fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

長い散歩

【虐待?】長い散歩【誘拐?】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165477774/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2006/12/07(木) 16:49:34 ID:MzWLXHts
来週公開なので立てますた。

公式サイト
http://www.eiga.com/official/nagaisanpo/


7 :名無シネマ@上映中:2006/12/10(日) 09:03:26 ID:rW5JWFAX
モントリオール映画祭グランプリだって

2ちゃんねる映画ブログ

モントリオールってカナダ三大映画祭のなかでは
トロントほどじゃないんだろうけど
グランプリっていうのはなかなか偉いんじゃ?

6 :名無シネマ@上映中:2006/12/08(金) 22:32:39 ID:Ld2eoS2Z
観てきた。

いい映画だたよ。

19 :名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 13:24:08 ID:nPGNdV3G
見てきた

ラストのシーンで、いきなりあの女の子が出迎えに来てて、
なんだそりゃ意味わかんねえふざけんなと思ったが、
じじいの幻覚で良かった
あの後、すぐにUAの声で
都会では自殺する若者が増えている
だもんなww

20 :名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 22:08:25 ID:7N200pJt
この映画、ちょっと冗長な部分が多い気がする。
虐待されてるサチがジジイと旅に出るまでの前フリももうちょっとコンパクトにしてもいいだろ。

役者の中で、高岡早紀が一番のはまり役だな。
マジであんなのいそうだもんw

あと、UAの歌が妙に70年代フォークっぽく聞こえて新鮮だったw

以上、チラウラでした。

21 :名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 22:27:51 ID:KydcAlTh
>>20

>UAの歌が妙に70年代フォークっぽく聞こえて新鮮だったw

作詞・作曲が井上陽水だしな。

22 :名無シネマ@上映中:2006/12/16(土) 22:29:05 ID:nPGNdV3G
>>20
確かに、散歩に出かけるまでがちょっと長いよなぁ
高岡早紀はかなりはまってたよなww
あと緒方拳がいきなり体鍛え初めて何するんだろうと思ったらあれでワラタ

UAの傘がないは怖すぎる
本当に都会では若者の自殺者が増えてるんだろうなあと思えてくるw

25 :名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 01:11:47 ID:hANQk4We
バランスはあれでいいと思うけどな。
旅行でもなくて、あくまでも「散歩」だし。

26 :名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 18:40:00 ID:Hn99Nlcy
>>22
> あと緒方拳がいきなり体鍛え初めて何するんだろうと思ったらあれでワラタ

そのシーン、事前に情報を仕入れてたので理由はすぐわかった。丁寧な描写だと思ったよ。

27 :名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 23:35:14 ID:/tXKMeWN
観てきた。風景が綺麗だったなー。サッチャンが食べ物粗末にし杉ててワロタ
ワタルが口パクで何て言ったのか全然わかりませんでした><

28 :名無シネマ@上映中:2006/12/17(日) 23:41:24 ID:AYCWsS8x
>>27
さよーなら
じゃないのか?

29 :名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 00:25:19 ID:HrSl9388
>>28
フツーに考えればわかることだったのね…
そのシーン2回とも口の動きが読み取れなくてずっと悩んでいたんだけどスッキリした。ありがとう。

30 :名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 08:52:11 ID:FrTPSO/B
身体を鍛えてそれから…という発想が厳格な教育者だなぁって思わせるね。
しかしもっと刹那的というか緊急避難的に連れ出しちゃってもよかったんじゃないかな。
連れ出してはみたもののどうしよう…っていうところからの展開もあってよかったかと。

ワタルは結局松太郎と幸との出会いが何の転機にもならなかったのね。何で出て来たんだろう?
松太郎の娘ってのも冷淡な女だね。母親のアル中の原因は自分の非行にもあったはずなのに。

31 :名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 18:22:54 ID:dYG5OJRV
名古屋からアルプスまで1日でいけると思うけど、それじゃ映画にならんか。
しかも幼女を救う手段としては完全に選択ミス。

32 :名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 19:46:58 ID:jDQnQI5Y
いやあれだろ? 実は何も解決してないって話だろ?

33 :名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 19:53:00 ID:fpUO7OJa
あの幼女、高岡早紀のところに戻されて、また虐待ってことになってるかもな
緒方拳も刑務所入ってますます娘とは疎遠になって一人で孤独死とか
あのエンディングの寂しそうな後ろ姿を見ると、
人生とは徒労ある
みたいな教訓を勝手に受信してしまうw

34 :名無シネマ@上映中:2006/12/18(月) 20:13:41 ID:jDQnQI5Y
サチを取り巻く状況はこれからも何も変らないだろう。
しかし少なくとも、誰かが自分を気に掛けてくれたという事実だけで、それまでとは違う気持ちで生きて行ける。
安田も娘との絆は戻らないかもしれない。
しかし最早以前の自分勝手な安田ではない。
現実は何も変らないとしても、彼等の中で確実に何かが変ったのだ。

35 :名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 08:51:56 ID:bRvW4Gwx

2ちゃんねる映画ブログ

高岡早紀がずぶ濡れで歩いてたシーンはなんだったんだろうね。
子供がいなくなった喪失感かな。ヒモと何かあったのかな。

36 :名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 08:54:04 ID:jB8AZkWh
>>35

一応あんな扱いでも子供の尊さに気付いた、と好意的に解釈してみた。

37 :名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 17:52:10 ID:hZAIXide
刑事らが帰った後、pcに突っ伏す娘は
「自分のなかからもう存在消してたのに、また迷惑かけられた。」って思いだよな。

38 :名無シネマ@上映中:2006/12/19(火) 21:25:11 ID:Zuudzskm
「山ってのは登ったら下りてくるもんだ」しかしルートは一つじゃない。
夜になってもポツンと待ってる奥田英二たちの絵がほしかった。

42 :名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 00:07:49 ID:jTqD+YXw
>>38
待ち伏せやめて帰ったのかも。

43 :名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 14:51:48 ID:UcfI9djB
サチが迷子になった時、安田がいかにも不器用に謝ったのがよかった。

44 :名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 15:52:28 ID:gTDXEywf
あれで実刑判決なのかなぁ。

45 :名無シネマ@上映中:2006/12/24(日) 15:54:33 ID:UcfI9djB
そう、普通は執行猶予がつく。
でもそれじゃ絵にならないからあえて嘘をついた。

48 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 01:54:17 ID:NvW13Oy+
ぎくしゃくした不器用な映画だった。
が、パジャマを着て普通の布団で眠るサチや、警察署前の抱擁など
今でも思い出すとグッとくるシーンは多い。
緒方拳×子ども映画で「鬼畜」を思い出した。

12 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:26:48 ID:PUIllCiF
最後の「泣かないで。泣かないで」で堪らなくなる

49 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 02:11:57 ID:t9k+OhCH
予告編、観たけど、
子供がつけている翼はどういう意味があるの?
えらく不自然なんだけど。

2ちゃんねる映画ブログ

50 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 09:06:39 ID:+kwblMXN
一家三人幸福だった時期に保育園のお遊戯で使った小道具があの翼でしょ。

51 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 09:38:43 ID:X8kDUgoN
子供の手作りにしてはやけにヘヴィ・デューティな耐久性だったな、あの翼。

52 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 12:46:25 ID:uW+yBVT7
>>51
確かにw

53 :名無シネマ@上映中:2006/12/25(月) 19:37:46 ID:bP6iqYoC
>>51
基本、一枚のダンボールだからね。

59 :名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 11:16:46 ID:YmqJF+EH
>>49
カチンコ!でゲスト出演してた奥田英二曰く、虐待シーンがあまりにも生々しく子供に救いようがない単なる虐待映画に見えるため脚本家(?)か誰かと相談して思いついたのが「子供に天使の羽をつけてみよう」だったらしい。
そのおかげで心に深く傷ついた子供にもわずかなイノセンスな部分が残ってみえ、観客にも救いがあるんだと安心感をもたらしてくれた…とそんな感じのことを言ってた気がする。

57 :名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 01:53:47 ID:F5gOaxKF
試写で観た。まぁ悪くはなかった。

緒方、高岡、奥田、その他ヒモ&プーなど、メインキャラクターは
どれもありがちで奥行きが無く個性に欠けていた。
ひとえにサッちゃん役の子供のウマさ、キャラ作りに救われた映画。

プーとの別れの後で緒方が泣くシーン…台詞っぽくて若干萎え。
奥田刑事の「巡礼ならば一人でやればいい!」も台詞っぽくて若干萎え。

画はところどころ、綺麗だった。全般的にロケーションがいい。

60 :名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 14:47:35 ID:wMa/p/aQ
先週の土曜、期待を胸に彼女と一緒に見にいったが、すげーがっかりした。

そもそもサチを連れ出さなきゃいけない動機が弱い。
バス乗り継いだり、単線の電車乗り継いだり北アルプスの自然を見せたいが
ための余計な寄り道が多くて萎えた。
奥田が演じる刑事も余計だったな。説明が多すぎる。
あと高岡のヒモや自殺志願のあんちゃんの台詞、言葉遣いが古臭い。

感情移入とは無縁だし、時代に対する問題提起にもなってない。時代のゆが
み不条理を抜き出したと言うわけでもない。なんなんだろ、この映画。
おそらくリアルではなくファンタジーを追求し、表現したかったとは思うんだけど、
それがなんか中途半端だった気がする。

といいながら、奥田の次回作をまた見てしまう気がするんだけどね。

61 :名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 21:31:50 ID:kaC3ZPPK
>そもそもサチを連れ出さなきゃいけない動機が弱い。

俺はそうは思わんが、その辺がこの映画に入り込めるか込めないかのターニング・ポイントだろうね。

63 :名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 22:01:00 ID:rzLqhbEH
「じいさんと女の子」という画がやりたかっただけじゃね?
なんか考えの浅いやつが考えそうなことだw

64 :名無シネマ@上映中:2006/12/26(火) 22:49:51 ID:kaC3ZPPK
幼女を連れ出すとすればじいさんじゃなきゃ生々しすぎるだろ?

66 :名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 21:19:49 ID:Pe93xc8W
全体には悪くはないと思うけど、やっぱり説明的過ぎるセリフとか場面でちょっと萎え。
奥田&相棒刑事のとこなんて要らないシーンばっかり。
「あれでも親なんですかね?」とか「これって誘拐なんでしょうか?」とか
それをセリフで説明してどうするよ?と思ってイライラした。
ワタルも何のために出したんだか意味不明。演技の下手さもあいまってもっともイラついた。
あとは既出だけど、これでいきなり懲役はないよねえ。だったら服役後のシーンなんか要らないのに。
捕まる前までで話し終わらせてもいいんじゃないの?

サチが果物つぶしたり、パンをひねりつぶしたりするシーンではムダを省いて、虐待放置されている子どもの心理をドキっとするほど上手に描いていたのに、
なんでやりすぎシーンをべたべた入れちゃうのかホントに不思議だった。

67 :名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 21:32:47 ID:RHXCynur
実刑にしたのは服役後のシーンを撮りたかっんだろう。
サチが迎えに来てたと思ったら幻想だったという、虚無感を出したかったんだろう。

68 :名無シネマ@上映中:2006/12/27(水) 22:32:07 ID:Pe93xc8W
いやでもあの「サチが迎えに来てたと思ったら幻想だった」ってシーン自体いらない気がしたんだけど。
何ヶ月収容されてたんか知らないけど、サチが実際迎えにくるわけがないことは松太郎も観客もわかってることだし、
5歳の子どもが迎えに来てないからといって虚無感を抱くかね?
それよりも警察署の前で泣き崩れる→おそらくもう二度と二人が会うことはない
って流れのほうがより切ない気がするんだけど。
縁日の迷子シーンでも、暗い道路に立っているサチ(の幻影?)、同じ道に立つ松太郎のカットが挟み込まれてたりしたけど
ああいうシーンも何が言いたいんだかよくわかんなかったよ。

69 :名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 04:16:15 ID:P45bdiiW
>>68
縁日のは幻影じゃなくて、すれ違ってたのを描いただけでしょ。

サチに自分の娘を姿を見ていたから
分かっていても幻想を抱いてしまうし絶望してしまう。
それを否定するのはちょっと冷たすぎるような。
切ない終わり方が別に良いとは思わないし。

奥田のシーンは確かに要らなかった。

70 :名無シネマ@上映中:2006/12/28(木) 20:30:14 ID:0nvmRb3l
>>68
前にも書いたが、縁日のシーンは安田のいかにも不器用なわび方がよかったがな。
生れて初めて自分の過ちを認めたような。
あれを撮りたかったんだと思うんだが。

77 :名無シネマ@上映中:2006/12/30(土) 22:31:54 ID:73beK1S0
観た。
身勝手で独善的な主人公の行動はキャラ造型、それが肯定されちゃうのは
ファンタジーだからなあと思って観ていた。

しかし、体を鍛えはじめて以来、真面目なんだかどうか分からないシーンの
連発で、笑い袋が溜まりはじめる。
・テレビ塔、隠れすぎだろ!
・いきなりザンビア!
・山で野宿したり、街に下りたりって・・・・どこ行くつもりなんだ。
・そのまま飛んでったらどうしようかと。
・山は登ったら降りてくるもんだ・・・・来なかったのかよ!

そして最後一歩手前のシーンで、笑い袋は決壊した。あの状況にはならない
だろう・・・・! 主人公大泣き、俺大受け(声は出してないよ)。
がらがらだったので、周囲の迷惑にはなってなかっただろうのが救いか。

同行者曰く、情動に走りすぎないよう、わざと外してるんだろう、らしいけどそうなの?

80 :名無シネマ@上映中:2006/12/31(日) 09:41:18 ID:Bvz6fk13
駅前のシーンは、ちゃんと駅前でロケしてほしいなぁ。
いくら、駅前に警察署がほしいからといって、各務原市民会館が駅舎では興ざめ。

83 :名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 01:21:25 ID:FJcFwFnI
個人的には結局何が言いたかったんだかがよく分からなかったんだが?

84 :名無シネマ@上映中:2007/01/02(火) 13:32:07 ID:Z51zIft+
メッセージというよりも、雰囲気や情景を楽しむ映画なのでは?
奥田は、人と人とのつながりを大切に思えてくれたら、とか雑誌で言っていた
ような気がする

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:31:00 ID:n4VGGf8g
今日みてきました。
確かにつっこみどころは多いが、雰囲気を楽しむ映画と考えれば、結構楽しめました。
客もそこそこ入ってたし。1800円の価値は十分あると思いますよ。

91 :名無シネマ@上映中:2007/01/09(火) 19:34:59 ID:dKQiO7Rx
じっちゃんばっちゃんだらけだったな、俺が行ったときは
さすが文部科学省選定 (青年向、成人向、家庭向)映画

ところで、
背中に羽をつけ、メロンパンを食す少女って、
なんかどっかで見たことあるんだけどなんだっけ?

93 :名無シネマ@上映中:2007/01/12(金) 11:32:20 ID:dxEwtVx+
>>91
メロンパンじゃなくてたい焼きならKANON

102 :名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 21:11:14 ID:G2Vsy+GI
>>91
羽はつけてないけどメロンパンなら「灼眼のシャナ」

95 :名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 15:35:46 ID:GGytULnt
今日、梅田ガーデンシネマでAM10:00からの
奥田瑛二監督と緒形拳さんの舞台挨拶付の回を観に行ってきました。
このスレでは否定的な意見が多いけど、けっこう良かったと思う。
最近のマンガみたいなものばかりの邦画の中で光るものがある。

97 :名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 17:06:55 ID:eoKEPQ+j
自分はこの映画好きだけど、批判意見にも頷ける。
全体的にメッセージ性をぼやかして描いてるのに、
説明台詞が出てくるところで萎えた。
特にワタルがだらだらとアフリカの内情について語るシーンが意味不明。
ワタルの存在意義ってなんだったんだろう…
じいさんと幼い子供との距離感を縮めるために登場させただけなのか

2ちゃんねる映画ブログ

98 :名無シネマ@上映中:2007/01/13(土) 17:45:48 ID:wsPf+vf3
>97
想像するに
陽水の「傘がない」をどうしてもエンディングに使いたい
 ↓
老人と子どもしか出てこない映画にはいまいちフィットしない
 ↓
しょうがない、都会では若者が自殺する♪ってエピソードでもいれとくか

99 :名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 09:32:37 ID:nd8tkLqe
>>98
山奥で自殺したじゃん

100 :名無シネマ@上映中:2007/01/15(月) 14:52:07 ID:3jNkaAp5
100っと。
ワタルの宝物、モチーフがよくわかんなかった。
あと、安藤和津どこに出てたん?

103 :名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 00:55:45 ID:sy6Ke6yz
山でさっちゃんが飛ぶシーン。
合成かと思ってたけど、YAHOO動画のメイキング見たらワイヤーアクションだったんだな。

104 :名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 08:54:52 ID:xL/SvBtt
おもいっくそワイヤーぽくて笑えますた

いや、全体的には好きです。
こう…口にいれただけで美味しいスナック菓子じゃなくて、よく噛んでいくうちにどんどん味が出てくるスルメみたいな。
見に行っていない友人に内容を説明しているうちに、映画の内面が見えてきました。
祭りのシーンはとくに良かった

105 :名無シネマ@上映中:2007/01/16(火) 09:00:35 ID:0IYn3227
>>103
漏れは一瞬、「え?幸はここで死ぬの?」とかマジに考えちゃったですた。

106 :名無シネマ@上映中:2007/01/18(木) 22:50:10 ID:GSvfHvxb
やっぱりラストは警察署の前で泣き崩れるシーンで終わりにして欲しかったな。
緒形さんの演技と花菜ちゃんの存在にだいぶ救われている映画ですね。
他のみなさんも指摘したとおり、説明的なセリフ・不必要な人物多すぎ。
もっとシンプルな構成にした方が、メルヘンのような佳作映画になっていたのに。
でも、風景の美しさは一見の価値あり。見て損はないです。

113 :名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 01:08:29 ID:/f6690sP
>>106
同感

出所とかいらないよね。
てか、今、スレ見て出所を思い出した。

115 :名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 20:26:43 ID:Boz8MUYE
>>106>>113
ご意見ごもっとも。

但し、その場合はクレジットロールは無背景? 本編中シーンの回想とでもなりますか。
拳さんが並木道をトボトボ遠ざかっていくのは、ベタでも絵的には素晴らしかったんですが。

110 :名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 15:01:03 ID:6Mc2Tie/
さっちゃんの大の大人が追い掛けても追い付かない脚力と
山に上っても途中で天使パンツダンスを歌って踊れるほど余りある持久力に驚いた

2ちゃんねる映画ブログ

108 :名無シネマ@上映中:2007/01/20(土) 01:59:48 ID:j6yGKNXP
あのテーマが、頭からはなれないよ。

111 :名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 00:15:47 ID:0an6D6YN
>>108
どっちの事?

1.都会では~♪
2.天使のぱんちゅを~♪

114 :名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 08:26:43 ID:Gw+CE7Yf
>>108
いや、あのメロディーだけのテーマ。

138 :名無シネマ@上映中:2007/03/05(月) 20:23:53 ID:ySWJovSx
甥っ子がおゆうぎで“天使のパンツ”を踊った。思い出して泣きそうになってしまった…

116 :名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 12:47:36 ID:+D6Ai2XG
ロリコンにはたまらなくすばらしい映画だ。
他人に恥じることなくみれる

117 :名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 18:06:32 ID:O4zs0eUF
昨日地元で公開されたから今日見に行ったら10人くらいしかいなかった
ワタルはなぜ死んだの?

118 :名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:15:47 ID:0V7Yxxfs
>>117
察してやれ、たぶん色々あったんだろ。。。

8 :名無シネマ@上映中:2008/10/31(金) 23:25:58 ID:PlLE4een
なかなか緒形になつかなかった子供があっさり松田になついたのには苦笑した

2ちゃんねる映画ブログ

9 :名無シネマ@上映中:2008/11/01(土) 22:23:23 ID:aTEnOJcb
似たもの同士なので

10 :名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 01:15:12 ID:B/18dwtm
>>8
子どもには人の本性を見抜く能力がある

128 :名無シネマ@上映中:2007/02/18(日) 15:46:08 ID:MsOj8Qcj
今観終わった。普通にいい映画だったよ。

久しぶりに感動できる映画観た。


関連記事

  1. 2010/09/13(月) 22:16:58|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<主人公は僕だった | ホーム | ザ・ウォーカー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1396-f251b7b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『長い散歩』

人生は長い散歩愛がなければ歩けない。 &amp;nbsp&#59; ■監督・原案 奥田瑛二■脚本 桃山さくら、山室有紀子 ■キャスト 緒形 拳、杉浦花菜、高岡早紀、松田翔太、原田貴和子、木内みどり、津川雅彦、奥田瑛二    □オフィシャルサイト  『長い散歩』 主人公の安
  1. 2010/10/09(土) 07:43:24 |
  2. 京の昼寝?♪

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR