fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

7月24日通りのクリスマス

♪大沢たかお♪「7月24日通りのクリスマス 」♪中谷美紀♪
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1149671081/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:04:41 ID:hS6ngfVP
7月24日通りのクリスマス  公開日:2006年11月 
電車男の制作チームが、大沢たかお、中谷美紀を迎えて贈るクリスマス・ロマンティックコメディ
原作◆吉田修一(新潮社刊)/ 監督◆村上正典 / 脚本◆金子ありさ
/キャスト◆大沢たかお、中谷美紀、ほか

佐藤隆太、上野樹里、阿部力、川原亜矢子、沢村一樹、劇団ひとり、YOU、小日向文世ら。


403 :名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 22:14:24 ID:Ivc6d3ot
試写会行ってきたけど主人公の設定があまり生かされてなかった気がする(モテない女の悲壮感が希薄)
元が良いから仕方ないけど変身する描写が僅か2、30秒。健気に努力してる感もなく途中から普通のベタな恋愛物にしか見えなかったのが残念。

406 :名無シネマ@上映中:2006/10/31(火) 23:43:29 ID:1DMtigGN
普通に安心して見られる感じ。(特に期待もしていなかった)
空想好きを、もう少し彩り良くすればいかされたかな。
劇団ひとりはいるのか?YOUは素っぽかったけどハマってた。
正直、あの中谷さんが最後まですごく綺麗に見えなかったのが驚き。

407 :名無シネマ@上映中:2006/11/01(水) 00:15:05 ID:Wo8gNkfF
主な観客は腐れ女子。

だからラストで中谷が美人になると観客は「あたしと違う」って不機嫌になるかも。
その気配りじゃないかな。

あるいは監督に腕がないからのどっちか。
なにしろ嫌われ松子の中谷は凄絶な美人だったからなぁ。。。。

467 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 16:34:36 ID:whL3mYx5
演出から展開からまさに金の掛かった女版電車男だった
可も無く不可も無くって感じ
誰が見てもそれなりには楽しめるだろうが、印象に残るような物でもない

470 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 17:18:59 ID:whL3mYx5
あと20分くらいカットしたらテンポが良くなって面白かったかも

837 :名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 09:01:37 ID:uJFKIUpB
劇団ひとりいらないよね。
ロマンティックな雰囲気なのにひとりが出るとコントになっちゃって台無しだし。
中谷がいるから出たのかな。合間に入ってくるのがうざかった。

430 :名無シネマ@上映中:2006/11/02(木) 19:38:09 ID:AOmxfy7y
昨日試写会行った。
展開がベタすぎで全く面白みのない映画だった。
あまりに楽しくないから寝たよ…
大沢たかおがかっこよかったくらい。

2ちゃんねる映画ブログ

448 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 02:50:02 ID:kOHBcgUy
大沢たかおってブサイクなのにモデル体型と雰囲気でかっこよく見えるな。
劇団ひとりはリハーサルから中谷がつきっきりだったらしいじゃん。ウラヤマシス
佐藤隆太いいね。
阿部力のイケメン扱いは微妙だな。

453 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 03:37:01 ID:u3ih0w6w
>>448
そんなことしてるから噂になるのにな。中谷とひとり。
佐藤隆太ってにぎやかし的な役割ばっかりだと思ってたんだか
パラパラマンガのシーンとか良くて、ホントに役者なんだなとオモタw

864 :名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 17:29:17 ID:eOJD45BI
中谷の弟役はどうにかならんもんか・・。

2ちゃんねる映画ブログ

482 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:40:44 ID:YlVcK//4
なんか余計な部分が多すぎやしませんか?

取ってつけたような節操のない大沢の元彼女とか
話に全く関係のない劇団ひとりとか…
中谷と大沢の恋愛物語を見たいのに、他の話があると集中しにくい

あと、これって乙女ロードを歩いていそうな腐女子の成長物語なのに
ただの特定の漫画が好きなだけの人にしか見えない、
少なくとも腐女子ではない

会社で孤立している訳でもなく、
男友達がいたり
上司に食事に誘われるような人だから不幸でもないし

全てに於いて共感できない

角砂糖を積んでみたり
やたら人にぶつかってたり

随所に電車男のオマージュがあるけど

別に分かった所で面白くもないし
アイデア不足で同じ演技をしているように見えてしまう

2ちゃんねる映画ブログ

まぁパラパラ漫画の演出は素晴らしかったし
佐藤の切なさには共感して少し泣けた
でも彼は主役ではないし
主役の演技にハラハラしたかったな

485 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:52:05 ID:whL3mYx5
ワインも電車ネタだな

523 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 23:10:25 ID:Xu2Ze68I
電車男の亡霊が脚本家にまだとりついている。
というか異常な成功体験が、ある種トラウマになってしまったのかも。

525 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 23:15:59 ID:YlVcK//4
映画電車男は繊細さとコミカルさが融合した傑作だった
でも今回のは出来の悪い電車女でしかない

腐女子のはずが全然そう見えないし
最初から不幸な感じでもないから応援もしにくい

ワインのウンチクとか随所に電車男のエピソードを入れている意味が分かんない
パロディのつもりだろうか…

しかも愛の告白まで中谷に電車男の時のように話させるし…
オリジナルストーリーにしてほしかったよ

548 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 17:27:01 ID:TT3iYNdV
さゆりが少女漫画の世界に縛られてたように、この映画のスタッフも電車男に縛られてたように思う
この映画はこの映画に相応しい方法でのびのびと撮って欲しかった

電車ネタが多いのは予想してたが、まさか尾崎豊ネタが出てくるとは思わなかったけどね(・∀・)

486 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 19:55:16 ID:YlVcK//4
更にクリスマス感が余り感じられない
夜の町に映える電飾の美しさとか
賑やかな人通りとか…は全くない
クリスマス当日に向けてのドキドキ感も特にない…

ついでにあの応援していた父子はなんだったのだろう…
必然性もないよなぁ

まぁポルトガルの美しさは、とても良かったし綺麗だったけどね

489 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:14:07 ID:VURnE6/r
>>486
あの応援していた外人コンビが最初から最後まで出ていてウザかったな
あんなのを出す位であればブログとかでの人物を出せばよかったのに

503 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:29:11 ID:+riwddhL
ポルトガル人親子いらなくね?

2ちゃんねる映画ブログ

504 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:36:54 ID:zVm8pwng
>>503
100%いらない。

626 :名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 17:59:44 ID:3Q538LoJ
最後の追い掛けるシーン。
あれモロ夏っぽい。
若干修正されてるがまわりの緑。遠くの人が半袖薄着。
人の影が短い。
ちょっとそんな所が気になる。

629 :名無シネマ@上映中:2006/11/06(月) 18:55:16 ID:H3L13QvP
>>626
そう。最後だけじゃなくて、全体的に夏だよねw
全編通して11~12月の映画とはとても思えなかったww

960 :名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 01:57:12 ID:FgR55VJ1
クリスマス映画にする必要あったんかいな

499 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:00:37 ID:VURnE6/r
この映画を見たあとに地下鉄(メトロ)に乗ってを見たら大沢の信憑の変化が激しくて笑えた。
人は短時間のうちにこうも変わってしまうものなのか?・・・

506 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 21:47:46 ID:o06XZ7Ds
ついこないだ松子を見たばっかりだったから
今にも中谷と劇団ひとりがディープキスし出すんじゃないかとワクテカしてしまった。
佐藤隆太がいい役だったな。
YOUの棒読み演技はあれでいいのか?

536 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 03:17:01 ID:zo3ZL5v3

 前半の中谷の演技がわざとらしくて、ちょっと鼻についた。
 大沢も、もうすこーーし軽いほうが良かったな。
 全体的にコメディまでに昇華できてない気がする。

542 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 12:16:10 ID:vSIgtsX/
とりあえず中島哲也は偉かったんだなって思った。
アニメを入れるところとかがチープ過ぎ。中途半端なことするぐらいなら
電車男みたくそれなりに見せてくれたらいいのに。

あと、思ったこと。
1.中谷、綺麗過ぎて変身前でもそんなに汚く見えない。
2.上野は本当に凄い女優だと思った。登場したときの存在感が違う。
3.佐藤、男前過ぎ。この映画で一番おいしかった。
4.沢村が普通の人の役だったのに逆にびっくりしたw。

808 :名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 23:17:29 ID:9AxmMVPF

2ちゃんねる映画ブログ

沢村「エロ男爵」一樹目当てで見に行きましたが…出番少な杉orz

545 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 16:33:52 ID:VnTwXM3S
542とまったく同じ感想。
上野樹里すごい。このまますくすく育ってほしい。

549 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 17:31:25 ID:RGqYT00n

2ちゃんねる映画ブログ

樹里ちゃん目当てで見に行った。
やっぱり樹里ちゃんイイ!!
ただ結婚式のシーンであの髪型はどうなのよ?
あと劇団ひとりが出てくるだけで笑ってしまった。
笑いのツボはすべてひとりが持っていったよ・・・

942 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:08:31 ID:5Vg2fCii
ひとりの台詞は全部尾崎ってのがツボった

552 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 20:57:13 ID:Gvtgcv7k
今日観てきた、確かに上野とひとりが美味しいな。
もう少し中谷にヲタ要素を加味させた方がより腐女子らしくなったと思うんだけど、
ただあまりも簡単にファッション雑誌を参考にしただけで一人で変身したのが。。物足りない。
佐藤隆太と色んな雑誌と首っ丈で色々試行錯誤で変身するとかの方が今後の展開が盛り上がったと思うんだが?

あとラストがちょっとダラダラしてたな、キスしたところでモノローグ→エンディング→7月24日通とかの方がスッキリしたのでは?
ま、エンディングにミニアニメを必ず使いたいという村上監督のこだわりがあるのかしら・・・?

565 :名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 00:38:17 ID:PUoRo9NW
>>552に同意、中谷は、もうちょっとキレイになるのに工夫がほしかった、
やっぱあそこレベルに行くには急すぎる。

566 :名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 00:42:50 ID:65NWnHDL
もともとネ申レベルの美女だから変身するまでも無くそりゃ綺麗だろう。
でもエビちゃんスタイル?があんまり似合ってなかった。
変身後の会社の制服姿のほうが美しいってどういうことだ。

2ちゃんねる映画ブログ

てか、この監督は美女を最大限に美しく撮れてないのがなんだかなぁ。
エルメスの時もそうだったけど。
中谷は元がいいから、上野樹里の天然のモサさには勝てなかったな。
劇団ひとりがストーリーに関係なさ過ぎてワロタ。

574 :名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 07:06:43 ID:fJE4UbkF
村上監督の女優を美しく撮る能力に疑問を感じる。566さんがいっていたように、事務服のほうがはるかに美しいのは問題だ。
主演女優さんは村上監督は気をつけましょう。

743 :名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 16:48:30 ID:oM6N8OnU
佐藤隆太ホントいい演技してたな…。最後こいつとくっついてほしかったと思っているのは自分だけか…。

2ちゃんねる映画ブログ

744 :名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 16:53:43 ID:GYqrfVtB
>>743

つか、最後まで佐藤隆太のいいところに気がついた様子がないまま終わったじゃん。

マジで糞映画だよな。
大沢たかおと結ばれるのはいいにしても、佐藤隆太のことに気がついてそれに反応もなかったし。

脚本家は首吊って死んでしまえばいいのにね。

745 :名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 17:19:59 ID:WE7c4+Ds
いや、パラパラ漫画のあたりで気づきはしただろ。
それと恋愛は別って事だ。

つっても、他のカップルが全員丸く収まったんだから、
佐藤にも何らかの救いがあれば、もっと後味が良くなっただろな。
常連客にラブレターもらうとか。

923 :名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 17:42:32 ID:O+07c6u8
今日みてきた。
佐藤隆太の、ラストの心意気に惚れた。

ずっと好きな娘が居て、すごく仲良くって、
よく二人でご飯食べたりカラオケ行ったり、彼女の誕生日も朝まで一緒だった。
けれど、彼女は自分のことは恋愛対象としてみてくれない・・・。
らしき男の影もチラホラと・・・。

なんだか境遇が似ていて、結局恋に破れたとしても、
ああいうふうに、胸を張ってすがすがしく見送りたいと思った。

958 :名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:55:03 ID:mazw1Ofc
佐藤隆太と小日向文世が木更津キャッツと被るんですけど・・・

556 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 22:28:18 ID:HvFMyxSK
今観てきた。
なんか久しぶり主人公が死んでしまったりしない
恋愛映画を観たような気がしてホッとした。

558 :名無シネマ@上映中:2006/11/04(土) 23:20:19 ID:mABQtUgo
>>556
確かに。
ハッピーエンドで終わる映画ってホッとするね。

579 :名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 10:39:31 ID:yVRvWFkT
続編は
やっぱ捨てられちゃった地味女2人がファッション雑誌とエステで変身後
地味男をカスタマイズしていくハナシになるのかね?

580 :名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 11:04:20 ID:ISa1V2UX
>>579
続編?ねーよ!大コケ中です

581 :名無シネマ@上映中:2006/11/05(日) 14:08:48 ID:kO/ONkIU
>>579
そして電車男につながっていくと(゜∀゜)

673 :名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 10:08:50 ID:/wcdffqw
テレ朝はラブコンの方に力を入れるべきだった。
今年観たラブコメではラブコンが一番面白い。

720 :名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 10:15:19 ID:GYqrfVtB
「ダサい女の子上野樹里がいけめん弟に捨てられる」

と、彼女の心配にかこつけて自分を投影。
また、ダサいコが幸せになるのが解せないからと
勝手に脳内爆走して暴言吐きまくって、
結婚の意志に大打撃を与えそうになる映画なんか面白いわけがなかろう。

772 :名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 07:30:43 ID:DMG2P30X
関係ない上野樹里、弟に自分の被害妄想の延長でキレてしまうあたりはムカつきました。

あんな女が幸せになる映画って信じられない。

858 :名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:50:15 ID:laYdpbjY
せっかく上野出してるんだから、もっと絡ませて欲しかったな。
上野が結婚拒否する話が、ただ中谷の愚痴を聞いてみたいだし、
あの場面では唐突過ぎる。
ほとんど、中谷のマッチポンプみたいで、説得力なし。
せめて、上野が中谷を何処かに呼び出して、話し合いをしてるとかだったら、
もっと面白かったんじゃないかな?

748 :名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:35:29 ID:70IALBbF
オレは、おもしろかったけどなぁー!
最後のほうの、小百合が結婚式場を出てベンチで涙流しながらコロッケパンを食べてるシーンで胸の中にグッ~と込み上げるものがあった!

770 :名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 04:20:22 ID:hJOMH/Pb
>>748
あのシーンはよかったね
大沢が来るのは読めたけど

752 :名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:47:51 ID:/Qw5/Qtg
私もおもしろかった。
つっこみ所はたくさんあるけど。

石畳のダンスのシーンが好きだ

813 :名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:55:50 ID:1mF4Vzpn
最初の影絵をやってるときの大沢の作業着姿が結構笑ってしまった。

自分はダンスのシーンが、全然ダンスに見えなかったのが不満。
石をポコポコ踏んでいるだけで、踊ってないし。もうちょっといい
振り付けなかったものか?

798 :名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:13:27 ID:HYZ0Md0X
大沢と中谷、その他出演者のファンが、大画面で姿を拝んで帰る映画。
自分は大沢ファンだから良かったものの、特に誰のファンでもなかった場合、
途中で帰るとおもった

825 :名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 19:20:56 ID:k3f6pMbS
同じ妄想でもアリーマイラブ位のセンスが欲しかったね。
飾りつけ前のクリスマスツリーにメガネ飾ったぐらのセンスではね。
なぞの親子も何かエピソードがあれば、まだ説得力あったんだが

811 :名無シネマ@上映中 :2006/11/10(金) 00:39:23 ID:euRlnpBf
期待通りの良い映画だった。まあ地味な女の人生なんてこんなものだろ。
イケメンのヤリチン君も結婚相手にはマジメっ娘(処女)を選ぶってオチが良かった。
でも、コロッケパン味のキスは勘弁だな。

812 :名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:46:02 ID:DznmILo2
たまにはお茶漬けもいいもんです。

834 :名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 07:52:05 ID:GdnHaEos
予想以上につまんなかった。
どこをどう解釈すれば面白いのか教えてほしい。

835 :名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 07:57:55 ID:k4tNyu5s
登場する役者のファンなら、そのシーンは楽しめる。
電車男のシーンならオマージュのシーンは楽しめる。
海外ロケのきれいな風景は2分だけでも楽しめる。

あとは、、
俺ならこのシナリオはこうする、とか、
この流れはおかしいんじゃないか、とか、
秋なのに遠景の人物が半そでだ、とか、いろいろ観察と洞察で楽しめる。

なにより、
映画館でぐっすり眠れる。これは最高の気分転換になる。

836 :名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 08:57:09 ID:1idFRPlx
>>835
本当に自分ならシナリオこうするのに!!と思い
もしかして自分、そういう才能あったのかもと思いながら
帰ってきたよ。

909 :名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 11:24:35 ID:xJK5nRfX
本当のブスをヒロインにしないからダメなんだって。
ハリセンボン、クワバタオハラあたりを起用しなかった人選ミス。

912 :名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 12:16:01 ID:Lup5QJeZ
ハリセンボンは整形でもしないと救いようにならないだろ。

929 :名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:00:52 ID:5EpcWiyb
主役は北陽、青木さやかクラスでなくちゃダメだったんだよ

930 :名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:22:27 ID:vryBn9Ut
いっそのこと、久本まちゃみはどう
あれ、つくりは悪くないから、変身後もいけるんではなかろーか
あ、歳に無理あるか

495 :名無シネマ@上映中:2006/11/03(金) 20:44:06 ID:qiMpKaMp
野波真帆ってどの役で出てた?
じぇんじぇんきづかなんだ。

939 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:23:03 ID:ROBqlb4G
野波は何処に出てたの?
自分も気付かなかった・・・

943 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:24:59 ID:yRg5QWIG
>>939
前の席のOL役

951 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:45:53 ID:E46/ukwo
ラブロマンスなのかコメディなのかどっちつかずの映画だね。
佐藤隆太はいい味出してたけど。

しかし誰も長崎弁しゃべってないのは何で?

952 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 20:53:27 ID:eJk9LtZx
>>951
そもそも長崎弁がどんなのかわかんないのだが

956 :名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:03:20 ID:dCzEnT68
>>952
博多弁を早くした感じ。

3 :名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:13:04 ID:4qHnU3as
注意・中谷美紀は竹内結子の代役です

4 :名無シネマ@上映中:2006/06/07(水) 18:52:59 ID:SrO0h/y6
代役上等。

954 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:51:53 ID:mQr9F22n
そもそも竹内はなぜこの映画を降板したのさ?

955 :名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:59:27 ID:shcvgHDk
東スポかなんかのネタだけど、最初の予定では
ポルトガルロケが長期にわたるので
子供と離れたくない竹内が嫌がったとか…

結局竹内が降りたことで脚本等が変更され
あんな映画が出来上がったw

970 :名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 16:02:07 ID:kr+z0AUY
竹内獅童夫婦+岡本に振り回された映画界


関連記事

  1. 2010/07/24(土) 20:49:52|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<月に囚われた男 | ホーム | カイジ 人生逆転ゲーム>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1288-66ba681b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR