fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アリス・イン・ワンダーランド

アリス・イン・ワンダーランド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1269701397/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中 :2010/03/27(土) 23:49:57 ID:1wxrTBmj
「チャーリーとチョコレート工場」「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」の
ティム・バートン監督が、ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』を基に、
19歳に成長したアリスの新たな冒険を、最新の3D映像技術で鮮やかに描き出す冒険ファンタジー大作。

世界はもう、マトモではいられない…。

◆公開日
全米 3/5
日本 4/17

◆原題
Alice in Wonderland

◆オフィシャル・サイト
http://www.disney.co.jp/movies/alice/

◆監督
ティム・バートン

◆出演者
ミア・ワシコウスカ アリス
ジョニー・デップ マッドハッター
ヘレナ・ボナム=カーター 赤の女王
アン・ハサウェイ 白の女王
クリスピン・グローヴァー ハートのジャック
マット・ルーカス トウィードルダム/トウィードルディー


48 :名無シネマ@上映中 :2010/04/02(金) 08:44:53 ID:4A5w0Blt
2Dで見た。原作を詳しく知らないせいか、この話はこれはこれで
アリ。上手くまとめてあったよ。
ただ、普通のエンタメ映画かなぁ。3Dで見るとどうなんだろ。
アバターのような3Dでの見ごたえは無し。
ヒロインのキャラクターは全編通して好感触でした。

205 :名無シネマ@上映中 :2010/04/14(水) 03:47:08 ID:KQhb5bUS
3D前提じゃないの?

206 :名無シネマ@上映中 :2010/04/14(水) 03:51:25 ID:mKaqbMUe
>>205
普通のカメラで撮影して、あとから編集で3D用にした。
だから最初から3D用として作られたアバターに比べると
かなーりしょぼいらしい。

208 :名無シネマ@上映中 :2010/04/14(水) 07:07:14 ID:LwQfY91a
>>206
正確には3Dとして作られたが、3Dとしては撮られなかった、だな。
VFX使いまくりの作品では、合成ひとつとっても2Dのように位置と大きさを合わせてハメ込むだけ、
というわけにはいかず、全ての合成素材の三次元座標を考慮した非常に面倒な工程になる。
だから、並の覚悟と資金ではアバターのような完全フル3D製作は㍉。

307 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 12:06:17 ID:jWZo4JsD
3Dで観た。がっかりした。
2D映像をポストプロダクションで3D化した「インチキ3D」らしいが、
これだけ立体感や迫力が乏しい3D映画は初めて。

・実写部分は前景のカキワリ、後景のカキワリの2種類ぐらいしか奥行きがない。
・実写とCGを合成している部分は、平面的な実写にCGが被さって変な具合。
・フルCGのシーンだけは十分な立体感があるw。

ストーリー? テーマ? そんなのあったっけ?

470 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 00:47:10 ID:p1Nql3B6
全然飛び出さなかったな。
3D度合いだけならバーチャルボーイでゲームやった方がマシなレベル。

309 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 12:09:36 ID:LV1Nhr6l
3Dはそもそも期待してなかったんで、こんなもんかという感じ
ストーリー、世界観は「想像してたよりもアリスだったな」と思った
もっと設定とかぐちゃぐちゃにぶっちぎってくるかとw

全体的な軽さに不満を覚える人がいるのもわかる
わかるがまあ、原作からしてああいう作品だしね
私は満足でした、楽しかった

683 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 00:27:46 ID:L8IonAoP
ここの評価みて2Dでみることにしたわ

684 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 00:37:37 ID:CBnN9J/g
色彩をフルに楽しむならむしろそれが吉

411 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 20:20:32 ID:WctF+mnp
観てきたけど展開がもっと濃い物になるのかと思ってたら全然違った;
やっぱり2時間ぐらいじゃ展開が薄いかなと
あのEDだったらワンダーランドに残る方が良かった
それか帽子屋と現実世界で結婚とか
やっぱり実写化は期待して観るのはやめた方が良い

415 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 20:39:27 ID:+A6e212Y
>>411
現実世界で帽子屋と結婚だとオチが付きすぎてるんじゃね
おとぎ話はおとぎ話のままでいいんだよ

472 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 00:54:20 ID:3eIhZm70
見てきた…
ティムバートンの映画でこんなに後味の悪い気分になるとは思わなかった。

セットと衣装はすばらしい。ワンダーランドの色調、
アリスのドレスや女王の帽子、騎士の鎧など
ため息の出るような美しさ。
役者もぴったり。
音楽もいい、サントラ欲しいくらい。


脚本はなんなんあれ…

428 :名無シネマ@上映中:2010/04/17(土) 21:00:29 ID:Nmg6ZIXC

2ちゃんねる映画ブログ

白の女王が良かった!
他人事のような、あの能天気なしぐさ。
危うくオエッとゲロしそうなとこも。
天真爛漫なアン・ハサウェイの演技に好感持てた。

427 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 21:00:13 ID:AbUe6Yw9
アン・ハサウェイいいよな

736 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 14:46:34 ID:qsJox++C
白の女王の眉毛ばかり気になった
顔白いから余計に

443 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 22:29:07 ID:H4+2aEeK
その後、白の女王(実はコンババ)の独裁制になっていき、
熟女に成長したアリスが再びやってきて、反省していい人
になった赤の女王を擁して、白陣営に逆襲をかける、とい
う続編に期待したい。

471 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 00:52:09 ID:Bi10Bhn0

2ちゃんねる映画ブログ

いや~ジョニーあっての「アリス」。
ファッターワッケンていうダンス面白い。
ティムの好みが出てた場面だ、音楽がねw

442 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 22:17:33 ID:Y5xGKPZZ
帽子屋のダンスのところで台無しになったと思う
あそこで何故にテクノ?

スタッフロール前の歌も合ってないと感じたよ

446 :名無シネマ@上映中 :2010/04/17(土) 22:33:15 ID:x5PIr11k
>>442
マイケルジャクソンのモノマネをこんなとこでやらんでも、、、と思った

474 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 01:06:15 ID:I5eqQxav
見てきたよ。
批評を見てハードル下げたんで思ったよりは楽しめました。
チェシャ猫が良かったねえ。アレはアニメ版より良かった。
アリスは・・・まぁしょうがないけど。
終盤にちょっと出た幼女版がかなりいい感じだったけどねw
ラストは少女から大人への脱皮と言うかな、そういう事なんだろうと。
あとマッド・ハッターのキャラクター像ってもしかしたら彼女の父親と
ダブらせているのかもしれないなと思った。
だから最後に別れるのは少女時代の父親像(=理想の男性像)からの脱却的意味合いもあったんじゃないかと。
この作品は女性が観た方が楽しめるかもね。

535 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 09:48:08 ID:1QzHQ4bG
>>474
>父親とダブらせてる

あ、それ自分も思った

477 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 01:17:50 ID:GQdwwaqi
見てきた
なんか世界観やキャラクター、音楽は申し分ないんだけど、
みんなも言ってる通りストーリーが微妙だったかな
盛り上がって欲しいとこで盛り上がらないし、しんみりして欲しいとこなのにすぐ次行っちゃうし
全体的に展開が早いのとあっさりし過ぎだな
もうちょっとわざとらしいおおげさな演出があっても良かった
後赤の女王に少しでいいから救いが欲しかった

まぁもう一度観に行くけどね、字幕で見たいし

478 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 01:25:34 ID:KvHKIbCO
美術・世界観は好きなだけにシナリオとアブリルが残念過ぎる

帽子屋が現実世界に来るのかと期待してたら中国とかwww
単に夢見がちでどうすることも出来ない中途半端な存在から
夢見がちだけど仕事に生きる大人な女性になったのは良いと思うけど
もっと「魔法にかけられて」みたいにベタで素直に幸せになれるED希望だったな

484 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 01:44:05 ID:LtVZ2hQr
>>478
そういうテーマみたいなのがなんか小さくまとめてる感があってイヤだった
もっとしっちゃかめっちゃかでも許される世界観だと思うから

485 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 01:54:06 ID:3eIhZm70
>>484
わかる、なんかこう、もっとぐちゃぐちゃした世界観を想像してた。
この脚本ならアリスじゃなくてもいいんじゃないかと思えてしまった。

532 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 09:19:56 ID:je73Ienn
穴から戻ってきてプロポーズは受けれません!で終わってくれたら良かったのに
そこから先の展開、無理ありすぎ。
アリスが「中国、中国」と連呼し、最後にアリスが旅立つあたり、“現実の”ワンダーランドは中国だ!と
言うディズニーからのメッセージかと思った。

582 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 13:31:29 ID:pSWdel1g
ラストこそ夢物語だもんな
よし自立するわ私っていってスーパーでレジ打ちとかしないとな
夢から脱却させるようでまた夢にひきずりこむのが現代だ

503 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 02:56:50 ID:5/dAt2Wl
キャラは皆可愛くてよかったと思うけど。
ただ、最後の戦いとラストには私もガッカリ


名残惜しい気持ちを味わう間もなく、主人公が仕事に生きるって…
もうあのラストで今までの世界感台無しでしょ


蝶には悪いけど、最後に期待してたのはあんたじゃなくて帽子屋だったよ

519 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 05:58:12 ID:dxldPbho
最後に死(ワンダーランドという名の天国)を選べばよかったのに
生きる事を選んだんだな

538 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 09:54:37 ID:1QzHQ4bG
>>519
気の違ったおば様はワンダーランドに残ったバージョンのアリスだと思う

481 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 01:29:16 ID:I5eqQxav

2ちゃんねる映画ブログ

ラブリー眼帯が赤の女王を殺そうとしたとこでちょっとワラタ

482 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 01:35:23 ID:GQdwwaqi
>>481 ベランダで抱きつかれてる時の嫌そうな表情が最高だったなw

530 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 09:04:16 ID:3eIhZm70
ハートのジャック、クズすぎわろたww
クリスピン(中の人)好きなんだけどなー
あれは現実世界の浮気してる姉の夫が依り代?になってるのか。

511 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 03:34:00 ID:Wh/Tbxio

2ちゃんねる映画ブログ

赤い女王なんだか可哀想だったね
観る前はチェシャ猫の色に納得いかなかったけど
動きやニヤけ具合は大満足

513 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 04:14:58 ID:LtVZ2hQr
>>511
そうだね
赤の女王は確かに横暴でどうしようもない人だけど、頭がデカいのは本人の責任じゃないもんね。
何か少しでも救いが欲しかったな。

568 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 12:31:16 ID:p1Nql3B6
明らかに赤の女王に感情移入にさせる作りで
さらにわざと赤の女王に救いを用意させずに確信犯的に後味を悪くしてるから性質悪い。

834 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 21:58:47 ID:mDCemQEi
白の女王は充分悪だったね。白政権になっても色々面倒がおきるんだろうね。
アリスは可愛くなかったねえ。幼少の頃はあんなに可愛かったのに。

835 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 22:02:59 ID:MBB9u+WP

2ちゃんねる映画ブログ

グウィネス・パルトローに似ていたな。
ディファイアンスではもうちょっと可愛かったんだけど。

846 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 22:45:12 ID:7Xf4VkYU
アリスは顔が幼いから幼女に見えるな~

583 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 13:31:43 ID:ISksi9tO
マッドハッター以外のキャラが造形的にも行動的にもマッド過ぎるせいで
ジョニデがいくらがんばっても周りに埋もれてしまう感が
あって残念。

584 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 13:36:21 ID:35f2Np82
>>583
それは確かにそうだなー。特に3月ウサギがイカレ過ぎてたw
赤の女王はあんな見た目(キャラデザ?)なのにしっかり“女”なところがシュールというか何と言うか。
激しい性格だけど、愛されたいだけなんだろうな。

667 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 22:40:38 ID:R15z1wSL
観て来たけど、この映画のテーマって
美人は慕われて、ブスは嫌われるという容姿差別の現実を描いた作品
ってことだよね?

669 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 22:52:18 ID:J93/1Qrr
〉667
「容姿なんて関係ない!」って綺麗事だけじゃ世の中は回らないという教訓が入ってる気はした。

全体的なテーマは一応夢を諦めない気持ち、みたいなディズニー的なものが強いんだろうけど。

540 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 10:02:53 ID:KecOWCfO
ティムバートン、ジョニーデップ、ヘレナ・ボナム・カーター、ディズニー、アリス
これでなんでミュージカル映画じゃなかったんだろう

607 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 16:17:54 ID:I5eqQxav
現実世界と微妙にリンクしてるのがポイントかな。
双子=女友達?二人組
ラブリー眼帯は姉の旦那?
マッドハッターは父親もしくは理想像?
最後に出てきたおっさん?のヒゲの形がチェシャ猫の口の形に見えた。

608 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 16:28:54 ID:jT7t7znv
それで言うと、
赤の女王 = 母親
白の女王 = 行き遅れた叔母
帽子屋 = 腹の弱い婚約者

だと俺は思う。

622 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 18:47:58 ID:9giFDngT
原作から期待し過ぎたのかも知れんね
どう足掻こうが原作者でない他人が作る二次創作でしか無いのだから
映像美や小ネタ以外に突き詰めれるものがそもそも無かったのかも

623 :名無シネマ@上映中:2010/04/18(日) 18:48:15 ID:GffjqkhV
原作に忠実→ありきたり・予想通りでつまんねー

原作と違う→原作をわかってねー

625 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 18:51:21 ID:9giFDngT
>>623
そうだよな、でその板挟みを乗り越えようと思ったら原作を越えれば良いんだけど
そんな簡単に越えれたら苦労しないと

626 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 19:04:01 ID:Od3Hnndx
原作とだいぶ違うのか?
不思議と鏡を合わせた感じ?

627 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 19:08:05 ID:KecOWCfO
そもそも不思議と鏡の後の話だから

651 :名無シネマ@上映中 :2010/04/18(日) 20:45:16 ID:bemuHjcN
もっといっぱいケーキを食べれば
怪物なんか指先でつまんで投げ捨てれるのに

695 :  [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 02:52:10 ID:gcA3E/dA
背が伸びたり縮んだりするときに、服も伸縮するケースと
服がなくなって困ったりするケースがあって、一貫性に欠
けてた。細かいところだが気になってしまう。

2ちゃんねる映画ブログ

702 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 07:47:06 ID:Ghm9rRMX
>>695
ああ、あれは萎えるね。
でかくなったときは服がやぶけて全裸。
小さくなったときも全裸になってくれないとね。
ディズニー映画だから無理だろうけどw

703 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 08:00:22 ID:hDcfN5gD
>>695
キャロルの原作でも服は破れないのでそこは全然オーケー。

706 :名無シネマ@上映中:2010/04/19(月) 08:14:03 ID:hDcfN5gD
服が破れないのがおかしいなら、薬で身体が伸び縮みすることだって
おかしいだろ?こまかいことはいいんだよw

741 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 15:08:17 ID:/5lDiBs6
体が小さくなったときに小さい服で出てきた時はずるいと思った。
体が大きくなったときに服が破れないのはずるいと思った。

747 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 15:47:12 ID:kc9/KlGg
評判悪いな
でもアバターを越える勢いで世界規模で興収伸ばしてるのはどういうことだ?

750 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 16:01:00 ID:GPiJm/kJ
>>747
アバターより客を呼べるキャスト(ジョニデ、アン・ハサウェイ等)
アリスという題材
ディズニーの宣伝努力

じゃね?

807 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 19:50:26 ID:rNXa26sY
アバターの興行成績超える?
3分の1もまだ行ってないけど…

808 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 19:53:19 ID:kc9/KlGg
「越える勢い」だよ
スタートダッシュの良さがかなり報道されてたじゃん
結局その後、失速したってことなのね

760 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 17:12:20 ID:kp7TmQ3E
世界規模で評判悪いみたいだな

831 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 21:48:56 ID:bU0UPnmP
mixiの日記を検索すると何故か好評ばかりだな。

833 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 21:54:06 ID:rNXa26sY
Twitterは結構評価半々な感じ
mixiは高評価だな
で、2chは評価低め

なんとなく層がわかるねw

834 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 21:58:47 ID:mDCemQEi
mixiとかツイッターって基本悪口言わないでしょ。
仲間作ってなんぼなんだから。

811 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 20:01:41 ID:BkAriU4P
見てきた。ティム・バートン監督は好きだが、この作品は凡作だと思った。
決してつまらなくはないのだが、残念ながらストーリーが予想から少しもはみ出さない。
そりゃまあバートン監督はどっちかというとベタな話の方が多い人だけど、
それにしてもちょっと予想通り過ぎるでしょうと。

あと、他の登場人物がペラい中、赤の女王だけ掘り下げてるから妙に浮いちゃってる。
別にペラいのはかまわんのだが(娯楽作品だし不思議の国の住人だし)、
掘り下げてある赤の女王までその他のペラい住人と同じように扱ってるから
最後に彼女が気の毒になる。
もっと彼女をペラい悪役として描くか、さもなければハートのJに全責任を押し付けて
姉妹和解エンドにでもした方がよかったんじゃなかろうか。
あるいは白の女王を偽善者として掘り下げて、姉妹揃ってアリスに断罪させてもよかったかも。

映像はよかったが、3D眼鏡を通して見ると色がひどくくすんで閉口した。
見た館が悪かっただけかもしれないけどね。
デザインや色使いそのものは多分素晴らしいと思うので、その辺が気になる人は
2Dを見た方がいいと思う。

814 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 20:15:03 ID:seuqSEtr
トランプだからペラいとか
それで上手く言ったつもりなのか?

816 :名無シネマ@上映中 :2010/04/19(月) 20:23:50 ID:9dsUXP+M
>811 映像はよかったが、3D眼鏡を通して見ると色がひどくくすんで閉口した。

俺も今日見に行って「色がくすんでる」と感じた。
試しに裸眼でスクリーンを見たらとても鮮やかな色彩でびっくり。
3D眼鏡って改良の余地ありありだ。

910 :名無シネマ@上映中 :2010/04/20(火) 17:14:31 ID:zfn0/dhT
3Dの方を見てきた。
面白かったよ。5段階評価で4かな。
監督とか出演者とか3Dとかディズニーとかに特別な思いがある人ならともかく
そうじゃなければ普通に楽しめるエンターテインメント作品だったよ。
2Dか3Dかで迷っている人は3Dで見て損した気分にはならないと思う。
アバターよりも迫力は無いけど奥行きはより感じられた。

51 :名無シネマ@上映中:2010/04/21(水) 21:12:39 ID:0OQcemFa
カラスと書き物机が似ているそうだが、おれの机はとくにカラスに似ているところはない

78 :名無シネマ@上映中 :2010/04/21(水) 23:16:31 ID:5+dUxcJi
>>51
「カラスと書き物机」も原作ネタ。
ちなみに原作でもやっぱり答えは不明のまま。

644 :名無シネマ@上映中 :2010/04/27(火) 00:50:41 ID:3NHleNNM
カラスと書き物机
どっちも「か」で始まる。完璧じゃん。


関連記事

  1. 2010/07/16(金) 01:05:23|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:10
  4. | コメント:0
<<火天の城 | ホーム | 許されざる者>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1276-d0c692dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『アリス・イン・ワンダーランド』が挑戦したものは?

 意外や、面白い映画だった。  なんて云うと、お叱りを受けそうだが、ティム・バートンやテリー・ギリアムの作品は下手に期待するとはぐら...
  1. 2010/07/16(金) 01:35:41 |
  2. 映画のブログ

アリス・イン・ワンダーランド 通常版/Alice in Wonderland

ティム・バートン監督にジョニー・デップ。 これを見逃すわけにはいかない、というわけで、土曜日のレイトショーで「アリス・イン・ワンダーランド」を鑑賞。 でも、「UCとしまえん」では、3D版はないので、通常版。「UCとしまえん」は、土曜日のレイトショーの時間と
  1. 2010/07/16(金) 05:11:45 |
  2. いい加減社長の映画日記

『アリス・イン・ワンダーランド 3D字幕版』

&amp;nbsp&#59; &amp;nbsp&#59; □作品オフィシャルサイト「アリス・イン・ワンダーランド」□監督 ティム・バートン □脚本 リンダ・ウールヴァートン □原作 ルイス・キャロル □キャスト ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハ
  1. 2010/07/16(金) 07:47:09 |
  2. 京の昼寝?♪

映画「アリス・イン・ワンダーランド」@T...

 平日の午後と言う事で、この劇場で一番大きいスクリーン5には50名位とかなり少なめな観客でゆったりとした空間で鑑賞できました。今回私が見たバージョンは字幕3D版です。 ...
  1. 2010/07/16(金) 12:19:31 |
  2. masalaの辛口映画館

アリス・イン・ワンダーランド(感想161作目)

  1. 2010/07/16(金) 19:09:05 |
  2. 別館ヒガシ日記

アリス・イン・ワンダーランド 3D

ティム・バートン監督最新作は、『フランケンウィニー』以来25年ぶりにディズニーに戻り、ディズニーに留まらずファンタジーの代表格『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の続編を創造。 しかも彼にとっては初めての3D映画と、いつもとは何か違う『アリス・イン・ワンダ
  1. 2010/07/16(金) 19:15:46 |
  2. そーれりぽーと

『アリス・イン・ワンダーランド』 (&#39;10初鑑賞59・劇場)

☆☆☆?? (10段階評価で 6) 4月17日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター10にて 13:20の回を鑑賞。 3D・字幕版
  1. 2010/07/16(金) 20:01:51 |
  2. みはいる・BのB

★「アリス・イン・ワンダーランド」

今週の平日休み(火曜日)に、TOHOシネマズららぽーと横浜で観てきました。 もちろん3Dの字幕版。
  1. 2010/07/17(土) 00:47:04 |
  2. ★☆ひらりん的映画ブログ☆★

『アリス・イン・ワンダーランド』

昨日、有楽町の東商ホールまで行ってきました。 目的は、第48回優秀外国映画輸入配給賞の授賞式後に行われる『アリス・イン・ワンダーランド』の試写会。 18時からスタートして表彰式が30分ほど。 その後、2Dでの上映で観賞しましたー。 ******************** 『
  1. 2010/07/18(日) 00:13:32 |
  2. Cinema + Sweets = ∞

アリス・イン・ワンダーランド

作品情報 タイトル:アリス・イン・ワンダーランド 制作:2010年・アメリカ 監督:ティム・バートン 出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム&#61;カーター、アン・ハサウェイほか あらすじ:不思議の国の冒険から13年後。19歳に成長したアリスは、
  1. 2010/08/03(火) 19:10:26 |
  2. ★★むらの映画鑑賞メモ★★

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR