fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ルパン三世 カリオストロの城

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1160308461/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2009/02/08(日) 18:43:08 ID:y7flMrq8
1979年(昭和54年)12月15日の土曜日 に公開されたルパン三世の劇場映画第2作。


25 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/10/26(木) 23:34:23 ID:???]
冒頭のカーチェイスは神。

197 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/13(水) 03:39:32 ID:???]
オープニングで札束が舞うシーンだけで涙が出るよ。

ただあんまり見過ぎると作品が腐るから今世紀に入ってまだ一度も見てないけど。

29 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/10/29(日) 21:21:39 ID:???]
まだアニメが認められていなかった頃、キネ旬で評論家。専門家が一顧だに
せずに無視したのに、雑誌「ぴあ」で何年か連続で読者選出ベスト1映画に
選ばれ続けて再評価させたんだよな。読者はアニメとは関係ない
ただの映画ファンや若者たち。あんたら、ようやった

39 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2006/11/04(土) 22:52:33 ID:cF4Yqt1N]
今現在アニメでこれ以上の傑作無いだろ
何十回下手すりゃ何百回見てもまた見れる
いくら技術上がってもこれには勝てない古典だよ

50 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2006/11/08(水) 15:49:30 ID:C7IxEfwc]
フランスとアメリカでカリ城は、メチャクチャ評価が高いらしい。

クラリスは、アメリカでは一番人気がある宮崎アニメのヒロインだし、

フランスではアルセーヌ・ルパンの実写版が昨年作られたが、

カリオストロ公爵は出てくるわ、クラリス嬢は出てくるわ、で、

「カリオストロの城」をモロに意識している。

(ちなみにフランス人監督はニヤリ、としていた。
 「日本の君達にもお馴染みだろう?」みたいな感じで。 )

著作権に触れるからなのか、アメリカではルパンは「ウルフ」という名前になっているが、

イタリアではそのまま「ルパン」として紹介されている。

どうやらフランスでも、ルパンⅢ世はかなりの好印象を持たれている模様。

もともとジャパニメーション好きのお国柄で、日本のアニメは放送全体の1/3に
しなければならない、という法律が出来る程、90年代は日本のアニメが席巻したからねえ。

で、フランスにおけるルパン人気の先駆けが、どうやら「カリ城」だったらしい。

51 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/08(水) 16:10:04 ID:???]
もともとモーリス・ルブランの原作でカリオストロ公爵の話ってあるんだろ?
詳細は知らんし 読んでもいないが 手元に古本屋で買った文庫版があるんだが・・。

52 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/08(水) 18:25:30 ID:???]
>>51
「カリオストロ公爵夫人」という悪役が出てくる巻がある。
「クラリス」という女の子が出てくる巻もある。

あと、宮崎駿の方は「伯爵」。

56 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/09(木) 16:29:46 ID:???]
>>52
アルセーヌ・ルパンの最初の妻がクラリス。

57 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/09(木) 19:22:10 ID:???]
>>56
補足訂正ありがとう。

61 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/11(土) 00:35:00 ID:???]

2ちゃんねる映画ブログ2ちゃんねる映画ブログ

ルパンは走り幅跳びアクシデントが無かったら、どうやって渡るつもりだったんだ?
あのシーン、劇場では大爆笑だったんだろうな(w

64 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/11(土) 11:42:42 ID:???]
>>61
あの場面に限らず、最初から最後まで劇場内は爆笑の渦だったぞ。

99 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/17(金) 01:15:16 ID:???]
今更気がついたのだが、銭形が乗ってた日本のパトカーって左ハンドル仕様なのね。

136 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/23(木) 11:54:43 ID:???]
ルパンが食ってたカップうどんは
マルちゃんか日清か知りたい

137 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/23(木) 22:21:56 ID:???]
>>136
知らんけど、「赤いきつね」のような気がする。
カップに赤い線入ってなかった?「どん兵衛」なら緑だと思う。

139 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/26(日) 12:47:59 ID:???]
機動隊員がカップヌードル食べてるのは、
浅間山荘事件の再現だったんだな。

144 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/29(水) 01:32:52 ID:???]
すごく良い作品なのになあ。
宮崎作品としてもルパンとしても最高。
アニメの中で一番好きだな。
この作品の中に入って、クラリスやルパンたちに会いたいよ。

145 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/29(水) 02:03:39 ID:???]
宮崎不二子は認めない

beyonce_20120330210207.gif

146 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2006/11/29(水) 02:05:18 ID:eNAi6yL6]
>>145
>宮崎不二子
出なくてもよかった…
クラリスだけでよい

148 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/11/29(水) 13:03:16 ID:???]
宮崎不二子はあれはあれでいい。正直パヤオも持て余していたという
コメントがあったし。

280 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/30(土) 10:29:13 ID:???]
胸を銃弾が貫通して、重症のルパン。
不二子は「今日のは貸しにしておくわ!」とか言って看病には
立ち会わなかったし。
今回は裏切りは無く、クラリスの為にも活躍したけどこのシーン
だけちょっと違和感が・・。
「ルパンなら死なない!」と信じてたのかもしれないけどね。

281 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/30(土) 10:58:11 ID:???]
>>280
もし瀕死のルパンに不二子が付きっきりで看病してたら、誰がどうやって法王来訪の
ニュースをキャッチしたり、テレビ中継車を仕立てて式場に潜り込んだりするのかね?

282 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/30(土) 11:32:16 ID:???]
>>280
病院にいくわけでもなく数日で走ったり飛んだりするほど回復したんだから、それほどでもなかったのだろう。
それが不二子の行動にも現れてると。

284 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/30(土) 16:50:56 ID:???]
ルパン「うるへーーっ!半日あればジェット機だって治らぁ!」
どういう理屈だw…と思った。

285 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/30(土) 18:02:27 ID:???]
あれはジェット機って言ってたのか。
長年の謎が解けたありがとう。

211 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2006/12/13(水) 23:05:24 ID:emcw+FvT]
クラリスはその後どうなるの?国で偽札作りはしてたは人殺しはしてたは。知らなかった
で通用するとは思えんが。

212 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/13(水) 23:15:03 ID:???]
>>211
アニメック増刊の大辞典付録ソノシートで、
なんかいろいろ大変だったけど、なんとか今は幸せにやってます
とかクラリスが近況を話してた。

214 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2006/12/15(金) 03:33:28 ID:lzODHENI]
姫ぎみは直接関与していないので問題なし

233 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/23(土) 11:53:59 ID:???]
ラストシーン見てると
クラリスは「きっとまた会えるわ」なんて爽やかな笑顔浮かべて
ルパンは後悔丸出しでしんみりとしてるんだが…

クラリスの方が罪深いんでは?

234 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/23(土) 19:50:16 ID:???]
年下は罪深くても許されるのだよ

235 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/23(土) 20:56:37 ID:???]
実際そんなもんだ

236 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/23(土) 21:39:46 ID:???]

2ちゃんねる映画ブログ

クラリスっていくつ?
俺の印象は15~18才くらいなのだが。

237 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/23(土) 22:04:49 ID:???]
16歳じゃね?
18歳じゃロリとして年行きすぎだし15じゃ結婚どうなの(日本人的感覚)って感じだし
17歳じゃ中途半端な数字だし

238 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2006/12/24(日) 00:39:51 ID:RPRYiVbq]
数えの14才位だと思う

普通に嫁行く年齢だろ

239 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2006/12/24(日) 09:35:23 ID:???]
16歳だっていうのが何かに書いてあった気がするけど。
いつの間にか私もクラリスの年齢を越していた。。。

308 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/13(土) 16:50:48 ID:???]

aQ_20120330210207.gif

カリ城の食事シーン大好き。

みんなうまそうに食い過ぎ!
ルパンのきつねハフハフやら、銭型のカップラーメンやら。

食いながら見ようと

310 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/13(土) 17:05:16 ID:???]
>>308
はげどー
俺のパスタの理想はカリ城の山盛りと101匹ワンちゃん

2ちゃんねる映画ブログ

291 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/05(金) 22:42:52 ID:???]
豪華な食事を出すのでなく、ゆで卵で優雅な食事の演出はすげーとオモタ

292 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/06(土) 01:14:08 ID:???]
>>291
その指摘、アニメ特番で誰だか忘れたがタレントも言ってたな

293 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2007/01/06(土) 02:01:04 ID:00r1H4Lg]
ゆで卵の白身を捨てるのは伯爵の身分はもちろん、彼の性格にも合っていそうだよな。

301 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/08(月) 08:28:00 ID:???]

2ちゃんねる映画ブログ

伯爵はアニメ史に残る名悪役の一人だぜ。
優れた脚本演出に、声優の素晴らしい演技。特に

「どこまで逃げるのかな? クラリス」

のとこ。俺はいつも鳥肌&失禁

302 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/08(月) 11:12:18 ID:???]
いつも失禁するとは迷惑な野郎だ

325 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2007/01/14(日) 14:14:45 ID:LBHHppOC]
初公開時に劇場で見たおっさんです(当時小学生)。

さて、閉じこめられたクラリスのところに忍び込んだルパンが、
「花嫁が信じてくれたら泥棒は湖の水を飲み干すことだってできるのに」と、
指輪の謎を既に語っているのですが、ルパンは最初から実は知っていた?
ってのは有名な話ですか?

昔から気になって…。

330 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/14(日) 16:39:28 ID:???]
>>325
知ってたんじゃねえの
ってのは当時も話題になってます。
有名な話です。

331 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/14(日) 16:57:11 ID:???]
じゃクラリスが信じたら指輪がなくても謎は解けてたんだなぁ

332 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/14(日) 17:07:41 ID:???]
湖に沈んでてもすぐバレそうだよね
でも湖の水位が下がって宝が出てきて、そこまでの重苦しい雰囲気が一気に転換するあのシーン
BGM もマッチしてとっても好き。

334 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/14(日) 17:12:09 ID:???]
>>332
あの夜明けを感じさせるBGMはいいよね
婚礼のバロックオルガンもいい

369 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/27(土) 09:50:18 ID:???]
カリオストロ城では落とし穴に落ちる直前の写真、まさか全部保存してあるのか?(w

370 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/01/27(土) 16:06:15 ID:???]
地下の死体の数だけ、写真があるわけですか?w(もしくは写真技術導入以降か)

372 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/04(日) 01:49:18 ID:???]
銭形にナンマンバブーされた日本人の写真もあるんだろね

581 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2007/02/22(木) 11:02:13 ID:3OfBcwxL]
宮崎アニメの中でも「娯楽性においては最高傑作」と言われるのはキャラのスター性も大きい

560 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/21(水) 12:50:14 ID:???]
銭形が優秀だってだけでも見てて気持ちがいいよ。

593 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 14:52:56 ID:???]
いい作品だけどルパンじゃないよな

595 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 14:58:50 ID:???]
ルパンじゃないけどルパン関連の中では最高傑作という皮肉。

590 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2007/02/22(木) 13:47:37 ID:WqOht1NK]
カリオストロはなぜ評価が低いんだ?
ジブリじゃないからか?

591 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 13:59:19 ID:???]
最近の評価は高いんじゃないの
ただ劇場で公開されていた頃は低かったね
宮崎さんが、って言う訳じゃなくルパンじゃないって事でだけど
あの頃のルパンはTV1・2シリーズとマモー=ルパン像だったからコナンみたいなルパンに違和感アリアリで敬遠されまくり
後、上映した劇場の件数もそんなに多くなかったから見てない人が多くて雑誌の批評で評価していた人も多かったし
もちろん雑誌の評価はコナンみたいって事だった

592 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 14:51:04 ID:???]
>>590
評価低くないよ
むしろ最高傑作。
わからないやつには見てもらわなくて良い作品

565 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/21(水) 19:58:00 ID:???]
OPに関しては大野雄二のルパンの歌の中では最高傑作だと思う。
もちろん宮崎アニメとしてもだが。本編中ルパンが一発もワルサーを
撃ってないのもこの作品のみ。

567 名前:565 mailto:sage [2007/02/21(水) 20:12:01 ID:???]
あ、回想シーンで撃ってたなスマソ。まあ実質本編では発砲してないのは事実だが。

568 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/21(水) 20:19:04 ID:???]
ワルサーは時計塔のレーザーで溶けちまったww

569 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/21(水) 20:50:36 ID:???]
>>565
ラピュタやナウシカの始まり方もいいけどこれが一番いいかもね
札束がばらまかれてのシーンは最高
歌詞もクラリスの心情と重なってよい

598 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 19:52:56 ID:???]
>>565
あっ!そう言えばそうだ・・・。
ガキの頃、渋谷スカラ座に見に行って以来、TVやビデオ、DVDで何十回と見ていたのに
今まで気が付かなかったよ。

573 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい [2007/02/21(水) 22:03:22 ID:hgm0Cu/J]
カリオストロ五十回くらいみてる
飽きないなぁ

576 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 00:53:23 ID:???]

2ちゃんねる映画ブログ

「やつはとんでもないものを盗んでいきました
同じ映画を50回も見たあなたの心です」

577 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 02:03:28 ID:???]
盗んだのはあなたの時間だろう
100時間ほどは失っているよな

578 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい mailto:sage [2007/02/22(木) 06:36:35 ID:???]
さらに他の宮崎アニメも見たろうしな



ルパン三世「カリオストロの城」
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/991/991413228.html
2ちゃんねる映画ブログ

11 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/02(土) 03:00
この映画好きな人に冷や水ぶっかけるようで申し訳ないが昔からの疑問が
はれないので質問

1.ルパンがゴート札を狙う理由は何?
 原版が欲しいのか?冒頭で一目見て偽札って見破っちゃう程度の出来なんだろ?
 手に入れたとしてルパンはそれどうするんだ?不二子ならまぁわかるが。
2.カリオストロ侯爵の目的は何?
 指輪なのか?指輪だったら監禁した時点で奪うチャンスはいくらでもあったろ。
 結婚すれば指輪が手に入るのか?結婚したところでその時点では指輪はルパンが持っていたんだろ?
 クラリスが指輪持っていたとしても彼女が捨ててしまってたら?
 結婚したらイヤでもクラリスは指輪を渡さなきゃならんのか?
 クラリスが欲しかったのか?でも殺そうとしたよな?

どうも脚本の構成に難があるような気がしてしかたないのですが・・・

14 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/02(土) 03:12
>>11
そうなんだよね、よく考えれば矛盾だらけなのよ。
でも見てる最中はその事に一切気付かせないほど面白い!
そこが凄いとこだよね。
多分宮崎映画にしては他の脚本家と共同でかいたせいでああ
なったんだとおもうけど。
そのおかげでキャラになんか奥行きがあると思う。
特に伯爵。
「ラピュタ」の悪役のあまりのワン・パターンと大違い。
誉めすぎ?

38 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/02(土) 07:08
矛盾って……そんなに感じるほどかなあ。

1.ルパンがゴート札を狙う理由は何?
偽札と看破できるのはルパンぐらいだったわけだし、次元も銭形もダメだったわけだ。
その謎を突き止めるのは楽しくと思うが。誰も解析できないウイルスの謎解きに懸命になっている技術者、あるいは政府官庁にハッキングすることに生き甲斐を感じる人間なんかに近い存在では。
当時、すでに「新ルパン」的な大泥棒が時代遅れとなっている中、ルパンは「偽札の証拠」とか「お姫様」ぐらいしか盗めなかったわけだ。


2.カリオストロ侯爵の目的は何?
 公式的に、対外的に伯爵家が王家を乗り越えるところを見せたかった。その象徴が、指輪とクラリス。
それに指輪の謎を解けば人類史上最大の財宝が手に入るんだし。


こんな解説が必要なのかね。映画を見れば誰でも分かると思うが。

39 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/02(土) 08:37
1.の質問に関しては、ルパンはそれほど考え深く盗みのターゲットを
決めるわけではない。今回は国営カジノの大金庫にまで出回る精密な
偽札が現れた。しかもそれは10年前に敗北したゴート札。これは
やるしかない!ってことでしょう。
そして、レストランの会話でクラリスのことを思い出してからは、ゴ
ート札からクラリスにターゲットが変わったと。

2.の質問については、レストランでのウエイトレスの話からもわかる
ように今でも国民の間でクラリスの人気は高く、伯爵の人望は低い。
クラリスがお受けに血筋の証として代々受け継がれてきた指輪を手放すっ
てことはあり得ないだろうだから国民の反感を買わないためにも合法的に
クラリス(指輪)を手に入れる必要があった。

って、当たり前にそう解釈していたけど?矛盾も何もないじゃない。

67 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/02(土) 20:52
フィアット500は大塚康生の愛車
シトロエン2CVは宮崎駿の愛車

作中で愛車をバラバラに分解していく辺り、
二人の性格が現れてる。

106 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 13:42
冒頭、フィアットのリアで札束に埋もれた五右衛門の後頭部が、何度見ても笑える。どんな顔してあそこに座ってたんだろーか。

107 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 13:46
目をつぶって無常の境地。

108 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 13:51
うそ?最初のシーンで五右衛門車に乗ってたの?

112 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 14:17
>>108
結構気がつかないんだよね。
つか俺も最近知った(w

148 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 19:53

2ちゃんねる映画ブログ

長年疑問に思ってることがあるのです。
銭形が地下に落とされて彷徨っている時、壁に何か彫ってあるのを発見して
その後、遺骸に向かって「ナンマンダブ」っていいますよね。
これって何が書いてあるんですか?画面が暗くて読めないんですけど・・

149 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 20:07
>>148
漢字で日本軍・何年何月と書いてあったかと(うろ覚え)。
つまり日本人密偵のなれの果ての姿ということ。

150 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 20:11
>>148
なるほど。何度も目を凝らして見たけどよくわからなかったんですよ。
感謝です。

154 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/06/04(月) 21:49
>>148
『1904・3・14
日本國軍偵 河上源之助ここに果つ 仇』
文面の最後の方は亡骸がかぶさって読めません。あしからず。


関連記事

  1. 2010/10/09(土) 02:18:14|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<インベージョン | ホーム | 春との旅>>

コメント

1 ■無題

OPは車のプロモーションとしても使えるレベル

一番好きなのは

「出動はない
後任が着き次第我々はルパン担当の任を
解かれる事になった
全員帰国の準備をしろ」

銭形渋すぎる
  1. URL |
  2. 2010/10/09(土) 15:53:21 |
  3. 名無シネマさん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

2 ■だいたい

埼玉県警が「警視庁をなめるな」はないよな。警視庁ってつまり東京都警察のことなんだから。
  1. URL |
  2. 2010/10/10(日) 08:01:46 |
  3. てくのう #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

この映画ってめちゃくちゃ臭いよね
銭形の名台詞ももちろんそうだけど、ルパンとクラリスとの絡みは臭い
宮崎駿はこういう描写下手だね、経験が足りないだろうね、童貞の夢みたいな描写

カーアクションはたしかに素晴らしいけど、ジブリちっくなアクションが多くて唯一無二なものは感じないな

この映画が素晴らしい傑作なのは全面的に同意だけど、アニメ映画最高傑作みたいな意見はどうかと思うよ
  1. URL |
  2. 2012/04/01(日) 00:26:42 |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1472-13379643
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR