fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

GSワンダーランド

【栗山千明】 GSワンダーランド 【石田卓也・水嶋ヒロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223643827/
2ちゃんねる映画ブログ

5 :名無シネマ@上映中:2008/10/12(日) 03:57:26 ID:Zmk3Ahnq
■監督:本田隆一

■製作:AMGエンタテインメント+デスペラード+ジェネオン エンタテインメント+ポニーキャニオンエンタープライズ

■キャスト
栗山千明、石田卓也、水嶋ヒロ、浅利陽介
武田真治、高岡蒼甫、杉本哲太、大杉漣、ケンドーコバヤシ
三倉茉奈、三倉佳奈、温水洋一、岸部一徳  他

■オリジナル主題歌「海岸線のホテル」 筒美京平作曲、橋本淳作詞

■公開 2008年11月15日


46 :Sage:2008/11/05(水) 23:31:58 ID:52TScK4H
Yahoo!オンライン試写会で見ました!最高に楽しい映画で余り期待してなかっただけに いい作品で驚きでした!ラストの温水さん歌うますぎ

51 :名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 17:07:08 ID:nptHdzcZ
九段会館の試写見てきたよ。

青臭いけど、楽しくて、ちょっと悲しい。
会場も結構みんな声を出して笑ってた。
GS世代じゃないからわからない笑いのツボもあったけど、
大体は普遍的な笑いで楽しめた。
テンポのメリハリもあって見飽きない感じ。

全体の雰囲気ではDMCに通じるものがあるな。

若手の役者たちも良かった。
石田のうたは微妙なヘタウマ加減が却っていいね。
高岡、栗山、温水は歌うまくてびっくりだ。
栗山のエロイ昭和歌謡がイイ。
フレッシュフォーのキャラは反則だろ!あれはww

あと、なんといっても武田の軽薄社長が最高!

66 :名無シネマ@上映中:2008/11/13(木) 16:07:06 ID:SpUhMe5K
最高ですね。
今まで日本の音楽映画で、演奏中の
ギタリストがエフェクターを踏み変える
瞬間をアップでとらえた映画なんか
なかったね。
監督のGSに対する愛着とこだわりが
うかがえる映画でした。

99 :名無シネマ@上映中:2008/11/15(土) 18:11:14 ID:qadsdteO
見てきた。うーん、惜しいなって感じ。
クライマックスのライブを、観客が待ち望む気持ちが醸成されていれば。
ミクの気持ち(変化)がもうちょっと描かれていれば。

でも好きな映画だな。タイツ栗山は尋常でなく可愛かったし。

120 :名無シネマ@上映中:2008/11/16(日) 12:34:20 ID:7oOdpUa9
終わりの方はGSブームの終焉に重ねて描きたかったんだろうけど、
あんまり上手く行ってない感じがしたな。「UDON」を思い出した。

141 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 14:04:06 ID:rzPezcZF

2ちゃんねる映画ブログ

敵対してる感じのバンドのボーカルが好き。
「チャオ」って言って去る人。
名前誰か教えて下さい。

143 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 14:25:52 ID:MH6lKXBp
>>141
高岡蒼甫
宮崎あおいの旦那だよ。
おもいっきりキャラクター作ってていい味出してたね。
歌うまいし。

157 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 01:57:11 ID:R0I0OE7Z
高岡、歌上手い。
GSブームの時に実際に自分がいてワンダーランドの登場人物も存在してたら
タイツメンよりナックルズのファンになってたと思う。

あと、最近つべでジュリーやショーケンの動画を観たりしてるんだが
高岡って若い時のショーケンに少し似てる。

136 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 00:37:07 ID:JUnKvsf0
関西の某TOHOシネマズで今日7時の回に行ったら物の見事に自分一人w
月曜とは言え公開3日目だぜw

137 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 00:43:45 ID:dauJ8Tjl
>>136
貸し切りウラヤマシス

面白い映画なのに客が入らないのは切ないね。

138 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 02:13:24 ID:ePZ8Lk7a
宣伝が若者に向けてるような気がする。
団塊世代が読むような雑誌や新聞でもっと取り上げたらいいのに。

142 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 14:25:43 ID:qY9IdxeG
まぁ、あの白タイツに心惹かれる人は40代以下じゃそうそういないよ。
20代以下は間違いなくヒクw
それにTVで番宣殆どやってないし。

146 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 18:11:50 ID:3p5Si/0E
宣伝してないからね。
とても良い出来だと思うよ。青春コメディーとして。
それに私、赤松愛ファンだったし。
リアルタイムに知っている人でも、良い出来だと思うよ。
いまひとつ痒いところに手が届かない気もするけど。
爽やかすぎてね。

148 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 20:34:37 ID:EvFN2oCq

2ちゃんねる映画ブログ

石田くんの高音にメロメロです!
いやぁ良い映画だった!

149 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 21:10:34 ID:k6Go+mEk
40代でGSブームの空気はなんとなく覚えてるレベル。
時代考証があってるのかあってないのか、微妙だった。劇中に出てくるコカコーラの缶は覚えている。
台詞回しは現在の感じでしたね。
でもカツラがいかにもカツラに見える以外は気に入りました。
サントラ買いそう。ソロデビューのミクの曲は入ってないんだね。

150 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 21:35:42 ID:hM3Hw/ad
それゆえサントラはパスしました

151 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 21:49:25 ID:wYQ2W8EX
ダイヤモンドナイトいい曲なのにね

154 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 23:34:08 ID:3p5Si/0E
>>149
地毛の水嶋くんまでカツラに見えるもん。残念。

216 :名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 21:41:09 ID:lGTwiQxh
サントラCDを購入された方にお訪ねします。
ジャケやインナーはいい感じですか? 解説とか写真とかいっぱい載っていますか?
CDを買おうか、iTunes Storeで買おうか、迷っているところです。
印刷物に見所が多ければCDを買います。

217 :名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 22:40:33 ID:8kVmonvJ
>>216

サントラCD
写真はいっぱい載ってます。解説はなくあらすじが載っている位ですが、ドキュメンタリーでなく架空のバンドが主役だから資料的には仕方ないと思います。カラーとモノクロの頁が交互に出てくるブックレットは眺めるだけでも結構楽しめます。

236 :名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 01:34:08 ID:7W0ss4hg
サントラの歌詞カード、「レッツゴーよさこい」が「レッゴーよさこい」になってる‥仕様?

237 :名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 01:35:04 ID:S20IsJq3
>>236
まぁ、"ザ・ダイナモンズ"みたいな仕様だろうなw

160 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 18:51:08 ID:JlEkW6HK
映画、結構よかった。
タイツメン時の栗山千明は可愛すぎだろw

165 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:23:51 ID:voDXmPao
>>160
ダイナモンズの時の方がいい

155 :名無シネマ@上映中:2008/11/18(火) 23:35:35 ID:lCam9Go8
このテの映画は山本浩司さんが出ると勝手に思い込んで見に行ったら
スタッフ役(AD?)で発見w

163 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 19:26:53 ID:eAs3mkyP
今日レディースデイなのに、客8人だった。
武田真治の電話を持つ手がうけたw
ボケとツッコミの感じがなかなかいい。
曲も粒ぞろいで、サントラが欲しくなった。

162 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 19:09:18 ID:JlEkW6HK
ミックがソロデビューする日にタイツメンライブを強行させたあたりは
若干違和感あったけどそれ意外はストーリーよかった、
各キャストの芝居も各々味出してていいし、エンディング温水も歌上手いわでワロタw

2ちゃんねる映画ブログ

164 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 20:31:11 ID:BNayC7GN
>>162
あれなー。
自分のせいでタイツメンを解散させることになった悔いで、
ミクが念願だったはずのソロデビューでも浮かない顔、
せめて最後のあの曲はしっかり演奏し切ればよかった・・・
みたいな展開の上で、タイツメンが最後の復活だったら、
気持ちいいクライマックスカタルシスが得られたろうにね。

166 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:29:55 ID:bP2/6ZhQ
ケンタは田舎に帰るって言ってたのに、すぐ戻ってきたってことは、実家はすぐそこなのか?
あと「これからはGSも歌謡曲だよ!」とか言って橋本と筒美に発注した「海岸線のホテル」全然GSっぽいんだけど。
イントロが郷ひろみの「男の子女の子」っぽいっていうか、元ネタあるのかな。

173 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 05:19:44 ID:cMdw5BiA
>166
同じ橋本淳&筒美京平のオックスの名曲「ダンシング・セブンティーン」じゃないの。
リスペクトして同作家チームに曲を依頼したとか。
ただしこの曲も元ネタがあるけど。

175 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 09:57:13 ID:Fkv1rEXJ
>>173
ところが、ちがって、依頼したのは、スワンの涙みたいなマイナーな感じの曲だったのに
出来てきたのがあの曲だったので、編曲にはいろいろ苦労したみたい。でも、なんだかんだいって
耳に残るキャッチーさは、さすがの筒美先生。

167 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:38:59 ID:AvuKrnjN
ミクがソロになって他の3人はバックバンドすればよかったのに・・・
と思ってしまった。アイドルの一人GSな感じで。

168 :名無シネマ@上映中:2008/11/19(水) 21:54:30 ID:gsityuHh
>>167
ピンキーとキラーズみたいな感じか

176 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 15:16:57 ID:WABlSCP+
GSには間に合わなかったけど、ネオGSブーム時ファントムギフトの
ファンだった自分には音楽がサリー久保田氏なのも重要でした。
サントラも満足な出来です。
ただ、映画はミクの女告白あたりから転調して社長の悟った酔っ払いとか、
安直な「いい話」展開が少しいただけなかった。
オチは綺麗につけてるんだから、突っ走って天狗になって落ちてしょぼい
日常にもどる、みたいな反省のない感じでよかった思います。

177 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 15:27:59 ID:WABlSCP+
そうそう、サリー久保田氏が音楽監督だったからこそ、
ライオンズの「すてきなエルザ」なんてカルト的名曲が取り上げられた上に、
岸辺Jr.のボーカルとか、すごいですよね。
個人的には「海岸線のホテル」が一番つまらなかったりします、曲は。

180 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 18:51:26 ID:gLrcTdme
>>みたいな反省のない感じでよかった思います
原作では少しエピローグがあり ミクは売れまくって後にトンデモない事件を
起こし表舞台から消えると書かれていますw

181 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 18:58:40 ID:yC9JxNeA
>>180
原作なんてあるの?

182 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 19:25:36 ID:gLrcTdme
監督が書いた本が最近出たYO
石田くんはすぐに地元の娘と結婚 式でミクが熱唱
水嶋は独身で音楽関係に居る

183 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 20:58:19 ID:uw36MWpZ
>>182
へー。映画だとよくないかもしれないけど、文字で読むにはよさそうなオチですね。
自分はなんとなく「アメリカングラフィティ」式のオチにならないかと思ってみていた。
フレッシュフォーで(おお! そうきたか!)と思ってうまく決まったと思ったけど、
髪を切るのは月並みだなあと思った。ソロのミクは辺見マリのイメージ?
あんまり売れないで消えていって、「幻の名盤」とかに収録される位置なのかなあと妄想。

184 :名無シネマ@上映中:2008/11/20(木) 21:42:26 ID:MBu98JPj
>>182
それは「原作」ではなくて、映画をノベライズしたものでは?

189 :182:2008/11/21(金) 08:46:12 ID:pui0SzQ+
スマソ 役を間違えた今 見直したら下記の通り
マサオ-大学出て就職 二人の娘に恵まれる頭薄くなり娘の二十歳の誕生日にタイツメンの映像見せたら「変なカッコ」
シュン-アルバイト転々と..その後梶井の紹介で音楽出版会社に就職プロデユーサーとして成功をおさめる60手前でまだ独身
ケイタ-実家の豆腐屋を継ぎ、25で地元の女の子と結婚 そこでタイツメン最後の演奏これが現時点で最後のタイツメン
ミク-次々とヒットを連発 時代の寵児になるも1980年代に芸能界始まって以来の事件を起こし忽然と表舞台から姿を消す
こんな感じでした この映画はネタ云々ではないので平気かと...まぁ知りたくなかったらゴメン。

283 :名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 21:41:21 ID:rQZMelSC
ノベル、映画にはない場面があっておもしろい

284 :名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 13:25:46 ID:2cMAdwgL
>>283
予算その他で、実現できなかったアイデアも本には盛り込んであるそうだ。(秋田に行ったところとか)

187 :名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 07:39:46 ID:dAZt+cJG
GS喫茶の司会の人が面白かった。
顔をしかめる紹介の仕方が。持ちネタなのかな。

188 :名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 08:41:21 ID:D9ie4lrx
クドカンのドラマだったか、深夜にやってたクイズショーっていうドラマだったか
忘れたけど、あの俳優さんの同じような芝居を見たことある
芸能ニュースの白黒映像が一番うけた

190 :名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 09:35:44 ID:jjeuKdZB
>>187
ああいう無駄なギャグは嫌いだ。意味ないじゃん

195 :名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:08:03 ID:1WYyDOrG
ミクのソロ初ステージの直前にやってたバンドが衝撃的だった。
ナックルズじゃなくて。
かなりアップになってたボーカルが迫力あった。
全然調べられない。
誰か頼む!教えてくれ。

197 :名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:25:52 ID:bVEgkupz
サントラの「ラブ・ジェネレーション」ってやつ?
架空のバンドじゃないかな。
演じてるのは片山ブレイカーズ。

2ちゃんねる映画ブログ

206 :名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 08:24:23 ID:NPdQce5l
何で片山ブレイカーズみたいなつまらんバンド使ったんだろ全然GSじゃないし
本田ならもっと他に見つけられただろうにあんまり自由きかなくなってきたのかな

210 :名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 11:46:30 ID:ZCmgbhCe
>>206
片山ブレイカーズのシーンはもうGS時代は過ぎた頃の設定だしいいんじゃない?
むしろ、それ目的だろう。
GSもすっかり廃れたな~と悲壮感に

201 :名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 01:53:07 ID:1Z4w7yjN
「海岸線のホテル」曲も良いけど歌詞が好きだよぉ。
青春へのノスタルジー、若さへの愛しさというか・・・。

GS、特にオックスなんて今聴くと、赤面するような感じだけど
たまらなく愛しい。

爽やかなコメディーに仕上げてくれた監督の感性が好きだ。

215 :名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 02:06:41 ID:xgydJtWp
監督が思いの外若い人で驚きました。
GSワンダーランドのようにこれからも素晴らしい映画を沢山作ってほしい!応援してます。

226 :名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 13:38:06 ID:I2N5sK1h
道玄坂あかねの盗作問題が激しく気になる

227 :名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 18:54:04 ID:4uBpXplj
そっちかい!
しかし同感

230 :名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 23:20:54 ID:ulgk7J+s
今日観て来た。かなり面白かった。
楽曲のパロディさ加減が最高だったw
「海岸線のホテル」のイントロが"男の子女の子"なのはミックの暗喩としても興味深いし、
ナックルズの「ミスター・シャドウナイト」の"パープルヘイズ"っぷりには思わず吹き出したw

エキストラの追っかけファンが、もっと血眼状態の芝居が出来ていれば最高だったんだけどなぁ。

232 :名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 04:46:05 ID:Lyn+gJAO
>>230
>エキストラの追っかけファンが、もっと血眼状態の芝居が出来ていれば最高だったんだけどなぁ
そうだね

256 :名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 22:25:10 ID:r+BLpW8M
>>232
雨後の筍みたくじゃらじゃらとヘンテコなバンドがいっぱいあった1968年前後なら
本当にあってもおかしくないような話と思わせるバカバカしさと妙にリアリティのあるシナ
リオも良いし栗山千明も凄く良かった。
人気の水嶋ヒロも出てるしこんなコケ方するような映画じゃないと思うんだけどコケた原因
はそこいらにあるんだろうな。映画自体に何か熱がないんだよな。ミックの告白も脅かされ
てとか解散コンサートもだまして紛れ込むとかでなくもっとストレートにファンを騙すのが
イヤだからとかミクのデビューにタイツメンが駆けつけてとかもっとシンプルにやった方が
良かった。青春映画なんだからもっと愚直でバカバカしいパワーが必要だったんだろうな。

257 :名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 23:19:23 ID:cTTx9JjP
コケた最大の理由は宣伝不足だろ

258 :名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 23:49:16 ID:pIZKVwx3
>>256
ナックルズをだまして、ライブをのっとっても、客席にいるのは、タイツメンのファンじゃない(追っかけだったマナカナは
リアルに男ができて見向きもしなくなってる)からあんなふうに合唱には、ならないよなぁ (苦笑)

260 :名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 00:47:37 ID:P87dNDpH
>>258
いやそういう観客が、歌の力wで合唱するって展開はいいと思うんだけどね。
それ以前に、せっかくのミクのソロデビューをぶち壊して、お前ら何しとんねんってモヤモヤがあって。

242 :名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 08:47:34 ID:Oc+O+ajl
画面に青みがかかって、当時のイーストマンカラープリント(東宝に顕著)が褪色した感じを巧く出していた。
デジタル補正は凄いな。
何か異常にマニアックだ。
顔をしかめる司会者は元ネタがあるの?それともナシ?

243 :名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 20:41:41 ID:Qp4GrrYB
>>242
うん、あの年代の映画の色調を、あえて再現してる感じはいいよね。

245 :名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 07:37:15 ID:qYineGgp
わざわざシネスコサイズにしたのもいい

246 :名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 14:09:27 ID:ZSTo1jfN
栗山千明の歌がエロくてよかった

2ちゃんねる映画ブログ

249 :名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 07:48:28 ID:atD2wnqC
栗山千明はかなりボイトレしたらしいね

247 :名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 22:25:11 ID:Rowq/0Do
本職の歌手じゃないのに、出演者みんな歌がいい感じだった

254 :名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 21:55:18 ID:yAPyHFb9
しかしナックルズ、流行りに合わせて格好も音楽性もコロコロ変えていたのに、使ってる楽器だけはずっとGS時代から不変だったのはちと違和感があったな。

258 :名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 23:49:16 ID:pIZKVwx3
>>254
当時の楽器を集めるのが大変で、保険もかけなければいけないので、あれが予算の限界だったらしい。

274 :名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 18:54:42 ID:AN3P37SG
面白かった~。
水嶋は仮面ライダーと絶対彼氏しか見てないけどギャップがすごいねW

2ちゃんねる映画ブログ

てっきり千明様とくっつく役だと思ってました。

304 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 08:17:31 ID:SQooTuCv
バンドに無茶な路線変更を強いる、レコード会社の企画会議が笑えた。
あー、R&Bバンドに民謡やらせようとかいう企画は、ああいう空気の中から
生まれてきたんだろうなー、と(↑ボルテイジという、実在したバンドの話)。
で、確かに計算するとあの頃の偉いさんってのは大正生まれで軍隊あがりなんだよね。
そりゃーGSもムチャクチャなもんになりますわなー。

327 :名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 19:09:22 ID:RrV7Jbdz
俺はGSワンダーランドで1番好きなシーンは
境内で少女(小学生の女の子)の母親がミクに
「この子にサインお願いします」みたいな事言って
ミクにサイン色紙渡してサインさせるシーン
その時ミクはしゃがんでサイン書いて
最後少女の頭撫でてたな
あの時ミクは終始無言だったが
少女と同じ目線でサイン書いたり頭撫でたのは
良かったと思う
もし俺が子供だったら同じ目線で
それやられたら嬉しいもんだぞ
ミクというキャラは普段はツンデレキャラを貫き通してるが
あの少女への態度見たら実際のミクは心の優しい持ち主
だって事は一目瞭然だよな

328 :名無シネマ@上映中:2009/02/28(土) 20:14:48 ID:cMC3HWzv
>>327
栗山千明のいろんな表情を見せたことも、この映画の魅力につながってるね

344 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 10:53:36 ID:0AXyQ02A
興行的にも失敗作だし評価もされなかった映画だけど岸辺一徳がこの映画で日本映画
批評家大賞の助演男優賞になったよ。まぁ水嶋ヒロか栗山千明のファンしか見ない映画
だから一徳が受賞したと言っても「はぁ」という感じだと思うけどね。
まぁ一部の批評家からそこそこ好評だったという証明にはなるんじゃないかね。

345 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 12:18:19 ID:wofJX+7G
>>344
あの、自分が経営する会社の一社員である杉本哲太に向かって
「私が土下座すりゃいいんでしょ?」
というポーズをとろうとするあたりの動きが最高だったよ!
>一徳

354 :名無シネマ@上映中:2009/04/28(火) 10:05:43 ID:ZpVCM/T4
>>344
個人的には高岡に助演男優賞をあげたいな
タツオはほんといい味だしてた


関連記事

  1. 2010/08/25(水) 09:11:45|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<グリーン・ゾーン | ホーム | ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1314-7d2a20d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR