fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ピアノの森

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1181474064/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/10(日) 20:14:24 ID:KqzxRDPP]
7月21日(土)全国ロードショー

原作:「ピアノの森」一色まこと(週刊モーニング連載中)

制作:NAS、アニメーション制作:マッドハウス
製作:「ピアノの森」製作委員会
監督:小島正幸(「花田少年史」)
脚本:蓬菜竜太(「舞台・世界の中心で、愛をさけぶ」)
音楽:篠原敬介(「あらしのよるに」)
配給:松竹

声の出演
一ノ瀬 海:上戸彩
雨宮 修平:神木隆之介
阿字野 壮介:宮迫博之
丸山 誉子:福田麻由子
一ノ瀬 怜子:池脇千鶴
ウド鈴木・天野ひろゆき
黒沢かずこ・高田純次(特別出演

2 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:27:47 ID:rfrDiT5h]
チンピラ:天野ひろゆき
オヤジ:ウド鈴木
ホステス:黒沢かずこ(森三中)
審査員:高田純次


11 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/14(木) 20:57:09 ID:yf2cYTjW]
原作漫画、まだ終わってないんじゃなかったっけ?

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/16(月) 20:18:16 ID:dhT4KOSJ]
>>11
まだ終わってない。
モーニングに移って不定期連載中

48 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/16(月) 19:25:41 ID:gz9d5rpC]
コンクールぐらいまでやるのかな
そのへんぐらいまではおもしろかった

52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/17(火) 22:22:20 ID:3H25gzNr]
>>48
雨宮が転校するまで。
便所姫のリベンジもガラスのピアノもない。

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/19(木) 02:40:42 ID:nKjGMoDB]
>>52
えぇえええぇええええ。便所姫のリベンジも、阿字野とカイの朝食も無いのか…。
確かに90分という尺の中で、一番おさまりが良いのはそこかもしんないけど…。

22 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/10(火) 20:41:46 ID:nevHtckA]
試写会行って来た。
けっこう原作通りに進めてたから、分かると思うが前半は微妙。
コンクールは良かったよ。ピアノも良かったし。宮迫も池脇も予想以上だった。

31 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/13(金) 23:49:54 ID:6SVzpLy/]
個人的には上戸より神木くんが微妙だったな
昔の声ならいいんだろうけど
雨宮母とか白石とかは最高だったのに…

27 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/13(金) 16:49:21 ID:z9AXdAik]
神木が声変わりしてたしこれは完全にキャスティングミスだろ

29 名前:名無シネマ@上映中 [2007/07/13(金) 23:17:47 ID:CW5NXM8F]
拝金主義の結果でミスキャスト
花田少年誌みたいにベテラン声優使って中身で勝負しろと

28 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/13(金) 21:12:43 ID:3swlsw8E]
なんで著名なピアニストを連れてくる位なのに、色物の声優を使うのかわからん
優れた俳優は声優やらしても上手いもんだけど、上戸とかお笑い芸人使うとか……本当にいいもん作りたいんか

35 名前:名無シネマ@上映中 [2007/07/14(土) 21:30:31 ID:ic6Bx72N]
無駄なタレントで金使いすぎなんだよ
他に使い道あると思うんだがな

2ちゃんねる映画ブログ

53 名前:RRD ◆3MranranlY mailto:sage [2007/07/17(火) 23:00:47 ID:i3DVd5x1]
つーことで試写で観てきた。
興味はどういう音になるのかということ。
俺は宮迫という役者を結構買ってるんだけど、これは頂けない。というか、いい表情で
収録してたんだろうとは思う。しかしアニメの声とはこういうものだ、という刷り込みを
なされてしまっている以上、そういうものでないと非常に違和感を感じる。
その意味で言えば主要人物の中で一番違和感がなかったのは上戸彩だった。
けどところどころ子供じゃなくて女だったけど。
さて肝心の音楽なんだけど、やはりみんなをわくわくさせるラジオ体操、みたいな難問は逃げた。
ただ肝心のコンクールでの同じ曲での演奏の違い、ここには正面からぶつかっていった。
堅く硬い演奏、軽やかに跳ねるような演奏、広がりを持たせる演奏、見事だった。
その結果、分からない人には違いが分からないかもしれないものになったともいえる。
しかし、いいよ。正攻法だったから気持ちがいい。
ストーリーにやや省きすぎな部分があって意味不明になってたエピソードもあったけど
(モーツァルトが君に譜面を託した、という嘘を省いてモーツァルトたちだけが残ったとか)
雰囲気を損ねることなく、押さえるべきところ・描くべきところは誠実に扱っていた。
ただやはり、駆け足でこぢんまりした印象は否めない。
もう少し時間が延びても、取るべき間はきっちり取って、エピソードもしっかり拾って、
聞かせるものはみっちり聞かせて、5時間くらいの作品にしても良かったね。
それを1時間ずつに分けてテレビで放送してくれたら言うことがないと思う。

61 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/18(水) 22:16:42 ID:0QPvO3/f]
試写見てきた。>>53とほぼ同意見。

原作未読なので、テンポがいまいち悪いな~という感想。
原作に忠実らしいので、まぁ仕方ないか。
上戸の声はそんなに気にならなかったよ。
神木くんは声変わりしてるからなぁ。小5で声変わってる男の子って
あんまりいないよね。
音楽に関しては、そこそこリアルに描かれていてよかった。
たくさん練習しないといけないんだ、って教訓があって
一緒に見たコンクール受験予定の娘には良い刺激になったみたい。
原作読んでみようかな。便所姫のリベンジがキニナル>>52

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/19(木) 01:17:48 ID:6iYZ3Ffq]
>>61
まだ映画みてないけど便所姫とカイの関係性が気に入ったなら
原作を読んで損はないと思うよ。
自分はその後の便所姫のエピソードがかなり好き。
ただ元々は大人向けの漫画誌掲載だから
特にカイ周辺の描写とかは映画では省かれたり表現をやわらかくした
大人向けな点が若干あるかも。

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/21(土) 17:24:37 ID:dOPs4pVC]
今日何の予備知識も無く見てきたけど
面白かったよ。
声優陣もそれほど気にならなかったな。

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/21(土) 17:59:07 ID:IOSwZwNw]
この作品の上戸はかなり合ってると思う。
声優臭さも無く、それでいて素人すぎもせず。

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/22(日) 07:46:21 ID:9uu0SP2k]
森の中にあったピアノは調律どうしてるんだ?

2ちゃんねる映画ブログ

75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/22(日) 08:51:58 ID:dFieDOK1]
んなこと言いだしたら、雨ざらしなのに音が出るわけないじゃんさ。

76 名前:名無シネマ@上映中 [2007/07/22(日) 11:19:34 ID:cPWOxKBk]
思ったんだが結局「お前だけのモーツァルトを弾け!」になるんなら最初からアジテのレッスンを受けずにそのまま行けばよかったんじゃにゃいのかい

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/22(日) 13:38:35 ID:3S+XkKYc]
>>76
 自分を表現できる最低限の技術を身に付けたから言えるじゃないの?

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/22(日) 19:04:37 ID:7yTXXYrs]
観た。声優は神木がたまに棒読みになる以外は文句なしの出来だった。
特にカイとアジノが良かった。
アイドルとか芸人とかこだわらずに、上手い奴は今後もどんどん
アニメの場にも起用していったらいいと思うよ。

内容も、無理がある所もまぁ少なくなかったけど、
アジノが音楽室でカイに名曲を聴かせる場面や、タカコの演奏場面は引き込まれた。
マンガは読んだ事ないけど、あれはやっぱり映画ならでは
(音楽や動きがあってこそ)の場面じゃないのかねぇ。

あとは、演奏と弾いてる鍵盤の場所が違うのが半分くらいあって、気になった。
スケール練習の場面、音と絵(鍵盤)が全然違うから。
そういう所はもう少しこだわって欲しかったかな。

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2007/07/22(日) 22:58:01 ID:pNlCYrt7]
何か習い事してた人には共感できる良作だよ
まあ映画の短さに詰め込んで少し描き足りないとこはあるけど音楽も映像も良いから気にならない

94 名前: ◆fEew5Lr/Zk [2007/07/23(月) 21:00:57 ID:/4jXnPkn]

2ちゃんねる映画ブログ

上戸にでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっかいちんこぉ♪
と言わせるこの映画は神w
正直カイの演奏より誉子の演奏の方が印象に残った
世界のピアニストより高1の女子のが上手い気がする
まぁ個人の見解にもよるけど
映画としては原作見て無くても楽しめる
原作見てるとより楽しめる内容

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/23(月) 21:56:21 ID:fYRz84b/]
便所姫の演奏が相当盛り上がったんで、海の時は大丈夫かオイ構成間違っちゃってるんじゃないのオイとか心配してたけど
しっかりそれを上回る演出だったな

181 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 03:36:03 ID:/X87kAh/
ピアノにまったく詳しくないから分からんかったんだけど、便所姫だけ弾いてた曲違わなかった?

2ちゃんねる映画ブログ

185 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 09:36:35 ID:xWfwlQ9u
>>181

コンクールで弾いてた曲

雨宮:モーツァルト ピアノソナタ8番 第1楽章

丸山:J.Sバッハ イタリア協奏曲 第3楽章

一ノ瀬:モーツァルト ピアノソナタ8番 第3楽章

出場者が楽譜持ってるシーンで楽譜が2種類くらいあったから
両方が課題曲だったんじゃないかなぁ

186 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/22(日) 09:47:57 ID:/X87kAh/
>>185
なるほどなるほど。
雨宮と一之瀬も同じ曲名だと思ったけど楽章が違ったのね。ありがとう。

98 名前:名無シネマ@上映中 [2007/07/24(火) 00:19:13 ID:Of3/mJsM]
原作を見てないのだけど
・森のピアノが雨ざらしで、ありえんだろー
・そもそも、アレを海だけが弾けたのは何故なんだ? 打鍵の力強さなのか?
・海の成長早すぎ。耳だけによるコピー能力もありえないほどだし、いつの間に楽譜を読めるようになった?

つうところが気になって、終盤の盛り上がりについていけなかった(残念

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/25(水) 03:06:47 ID:RNrM83qI]
>>98
海だけが森のピアノ弾けたのはあじのが言ってた「おまえはピアノに選ばれた」で保管されたんだと無理矢理解釈した…

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/25(水) 18:57:45 ID:swifFlnQ]
>>98
1つ目については確かに引っかかる点ではあるけど
2と3は原作でも直接的な説明はないけど
大人の事情部分、海の環境のダーティーな部分から
何となく汲み取ることができる。
子供も見られる映画にしたことでカットされてしまっただろうから
分かり難くなっているのかも。

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/25(水) 10:09:43 ID:o/v6Egi3]
>>98
それだけ興味持ったら原作読むべし。
6巻までで十分だし。

100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/24(火) 04:32:17 ID:/0x2zjPp]
主人公が中性的だな~女かと思ったよ

2ちゃんねる映画ブログ

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/24(火) 05:22:35 ID:O6E+yWIN]
母親そっくりの設定だからな
数年後は女装してバイトしてるし

122 名前:名無シネマ@上映中 [2007/07/26(木) 11:24:20 ID:9/Hf6e+U]
よく出来た映画でした。原作は未読です。
「神童」に比べると脚本演出への不満は少ないですね。
映画の「うた」より映画の「海」の方がずっと神童らしかったですね。
音楽的な充実度は五分五分でしょうか。

声優のことはまったく知らずに見て、違和感なく楽しめました。
みんな上手だったと思います。池脇が特に上手かったかな。
絵はきれいでよく動いているのでアニメ版のだめでフラストレーションがたまった人にお勧めですね。

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/26(木) 18:26:02 ID:FoPJJsWH]
原作未読、予備知識ゼロで観に行ってきました。
単に仕事の都合上時間が空いてた&立地条件の都合上の消去法的選択による決定なんですがw

普通に良かったです。
展開も早すぎもせず、ぬるくもなく。
この手の作品で長々とやられると退屈に感じる自分にはちょうど良かったです。

音楽的な才能皆無な自分にはどの演奏も「すげー」としか思えなかったけどw
ただ、ラストの演奏がズバ抜けてるんだなぁ、というのは感覚的に分かりました。


てかそんなことは同でもよいのでつ。
なんなんでつかカイ君は。
自分の人生至上でココまで萌えたキャラは初めてです。
絶対女の子と思ったし。
「でっかいちんこ」発言も実は女の子が男のふりしてるって設定の複線かと思ったし。
最後は諦めて男の子だと理解したけど、それでも許容できちゃう程萌えました。
彼になら掘っても掘られても本望でつ!!!!!!!!!!!!

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/26(木) 18:55:57 ID:nWDryMI6]
演奏シーンなのに便所姫とウエンディに爆笑が起こってた…

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/26(木) 19:01:45 ID:Hay2MaOT]

2ちゃんねる映画ブログ

まさかとは思ったけどマジで便座に座り込んでの演奏と言う
超演出には笑うしかない…原作でもそうだったのかも知れんけど

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/26(木) 21:25:39 ID:wYZIiKmW]
便座飛ぶシーン、ウチのほうはどっちらけでしたけどね。
不愉快だった。

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2007/07/26(木) 23:48:50 ID:5RQXgq52]
便器は笑いポイントだけど草原を飛ばしたのはベストな案じゃないかな?

にしてもガラガラか・・・
勿体ないなぁ

275 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/25(水) 19:15:03 ID:Otcl5k5u
フライング便器ワロタw

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/28(土) 21:50:43 ID:V1wc3wSG]
宮迫は演技も上手いが声がいいのだ。今後も声優に起用してほしい。
今日河童のクゥを見たのだがココリコ田中も悪くなかったぞ。
芸人は演技が上手い奴が多い。

161 名前:名無シネマ@上映中 [2007/07/31(火) 21:37:49 ID:HqZHX5WZ]
宮迫下手だったよね。声自体はいいよ。でも演技がなぁ。
中年のインテリ男を演じるのがうまい声優ってたくさんいるんだから。

165 名前:名無シネマ@上映中 [2007/08/01(水) 17:28:38 ID:EKnABFZx]
とりあえず上戸のチンコ連発はワロタw
個人的にはツンデレ便所姫がツボだった(・∀・)
声優は総じて下手だが観て損はない

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/02(木) 00:55:09 ID:lnvt4XBZ]
怜ちゃんのチャイナドレス姿だけで金払う価値あるよ

2ちゃんねる映画ブログ

168 名前:名無シネマ@上映中 [2007/08/02(木) 01:04:44 ID:iT3MtRfR]
>>167
それもポイント高いな!

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/02(木) 01:14:43 ID:jgaYiEws]
花田少年史は読んだ事あるけど、ピアノの森は読んだ事ない状態で見てきました。

内容は、とっても良かったです。原作読んでみたくなりました。原作をWikiでちょっと確認したけど映画で放映された部分は
まだまだ序盤なんですね。続きもみたくなりますね。

上戸の声、そんなに下手とは思わなかったけど(むしろ好きな方でした)、主人公って元気な子って感じなようだけど
上戸が演じると、もうめちゃくちゃ元気な女の子女の子って感じでした。男の子には見えません。
カイ、あんな見えそうなTシャツ来ちゃってるから!

神木くんの方が、ドラえもんのピー助並にやばい気がした

宮迫はどうもくずのHIROがチラついて、先生には合わなかった。

ラストは修平が中部地区本戦で優勝する前に転校しちゃったって事なのかな。
せめて本戦優勝決めてから転校しても良かったのに。
東京に戻っても、結局本戦は中部地区で争うわけなんだし。
原作だと、どうなんでしょ。

結構、サブキャラですごいキャストが出てるんですね。
金平の取り巻きの眼鏡じゃない方の声優って、てっきり
竹内順子かと思ったんだけど、花田少年史で徳子役で出てたし。
HPのキャスト欄には、名前出てないし。エンドロールで出てましたっけ?

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/02(木) 02:47:12 ID:FW5TZEfa]
>>169
修平の転校は原作でもあの通り、突然行ってしまう設定。
声優さんは徳子の人。パンフレットには名前載ってるよ。
というか、花田少年史の声優さんが結構出てる様子。
金平とか白石の声とか。
あと一路の声優さんも役名はないけどパンフレットに名前がある。
たぶん子供のモーツアルトのおばけじゃないかなと思う。
花田少年史が好きならピアノの森の原作も充分楽しめると思うよ。
ただ花田を読んでいたらわかるかもしれないけど、
映画よりも露骨な表現や描写もあるのでその点は注意かな。

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/02(木) 02:33:59 ID:4PaYYm35]
原作だと、怜ちゃんが客との夜のおつとめ風景
描かれてるの?

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/03(金) 00:57:11 ID:V6g8kk+J]
>>170
あるよ

221 :名無シネマ@上映中:2007/08/21(火) 06:12:34 ID:bGtbiSpK
修平がどうみても面堂終太郎だったのが微妙に受けた

2ちゃんねる映画ブログ

254 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2007/07/23(月) 23:58:55 ID:PvLXs8dN
最初、YAWARAみたいな絵だなって思った

195 名前:名無シネマ@上映中 [2007/08/07(火) 18:09:42 ID:iLzp3N28]
ピアノ~8/5(日)の16日間
12万2776人 1億4822万5300円 155scr.


夏休みの興行でこれは酷いね。
大コケでしょ。
結構宣伝してたのにね。

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/07(火) 19:17:00 ID:5p1jvnAX]
「大人気上映中」とかCMしてなかったっけ。。。

199 名前:名無シネマ@上映中 [2007/08/08(水) 09:18:22 ID:FCWF7+NQ]
俺は面白かったけど
ドラックの兄ちゃんが本編に出てきてないから
こっから先のガラスのピアノとかの話が出来なくなるし
続編はないだろうな・・・・

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/08(水) 11:14:51 ID:+5+K5OA5]
トラックだろ

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/08(水) 21:04:40 ID:emE38N4J]
田舎帰った時に見ようかと思ってたら、すでに上映終了してた
2週間弱って短すぎだろおお

205 名前:名無シネマ@上映中 [2007/08/13(月) 18:48:30 ID:FMKNEAIK]
なんで森のピアノは海が弾くと音が出るんだ?
これファンタジーじゃねーよな?

207 名前:ごうごう。 ◆QS300JhYnU [2007/08/14(火) 08:01:47 ID:xyd7CUOQ]
>>205
原作によると…

ピアノが壊れてない頃から毎日弾き続け
雨ざらしのためだんだんと壊れてゆくのだが
それに合わせて、海の指の力がついていった
とゆうことらしいよ。


元ネタとしては忍者の話じゃないかな↓

忍者が跳躍力を鍛えるためには、生長の早い麻などを植えてその上を毎日飛び越えるという修行を行います。
麻は外国の生長の早い種類では3~4ヶ月ほどで4m前後まで生長します。
この生長の速さは、一日あたりに換算すると3.333…cmになります。
この数値は外国に生息している麻のものなので、現実には違いますが大体のところ一日あたり2cmずつハードルが高くなると考えてよいでしょう。
気付かないうちにハードルが上がっていくことで、自分の限界もまた引き上げられていくという理想的なトレーニングであるといえますが、現代では
麻の栽培自体が規制されているので現実的でないのは確かです。

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/14(火) 13:36:21 ID:zxeuPWur]
雨ざらしでボロボロになったピアノを鳴らすには
鍵盤を叩く力加減とこつが必要というわけなんだ

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/14(火) 15:19:37 ID:EL1LaH5y]
要するに技を超えたパワー!

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/14(火) 23:24:38 ID:isZp0ZxS]
10人も合格するのになんで誉子は修平にびびって泣いてるの?
合格1人じゃないなら修平なんてどうでもいいんじゃね?

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/15(水) 01:11:46 ID:6mpvDVe0]
予選はたくさんだけど本選は一人だからプレッシャーに弱い便所姫は予選からビビったということで。
出場前は綿密なデーター収集で強敵がいないと思っていただけに予想外の敵にテンパるということで。

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/15(水) 23:57:59 ID:Gfh0lvHi]
今日観て来ました。まあまあ秀作といったところか。
あまりドロドロせず、アッサリと仕上げてあるのが青少年向けっぽくて
賛否あると思うけど、悪くは無いと思った。ただ、それが物足りないと感じるかもしれない。
画はよく動いていた。特に、この手のアニメでは、演奏シーンの表現がかなり難しい
のですが、止め絵に逃げずによく頑張っていて秀逸だと思った。
これは余談ですけど、クラシックの漫画って、こういう壊れたような天才が秀才を
凌駕する、みたいなのが好きですよね(w

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/08/17(金) 14:05:48 ID:nSJbS793]
>>213
ガラスの仮面では秀才の方も壊れだしたけどなw


関連記事

  1. 2010/10/15(金) 21:41:49|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<オーシャンズ | ホーム | ココ・アヴァン・シャネル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1364-a0b54379
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR