fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

しんぼる

しんぼる part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1252723718/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 11:48:38 ID:f3ct3lL2]
ストーリー

 メキシコのとある町に住むプロレスラー、“エスカルゴマン”。彼の妻は、夫がいつもとは様子が違う事に気付く。その原因は、その日の対戦相手が自分より若くて強い“テキーラ・ジョー”である事だけではなく、他に“何か”が起こりそう、という胸騒ぎがしていたからだ。
 時同じくして、水玉模様のパジャマを着た、マッシュルームカットの男(松本)は、ふと目を覚ますと、白い壁に囲まれた部屋に閉じこめられていた。男はその部屋から脱出を試みようとする・・・。

キャスト [編集]

* 松本人志

スタッフ [編集]

* 企画・監督:松本人志
* 脚本:松本人志、高須光聖
* 企画協力:高須光聖、長谷川朝二、倉本美津留
* アソシエイトプロデューサー:小西啓介、竹本夏絵
* ラインプロデューサー:代情明彦
* VFX監督:瀬下寛之
* 音楽:清水靖晃
* 制作プロダクション:よしもとクリエイティブ・エージェンシー、ファントムフィルム、葵プロモーション
* プロデューサー:岡本昭彦
* 配給統括:野田助嗣
* 製作総指揮:白岩久弥
* 製作代表:吉野伊佐男、大崎洋
* 配給:松竹
* 製作:吉本興業

公式サイト
http://symbol-movie.jp/


119 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 13:54:54 ID:0OcgIdk8]
一切笑えなかった
まだ大日本人の方がまし
オリジナリティはあるかもわからんが、ストーリー、演技、編集、ユーモアとか何から何まで酷い
見ながら期待感は比較的維持してられるのはいいけどあんなラストじゃがっかり

122 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 14:02:21 ID:ZawiOjxn]
俺が行った川崎の劇場は結構ウケてたぞ
大日本人の時はマジで客の反応ほとんど無しで、通夜みたいな状態だったからな
只、初日なのにそんなに人は入ってなかったな

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 14:07:29 ID:cHlUVr4U]
田舎だったからか、3割くらいの客入り
密室劇のシーンはつまらんかったな~
正直拷問。松本、肩に力入りすぎだぜ
アメリカに媚び売ってる感じ

が、ラストはめっちゃ笑った。ひとりでずっと突っ込んでたよ
あのシーンだけで金払った価値あったかな
あの退屈な密室劇のシーンがないとアレは生きないし、映画でしかできない豪華な笑いだったと思う

が、世間的にはこれはクソ映画でしょw

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 14:07:32 ID:VoEAt+vF]
朝イチで観てきたよ。

2ちゃんねる映画ブログ

チンポ型のスイッチ押すたびに何か起きるって、
むかしのガキの使いの罰ゲーム思い出した。

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 14:11:09 ID:VoEAt+vF]
屁だけはやめて欲しかった。
わざとなのかもしれないけど。

133 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 14:11:27 ID:Ey8teRsy]
客入り悪かったけど、面白かったわ
古代文字みたいの良く見たら脱出方法になってんだな

186 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 15:15:04 ID:KJqaug+U]
松本信者の私の感想、つまらなかった・・・。大日本人は良かったけどこれはちょっと・・・。
外人用にレベル下げたのかと思った。松本信者の私にはがっかりな作品だった。メキシコ編無くても良い。全然リンク度が薄いし長すぎ。
正直開始20分ぐらいで帰ろうかと思ったけど何かあると期待して最後までいたけど何にも無かった。ラストの意味不な映像も長すぎてもう映像と音でレイプされてるみたいで嫌だった。
この映画はバカな外人狙いなんだと思う。外人にも評価されるかわからないがw

193 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 15:22:40 ID:ijhYaOUs]
俺はとても楽しく見れた
単調なようで単調ではない笑いは松本さんのテクニックの凄さを感じた

笑わせるところと笑わせないところのメリハリがついていてそこも面白かった

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 14:48:27 ID:zaR/v/hb]
外のシーンが手持ちで中のシーンが固定だったり切り替えがくっきりしてる演出は良かった
だがその繋がりが希薄だとわかったときのガッカリ感は大きかった
松本はどこから来たのか、なぜ事象を操るスイッチがチンコなのか
よくわからなかったので、もっと説明がほしい

2001年宇宙の旅も試練に打ち勝ったらいつのまにか神になってた、という話でこれも難解
その理由はナレーションをカットしたからで、ストーリーはちゃんとある
しんぼるは深読みの価値があるのだろうか?

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 14:48:43 ID:tvxpQPcP]
オチがイマイチよくわからなかったな。

最後のデカイチンコを押すと世界中で
天変地異が起こるとか?

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:58:00 ID:ysPBHBFu]
ネタバレと結末解釈

ラストシーンは未来として、ばかでかいちんこがひとつ主人公の前に現われて、それを押そうとする寸前で終了。
なんの意味があるだろう、と考えると、

主人公は今まで無数の小さいちんこをランダムに触ってその積み重ねが今の歴史になっている。(つまり 触ったちんこの組み合わせによっては別の世界になっていた)
その結果 我々の未来はもう 選択の余地すらない一本道(デカいひとつのちんこ)しかなくなってしまい、果たしてその未来はどんな世界が?

というちょっとブラックなメッセージにも思える。

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:01:49 ID:zaR/v/hb]
>>239
なるほど!
それは核スイッチか、人類補完計画スイッチか
って感じね

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:08:07 ID:VfEQ8Xdp]
>>239
俺は歴史っていうか生き物の向上心と生命としての進化みたいな物じゃないかと思った
ちんこ弄るの楽しいなぁっていう遊びというか物を使う工夫がを生き物を向上させていって
最後に踊りながらふざけながら上がっていって
最後にちんこがでっかくなったから新しい生命の誕生みたいな感じかと思った

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:28:15 ID:evID7QKE]
今みてきたけどコレ宗教の教祖が誕生するまでの映画だろ。

最初の部屋=上手くいかないことばかりだったけど楽しかった幼少時代
狭い空間=青春時代の挫折
実践の部屋=挫折を機に自分を見つめ世界の心理を知り悟りを開く。奇跡を起こす。
最後の部屋=神になり世界を滅ぼすか救うか選択する

神になってからも挫折するとオウムみたいになっちゃう訳だ。
ただ松本が本気なのか、宗教PR映画のパロディなのかは分かんないけどw

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:30:16 ID:/MINaM6o]
>>203
まあ確かに、最後のほうのシーンはオウムのあの人を思い出してしまった

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:41:07 ID:zaR/v/hb]
"ロケット発射~光に包まれる"までは、"射精~受精"だと思って見て、
オチはなんらかの動物に出生して終わりのパターンだと予想した
つまり精子が旅をして無事に誕生することの難しさを描いた映画なんだなーと
だが神オチ…飛躍しすぎだろ

233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:52:37 ID:uhnXNzur]
劣化版CUBE
ギャグはともかく、話の展開はなんも新味なし
松本ってこの程度の奴だったのかとがっかりした

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:59:21 ID:IPEJDkZe]
松本のパート始まってすぐの
状況がつかめなくて苦笑いのあの演技、
既視感ありまくりで萎えた。

あれだけ見て、松本がいかにこの映画を手癖だけで作ってるかわかったよ。

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:59:57 ID:zaR/v/hb]

2ちゃんねる映画ブログ

次があるのかわからないが、そろそろ主役は人に任せたほうがいいだろうな
しんぼる見ながらこれが板尾だったら、ヘイポーだったら、とか考えてた
全然しらないオッサンでもよかったかもしれない

245 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 16:01:33 ID:1DY2jVJE]
>244
あのパジャマだったらえびすよしかずがいいと思った

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:05:23 ID:2fd/ZJxy]
松本が主演じゃなければ、もうちょっと映画っぽくなったかも

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:06:58 ID:PasH7wx0]
まったく関係ないがプロレスのシーンのプロレス技術は相当高かった。

以上プヲタの意見

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:17:57 ID:VhPXw3Gw]
観た
オチ最悪
前回以上に最悪
世界を視野に入れただ?それであのオチ?
完全にイエスじゃん
オチ前までは面白かったが髪とヒゲが伸びてから最悪
観終わって怒りしか起こらない
最後まで「コメディアン松本」を何故貫かなかったんだ
今後どんな説明をされようとも宗教の臭いさせたオチってだけで全否定できるしさせられる
ロシア手品師のおばちゃんなんて凄い面白かったのになに考えてんだ?
あの内容なら無理矢理オチ作らないで投げっぱなしで終われよ
あーマジでムカつく
あのオチだけで金返せって言いたいってか言う

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:23:54 ID:TU6/CtMt]

2ちゃんねる映画ブログ

あのロシアおばちゃんの表情だけは俺も笑った

275 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 16:28:41 ID:9BOxUaWi]
前作は松本流の戦争論だったが今作は宗教論か・・・

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:34:17 ID:zaR/v/hb]
>>275
大日本人が戦争論?
あれはマッチョなアメリカと言いなりの日本という構図をラストに少し使っただけで、
大筋にはあんまり関係なくない?

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:35:22 ID:evID7QKE]
修行でも実践でも未来でも包茎。つまりただの松本の包茎カミングアウト映画なのかも知れない。

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:35:58 ID:cyAXzAHr]

2ちゃんねる映画ブログ

メキシコパートが単なる尺の水増しになってる

無駄に長いカットを使いすぎていて集中力削がれた

落ちは嫌いではないが…

333 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 17:10:27 ID:yZatgVHd]
所々の尺伸ばしは感じたな

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:15:27 ID:AjzKEwLS]
30分くらいの短編なら、締まるんだろうな
アイデア1発で、90分は長いんだろうね
415 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:02:45 ID:yZatgVHd]
メキシコパートだけをオチまで切り抜いてみると
やっぱり大日本人臭がするな

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:10:53 ID:IPEJDkZe]
>>415
あの二つのパートが重なり合う瞬間
どういう展開になるか気分的には盛り上がってたんだけど
結局世界観ぶち壊しの中途半端なCGで
大日本人とまったく同じガッカリを味わってしまった。

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:19:08 ID:IOBCbtXC]
「繋がり」を描くんなら、メキシコ編くらいかけ離れまくった物語を持ち出すのは
全くアリだと思うんだよ。 かけ離れていればかけ離れているほどに良いと思う。

ただ、オチがあれだもんな。 もっと上手くつながらせないと。

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:44:08 ID:ysPBHBFu]
大日本人は あの特撮の迫力を映画館で、
という意図は伝わった。
が、しんぼるは映像的に映画館である必要はなく、結局たけしとの対談でも言っていた「規制で動きづらいテレビからの逃避」の面が強いと感じた。
では規制の少ない映画で今回実現したのは何か?
寿司を粗末に扱う、だけ。

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:46:56 ID:8TiSk+Es]
>>294
宗教だろ

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:48:50 ID:evID7QKE]
宗教は究極それぞれの神を信じない奴は死んだ方が良いって言ってるようなもんだから宗教戦争が起きるわけだ。
プロレスを出してきたのはベビーとヒールの役割を宗教にたとえてるんじゃないのかな?
まぁ俺、はこの映画なんかしら意味を見つけないとやりきれないほどつまんなかったけどww

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:04:46 ID:IPEJDkZe]
あれだけ熱心なキリスト教信者のレスラーが
最終的にはキリストを模したような姿になる松本により、
奇形になった姿で祈りが届くって、どうなんだと。

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 16:47:09 ID:VfEQ8Xdp]
何でお前らそんなにちんこを話題にしないんだ

ちんこを触ってたら生命が出来ちゃうって面白くない?って事じゃないのか

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:32:20 ID:cHlUVr4U]
>>300
実際、松本の発想はそれだと思う
だからベタだって連呼してるんだろうし、それでいいと思う

312 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 16:53:59 ID:k99kJCVB]
たぶん高須と「世の中で起きてる事なんて神様が天使のチンコをポロンって触る位の事ちゃうの?ヒャッハハw」くらいから始まった企画

319 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 17:01:31 ID:4WtCUqgj]
テーマ、というか描きたいものはわかるし、興味もあるが
それを表現する力が余りに足りなすぎる

既存の宗教観を離れた(超えた?)視点で世界の不条理性について
見た時、その不条理(奇跡、偶然、運命と言っても良い)を何か、
ある"意志"が動かしているのかもしれないという発想(妄想?)
自体はそれほど珍しい考えではない。

ただ、それを具体的に映像化しようという試みは過去に殆ど
見られないため、松本の狙いはそれなりに新しいし、大いなる
チャレンジ(それこそ映画史上に残る可能性すらある)
と言えると思う。

しかし、それを実現しようと思うと、それこそ過去の如何なる
映画も為し得なかったような映像表現が必要になるのだが、
(少なくとも「2001年宇宙の旅」は超えなければならない)
今回はCG多様による凡庸なものしか提示できなかった。
よって、大失敗作である。

自分の採点では30点というところである
(ねらいの大きさ、その意気を汲んで甘めに見ても)

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:14:02 ID:zaR/v/hb]
>>319
その意見には全く同意する
だけどそれを描こうと思った勇気は評価する
だって、スポンサーとか集客のこと考えたらこんな冒険できないからね

ああまだまだ俺も信者だな~

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:15:02 ID:cHlUVr4U]
>>319
だって脚本が松本と高須だぞ?
放送室はずっと聞いてたが、ふたりとも世界情勢はおろか、宗教、政治、経済、法律、とにかくどれをとっても中学生レベルだよ
その手の話になると、ふたりとも無知すぎて毎回gzgzだった

そもそも松本自身が、そういうものに詳しくなってしまうと笑いがおかしな方向に行ってしまうとまで発言してる
(単に松本が勉強したくないことの言い訳なんだろうけど)

そういう部分を消化させたければ、最低限脚本にそれ相応のブレーンを呼ばないとダメだろうが、
松本が人見知りすぎて無理だろうな

だが、松本はそんな難しいことやろうとはしてない
あくまで笑いをやろうとしてるだけだよ

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:29:23 ID:evID7QKE]
>>319
まぁマグロの寿司を「このあとスタッフがおいしく頂きました」とか出さずにネタに使ったのは評価したい。

321 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 17:01:57 ID:yZatgVHd]
とりあえず同じテーマの脱出ゲーム欲しい

331 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 17:08:42 ID:yZatgVHd]
テーマソングの着メロも欲しいな

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:14:42 ID:aKG6FYTr]
>>331
テーマソングもいいが、ヘビメタのシーンで歌ってた曲も欲しい。

2ちゃんねる映画ブログ

最後のサックスも良かったな。

361 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 17:38:38 ID:cQkl6p7b]
なんでわざわざ映画に拘るのかな?
結局コントで事足りる内容だし、ファンも新作コントの方を望んでるでしょうに

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:42:18 ID:jSei2MwQ]
身の丈に合わないことしなけりゃいいのにな
まだまだ面白いことできるはずなのに勿体無い
回りにイエスマンしかいなさそうなのも辛い

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:51:33 ID:jSei2MwQ]
むしろただの漫才 コントを上映してほしい。
映画という枠にとらわれて
足ひっぱられてるのは松本自身じゃないかな

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 17:53:28 ID:IOBCbtXC]
>>389
するどい。 俺も大日本人のときに全く同じ感想を持った。

映画を壊す映画を壊すという目的にからみとられ、
本末転倒というか、壊すことそれ自体が目的化されてしまった。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:04:42 ID:bBTdVuVc]
観てきた

むかし放送室とすべらない話で語った
マンションの駐車場に閉じ込められたエピソードを
映画的に引き延ばして取り返しがつかなくなった感じ


実践編以降は観てられなかった・・・
教訓めいたこと描くのやめろよホント

大日本人も今回も結末を見届けたいと思うだけの魅力があるのに
やっぱテレビサイズの実力しかないのか・・・

「世にも奇妙な物語スペシャル」でやってくれても
充分な内容だった

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:05:34 ID:IOBCbtXC]
教訓なんてあったかな 俺には全く見あたらなかったが

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:09:06 ID:2fd/ZJxy]
結局、「説明がヘタ」なんだよ。
映画も、お笑いも(ガキ使のトークを見るとよくわかる)
この人のは、全部そう。

浜田だったり、今田、東野だったりが
きちんと拾ってあげて、初めて面白い形になるのに
映画の場合、その役が「高須」なんだよな・・・

マジで、映画を良く知っている人と組むべきだと思うけど
なぜかそれをやらないんだよなぁ。

435 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:19:00 ID:y24oq/MY]
あと3本撮るだか5本撮るだか言ってたけど
これでコケちゃうと次撮らせてもらえるかな

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:29:51 ID:RTrXATw0]
3Dメガネで見える天使の行動は面白かった。

473 名前:名無シネマ@上映中 [2009/09/12(土) 18:45:09 ID:DVnaU6b4]
映画の中の松本がバカすぎて見ててイライラした、壺で出口のちんこ押さえるまで何十分掛かってんねん

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 18:51:46 ID:TU6/CtMt]
もし過去スレで誰か指摘してるかもしれないけど、
シネマ坊主で、SAWの構成はアドベンチャーゲームまんまで、
自分ならもっと面白く作れるっていってたけど、しんぼる=それなんだな
スイッチ押すとフラグが立って、アイテムが手に入って、
そのアイテムの組み合わせでまたフラグがたつって仕組みは、
サイレントヒルとかゼルダの影響なんだろ
壺の重さを増やして、ちんこスイッチ押すところなんてモロにそう
ただ全くうまく料理しきれてないけど

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:02:25 ID:tvxpQPcP]
sawはラストのジグソー登場で一気に評価が上がったな。

まっちゃんもオチにもっと力を入れたらいいのに

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:29:02 ID:HZRJ5e6Q]

2ちゃんねる映画ブログ

なんでレスラーの首は伸びたんだ?
なんでバンドのやつは火を吹いた?
後半のちんこと世界の連動の中でこの2つだけが際立って異常だと思った。
周りの連中が誰も不審がってないから実践編のちんこ触ると
異常な事が普通に起こる世界に改変されたのかと思ったが
それ以降別に普通にあり得そうな事ばっかりだった

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:32:24 ID:IOBCbtXC]
>>521
そこは俺もかなり気になった。

無理矢理援護するとすれば、

首は普通伸びないって誰が決めたんだ? 異常って誰が決めたんだ?
花は普通に咲くって誰が決めたんだ?
じゃ聞くけど普通って何なんだ?
普通のことを映画にとってそれ楽しいの?何の意味があんの?
俺の世界では首が伸びることと花が咲くのは等価値なんだよ

ってことになるのかなぁ。 無理あるなw


関連記事

  1. 2010/08/27(金) 09:10:37|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アンタッチャブル | ホーム | フライト・オブ・フェニックス>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1347-a2d06026
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR