fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

のだめカンタービレ 最終楽章 前編

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1260564090/
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/12(土) 05:41:30 ID:zxUwfw9r]
☆続編映画化決定!全国東宝系にて
『のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編』
前編 - 2009年12月19日(土)公開
後編 - 2010年4月17日(土)公開

2 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/12(土) 05:43:22 ID:zxUwfw9r]
『のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編』

上野樹里、玉木 宏 ほか

原作:「のだめカンタービレ」 二ノ宮 知子 (講談社 KC Kiss)
脚本:衛藤 凛
前編 監督:武内英樹
後編 監督:川村泰祐、総監督:武内英樹

公式サイト
http://www.nodame-movie.jp/index.html
公式ブログ マングース日記
http://blog.fujitv.co.jp/nodame/index.html
のだめオーケストラ ブログ
http://6109.jp/nodamefinal-blog/


3 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/12(土) 05:45:24 ID:zxUwfw9r]
☆キャスト
野田 恵 … 上野樹里 / 千秋真一 … 玉木 宏
峰 龍太郎 … 瑛太 / 三木清良 … 水川あさみ / 奥山真澄 … 小出恵介
多賀谷 彩子 … 上原美佐 / 大河内 守 … 遠藤雄弥 / 佐久 桜 … サエコ
峰 龍見 … 伊武雅刀 / 佐久 日出美 … 升毅 / 河野けえ子 … 畑野ひろ子
佐久間 学 … 及川光博 / 江藤耕造 … 豊原功補 / 谷岡 肇 … 西村雅彦
桃平 美奈子 … 秋吉 久美子 / フランツ・フォン・シュトレーゼマン … 竹中直人
エリーゼ … 吉瀬 美智子 / オリバー … マイク・ジーバク
セバスチャーノ・ヴィエラ … ズデネク・マカル / 石川怜奈 … 岩佐 真悠子
田中 真紀子 … 高瀬 友規奈 / 玉木圭司 … 近藤公園 / 橋本洋平 … 坂本 真
鈴木 萌 … 松岡 璃奈子 / 鈴木 薫 … 松岡 恵望子 / 岩井一志 … 山中 崇
金城静香 … 小林きな子 / 井上由貴 … 深田あき / 金井建人 … 小嶌天天
黒木泰則 … 福士誠治 / 菊地 亨 … 向井 理 / 木村智仁 … 橋爪 遼
片山智治 … 波岡一喜 / 相沢舞子 … 桜井千寿 / 早川 有紀夫 … 諏訪 雅
菅沼沙也 … 井上佳子 / 三善征子 … 黒田 知永子 / カイ・ドゥーン … ジョン・ヘーズ
江藤かおり … 白石美帆 / シャルル・オクレール … マヌエル・ドンセル / 坪井隆二 … 今市直之
瀬川悠人 … 伊藤隆大 / 花桜先生 … 沼崎 悠 / 高橋紀之 … 木村 了
野田 恵(幼少時) … 森迫永依 / 千秋真一(幼少時) … 藤田玲央 / 瀬川悠人(幼少時) … 小川光樹
桃平 美奈子(学生時) … 稲葉瑠奈 / 松本人志 … 松本人志(ダウンタウン)
永岡真実 … 永岡真実 / 野田辰男 … 岩松 了 / 野田洋子 … 宮崎美子
野田佳孝 … 別當優輝 / 野田 喜三郎 … 江藤漢斉 / 野田静代 … 大方 斐紗子
斉藤 … NAOTO / のだめオーケストラ / 洗足 のだめ応援隊の皆さん / 東邦音楽大学の皆さん
フジテレビクラブの皆さん / 八王子市、ふじみ野市、大川市、福岡市の皆さん
全国 のだめファンの皆さん ほか

4 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/12(土) 05:47:10 ID:zxUwfw9r]
☆SPからのキャスト
フランク・ラントワーヌ … ウエンツ瑛士 / ターニャ(タチヤーナ・ヴィシニョーワ) … ベッキー
ジャン・ドナデュウ … ジリ・ヴァンソン / 並木ゆうこ … 山口 紗弥加
片平 元 … 石井正則(アリtoキリギリス) / ロラン・シュヴァリエ … 三浦涼介
アンナ … ロザンナ / ハラヒロシ … 温水洋一 / リュカ・ボドリー … 富永凌平
孫 Rui … 山田 優 / Ruiの母 … 片桐はいり / マジノ … 猫背 椿
ピエール・ド・ブノワ … ダニエル・カール / 執事 … パンツェッタ・ジローラモ
アナリーゼの先生 … セイン・カミュ / プラハ放送交響楽団のメンバー ほか

☆映画からのキャスト
松田幸久 … 谷原章介 / テオ … なだぎ武(ザ・プラン9)
ポール・デュボワ … チャド・マレーン(ジパング上陸作戦)
トマ・シモン … マンフレット・ウダーズ / おもちゃのヨットで遊ぶ少年 … ギョームくん
『ボロボレロ』に気を落とす老人男性 … ルボミール・リプスキー
フラデツ・クラーロヴェー・フィルハーモニー管弦楽団のメンバー
ブルノ・フィルハーモニックのメンバー ほか

177 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/19(土) 14:57:23 ID:QvEpmVn7]
今日観てきたんだけど、正直微妙な出来だと思った。。
ま、まだ前編だから評価を下すのちと早い気がするけど・・・
 一番気になるのは、音楽映画のはずなのに、無音シーンが多いのが残念。
TV版はメインのオーケストラとのつなぎを、丹念に服部隆之さんの楽曲で埋めていて、
それがいいテンポになっていた。
 もしかして、服部隆之さんは映画に関わってないのかな?
 名曲だった、「美しき夕暮れ」も聞こえてこない。
 もし、服部隆之さんが外れているんなら、まだ間に合う、、
 後編には音楽監督を お願いしてくれ。

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 17:38:53 ID:ktyDBymL]
>>177
個人的には逆だなぁ・・・映画館で常にBGM有はうるさく感じる
それと若松Pのインタビューによるとスペシャルの時からBGMはクラシックオンリーみたいだよ

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 16:34:14 ID:BJXnrtR+]
無音のシーン良かったよ

音が大きいから演奏シーンとの
メリハリが効いてて良かったとオモ

自分的にはCGが多いなと…
でも後半は良かった
マジ良かった~

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 19:22:34 ID:acU2peEY]
試写行って今日映画館で2回目見てきた。
試写会は舞台挨拶もあってなんとなく落ち着いて見れなかったけど
2度目は落ち着いてみたせいか2度目のほうが感動した。
やっぱりのだめはリピすると面白い。
映画は金かかるからきついけど。

190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 21:18:47 ID:eXFmFQ5+]
試写会の時は父兄参観のような心持ちで
何だか今イチ楽しめなかったのだが、
2回目の今日はすっごく楽しめた。
ラストの千秋の心情はわからずじまい
だけど、後編への布石と見ればありだし
のだめの表情はホントすばらしい
マルレの団員のキャスティングもはまってる
音も、試写会の国際フォーラムと映画館では
えらい違いだった
樹里ちゃんが、ちゃんとしたとこで見てほしい
って言っていたのがよくわかる
「のだめ」という作品はリピすればするほど
味がでるスルメのよう
後編の公開までに何回も通うだろうな

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 22:04:39 ID:a6hU5JGm]
のだめ「空気嫁って言ってるんですよっ」の言い方が最高!
場内で笑いが起きたw
さすが上野樹里。変化の付け方がうまい

2ちゃんねる映画ブログ

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 18:07:13 ID:Dq4t7qh7]
みてきたー!
一番うけてたののだめの「空気ヨメッテンデスよ」の
言い方だったw

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 19:12:07 ID:bIT+DlkX]
のだめのドスの効いたセリフは強烈だな

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 00:39:31 ID:0D0kR3ti]
ああ、このスレの雰囲気が一番好きだw

初回見てきた一番の感想は、ヲタ友達が欲しい!!!だったwww


すごい原作再現率に感動、だったけど、まだまだ取り貯め分あるっぽいので、DVDも楽しみ♪
もちろん後編も超楽しみ♪♪♪


個人的に残念だったのは、
「あれ絶対親子だろw」

カトリーヌちゃんの「…最近は」
のセリフがなかったこと。

谷原松田(さすが原作ファン?)とテオがハマっててよかった。

あと、今回も圧倒的な存在感だったハイリママ、かなり中国人っぽかった。
ルイが連れていかれるところが漫画よりもデフォルメされてて、
よりドラマチックな演出になったのはやはり映像ならではだなあと思った。

これは風とともに去りぬみたいに原作を凌駕してしまう
作品になるかも!?とちょっと期待をさせた前半の出来でした。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 00:47:37 ID:fGMoWFHv]

2ちゃんねる映画ブログ

RUIママの迫力は原作を超えたシーンの一つだと思ってる

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 00:54:30 ID:mJylwhJ4]
RUIママの顔の登場だけで会場に笑いが起きてマシタ

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 01:14:43 ID:xi8NGXXG]
>>218
となりの客が登場した瞬間「キタッ」って呟いていてワロタ

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 08:28:50 ID:WxpMdaRC]
のだめがRuiと母親の関係に、自分の幼少のトラウマを重ねるシーン
映画オリジナルだが、よかったと思った。
原作では、それこそ物語最後までのだめがRuiに対して持ち続けていた同情心が分かりにくかったから。
解釈は変わってくるんだろうけど、あのシーンたった一つを入れただけで
見ている側にはのだめの心情が伝わりやすくなったね。

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 03:22:17 ID:6TPElV2q]
ここはネタバレOKスレだよね?

全体的に見て十分楽しかったけど、演出面がちょっと気になったの自分だけかな。
全然気付かずにオーボエ吹き続ける黒木くん不自然だった。
そしてのだめを可哀想に見せる為みたいな演出が過剰な気がした…
Ruiが自分では一個も荷物持たずにのだめに押し付けて持たせてたり、
帰り道でわざわざ激しい雨に打たれる必要性はあるの?とか。
演技指導だろうけど、「ずるい」も泣く必要あるかな。原作みたいにボソッでいいと思う。
最後の最後もギャグかシリアスかどうか微妙だけど正直ちょっと…
逆にオケ場面の演出はかなり素晴らしかったと思うんだけど。

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 03:32:38 ID:AuuJX9c2]
>>238
土曜見に行ってそのずるいで周りですすり泣く音が結構聞こえたからいいんじゃないか?
原作に十分すぎるほどいろいろやってくれてると思うからさらに細かくは気にならない

2ちゃんねる映画ブログ

あえていうならCGやりすぎなように思えたが子供は喜んでたみたいだから
それはそれでいいのかなと思ったよ

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 19:34:54 ID:Q05LHi9h]
ひとつだけ残念なのは
「寄生」から「半同棲」に、きちんと「恋人」として
二人の仲が変化したことが描かれてなかった部分かなぁ

部屋もまだ寄生に見えちゃったし、
まだ「恋する幼いのだめ」のままに見えてしまった
でもこれも原作未読ならまったく気にならない部分なのかもね?

しかし大人のデートはサラッとでもいいから入ってたらよかった。
特にあの、恋人面で得意げにのだめに絵画アナリゼする孔雀期千秋。

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 20:33:45 ID:zE3nTrUW]
トンネルデート一つでも大分違っただろうね
あと30分長くてもいいのに子供重視かな
演奏シーンで十分満足度高いからいいや状態だが
そっち方面は後編で期待する

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 21:01:39 ID:Q05LHi9h]
>>283
しっとりと恋人関係になって、落ち着いてピアノを頑張るのだめ、は観られなかったね。
まだ「先輩に恋してときめいて頑張ってる可愛いのだめ」だったかなぁ…
老若男女向けだし、恋愛映画じゃないしそこは仕方ないのか。  

ただ、ちゃんと恋人になった事が少しでもわかったほうがやっぱり後半の
のだめのショック、焦りと絶望が生きたと思う。

ホント後編に期待だね!

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 21:04:12 ID:T1avesr8]
このクオリティなら
願う事なら4部作ぐらいで見たかったわ。

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 00:42:05 ID:uXhATng4]
千秋のシャツの匂いを嗅ぐのだめの顔をみんな忘れてる

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 00:53:03 ID:jf5IwKgu]
>>311
秀逸(という言葉でいいのか分からないが)だった。
というかアブナイ。でも素晴らしい。
のだめ原作はもともとレディースコミックでエロ表現アリ(ブレイクしてからは
控えめだけどわかる人にはわかる)。
上野樹里さんありがとうという気持ちになった。

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 01:37:56 ID:wconeAvm]
SPの時は、実は山田Ruiがまだ世界にはまり切れてなかったなとけなしてしまったんだけど、
今回は役作り頑張っていたなと、自然だったかなとちょっと見直した
ボレロんとこも原作ほどKYに見えずのだめに感情移入
憎まれ役だけど必要な、難しい役かもとオモタ

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 01:51:32 ID:dRysnTTl]

2ちゃんねる映画ブログ

Rui良かったよ。本人も悩んだみたいだし。

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 02:34:25 ID:jEvRezDd]
自分はママに引っ張られてはけてくRuiに泣いた
酷評された若い演奏者が、再び舞台に立つ恐怖を思うと気の毒で
周囲からの期待や自分のプライド故に逃げたいが逃げられないだろうし

あとギャRuiが見たかった
山田優もRuiも興味ないんだけどね

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 07:50:36 ID:SWKmHTOS]
>>318 最後の一文笑った

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 08:37:13 ID:OVu7h3Wc]
山田ルイ大絶賛

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 13:07:42 ID:xjo14b4y]
髭男爵かよw

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 08:42:33 ID:c0ZYyMOi]
面白かったーーw
やばい、ゲラゲラ笑っちゃったよ。期待以上の出来だった!
残念なのは千秋の痩せだな。
コンサート前にシモンさんと話す千秋が骸骨みたいで・・・(泣)ただそれは、
あれだけの指揮を完成させる為の努力の成果だと思うとまた泣ける。
玉木頑張ったね(大泣)。つーか、マルレのハゲ率の高さにも1人でウケてた。
裏軒の客といい、Sオケのコンバスといい、監督ハゲたおっさん使い過ぎw

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 09:20:56 ID:IaN+laR9]
>>ハゲ率の高さ
そこかよ!!

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 12:12:52 ID:57X7DtoM]
エリーゼに馬車馬の如くこき使われて、やつれたんでしょ

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 12:33:39 ID:bgbBir8Y]
うん。マルレ再建の苦労とエリーゼに馬車馬のように働かされたから
痩せたと思っておこう

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 12:35:13 ID:v8Js9CH7]
役的には同じ分量だけ太っちゃうより1万倍マシだったと思う。

2ちゃんねる映画ブログ

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 21:36:22 ID:JH3M6vxk]
今日見に行きました。
最初のホールがすごすぎワロタwwww
あんなところに指揮者として立てた玉木君は幸せだね
高身長が映える映える、カッコイイ♪
指揮も上達してるし、相当がんばったんだろうなー
ちょっとCG多用するぎなからいもあるけど、まあ漫画だし、しかたがないか
見終わったら、オケを聴きに行った帰りのような気分でした
ラン・ランののだめのビアノには感動した、ちからはいってるなー

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 14:02:31 ID:/ufX2X0q]
テオが事務所で使ってたパソコンの壁紙が、プリごろ太だったのに感動した

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 14:05:45 ID:5pXWzn2C]
テオが持ってた名簿かファイルみたいな物にもごろ太いたよ

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 14:05:50 ID:8HXO5dVc]
持ってるファイル?みたいなのにもプリリンのシール貼ってあったよね。
テオってほんとプリごろ太ファンなんだなーとおもた。

187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 20:36:03 ID:znkiE9AB]
何気にのだめのお色気シーン結構あったよねw
演奏シーンで圧倒されたけど、2回目は細かい点に着目して観てみる

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/19(土) 20:53:19 ID:lqUZ8C8o]
寝坊して上半身裸になるシーンって本当に脱いでんのかな?

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 16:22:25 ID:OIKNFvxm]
のだめのパンモロ&セミヌード萌え。
白目が二回だけだったのは残念だな。

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 16:38:00 ID:73f++p1j]
>>266
白目2回よく見てたね
ストーリーに追われて
白目の回数まで数える余裕がなかった

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 16:38:26 ID:N7lFKAdR]
>>266
パンツのところ人形だったでしょ。

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 16:49:39 ID:mlKLRQT4]
Tシャツ(パジャマ?)を脱ぎ捨てたところもそうじゃない?

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 17:51:07 ID:OVLfli3k]
パンツは人間、背中は人形だとおもてたw

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 18:32:28 ID:GwkRQSJb]
パンツも背中も人形に見えたけど背中は本人なの?

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/20(日) 18:56:16 ID:N7lFKAdR]
>>273
他のドラマで見た裸の背中に似てたような気がした。

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 22:26:11 ID:/hajoblV]
今日やっと見てきた!
ちょっとのだめ人形使いすぎな気もするw
ラストであれはww

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/21(月) 22:44:13 ID:vrrP78Nc]
>>367
音も「ごん!」だしなw

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 13:45:33 ID:l6UjvPrm]
原作知らないけど、松田さんってちょっとイヤな感じの人なのかな?

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 14:03:03 ID:9uMSjqZ0]
>>426
ちょっと性格歪んだ人。原作松田はあのまんまととらえてもらっても問題ない。
谷原さんはやっぱハマりすぎ!

2ちゃんねる映画ブログ

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 14:11:27 ID:ab5jskPC]
>>426
ちょっとじゃない

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/23(水) 14:40:57 ID:m6mQBUEv]
>>426
ちょっと歪んだでもかわいい人
千秋とからめば面白さが出て来るんじゃないかな
高橋くんと絡んだらやばいけど
後編に絡みはあるだろう薔薇風呂はしらんが

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 01:04:28 ID:tfUAIjJk]
連ドラ時は、設定変えてもおいしい台詞、シーンをうまいこと      
はめ込んでたりした記憶があるんだけど
映画は潔いほど?色々ばっさり行ってたかな、
音楽シーンなんかも極力脇キャラ台詞は無かった
うちの指揮者やっぱスゲー…とか地味に好きだ
巴里編は全部入れてたら大変だろ、という情報量だしね

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 01:46:37 ID:79TwhCah]
>>482
監督自ら情報量を今までの1/3にしたと言ってたからね。
その方が分かりやすくていいって意見もあるけど
自分は場面によっては1場面に尺取りすぎでテンポがイマイチで
情報量的に物足りないって感じたw

コメディ場面はテンポはできるだけ上げた方がいい気がするんだよね。
シリアス場面は映画ので良いと思うけど。

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/24(木) 05:39:19 ID:tfUAIjJk]
>>483
SPを見直して、映画の物足りなかった部分は
あのカンサイジンのノリ突っ込み、会話のテンポいいとこがかなりなかったとこかなぁと
シリアスは圧倒的でよかったが
ギャグはなんかシュールになってて
もう少しのだめワールドなとこが欲しかった、松田なら
やっぱり千秋とのからみ
後編にあるかなぁ~   

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 00:13:30 ID:PLrGv1DF]
映画、4回目観てきたー 新たな発見もあった
別にどうでもイイって言われるかもしれないが・・・

千秋が変装してマルレに混じっているトコ、
フランクがずっと舞台の袖から様子を見てた

魔法使いの弟子の練習始まってるのに、
打楽器の人、スライムで遊んでた

のだめがピザを買いに行こうとした時に
帰ってきたフランク、アニメ(?)のポスターを何枚か買ってきてたみたい

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 00:14:42 ID:PLrGv1DF]
ターニャのオーディションの伴奏中、
カレーをかき混ぜるのだめの後ろにはガイコツが

定期演奏会の観客のおじいさんの二席前に座ってる
おばさんの服が金で、キラキラギラギラと目立つ
後ろのほうには、ターニャと同じゼブラ柄の服の人もいた

バソンの人のリストバンドの柄がいつも違う
♪とか☆とか、にこちゃん(?)とか

オーボエのケイタイの人、腕がかなり毛深い

543 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/25(金) 16:50:20 ID:anraaS5/]
日本のコンクールで弾いた難曲に比べれば、
トルコ行進曲なんてレベルが低すぎ、
いったいどうなってるのかね?

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 17:10:11 ID:5/TYhTJv]
>>543
何でだろうね。原作もトルコ行進曲なんだよね
たしか複数の曲の内の一曲だけど

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/12/25(金) 17:59:46 ID:KNtPl+w4]
原作はショパンのエチュード10-2や、リストの雪あらしも
課題になってたね。あとドビュッシーの練習曲も。
映画でも、最初のバス車中の場面で、
フランクにリストとかなんとか楽譜を見せてたから、
モーツァルトのピアノソナタ以外も試験で弾いたんだろうなと
脳内補完して見てた


関連記事

  1. 2010/08/08(日) 10:23:36|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<消されたヘッドライン | ホーム | レインマン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1336-71124c6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2010/08/09 09:22)

八王子市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2010/08/09(月) 09:23:24 |
  2. ケノーベル エージェント

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR