fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本沈没

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1152590111/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:13:44 ID:p9ZE10yv
原作 小松左京
製作 濱名一哉プロデューサー(TBS)
監督 樋口真嗣
脚本 成島出 加藤正人

2006年7月15日 全国東宝系公開


2 :文春きいちご賞第2位:2007/01/30(火) 23:02:57 ID:f8aoLMA9
【スタッフ】
特技監督:神谷誠
特技統括/監督補:尾上克郎
音楽:岩代太郎

【キャスト】
小野寺俊夫:草剛
阿部玲子:柴咲コウ
田所雄介博士:豊川悦司
結城達也:及川光博
結城の妻:佐藤江梨子
山本尚之総理大臣:石坂浩二
野崎亨介内閣官房長官:國村隼
鷹森沙織危機管理担当大臣:大地真央
自衛隊員:ピエール瀧
避難民:六平直政、吉田日出子、大倉孝二、松尾貴史、福田麻由子
すいません奥さん:新谷真弓
その他:木村多江、和久井映見、福井晴敏、津田寛治、遠藤憲一、長山藍子、柄本明
石田太郎、矢島健一

3 :文春きいちご賞第2位:2007/01/30(火) 23:04:44 ID:f8aoLMA9
【チョイ役出演有名人のみなさん】

佐藤江梨子・・・結城の妻。PCで流れるムービーと、結城が持つ家族写真のみで出演
富野由悠季・・・国宝が運び出される寺院の僧侶。赤い袈裟(けさ)を着ている
和久井映見・・・小野寺の姉。父から継いだ造り酒屋を営んでいる
福井晴敏・・・和久井から酒の酵母を手渡されて去ってゆく杜氏(とうじ)役。隣にいるのは福井夫人
木村多江・・・意識不明になっている美咲の母親
前田愛・・・美咲の母を手当てしている看護婦
ピエール瀧・・・山道で避難民に「ガンバレー! ガンバレー!」と声をかけている誘導の自衛隊員
津田寛治・・・ハイパーレスキュー隊の隊長。玲子が降下訓練をしているシーンに出演
庵野秀明&安野モヨコ・・・飛行場で山城教授(加藤武)のすぐ後ろにいるエリート避難民。山城の身内らしい。

10 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:20:18 ID:OEemxy+z
ヒドいヒドいっていうから覚悟して見に行ったら案外よかったよ。
デビルマン級を覚悟してたらザ・コア級だった。

15 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:27:58 ID:LbirrV1g
お涙頂戴シーン

●オカンと子供が最後の会話をするシーン
●クボタの挿入歌シーン

お笑いシーン
●田所、PCを鉄建破壊
●ピエール滝、岩盤直撃死
●柴崎、無念骨折
●柴崎の『抱いて』発言
●松尾貴史、見切れる

103 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:30:45 ID:AO6N8v+n
今日観てきますた。記念かきこ。

ヒロインと田所、配役ミス。つーか演技指導ミス。つーか恋愛話いらね。

展開がど下手。「パニックシーン→マターリドラマ→そろそろパニックシーン→マターリ(ry」の単調な繰り返し。
音楽の入れ方も工夫が無くてイライラする。

衛星視点からの日本列島、旧作でも失笑モノだったが、ほとんど変わってない。

地殻爆破後の展開が急ぎすぎ。全体的に不自然なのが際だって不自然に。

大臣の声明で、主役+1について哀悼の意を表するのがまた萎える。あそこは「戦った全ての人に~」
じゃなきゃ駄目だろう。

2ちゃんねる映画ブログ

良かったのは草剛。この顔はほんといいなー。顔だけで食っていけるね。演技も悪くなかった。

32 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:48:33 ID:PnmJQAcj
これなあ コウと草薙の抱擁シーン
丸々いらん 

75 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:17:04 ID:CigcjzlP
恋愛描写の存在が、この映画の評価を「高」から「中」に成り下げた。
そこだけが残念。あと、一つのディザスターシーンを1分程度で終わらすのは
どうにもいただけなかった。

草薙の瞬間移動は思ったほど違和感を感じなかったものの、
やはり「交通機関死んでないのか?」と冷静に考えると思えてしまう。

76 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:17:09 ID:mVjNcW/E
今日見てきました。疑問 小野寺君は、イギリスにも行かないで、職も
無いのに避難もせず、あちこちになぜ出没できたのか? ラストのシーン
と、その前の崩落との時間感覚が分からん。主人公が小野寺君なのか、
大地真央か分からない。脚本が錯綜してストーリーがすっきりしない。
N2爆薬を出した段階からゴジラ的エセ科学になってる。核でよかったんじゃない?

121 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:37:54 ID:ZafbFRSv
N2があんだけの規模で爆発したら、直近にいた各国の掘削船なんかひとたまりもないだろ。
なんせ日本の地殻をぶっ壊すほどの破壊力なんだから。

それと、日本が沈むのはいいとして、引きの絵で他の国に一切被害が及んでいないのはどうしたものか。

129 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:41:42 ID:Yy8Nqd5c
>>121
よく見ると朝鮮半島が炎上しとるがな。

512 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 08:53:15 ID:htxG5JnN
N2の爆発で大津波が起きて逆に日本にトドメを刺すんじゃないかと心配した

16 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:28:35 ID:clumF0um
見た後に誰かに優しくしてあげたくなるような作品だった。
やはり柴咲コウと草薙君のキャスティングがGOODですね。
大きな世界での大災害と小さな世界での二人の恋愛が
対比させられていているところがよかった。
文句を言っている人はおそらく前作にこだわりすぎているのでは?
前作を見ていない人には十分楽しめ泣ける作品だと思いますよ。

184 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:20:49 ID:PwZtelrs
レイトショーで観てきた。まぁまぁだな。
エンディングが旧作と全く違ったのは驚いたけど、まぁ楽しめた。
ただ演出がよろしくない。テンポが悪い。1シーンが編に間延びしてたり。
もっと短くて良いシーンが長かったり、もっと長く観たいシーンが短かったり。
海猿のほうがまだハイテンポで作品としての完成度は高いんジャマイカ。

2ちゃんねる映画ブログ

演技は、トヨエツが他の連中を完全に食っちゃってたな。
最後のわだつみ特攻で、小野寺に田所が涙目で「たのむ」と一言言うシーンが
いちばんグッときた。小野寺の遺書?は、特攻隊員が残した遺書とかぶってチョトナイタ。
あぁいう、どうしようもなく、死ぬことが分かり切ってるけれども他に方法が無い、
という状況下で、作業を指示する・志願する気持ちってのは、どうなんだろう、
自分はどうするだろうかってのは、考えたな。

映像は良かったよ。ローレライよりも格段に。
N2爆弾が出てきたのは、制作陣に庵野がいたからか?
メカニックデザイン担当になってたな。
山に避難するところの崖崩れのシーンで、地盤に人が乗ったまま崩壊したり、
人がもがきながら墜ちていくシーンは、圧巻でちょっと切なかったな。
噴火のシーンは、ディープインパクトの丸パクリな感じ?
衛星視点の被害状況を見られるシーンは、あえて旧作の同じシーンに似せた感もある。

あとさ、アベレイコの爺ちゃんの写真、丹波哲郎じゃね?
旧作での山本総理役だった。

368 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:32:45 ID:PwZtelrs
丹波は、玲子の祖父役で写真出演のみだったけど、ニヤリとできた。

327 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:49:57 ID:yDCBqhJc
沈没した日本(各地)の画を見て、エヴァを思いうかべてたら、庵野が1枚かんでいて驚いた。
でも、メカニックデザイン担当だったなぁ。わからんかった。

187 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:22:29 ID:ZV8tHTVN
ん~やはりあの主婦が心に残るなー
最初の結婚式→飛行場のフェンス→「すみません…」と子供の死体を置く人

思い出すたび悲しくなってくる。

205 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:36:39 ID:p2b6tIM+
>>187
あの一連のシーンは誉めてもいいよな

206 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:37:12 ID:JNV1BtkF
>187
あ!それ繋がってたのか!気付かなかった。そりゃ切ないなー

草薙と柴崎の夜明けのシーンがピエタだったな。
聖母やってるのが草薙なのがワロス 日本を救うって象徴なのか。
基本的に草薙は菩薩とか観音っぽい、性を感じさせない描写をよく使われるなーと思う。
ミッチーがミッチーだと気付かなかった。これはすごい。
いい役者になったんだなー。

2ちゃんねる映画ブログ

347 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:11:45 ID:nanqRwOm
なぁ、
ミッチーがN2の起爆装置の挿入に成功していたら、
やっぱりその場で爆死していたのか?

351 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:15:25 ID:yf07g9Mg
>>347
潜水艇の動力が生きていれば生還できていた。

凪が死んだのは動力が死んでしまったため、残りの電力をアームの動作に回したため
帰還できなくなった。

276 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:17:20 ID:kyoD06UP
原作旧作ファンにこだわりがなく
セカチューで感動できた人には普通に楽しめる映画だと思う。
旧作&小松左京ファンは映画BBJと首都消失を思い起こして観れば怒らなくて済むと思う。


自分は後者なんで採点は厳しめ。
世界規模のスケールでかい話のはずが、矮小な恋愛と個々人の悲哀ドラマに堕ちちゃった感じ。

286 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:22:18 ID:JNV1BtkF
博士と結城と小野寺のトリオの信頼感、交遊をもうすこし密に描いてくれたら
最後の苦渋の選択がもっと輝くと思った。

でもまぁ、誰に強制されるでもないのに
生きて戻れぬカミカゼ特攻に乗る動機として
「日本国のため」なんかより「惚れた女を生かすため」矮小な理由のほうが
リアリティあると思うよ。

312 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:37:41 ID:6ZRKAiTT
>>286
> 「日本国のため」なんかより「惚れた女を生かすため」矮小な理由のほうが
> リアリティあると思うよ。
その通りだと思うけど、どこに惚れたのかサッパリわからんからね…
自分の命を投げ出すほどの心情がどれほどのものなのか描かれてない。
>>276の言うとおり、セカチューと同じ。いつの間にか二人だけで盛り上がってる。観客おいてけぼり

319 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:45:16 ID:JNV1BtkF
>312
それは言えてる。惚れる心の動きがわからん
草薙→柴崎は、ピンチに現れ颯爽と命を救ってくれたオレンジの王子様ってことで譲ってもいいが
逆がわからん。おでん屋のおばちゃんが「あの子は本当にあんたが好きなんだから」ってたけど
なんでだ?
だがアレ以上恋愛描写で尺とってほしくないしな。
もっと潜水チームを描いて欲しかった

325 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 01:49:42 ID:fn7/W6DK
恋愛は違和感なかった。小野寺は一目惚れっぽいし玲子も小野寺の仕事場に急に来たりして意識してる感じ。美咲を抱き締めてなだめてる小野寺を見る目が惚れた目だった

122 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:38:04 ID:PnmJQAcj
いっそのこと コウと草薙
兄 妹にすりゃいい
阪神大震災で生き残った兄弟みたいな

232 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 00:53:29 ID:4PsScyJ6
柴咲がレスキュー隊員て設定無茶だな。あの貧相な体じゃ子犬ぐらいしか助けられんだろ。
子犬ぐらいしか助けられないレスキュー隊員…萌えですか。

752 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:34:00 ID:NoeU5rTz

2ちゃんねる映画ブログ

柴咲がバイクに乗るシーンは迫力があった
やっぱ昔の経験がものを言うなと思った

363 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:29:26 ID:nanqRwOm
「私は逃げない」と言っていた小野寺のカーチャンが、
実家の建物込みで無傷だったのが笑えた。あのカーチャン最強。
「ここにまだ被害はない」っていうテロップ、旧作にもあったような。オマージュ?
全体的にテロップ五月蝿かった。
「ナントカ降下訓練」なんてテロップ必要ないだろ?

あ、わかった。「ゴジラ」(84)へのオマージュだ。

365 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:31:42 ID:yf07g9Mg
>>363
確かに今回のテロップは、多少五月蝿かったね。
でも東宝特撮物のお約束かなぁとも思えるし・・・www

364 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:30:10 ID:JNV1BtkF

2ちゃんねる映画ブログ

つーか石坂総理がものすごい無駄死だったのでびっくりした。
臨時総理がまたいやな感じにリアリティのある采配だ…

366 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:32:28 ID:5yp9v3pp
>>364
あのアメリカに逃亡した副総理、福田赳夫と加藤紘一を足して2で割ったような感じだった。

375 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:43:55 ID:wwhopaRq
やっぱり、小野寺(草薙)の瞬間移動は納得いかん。

地震で交通網もズタズタだろうに、どうして彼は好きな時に好きな場所に
出現できるのだ?
「どこでもドア」でも持っているとしか思えん。

729 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:08:24 ID:b2xhXmJW
冒頭の地震の数日後、母親から留守電に「大丈夫だったの?」なんてメッセージが入ってたけど、あれおかしくねぇ?
あの火災の規模からしてかなり大規模な地震のはずなのに、安否を気遣う親があんなにのんびりしてるわけないと思う。

735 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:13:57 ID:m8Cp3Uvq
>729
と言うか駿河湾沖地震で、神奈川勤務の草なぎが
あそこにいた理由が良くわからないし
それを心配するにしても
場所遠いから心配度が低いのかもしれないし
あの辺の位置関係が良くわからん。

品川に頻繁に来ているのも
草なぎどこに住んでるの?

739 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:20:49 ID:eBHpvqVx
>>735
それにも増して
柴咲がなぜあそこで救助活動を行っていたかも
疑問。

814 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:04:55 ID:5v8rxFBj
小野寺の移動手段を疑問視する意見が前から多いが、あえて擁護するなら
緊急非常事態とはいえ物資の運搬などは民間に委託してるだろうし
最後まで動いてるであろうトラック輸送に便乗(運ちゃんに金でも
渡して)と認識していたが、まぁそんなシーンをワンカットでも
入れれば良かったんだろうけど、相当削ったみたいだし
全体から見れば小野寺の移動手段なんてたいした問題じゃない

815 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:07:49 ID:4aT4RIz4
>>814
いや見せ方の問題だろう
草薙の服が綺麗すぎるんで目に付く
顔汚して、ちょっと怪我したみたいな絆創膏張って
服が汚れていたら、ある程度納得も出来た

383 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:57:59 ID:Ep+YqfuC
チョナンカンの瞬間移動以上に気になった点がもうひとつ
わざわざ旧式の「しんかい2000」もとい「わだつみ2000」で特攻しなくても、
海外の探査船が使えるだろ
「ちきゅう」クラスの掘削船が多数投入されてるなら、
世界中の深海調査船が集結してないとおかしくない?

415 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 03:32:01 ID:f9dPlkb+
先日見たサイレントヒルよりガッカリだった。
アホ総理とか出されてもイライラするだけなのに…。
しかも後半出てこなくなる。
海外の潜水艇使えってのは俺も思った。
一番演技が良かったのは福田麻由子と猫。
見所は、死んだ赤ちゃんを抱えたまま旦那の死体に寄り添う奥さんのシーン。
草薙と柴咲は急にくっつきすぎて、後半のシーンはしらけてしまった。

富野とか庵野とか出してる余裕あるならもうちょっと頑張って欲しかったな。

648 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:04:02 ID:4aT4RIz4
この映画 各国が日本救おうとして 連帯するところが肝なのに
個人が最後頑張ったから日本救われたって展開はカタルシスにかける

we did it の妖星ゴラスの精神で作るべきだったな

530 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:45:49 ID:Yz7Ry5WJ
昨日レイトショーで観てきた。
…アルマゲドンやディープインパクトって今までつまんないと思ってたけど
よく出来てたんだなあと思った。

532 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:46:34 ID:xpvbF+Vu
ハリウッド作品だと最後のマニュピレータアームのところでさらにひと騒動あって
草薙が水中スーツを来て、船外に出て手動でN2爆弾を放りこむみたいな感じになってたと思う。
水深4000mだとスーツ着てもぺちゃんこだって?ハリウッドならそんな事は気にしない。
そういう粘着さが足りない。

482 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 07:05:18 ID:0pjBwv+9
はじめにここで言われていたほど、悪くも糞でもなかったよ。
日本が傷ついていく姿はなんだか知らんが無性に悲しくて怖い
映画じゃなきゃあり得ない展開が救いになってる、悪くないじゃん。
帰りに一緒に見に行った連れ等とああなったらどうするよ?で結構
語り合ってしまったのが不思議な感じだったけど色々考えたよ。

535 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:52:00 ID:fn7/W6DK
吉田日出子が小野寺に跳び職人の話した所好きだな

537 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:59:01 ID:xpvbF+Vu
>>535
吉田日出子は最後まで(ジャズシンガーの)綾戸智絵だと思ってた

595 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:08:31 ID:U2+cFGFy

2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

あれだけの噴煙、あれだけの地震では、日本一国ではなく世界規模の大災害に
なるはず(冷害、大津波…)。加えて、日本消滅が世界経済に与える貿易、金融上の
壊滅的打撃についても完全スルーしている。どう考えても世界的なパニックが起きる話
だと思うが、騒いでいるのは日本国内だけ、これほどの大ネタ進行中に外人ジャーナリストの
姿さえ見かけない。このリアリティ欠如はどうしょうもない。薄め軽めの娯楽映画を作ったん
だといわれたらそれまでだが、もったいないことをするよなーと思う(ちゃんと作れば後世に
残る大傑作にもできる題材なのに)。

619 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:16:07 ID:2DXC8RxM
豊川と真央だけでいい
草薙とコウ、飲み屋一家がほんとうざいんだよ
バカ家族にばっかり奇跡起きすぎや
終盤の落石にてあぼーんしてほしかったくらい

623 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:19:36 ID:P/rn2yIY
あんな時に飲み屋の仲間で逃げる奴なんてよっぽどのダメ人間だよな、あのおっさん達

658 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:37:21 ID:4aT4RIz4
大人が少ない映画だったな
飲み屋の常連客はガキみたいだし

大地が一人大人で、他の子供を一生懸命引率してた感じで
最後の演説は 朝礼の校長先生みたいだった

670 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:53:23 ID:sV8S/S6V
旧作みたいな重厚感は無いな。出来事の大きさに比べて名前付いた登場人物が
少ないせいか。

役者さんの存在感があまりないので実写の人間使ってアニメやってるような感じ

672 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:55:29 ID:VGf6fybP
とりあえず、樋口監督に恋愛モノは撮らせるべきではないってことは分かった。

674 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:56:07 ID:jTUG9yu3
沈没の世界に、無理矢理セカチュー入れてるんだも
ほんと頭きました この制作陣には

676 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:58:47 ID:jTUG9yu3
しいていうなら遠藤憲一と真央の恋愛モノでやればといいたくなった
途中で席立つ輩も多く、若年層の落ち着きのなさは沈没以下だ

692 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:16:09 ID:4aT4RIz4
最初の30分はいいけど 総理が死んでから
おかしくなった てかあんな高高度飛んでるはずの飛行機に
噴火の影響なんぞあるんかね

2ちゃんねる映画ブログ

693 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:17:33 ID:VGf6fybP
>>692
熊本空港に着陸しようとしてたんじゃね?

696 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:19:02 ID:4aT4RIz4
>>693
そう思ったんだけど 中国に確か交渉に行く途中だったような

698 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:20:36 ID:VGf6fybP
>>696
東京ー中国間って九州上空なんて通過するっけ?

706 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:24:29 ID:eBHpvqVx
>>693
海外への訪問だったような気がする
いずれにしても、692には同意。
熊本空港行きであっても、阿蘇の真上を低高度なんてことはありえない。

710 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:31:57 ID:+yLmRvl5
北京行きなら熊本通過はありえないが
広州方面の場合公式ルートも熊本通過だな

697 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:19:51 ID:sV8S/S6V
>>692
規模の大きい噴火だと成層圏まで火山灰が噴き上げられるから、火山灰吸って
エンジン停止とか、窓ガラスが火山灰で擦られて曇りガラスになったりする

けど、噴煙柱直撃って事はまず無いか

701 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:22:39 ID:+yLmRvl5
飛行機の高度4万フィートって13000メートルくらいでしょ
火山弾は15000メートルくらい飛ぶはず。

711 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:33:31 ID:sV8S/S6V
フィリピンのピナツボ噴火だとこんな感じ。
地上から

2ちゃんねる映画ブログ2ちゃんねる映画ブログ

712 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:37:15 ID:q/p213Hy
>>711
これだけで十分おそろしいな


関連記事

  1. 2010/10/11(月) 02:36:42|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<3時10分、決断のとき | ホーム | 男と女の不都合な真実>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1436-dd542e8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR