2. CinemaCollection

『レポゼッション・メン』 映画レビュー

『 レポゼッション・メン 』 (2010) &amp;#160&#59;監  督 :ミゲル・サポクニック キャ スト :ジュード・ロウ、フォレスト・ウィテカー、リーヴ・シュレイバー、アリシー・ブラガ、カリス・ファン・ハウテン、...
  1. 2010/12/22(水) 01:39:05 |
  2. さも観たかのような映画レビュー

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR