fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

フィールド・オブ・ドリームス

【とうもろこし畑】フィールド・オブ・ドリームス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1123171649/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:シューレス・ジョー [2005/08/05(金) 01:07:29 ID:l6PEArap]
フィールド・オブ・ドリームスについて語るスレです。

フィールド・オブ・ドリームス (1989/米)
Field of Dreams
[Drama]
製作総指揮 ブライアン・フランキッシュ
製作 ローレンス・ゴードン / チャールズ・ゴードン
監督 フィル・アルデン・ロビンソン
脚本 フィル・アルデン・ロビンソン
原作 W・P・キンセラ
撮影 ジョン・リンドレイ
音楽 ジェームズ・ホーナー
出演 ケビン・コスナー / バート・ランカスター / ジェームズ・アール・ジョーンズ / エイミー・マディガン / レイ・リオッタ

あらすじ ケビン・コスナー演ずる主人公は家族三人で農場に暮らしていた。
ある日、どこからともなく、誰かが「それを作れば彼が来る」とささやく声が聞こえてくる。
周囲の人達は気が変になったと心配するが、家族に支えられ、トウモロコシ畑を野球場に変えていく主人公。
聞こえてくる声は、また違う指示を出し、世の中に愛想をつかした黒人作家を訪ねることとなる。
やがて、ふたりでこの謎解きを続けていくことになる・・・。
この奇妙なお話はベースボールを軸に父と子、家族、夢について優しく語り掛けるファンタジーな作品に仕上げている。


4 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/05(金) 20:20:33 ID:q3AgE9OI]
サリンジャーがテレンス・マンに変ってるやつね。

2ちゃんねる映画ブログ

ダース・ベーダー卿の「アメリカ文明で変らないもの、それは野球だ」
なんていう大演説が聴ける。
バート・ランカスターの映画出演作としては遺作となった。

5 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/05(金) 23:42:31 ID:yHEZH0g5]
おすぎが「私はこの映画を見るために生まれてきた!」と涙ながらに絶賛したら
後日、ビートたけしが「オカマに野球がわかるか、バカ」と突っ込んでいた。

8 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/06(土) 19:05:19 ID:58RyWA+l]

>> 5

  >後日、ビートたけしが「オカマに野球がわかるか、バカ」と
 突っ込んでいた。

  確かに、「バットとボールが使えない奴」が野球などわかるわけは
 ないな。

9 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/06(土) 23:39:47 ID:FeVj1wWx]
>>8
ウマイ!

シューレス・ジョーは左利きだが、この映画だと右利き(レイ・リオッタが右利き)になってるんだよね。
イチロー選手が新人最多安打を塗り替えたのがシューレス・ジョーの記録

10 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/07(日) 04:25:17 ID:g5cAkOAq]
1919年のワールドシリーズでのホワイトソックスの八百長事件を描いた映画としては、他に
「エイトメン・アウト」というのが有るが、そっちは事件をより現実的に掘り下げた
ドキュメンタリーのような内容だった。
「フィールド・オブ・ドリームス」は、それとは対照的に詩的な映画だね。
ビートたけしの意見じゃないが、大リーグに思い入れの有る人じゃないと感情移入しにくい映画かも。

23 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/12(金) 21:15:02 ID:2tI/DCdi]
>>10
俺は大リーグにあんまり興味ないし、プロ野球、高校野球が嫌いだけど
この映画は大好きだ。
最初から最後までわくわくして、見終わった後幸せーって感じる映画って
あんまりないけど、この映画がそうだと思う。
実は今DVDで見終わったけど、画質があんまりよくないね…

2 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/05(金) 01:09:23 ID:e6SVjIq9]
あの景色思い出すわ~

2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

11 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/07(日) 10:21:01 ID:To4pz0SJ]
確か地球の歩き方にもあの野球場の情報が載っているから、
個人でレンタカーで行く人も多いだろうね。

12 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/07(日) 11:07:06 ID:FF0wIV+l]
ロケ地をまたいでいる2つの地主の醜い観光客争奪の争いは
まだ続いているのだろうか?

14 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/07(日) 21:53:28 ID:SxKXB27k]
>>12
続いている、ESPNでやってた。
看板も、おみやげ物屋も2つあるんだよね

15 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/09(火) 09:44:00 ID:+Tt4bs+p]
そうなのか。いつかは行きたいと思うが,アイオワって何もなさそう。

16 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/09(火) 15:36:52 ID:sQvoj9m3]
>15
実際・・・何もない・・

71 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/07(金) 14:57:46 ID:dMZbRrs0]
この映画公開後IOWAでは、いたるところに球場が出来てたぞ・・・・
あの辺の農家じゃ球場1個分位、『屁』でもないらしい・・・(゜д゜;)
どれが本物だか結局分からんかった・・・・・・

72 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/10/08(土) 12:08:27 ID:Jj+cri9N]
おれは家も看板もあったからすぐわかったけどなー
農協みたいなトコでステッカーとボールもらったよ

73 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/08(土) 22:36:14 ID:5RlfpDt/]
>72
それがのォ(´д`)ノ
偽球場にも看板出てんのよ、みんなfield of dreamsって堂々と・・・
本物って聞いたとこにも、いくにはいったんだが・・・・

24 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/12(金) 22:09:54 ID:2crH96lb]
最後の車が列になって光るライトが綺麗なシーン、
あれ地元の人の協力らしいんだけど
ああいうのって協力した人を映画に見に行かせて興行成績上げるための作戦でせせこましいね

25 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/14(日) 17:06:03 ID:k/WIcM4O]
>>24
あの車は実は止まってライトを点滅させてるだけらしい

26 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/16(火) 11:23:50 ID:WGqly7Eu]
まあ演出なんだけど、車で来た人達は朝まで待っていたのかな?

36 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/28(日) 22:27:45 ID:UEzMSU4n]
俺は個人的に感情移入できたから泣けたけど、
テレビで見たときは泣けなかった

37 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/31(水) 17:11:45 ID:3051COC/]
日本のガキは、あんま親父とキャッチボールなんかしないもんな。

つーか、親とのわだかまりが溶けないまま逝かれた子供の贖罪的な映画って
意味で「フラットライナーズ」のジュリア・ロバーツ篇を思い出しますた。

38 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/01(木) 09:07:37 ID:qaI9YX8+]
俺は親父とうちの駐車場でキャッチボールをよくやっていたから、最後は泣ける。

39 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/01(木) 09:30:58 ID:WdLSiQNf]
俺はキャッチボールシーンで泣いて、最後の車列で泣いた。
なぜかわからんが、最後の車列シーンは時々思い出して胸が熱くなるので>>24の書き込みでなんかむかついた。

50 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/09(金) 16:17:08 ID:vr+AyYiL]
ラストで何故か死んだじいちゃんを思い出してボロボロ泣いてしまった。

もっと何かしてあげたかったのに、じいちゃんはもういない・・・。
そんな後悔の念と、主人公に対する羨望とが入り混じった複雑な感情になった。

51 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/10(土) 13:12:11 ID:mPGoFl4f]
映画に出てくるじいちゃんもいいな
バート・ランカスターだっけ

2ちゃんねる映画ブログ

103 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/04/27(木) 18:11:47 ID:Qilxuaue]
老医師バート・ランカスターが綺麗に歳を重ねたなー、と思った。
自分はこの町に必要な人間だから出られないと、コスナーの誘いを
断りながらも、若いマイナー選手で現れた時は胸が熱くなったわ。

98 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/12/23(金) 13:55:29 ID:ikDbCfBB]
何度見てもムーンライトグラハムがラインを越えて医者になるところで泣けてくる

123 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/09/02(土) 23:48:38 ID:8QmtgE5V]
主人公の娘を救うため、ムーンライト・グレアムが夢を断念するシーン。
劇場で戦慄した。
オレなら出来るかな? 出来ないな、と。

55 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/27(火) 14:44:33 ID:yTr5p/Ty]
ケビン・コスナーの奥さんが、
黒人作家の小説を図書館に入れるかどうかで、
「ヒットラーの時代に戻りたいの?」とか言って演説して、
勝った後に、興奮して
「学生運動やってた若い頃を思い出すわ~」なっつって
ファイティング・ポーズ。
ああいうのは、なんかアメリカっぽいな。

95 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/12/11(日) 14:08:35 ID:0lxHfXi2]

2ちゃんねる映画ブログ

奥さんかわいい

191 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/10/15(月) 20:32:04 ID:Me78ECj3]
奥さん役のエイミー・マディガンがとってもチャーミングなんだよね。全然美人じゃないけど、
素敵だなって思った。私の姉にクリソツで〔東洋系な地味な顔してたよね)、性格も髪型もよく似ていたなぁ。
今、どうしているんだろう。

58 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/27(火) 16:33:48 ID:R2wxWUIr]
ラストのちょっと前で作家さんがある場所に入っていくけど
あれは戻って来れるのだろか?

59 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/27(火) 19:40:01 ID:C3JEXkp3]
戻ってきて書き上げたのがこの物語…

60 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/27(火) 22:29:47 ID:yTr5p/Ty0]
原作ではサリンジャーだったんでしょ?彼だったら誰が演じたかな?

64 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:age [2005/09/30(金) 01:10:57 ID:VEDmWO1K]
私はリアル農家です。

この映画かなり好きです。
野球場には適した畑はございませんが、サッカー場ならばピタリな場所がございます。

65 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/30(金) 08:26:43 ID:cUU5Uq42]
作ってくれ!

66 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/30(金) 15:41:27 ID:xLrqMRH9]
アリシアが気をもむぞ・・・

271 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/05/09(土) 17:51:29 ID:72l80fca]
八百長選手の話とするなら、日本だと相撲の話になりそ
シューレス・チヨスとか

272 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/09(土) 21:55:36 ID:1QWXLXcP]
「ねぇ、父さん。ぶつかり稽古しないか?」

273 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/09(土) 23:43:32 ID:5bfQNdHA]
田んぼに土俵を作ると、大麻で解雇された若ノ鵬や露鵬、白露山が現れる

274 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/10(日) 01:22:30 ID:wpqC8zF9]
>>271-273
ワロタwww

275 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/10(日) 20:04:12 ID:sqf0/+HK]
裏庭潰して土俵つくるくらいじゃハードル低過ぎるなぁ。

69 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/10/05(水) 23:00:51 ID:YAH9Klr2]
私は野球の知識はあんまりないけど
この映画見終わった後しばらく席立てない位泣いたなあ…
まあ、父親を亡くしてるんで、シンクロしたのかもしれませんが
当時一人で何度も観に行ってた

70 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/07(金) 09:25:09 ID:b3fxSjSe]
>69
俺も一緒だ。親父を亡くした者にはこみあげるものがある。

79 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/12(水) 04:51:19 ID:VDpcE7Jf]
野球をテーマにした作品ではこのフィールドとナチュラルがいい。フィールドは初めて見た時涙が止まらなかったが、ナチュラルは期待通りのハッピーエンドが気持ちよかった。フィールドは日本なら池永、ナチュラルは荒川事件あたりで作れるかな。

83 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/27(木) 15:26:25 ID:PrbY01ai]
シューレスジョーはどんな人なの?

84 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/27(木) 16:17:19 ID:ezTzaepI]
>>83

2ちゃんねる映画ブログ

ベーブ・ルースが出現する前の大リーグのナンバーワンの天才選手
しかし例の八百長事件に関与したとして永久追放処分を受けてしまった悲劇の選手でもある
この辺の事情は、「フィールド・オブ・ドリームス」だけでなく
「エイトメン・アウト」という映画で詳しく描かれている

270 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:09:26 ID:LfrOVq9J]
親父がいつも、シューレス・ジョーがいかに素晴らしい選手だったかを繰り返し語っていた。

85 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/27(木) 20:13:16 ID:5WXLK/rh]
この映画でいちばんなのはジェームズ・ホーナーの音楽。

96 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/12/20(火) 15:11:14 ID:b2W0I5kS]
ラスト近くのシーン
 親子のキャッチボール、コスナーの投げる動作はいいとしても、オヤジ役の役者のフォームがだめ。
 大リーガだったかけらすら見えない。猫がじゃれるような投げ形じゃあ心に響かないよ。
 まっ、あたりが暗くなり、妻が照明のスイッチを入れ『おとうさん・・・』夕飯の支度をしなくちゃといって家に入るところはまずまずか。


 奥さん役の女優は確か ストリートオブファイヤーの女兵士役で出ていたと
思うのだが・・・

97 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/12/21(水) 09:10:39 ID:jxjuzsm6]
そうですよ。

99 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/12/23(金) 21:31:26 ID:BV7cEto7]
>>96

2ちゃんねる映画ブログ

あの幽霊父さんって、ケビンコスナーが息子だとわかってキャッチボールしてたのかな?
何回見ても「?」って悩んじゃう…

100 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/12/31(土) 22:18:09 ID:MNJNvdAP]
>>99
幽霊父さんは、コスナーの事を知らないと思うよ。

102 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/04/21(金) 20:19:39 ID:0KHk8/GO]
>>99
気づいてるだろ! もう一度よ~くキャッチボールシーン観ろ! 特に台詞!

101 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/01/10(火) 23:04:02 ID:qKrw+Wyt]
>100

ジョー・ジャクソンら幽霊の発言からすると、選手姿の年齢に関わらず、生前や天国の記憶があるっぽい。
問題は10代までのレイしか知らない幽霊父が、30代のレイにどの程度面影を見ることが出来るか・・・。

189 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/10/09(火) 21:42:14 ID:6dUkNho0]
ラストシーン、『ここは天国なのかい?』『いや‥ここはアイオワだよ』『そうか、天国なのかと思ってたよ』『父さん‥、キャッチボールしよ』
泣けました。

190 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/10/13(土) 04:05:02 ID:UbV33uOH]
「いいとも」って親父も声を震わす所がまた泣ける
この映画なけてなけてどーしよーもねー

114 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/07/23(日) 09:29:07 ID:hiPxIzDM]
何回見てもシューレスジョーが初めて出てくる場面とテレンスマンが車の前に立ちはだかる
場面はチキン肌になるなあ。
ゴーストの冗談も面白いし、ラストはきっちりと落とすし、俺的にはパーフェクトの映画だな。

137 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/11/17(金) 00:59:15 ID:aZCEo8Px]
たった今見終わった。

歴史に疎い事や途中で少し飽きてしまった事もあって、
テレンスマンを説得する辺りやPTAのシーンで、「ハズレかな…」と
思ってしまった、ごめん。
しかし、テレンスマンの電話のシーン辺りから盛り返してきて、
次々と話が繋がっていった。
最後は観ているこっちも嬉しくなっちゃったよ。

もうちょっと成長してから、また観てみたい。

If you build it, he will comeか…
そういや、親父の口数減ったなあ…

144 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/18(月) 07:40:41 ID:GyctoDbh]
映画公開当時、高校生だった俺には全く良さが分からなかったな。
でも30を越えた今、ふとDVDレンタルしてみて十数年ぶりに観たんだけど
親と子の思いとか、家族とか、夢を叶える事の素晴らしさとか、
あの頃は分からなかった感情がわき、またあの頃を思い出し懐かしさに溢れてきた。

うちの親父も野球好きだった。といっても日本の野球だけど、特に巨人のファンだった。
「沢村賞ってのは、その昔伝説の投手だった沢村栄治から取られていて
大リーグでも通用した凄い投手だった」とか
「王と長嶋の時代は9連覇するほど強かった」とかよく語っていた。
俺にもさんざん野球をやらせたがったんだけど、残念ながら俺には運動神経もセンスもなかったので
嫌いではないがそんなに愛着を持つことは出来ず
いつしか野球からは全く縁のない人生を送ってしまった。

そういうところも含めて主人公の視点に入り込めて、感動してしまった。
親父の生きているうちにキャッチボールでも誘ってみるかな。

145 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/12/21(木) 02:34:12 ID:ELQPxgps]
ぜひそうしてくれ。
俺の親父も生きているが、2年前に脳梗塞になって半身麻痺が残った。
バカがつくくらい野球が好きだったが、もうキャッチボールなんてできない。
元気なうちに誘えばよかった。

160 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/09(金) 08:11:05 ID:bmXBiMpV]

2ちゃんねる映画ブログ

レイリオッタってこの映画のとき天使みたいな人だと思ったけど、
その後は悪徳警官か暴力夫か脱走中の囚人とかばっかりで、出てくるだけでイヤンな感じ

161 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/19(月) 14:24:09 ID:M4p82jmq]
>>160
頭ぱっくり開けられて、脳みそ喰われちまったしね

162 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/05/05(土) 16:17:16 ID:UVgtUrqr]
保守

165 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/06/04(月) 02:12:23 ID:nAfbbw99]
スレを上げれば誰か来る。

198 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/06(日) 07:59:09 ID:1Pp2+/zw]
確か公開された頃のファミスタだと思うけど、
この球場(とうもろこし畑)を選択することができたな。
狭いんですぐホームラン。
観客はトウモロコシw

200 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/09(水) 16:14:34 ID:sleFYNvS]
「ねえ、父さん、キャッチボールしないか?」

久しぶりにスカパで見た。
何度観てもいい映画です。
霧の中を歩くバート・ランカスター、あれが初シーンかと思ってたら
ケビン・コスナーが表に出た直後に彼の後ろを通り過ぎてるんですよね。
二度目に見たときに気がついた。

201 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/22(火) 17:53:48 ID:W/IGtvXp]

2ちゃんねる映画ブログ

この頃のケビン・コスナーは素敵でした。

206 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/03/04(火) 23:17:19 ID:DZp60L0k]
やっぱりキャッチボールのシーンかな。
特にケビンコスナーが呼んで、道具を片付けてた
父親が振り向くあたり。
誰もがこの若き日の父親のようなときがあったんだなと。
何も背負うものがなくまっすぐに前を見てたときが。
でも現実はみんないろんな物を背負って生きていく。
自分にも自分の親父にも重なって涙が出る。一番好きな映画です。

219 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/11/22(土) 17:18:26 ID:1+hfdV/n]
先日、DVD売っているのを見つけて買った
昔から大好きな作品で、LD持っているがそれでも買った
で、嫁に見せたくて、一緒に観てみた

嫁の感想
「シナリオが男性かな?
現実にはあんな奥さんいないよね~」


まあ、予想通りの反応…かな……

224 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/12/04(木) 21:16:33 ID:5dZog12K]
>>219
奥さんが悪い人だと幽霊が見えなくなるからね。
まあ、しょうがないんじゃない。

225 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/12/04(木) 21:21:26 ID:OfhYcgAW]
嫁はあれでも原作に比べればまだ現実に近づけてる。

211 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/05/10(土) 01:57:19 ID:97eIoYlk]
土地を売れとうるさかった兄貴がジョーたちを視れるようになったとたん、
売るなと手のひらを返したのにワロタ

223 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/12/01(月) 22:24:47 ID:5Ooj5ck0]
良心を忘れたころにポッと見たい

238 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/01/28(水) 16:48:59 ID:COOoX5fO]
個人的に、晴れた日曜の昼下がり~夕暮れ時に観たらより情感がわく。

246 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/02/01(日) 11:30:48 ID:JhvpDRSs]
久々に見たけどよかった。夕焼けバックにした野球場の美しさに感動。
ケビン・コスナーあんまり好きじゃないが最後の親父とのキャッチボールシーンは泣けたな。
途中で流れたオールマンの「ジェシカ」ドゥービーの「チャイナ・グローブ」もぴったりはまってた。

264 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2009/04/23(木) 09:40:05 ID:Tu3XAEmu]
トウモロコシ畑きれいだったな。
アメリカならではの美しい風景だね。

249 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/02/13(金) 00:17:37 ID:WPmdjE/v]
家のブランコに揺られながら、夕方のゲームを観てみたい。

251 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/02/19(木) 16:15:22 ID:Yzzaibmj]
大学時代の話だが、自堕落な生活により早々に留年が決まった
心配のあまり上京した両親を東京駅まで送った帰り道、何の
予備知識もなしにこの映画を見た

生涯のベストワンだと確信した
秋の気配を運ぶ有楽町の夜風が泣き濡れた頬に気持ちよかった

279 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2009/05/27(水) 01:03:27 ID:ryVwoijP]
良スレ発見v 嬉しいです(^o^)
公開当時は映画館で働いていましたよ。
映画館主を集めた試写会ではかなり不評で(話がよく判らないとか何とかで)
おすぎさんと淀川先生が「これは凄く良い映画だから!」って言ったにも関わらず、
興行会社は小さめの映画館での上映を決定したんですよね。
蓋を開けたら、予想以上の大入りで、3日目で上映館を増やすのを決定したんです。
スタッフは500円入りの大入り袋を頂きましたよ。
私は女だけど、父親とキャッチボールした思い出があるから、やっぱり号泣しましたよ。
「父さん、キャッチボールしない?」


関連記事

  1. 2010/10/02(土) 11:20:19|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<女の子ものがたり | ホーム | 曲がれ!スプーン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1438-18b80e96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR