fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラック・レイン

【黒い】  ブラックレイン  【雨・・・】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1106207034/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :ワールド名無しサテライト:2008/01/31(木) 20:26:06.16 ID:Ze8JctuC
ブラック・レイン◇89年、米。マイケル・ダグラス、高倉健。
殺人犯を護送し大阪を訪れたニューヨーク市警の刑事。
犯人に空港で逃げられ、同僚を殺された彼は、地元警察の警部補と協力し犯人の行方を追う。
リドリー・スコット監督。

ニューヨーク市警の刑事、ニック(ダグラス)は、レストランで同僚のチャーリー(アンディ・ガルシア)と食事中に、
佐藤(松田優作)という日本人が客を殺害する現場を目撃。佐藤を逮捕したニックたちは、彼を護送して日本へ向かう。
だが、大阪の空港で偽の警察官に佐藤をさらわれてしまう。
ニックたちは地元警察の警部補、松本(高倉)の監視下で佐藤の行方を追う。


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/20 20:09:36 ID:k0goFB9z]
バイクがたくさん出てきてカッコイイ!
何度でも楽しめるね~。

またリドリー・スコットに日本を撮って欲しい。
この映画観て、マジで尊敬した。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/21 10:50:46 ID:B53xk+gM]

2ちゃんねる映画ブログ

若山先生の英語のシーンは吹き替えですよね?

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/21 14:22:00 ID:olZUdVo6]
 トミー先生に英語やらせる予定だったが、あんまり下手くそなので
結局吹き換えになったんだと。

12 名前:-21g mailto:sage [05/01/21 17:21:07 ID:3YSAg2DV]
>>11
さらに機械で似せてある

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/21 19:19:56 ID:CTRpNlyQ]
結局この作品、本国のアメリカではヒットしたの?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/21 19:23:17 ID:8KHGufzj]
どうにかもとを取って、収支はトントンだったって先月号の悲報に載ってました。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/21 19:55:56 ID:FrldKyJc]
>>14
日本ロケは予想以上に困難、またスコットは日本で撮ったが気に入らない場面をアメリカで
リテイクしたそうなので、けっこうお金が掛かったのでは? 
最後の大アクションが日本ではないのは誰が見てもわかるが、それ以外でも「実は
アメリカ」という場面は多かったのでしょ?

健さんが俳優としても素の人柄としてもアメリカ人にも評判が良かった、という話は
嬉しかったね。ヤン・デ・ボンの「ゴジラ」にも出演するはずだったらしいし。
作品的には駄目だけど、「ミスター・ベースボール」も日本ロケは割合に正確だったと思う。
高梨亜矢はどこか行っちゃったけどなあ・・・。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/22 05:25:12 ID:Ih9Eblxb]
HIHOに道頓堀川を砂で埋めつくして、カーチェイスをしたかったって記載があったんだけど、
そんな事を当時の大阪府が許可するとは思えない。でも正直見たかった。ロスの運河ならできたろうけど。
川幅が違い過ぎて、一発でばれてしまうw

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/22 08:28:10 ID:fp/Vzx0j]
安岡力也がやばいぐらいハマってた。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/22 11:16:40 ID:zhVReXba]
>>18
力也が死ぬシーンがスローになるのは、力也が
「栄光ある死を望む」
とリドリー・スコットに提案(脅迫?)したためにあのようなカットになった。
本来はその他大勢と共にババッと撃たれておしまいだったのが、島木譲二とのツーショット&スロー&後ろの爆発&自動小銃乱射に変更になった。
半面、島木があっけないのはそのせい。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/27 19:58:35 ID:719Tmalp]
大阪名物パチパチパンチじゃ!

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/27 21:03:40 ID:dsJFQhNv]
富三郎「お前、もうちっと生きたいのと違うんケ」
優作「あんたより長生きする気はねぇよ、HA~!」
  「なんじゃ、このガキ」←この人よね、パチパチパンチの人。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/22 11:20:19 ID:zhVReXba]
昔、長原成樹が大阪ローカルの番組で
「ホンマはセリフよぉけあったんですけど全部カットされてたんですわ」
とこぼしていた。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/22 12:18:12 ID:XaVlk13h]
ガッツ石松のヤクザも良かったなあ。

2ちゃんねる映画ブログ

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 09:58:41 ID:3K9jzhqD]
ブラックレインって、北野誠も出演する予定だったんだってなw

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 05:23:51 ID:sqP+GEUd]
あーッ うどんが食いてえ・・・。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/28 21:20:07 ID:R2uHI46D]
うどんを喰うのが下手なマイケルダグラス
演技か、それとも素か?

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/23 10:10:52 ID:PwyMneSA]
この映画の所為で、
「アンディ・ガルシア=首チョンパの人」
の公式が頭に叩き込まれた。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 10:53:55 ID:z21P8oGY]
首チョンパの直前
優作の振り返りつつ「ニヤァ~」の表情が好き

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 12:32:12 ID:bL3qhBPj]
映画としては面白いんだが、松田優作がガンと闘いながら
出演していたことを思うと見てて辛くなってくるな。

2ちゃんねる映画ブログ

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/23 10:59:28 ID:ANbGne4u]
ショーケンがオーディション(佐藤役)に出たって話は聞いたことがあるけど他にはどんな人達が受けたのかな?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/23 15:14:11 ID:VM573H/9]
>>32
小林薫、根津甚八、ショーケンと優作。
「命燃ゆる」だかのエッセイと悲報で見ました。他にいたかもしれないけど、
パラマウントはガードが凄く硬いらしく、情報は殆ど知る由もないです。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/25 01:34:31 ID:KR+rHebg]
>>32
確か萩原流行もオーディションに行ってた筈。
なんかの番組でリドリースコットと会ったって自慢してたよ。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/24 02:02:27 ID:wGyAA57w]
松田優作とマイケルダグラスの最後の一対一の対決がなんか日本人としてなめられてる印象をもったけど。
もっと松田優作が闘えたら、、と思ったが。白人にはかなわない日本人ってかんじ。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/24 04:20:26 ID:AszvTyTG]
ラスト対決 優作の腹を杭が貫通の別バージョン
のスチル何処かで観た記憶がある 俺の幻覚か?

ヘアヌード高須によると
ショーケンは未だに あの役は俺決定だったが優作に譲ってやった
と言い張ってるそうだ。よくある話。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/24 07:28:08 ID:fKcA37fk]
>>40
その別バージョンはテレビで当時放映されたメイキングにあった。
だから、このメイキングを特典に入れたDVDがそのうち出ると思っていたんだが・・・。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/24 10:45:58 ID:u+mU0X2R]
ショーケンではセリフ廻しが…

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/24 16:22:27 ID:qr8icOND]
ショーケンも悪くないかもね。でもバイクなんかは似合わないないかんじだから
微妙な無国籍、近未来感(意図しないものかもだけど)がなくなりそう。アメリカ人の
でてる日本映画になりそう。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/25 22:09:26 ID:OJqZMMiG]
当時アメリカに住んでいたんだけど
映画館で観ていて
後に坐ってたオバハンが、優作が出るシーンになるとビビリまくってた
未だにこの映画を見ると後でオバハンがビビってる感じがする

249 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/20(水) 03:50:19 ID:M1eXGHOW]
松田優作が全て。
当時優作がぎょろ目をむいて凄むシーンを真似したもんだ

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/01/26 18:12:42 ID:1g7qPEQi]

2ちゃんねる映画ブログ

自転車がいっぱい走ってるとことか中国っぽいよね。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/26 22:21:29 ID:TGA3uzqO]
>>55
まあアメリカ人にしてみれば「こりゃアジアっぽい、使うべ」と
思ったんだろうが、
朝礼が終わったあと自転車で一斉に現場に向かうのって
工業地域の朝の日常の風景なんだな。

あのシーンはよく「中国じゃねーよ」と誤解されてるけど、
拳銃構えた刑事なんか相手にしないようにダンプが煽ってきたり
警官隊にモミクチャにされたりなかなか日本の描写が
うまいなあと思ったもんだが・・・。

あ、しかし、現場内ではダンプは安全運転してるかなあ。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/28 22:10:46 ID:673lcDGJ]
神山繁の英語のセリフが良かったな。
実際、堪能なのかな?

2ちゃんねる映画ブログ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/29 04:51:36 ID:rTZ7fAhe]
「この書類は保険の用紙だ」「おや英語を話したぜ」
の場面で神山繁の小指が立ってるのは既出ですか。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/01/31 23:19:19 ID:6ka88Uzw]
お、こんなスレあったんだ。
これ公開した頃、デコトラの雑誌に撮影のエピソードが載ってたな。

スタントの運転手があんまり下手だから実際のダンプの持ち主が
運転して、高倉健の本当に寸前で急ブレーキかけて、
その場面の撮影が終わったら、高倉健がそのダンプ乗りに
手でピストルの形を作って「よくもやったな」とか言ってニヤっと笑ったって。

あと監督がデコトラの飾りを500万円分位買って帰ったとか。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/01 01:02:48 ID:d+4eEu8Y]
デコトラってなに?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/01 03:58:23 ID:xB0e0a36]
>>88
デコレーション・トラックの略。

2ちゃんねる映画ブログ

派手な電飾などの飾りつけをしたトラック。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/10 12:13:49 ID:wEF5/MiH]
公開当時これから日本映画陣がどんどんHW進出しそうな妄想が広まった。
坂本龍一のバージン契約も相まって。
(一曲使ってたよな)
今じゃあ考えられない高揚感。映画館も熱かった。

優作の死。米国のイマイチ反応。
その年のアカデミー賞でもノミネート少なかった。尻すぼみ。

しかし直後から香港映画の悪役は優作コピーがゾロゾロ。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/10 13:29:07 ID:XZBC4WVb]
ラストサムライ以後の今も似たような高揚感はあるだろ。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/11 04:39:59 ID:DSiom7sT]
自分的にはニックが停職中の松本を訪問する場面で
健さんが休みの日なのにきちんと正座してなにやら書いてるとこ(写経?)がつぼでした。
是非もう一度劇場で見たい。
それが叶わぬならばせめてDVDの絵と音をリニューアルしておくれ、リドリーさん。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/11 11:36:56 ID:nLyhQl/J]
アンディ・ガルシアと健さんがデュエットして歌の曲名を誰か教えて
‘ダンダダダンダン ダダダダダンダン・・・・・’で始まる、健さんが「レイ・チャ
ールズ」って叫んだヤツです

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/11 16:00:20 ID:isD/zACP]
>>118
WHAT'D I SAY 同名アルバム、ベスト盤に収録

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [05/02/14 15:03:33 ID:ZnmB5iHG]
>118
アレ健さん歌ウマいよな、英語は完璧ってんじゃないが自分の歌い方で歌ってる

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [05/02/15 13:08:05 ID:3yFPbpYz]
>>125
健さんにレイ・チャールズ唄わせたってだけでリドリー・スコットの勝ち

127 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/02/16 23:33:53 ID:BbSPGIyZ]
リドリー・スコット…ほぼすべての作品のファン
松田優作…「野獣死すべし」からのファン
マイケル・ダグラス…「ウォール街」からのファン
アンディ・ガルシア…「アンタッチャブル」からのファン
高倉健…良く知らんが渋い
内田裕也…シェケナベイビー
ガッツ石松…オッケー牧場

この映画、蒼々たるメンツなので凄い期待を持って観たけど


たいしたことなかった…。orz

129 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/02/16 23:47:24 ID:c6eZrmOo]
公開当時の「世の中の勢い」みたいなものを体験してるかどうかで
みた印象が変わるかもしれない

真冬、ちょうど今頃
タクシー乗り場に長蛇の列ができてるにもかかわらず
運転手同士が談笑して客をシカト
「近距離の客なんか馬鹿ばかしくて乗せてやらないよ」と
キリンプラザからほど近い堺筋での日常的な風景でした

キチガイの時代だった
でも楽しかった w

130 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [05/02/17 01:09:47 ID:HeQNgMx9]
>>129
確かに。
道頓堀川の夜景が出てくるとき、さりげなく
テスタロッサが路上駐車してたりして
バブルだねえと思わせるシーンがチラホラとあるのね。

ブレランにしても将来は日本経済が世界を支配しそうな
勢いがあって、それがウソっぽくなかったもんな。
ブレラン症候群が少し入ってる「ネメシス」なんか
「ドルなんかいらねえ、円で払え!」なんてセリフがあったり。

139 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/02/27 19:01:21 ID:jdiKJ3vq]
長年の疑問。
最後にマイケル・ダグラスが高倉健に偽札の原版を渡してウィンクするが。
あれって
A「これ使って大儲けしなよ(ウィンク」
B「いろいろ迷惑かけたし、これをお前の手柄にしろよ(ウィンク」
のどっちなんだろう?

140 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [05/02/28 08:29:15 ID:HzDBMGaq]
>139
ノベライゼーションによれば前者
「この原版と然るべきコネがあればひと儲けできるだろう」との事

142 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/02/28 22:00:34 ID:laEIYyNe]
>>140
ノベライゼーションではそうなっているのかぁ。どうもありがとう。
偽札の原版を手に入れて大儲けっていうのは、ストイックな高倉健のイメージに合わないし
「この世は全てグレイ・エリアだ」というマイケル・ダグラスに対して
白黒のハッキリ分かれた論理で諭していたマサのキャラにも合わない。
「一連の事件を通してマサも清濁併せて呑み込む事が出来るように成長した」
という見方も成り立つとは思うけど、俺はやっぱりBの解釈で
「いろいろ迷惑かけたし、これをお前の手柄にしろよ(ウィンク」
「あの騒動の間なのにこんな物を手に入れやがって、全く大した奴だ!(コツン」
という無言の会話で補完しておくよ。
そっちの方が個人的には気持ちの良いエンディングだからね。

175 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/20 13:18:22 ID:21KhBqhv]
建さんがあげたプレゼントはなんだったんだろうなあ

177 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/03/29(火) 00:07:48 ID:4RJZJ7Pa]
健さんはあの後プレゼントをお寺か何かで燃やして手を合わせそうなキャラ

178 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/03/29(火) 12:53:13 ID:VZMJF1dJ]
しかし原版だけは焼けずに残ってしまうという罠。
それを誰かが拾い「いとしいしと…」とつぶやく…。

179 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/03/31(木) 05:34:58 ID:QNb3FEyR]
親分が承知しねえぞ

150 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [05/03/05 14:54:24 ID:LfWLSuBQ]
お前らは黒い雨を降らせ
お前らの価値観を押しつけた
我々は自分を見失い
佐藤のような奴らが大勢生まれた

作品の主題部分だと思うけど、いまいちよく分からない。
佐藤ってただのいかれたやくざに見えるんだけど、
戦争とどういう関係があるんだろう。
どなたか教えて下さい。

151 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [05/03/05 15:25:15 ID:72L8KceP]
>>150
東京大空襲や広島/長崎の原爆投下によって太平洋戦争が終結
              ↓
アメリカ進駐軍による進駐作戦開始。「ギブミー チョコレート…」
              ↓
若者の価値観→「アメリカはカコイイ!=アメリカは豊かだ」
「結局カネと権力持ってる奴が勝ちや…」
「日本のジーさん達の『年上を敬え』だの『旧いシキタリを守れ』だのはカコワルイ」

152 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/05 17:16:13 ID:CmmfQNvu]
あれ強引だよなー。
なんでいきなり戦争の話になるんだ?
いつまでたっても懲りない隣の国の謝罪汁!みたいじゃんね。

まだ「おまえら原爆落としやがってここでケリ付けてやっか?」
ぐらいのほうが清々しててかっこいいじゃないか。

153 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [05/03/05 19:34:44 ID:LfWLSuBQ]
>>151
なるほど・・・

やつはアメリカ人と同じさ
信じるものはたった1つ
カネだ

ってことですね。
ありがとうございました。

>>152
まぁちょっと無理矢理感は否めないですよね。

あとデコトラの正面に、
フジテレビのマークと「エンドレスナイト」って書いてあるのが妙に笑えた。
何故フジテレビ?

154 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/05 23:14:02 ID:4M6j1BDS]
>>153
たぶん出資してるのでしょう。地上波初放映もフジだったし。

155 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/06 02:34:25 ID:+Qj+oLRz]
 若山親分があう言う風に戦争を語るからこそあのシーンは味が出るし、親分の
存在意義も出てくると思う。

187 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/05/03(火) 20:16:25 ID:2/rgUZN/]

2ちゃんねる映画ブログ

ロスの日本の農家のセットがあまりにもひどかったので、若山トミーが自分の金で直させたというのは本当の話しかね。

188 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/05/03(火) 23:41:38 ID:zQ0yXWo4]
≫187 あんな家 日本にねえよなー! ハリウッドの日本の認識なんて
50年前と変わらない! この映画から15年経った今でも変わってないはず!

189 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/05/03(火) 23:48:25 ID:uSSX93qb]
>188
あれでも若山富三郎がいろいろと民芸品を集めてそれらしく見せたらしいですよ。

190 名前:188 [2005/05/04(水) 00:15:50 ID:u52DNHu/]
えっ本当! でもわざわざアメリカ本土に世界遺産みたいなセットなんか作らず
日本の地方のホテルで撮ればよかったのにねー!
でも畑の単車の追跡シーンはアメリカでしか無理だな

196 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/05/08(日) 11:03:43 ID:DwJ3+oR/]

2ちゃんねる映画ブログ

高倉健がムチャかっこええわ。
チャーリーが殺され、橋でひとりで悲しむニック。そこへジョイスが現れ、二人は
ジョイスのマンションへと向かう。その、ニックの後姿を後ろから見守る健サン。
その時の表情が最高にエエ!!!
この演技こそ、これぞ健サンってカンジだね。

197 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/05/08(日) 14:30:07 ID:nd+VTPP3]
箱開けたときにびっくりする研さんがいい。

272 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/19(月) 02:04:13 ID:huCrzjqO]
高倉健の役、最初は坂本龍一にオファーがあったんだって。
(マイケル・ダグラスが坂本を気に入っていた)
坂本は台本読んで自分のイメージでは合わないから断ったそうな。
で、申し訳ないので映画に1曲提供した。

224 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/06/11(土) 16:11:38 ID:vG6vqoP4]
高倉健の住んでるマンションがなんかあり得ないような場所だった
いったいどこやねん?と思った

225 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/06/11(土) 17:06:46 ID:JStMe19O]
>>224
息子も朝鮮人、それも北の人に見えたしなー。

237 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/06/28(火) 21:07:31 ID:md4x7E/E]
>>健さんち

公開当時、「あれオレの住んでるとこ」と同僚が喜んでた。
ヤツのカン違いでないのなら住之江の公営住宅だ

239 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/01(金) 19:30:29 ID:JrGtRL2u]
どこで読んだか忘れたが、健さんの家は当初瓦屋根の、立派ないかにもアメリカ人がイメージする日本家屋の予定だったのが、公務員がそんな家に住んでいるのはおかしいという理由で変更になったそうだが・・・
どなたか真相をご存知のかた、いらっしゃいます?

240 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/01(金) 21:10:28 ID:tGWhSnFa]
>>239
おお、そうなのか。
真相を知らなくてすまんが、その話しはいかにもありそうな話しだね。
たしかに汚職利権警官でもなければ大阪の中心地に勤めている警部あたりが一軒家に住んでるのは不自然。
アドバイスした日本人(?)スタッフはえらい。

それにしてもケンさんの息子は似てねーよな。
どういう設定なのかは知らんが「送還前に世話になったケンさんに挨拶に来ている三国人」と言われても不自然じゃない。
あのキャスティングはもうちょっとなんとかならなかったのか。


関連記事

  1. 2010/08/19(木) 22:17:08|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<夏物語 | ホーム | 劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1338-b6f21acf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR