fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アンタッチャブル

名作「アンタッチャブル」を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1120471085/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/21(火) 02:13
監督:ブライアン・デ・パルマ
制作:アート・リンソン
脚本:デビッド・マメット
音楽:エンニオ・モリコーネ
衣装:ジョルジオ・アルマーニ
   マリリン・バンス・ストレイカー


2 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/21(火) 02:18
思うにそんだけ名作かね?この映画。

ベビーカーが階段を落ちるシーンとか
そもそもコスナーが引っ張り上げるのを妙に待ってたりして、
いかにもそういうシーンを作ろうとする前フリがミエミエで
興ざめだったしね。

経理?の男だって、ずっと事務の仕事してるのに
突然銃持たされて戦って、経理の仕事よりよっぽど楽しい!とか
言ってるけど、普通こんなヤツがすぐに銃を扱えるわけがないし
これが映画だからといっても、もうちょっと迷ったり葛藤とまでは
いかないにしても、何かしらの思案する場面とか必要だと思う。

じゃないと漫画だし。コネリーの死に様も無様。
そういや、デニーロのあばれっぷりも漫画みたいだったね。

映画としてはなかなか面白いけれど、名作、傑作とまでは
とてもじゃないけどいえないと思う。78点で佳作かな。

4 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/21(火) 12:21
アンディ・ガルシアがよかったな。

2ちゃんねる映画ブログ

14 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/21(火) 19:55
>>4
確かに!!

5 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/21(火) 14:14
全身白のスーツ着て、ケビン・コスナーに突き落とされるやつ。

22 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/08/29 11:50 ID:qyT2L4zU
>>5

2ちゃんねる映画ブログ

ビリー・ドラゴ!俺アイツ大好き!
『デルタフォース2』でもイイ感じの小悪党やってた。
他にもいろいろ細々とやってるよ。

188 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/15(木) 02:29:33 ID:AbJUgGQP]
これの殺し屋役の人って有名なの?
ニヒルでめちゃかっこいいけど

191 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/15(木) 22:43:58 ID:N0Q319oe]
いかにもな殺し屋のルックスすぎるから批判する人もいるだろうけど、
マジかっこいいよねあの人

193 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/15(木) 23:21:33 ID:21BJyyEU]
あの人に殺されたい

7 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/21(火) 14:26
名作?

アクション娯楽映画だな

原作よんでみ>>1

ちなみに>>5のフランク・ニティは実在したが
殺し屋ではない。カポネの補佐役

9 名前: マローンの死に様に涙、涙、また涙 投稿日: 2001/08/21(火) 19:10
>>7
アクション娯楽映画の名作なのさアゲ

10 名前: 9 投稿日: 2001/08/21(火) 19:15
なんか「北斗の拳」ノリだったな、あの死に方は。
漫画は漫画なんだけど、胸が熱く煮えたぎるヒジョー
に男らしい漫画映画だ。モリコーネのテーマ曲だが
チョト鬱な時に思い出すと、チョト元気になれるんだ。

13 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/21(火) 19:52
テーマ曲は魅力。

3 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/04(月) 19:58:24 ID:VTha0niW]
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃじゃーん

15 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/23(木) 17:03
アイルランドのブタ野郎ショーン・コネリー。byイタ公ガルシア。
えらい言われようだ。

17 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/08/23(木) 18:35

2ちゃんねる映画ブログ

この頃のケビンは、美しく凛々しい若手スター候補として、
俺ら観客に結構な期待を抱かせてくれたもんだ。

そんな彼も作品に恵まれない只のハゲと化して久しい。

ファンとしては、今一度のブレイクを期待したい所だが、
一体何が災いしての人気凋落なのだろうか。残念である。

18 名前:  投稿日: 2001/08/23(木) 18:40
ウォーターワールドからか?何かが狂いはじめたのは…

27 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/08/30 15:14 ID:GfUqApJU
朝、新聞に眼を通す時のケビンの顔がいいね。
実はかなり役者の顔で持っている映画だね。
(純粋に私見なので突っ込まないで下さい)
あとはアルマーニの衣装。

23 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/08/29 21:46 ID:DVC8PMG2
水野晴男大先生の生涯第一位。

25 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/08/30 14:52 ID:8zZyy9KE
この間、「戦艦ポチョムキン」を見た。ベビーカーが階段を落ちていく
シーンと同じようなのがあった。
ここから、ヒントを得たのかな??

26 名前: 名無シネマさん 投稿日: 01/08/30 14:54 ID:dOxsQuNU
>25
君はみどころがある!素直ないい子だ。その素直さを失わないでくれ。

6 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/05(火) 10:38:35 ID:RPQc/qe+]
あのポチョムキンのところって、
元々はヘリコプターと汽車を使った銃撃戦だったらしいね。
それが予算不足でそのシーンが撮れなくなってああなったって。

14 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/14(木) 14:57:40 ID:jD8M8g/k]
たしか、ヘリコプターを使った銃撃戦をするんじゃなくて、
時代物の列車と走る列車を撮影するためのヘリコプターが用意できなかったから、
シカゴ中央駅の階段になったんだろ?

10 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/06(水) 15:53:22 ID:dyFbTDuF]
エリオット・ネスの妻がパトリシア・クラークソンだと気付いたのは最近。

2ちゃんねる映画ブログ

16 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/14(木) 19:45:41 ID:QN433I6P]
カナダ国境での銃撃戦が西部劇っぽくて好きだな。
大活躍するウォレス(チャールズ・マーティン・スミス)がイカス。

鳴らしまくるエンニオ・モリコーネのスコアも最高でした。

17 名前:アル・カモネ [2005/07/16(土) 05:09:29 ID:aTdyGDhg]
いいか?
良スレで最も重要な物は何か?


チームワークだ。

18 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/16(土) 05:15:33 ID:fbeyNf59]
チームワークを乱すものは

バシ! ドビ! グチャ!

19 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/16(土) 07:14:21 ID:JYEq8SQk]
カポネはバット殺人の元祖

59 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/27(火) 22:08:17 ID:LX1qCPaL0]

2ちゃんねる映画ブログ

デ・ニーロってこのカポネ役のために髪の毛抜いたって本当か?
剃るならともかく抜いたら生えてこなくて禿のまんまじゃないのか?
心配だなぁ

60 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/27(火) 22:16:23 ID:uqYWTX7Q0]
>>59その記事はいろんな雑誌で見たことあります。
抜いても毛は生えてきますけど、まず痛いよね。

61 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/27(火) 22:21:59 ID:7LrViE3Z0]
面積からするとカナリ痛い

23 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/20(水) 00:40:30 ID:snHnA6YX]
この映画の一番いいシーンは
ラストの「一杯やるよ」から歩き去るところ
だと思う

78 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/01/18(水) 23:16:43 ID:q25Wji+H]
>>23
最後のセリフは何パターンかありますよね。「祝杯をあげるよ」とか。
自分はやっぱ日本語吹替えで聞いた「一杯やるさ」(ニヤリ)が最高と思います。

79 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/01/26(木) 15:27:52 ID:kVpyGotp]
戸田の糞ババァ訳は「飲むよ」。酷すぎ。
しかも一瞬で字幕が消える。Orz...

84 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/02/16(木) 09:11:19 ID:7bzVO+7K]
>>79
違う違う!あんたもしかしてDVD版でしか見た事無いの?
戸田さんが本来劇場用に付けた字幕は「一杯やるよ」だったの。
あとから出たビデオやLDも皆その訳だった。DVD化の際に何者かが変えたんだよ。

85 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 17:00:46 ID:Derhq6yN]
とんだ濡れ衣だなw

25 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/21(木) 02:39:42 ID:h8f88TQ3]
この映画、ビリードラゴ(フランクニッティ役)が屋上から
突き落とされた時のマヌケな青空との合成さえなければ超名作なのになw

26 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/21(木) 14:08:31 ID:zP9kRsGk]
>>25
むしろ、あれが好きだ

27 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/21(木) 16:10:56 ID:d+OftTny]
うん、あの合成がなんともいえずいい!

28 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/21(木) 16:22:29 ID:M+iUk6/T]
あのシーンを入れるあたりが
デパルマらしいかも

30 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/21(木) 21:18:42 ID:kvcBJtw8]
裁判に持ち込んでから一山も二山も粘着して話を伸ばす。
さすがデパルマ。ただの映画じゃねえ是思った。

31 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/21(木) 22:04:18 ID:Lefo/6TY]
ケビン・コスナーとアンディ・ガルシアの出世作と見ていいのかな?

ちなみに、この映画を見た女の6割以上はコスナーのファンになり、
男の5割以上はガルシアのファンになったらしい。(瞬間的ファンだけど)

34 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/24(日) 18:28:02 ID:AB58dYJ5]
>>31
女ですがこの作品でガルシアファンになりました。

カッコいいとは思いますが、コスナーには興味なかったです。
コスナーよりもショーン・コネリーのほうがいいです。

35 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/24(日) 18:32:53 ID:T8I7qTtw]
だねえ。
自分もこの作品でコネリーファンに。
ガルシアも好きだったが、その後あまり出ないな。

140 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/01/04(木) 17:56:28 ID:AT1ZnCPS]
ガルシアの登場シーン(射撃からブチ切れるまで)は美味しすぎだな。
射撃の名手で狂犬みたいな男前新人・・王道すぎてもう・・

俺の彼女が、ガルシアのあの目で見つめられたら、妊娠しそうって言ってた。やっぱ男前なんだ。

37 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/11(木) 00:44:01 ID:mr06OJaL]
大傑作だと思う。
特に最初とラストの音楽好きだ。
全体的にダレないし緊迫感とラストの爽やかさがいい。
デパルマもこんなに普通の凄い映画が撮れるんだと今思うと2倍感動。
コスナーはこれより〝追い詰められて〟とか
〝ファンダンゴ〟、〝さよならゲーム〟の方が好き。

45 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/13(土) 08:09:57 ID:B2HBhoHQ]
カポネの判決のところの裁判長の挙動がいまいちわからない。
カポネは裁判長を買収していたんだよね。
あのあたりのシーンが腑に落ちない。

47 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/13(土) 22:34:38 ID:si5M38sC]
>>45
どういう解釈だよw
裁判長は買収されてねーよw
有罪無罪を決める陪審員だけだw
陪審員を総取っ替えするだけの証拠はなかったけどw
ネスが裁判長をとんちで動かしてw
陪審員を無理矢理変えさせたんだってw

48 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/08/13(土) 22:41:42 ID:si5M38sC]
つまり裁判長の経歴に傷つくような
嘘の疑いをふっかけたわけだ。
陪審員を総取っ替えしなければ
カポネに買収されてる嘘疑惑が真実味を帯びて
裁判長ドキドキってわけだよ君

56 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/19(月) 11:03:49 ID:+U8W5OFb]
4人が最初の手入れの後に葉巻を吸いながらくつろぐシーンから
カポネのバット殺人へと移るシーンが好きだ。

ところで何でみんな葉巻吸ってるの?
当時は流行ってたんですかね。

69 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/10/15(土) 13:42:55 ID:SghNRTlW]
亀レス
>>56
> ところで何でみんな葉巻吸ってるの?

葉巻はタバコに比べて高級品っていう意味が強くて
酒でいうところのシャンパンと同じような使われかたをするみたい
「晴れの席」で皆で飲むものっていったらシャンパンでしょ

アメリカの映画やドラマなどを見てると、何か偉業を成し遂げたりすると
そのヒーローに葉巻をくわえさせるシーンがたまにある
本人が葉巻が好きか嫌いかは別、ヒーローを称える行為の一種

70 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/11/05(土) 12:27:36 ID:4z5CEQuW]

2ちゃんねる映画ブログ

ウォレスが撃たれちゃう場面の直前でエレベーターから出て来る意味ありげな美女に
全く意味がなかった件について。
絶対彼女も組織の一味でシカゴ駅の場面の乳母車の母親だと思ってたのに。

77 名前:35歳無職童貞 mailto:sage [2006/01/05(木) 20:35:07 ID:gEdfrhgS]
>>70
俺の脳内では彼女は警察署内で諜報活動してる女スパイ
かつ所長の愛人という設定

108 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/08/30(水) 18:31:30 ID:xEo2O2DP]
>>70 で言われてる「謎の女」は自分も”?”だったなぁ。
彼女がエレベータを降りてから記者の人だかりで見えなくなるまで
ずっとカメラが追ってくんで、チャールズ殺しの策略に一枚かんで
るんだろうけど、彼女ってあのカット以外出て来ないような。
あの前後で説明となるシーンがあり編集でカットされたんだろうか・・

109 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/15(金) 02:54:06 ID:VbiPfY8L]
>>108
それ俺も気になったな。

あと、デニーロカポネはちょっと老け過ぎかもw
カポネは1899年生まれで、ネスにやられて懲役7年食らったのが1931年だから
この映画のカポネは大体31~2歳・・・。
もちろんデニーロの役作り・演技には文句の付け所が無いんだけど、
この映画観たときには、カポネってのは40過ぎで捕まったんだと思っていたw

110 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/09/18(月) 14:49:25 ID:z68DUHU+]
>>109
>この映画のカポネは大体31~2歳

マジで??  確かに全然イメージと違うな。
もっと若い役者を使えば…と一瞬思うが、
やっぱりあの役はデニーロじゃなきゃなあw

120 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/15(日) 18:48:27 ID:ECSpbymR]
これを観た翌日に「レナードの朝」を観たら、
「デニーロってすげぇな」を通り越してコメディ映画にしか見えなかった。

121 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/15(日) 18:54:10 ID:HGjyUyGm]
コラコラw

72 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/11/15(火) 05:44:29 ID:TnwgXTIJ]
実際にはネスたちのメンバーは誰も死なないらしい。あと史実と違う結末にして成功した映画となると「荒野の決闘」が思い浮かぶ。

73 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/11/20(日) 00:56:46 ID:m9txdW7h]
>>72
そうなの
昔テレビで元アンタッチャブルのメンバーて人が出てて
この人をアンディーガルシアがやってたのかと思ってた
その人が言ってたんだけどネスと一緒にカポネと戦ってた頃が
人生で一番良かったて言ってた

80 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/02/06(月) 02:13:27 ID:miAgW8oo]
ポチョムキン観てからアンタッチャブル観たら、乳母車のシーンで涙出てきた

2ちゃんねる映画ブログ

82 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/02/16(木) 03:24:38 ID:CJQh2rQa]
すまん、映画に強くない僕にこのスレで度々でる「ポチョムキン」て奴を教えてくれ
ポチョムキンと言えば、ポチョムキン号事件か餓鬼レンジャーしか知らん

83 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 04:51:51 ID:8M0QnDG5]
>>82
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD13877/index.html

こちらを参照のこと。
「ポチョムキンと言えば、ポチョムキン号事件か」というのは
かなり惜しい線と言える。

123 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/16(月) 01:04:37 ID:HGe3cLBN]
駅の広い階段を見たら、つい上から乳母車を落としたくなってくる映画

113 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/10(火) 20:35:24 ID:X7tNxRel]
"You got it?"
"Yeah, I got it."
ずっと前フジかどっかでやってたときは
吹き替えが
「狙いは?」「完璧です」でかっちぇぇええええええええ
と思ったんだが、最近やったやつは
「撃てるか?」「ええいつでも」
になっててすごい萎えた。

114 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/10(火) 20:41:59 ID:tOCqA1Ii]
>>113
俺が観たのは… レンタルのVHSだったかな…?

コスナー「狙いは?」
ガルシア「任せろ」
だったと思った。
こっちのがカッチョよくねえ?

115 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/10(火) 21:46:20 ID:X7tNxRel]
いや、「完璧です」のがかっこいい

116 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/11(水) 09:01:01 ID:qrMKrUFC]
と言いながら銃口が微妙に震えてるガルシアワロスw

117 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/10/11(水) 15:35:09 ID:qw0MNr/o]
これ観てから、バット持った人が自分の後ろにいると
気になるようになったw

118 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/10/12(木) 00:18:00 ID:fJUsJHAg]
>>117
oiramodayo

164 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/16(金) 13:07:59 ID:gPvXpALV]
メガネ君が殺されたエレベータ内に血文字でTOUCHABLEって書かれてたけど
あれは犯人が「刑事相手でも手出しできるぞ」って意味で書いたの?
それとも死にかけのメガネ君が「カポネを捕まえられるぞ」って意味で書いたの?

165 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/16(金) 13:32:36 ID:PBJqg9Or]
>>164タイトルの意味判ってる?

166 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/16(金) 13:48:04 ID:gPvXpALV]
タイトルのアンタッチャブルは「決して買収されない役人」って意味でしょ。
エレベータ内のタッチャブルとは別な気が。

171 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/16(金) 19:40:43 ID:8K9/tRWG]
>>166
それは訳し方の違い、アンタッチャブルの単純の意味は「手出しできない」
ってこと、だから犯人がそう呼ばれてるネスのチームに対して警告の意味を込めて
タッチャブル「手出しできるぞ」って書いただけ

169 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/16(金) 18:23:12 ID:lI3dtIUG]
ウォレスがかっちょいいと思うのは俺だけ?

2ちゃんねる映画ブログ

170 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/16(金) 19:32:59 ID:X+FnxTWh]
いや、俺も格好良いと思う。確実に格好良い。

180 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/24(土) 10:17:43 ID:IcJhcTG3]
たまにリックモラニスだと思い込んでるヤシがいる。

172 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/16(金) 21:01:26 ID:stb6XLt8]
シナリオ、映像、キャスト、音楽(素晴らしい)、奇跡のような完全調和
完璧な映画の王道、「勧善懲悪」、完璧なヒーロー、完璧な悪役、魅力的な脇役
お涙頂戴、ど派手でかっこ良いアクションシーン
唯一ないのはラブロマンスだけ、こんな感じだよな、こんな映画最近無いな・・・

173 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/02/16(金) 22:24:04 ID:muFG1Vau]
>唯一ないのはラブロマンスだけ

だが、それがいい

178 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/18(日) 01:30:40 ID:uzHkEL2i]
聖ユダのメダルはシカゴ警察の守護聖人なんだな…

179 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/02/18(日) 09:36:55 ID:ml4NG9G/]
聖ユダってイスカリオテのユダじゃなくてもう1人のユダ、別名タダイと呼ばれた聖人の事だろ?
イスカリオテのユダが英語でJudasなのに対し、聖ユダはJudeと表記される。

187 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/15(木) 01:36:00 ID:YVGzSHLn]
橋のシーンで敵を二度殺すコネリーはさすがだと思った。

190 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/15(木) 17:15:18 ID:iHAUyz7/]
>>187
>二度殺すコネリー
大げさに思い出して吹いた。
所見で狂っちゃったのかと思ったよ。はかせる為だったのね。


関連記事

  1. 2010/08/27(金) 22:15:34|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<河童のクゥと夏休み | ホーム | しんぼる>>

コメント

何か久しぶりに観たくなって、見直したら大傑作だった。
漫画みたいなストーリーって批判的な意見も分かるんだけど、あの凝った画作り見せられると許せちゃう。
仲間が集う時のワクワク感といい、分かりやす過ぎる悪役といい、BGMやセリフといい・・・個人的に100満点で500点くらいの映画。

またこういうサスペンスをデ・パルマが手掛けて、ドキドキさせて欲しい
  1. URL |
  2. 2012/03/18(日) 23:00:19 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1369-738e2e79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR