fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

シャーロック・ホームズ

【ダウニーJr】シャーロック・ホームズ【ジュード・ロウ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1263302199/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2010/01/12(火) 22:16:39 ID:vv0yHDYk
3月12日公開

公式
http://wwws.warnerbros.co.jp/sherlock/
IMDB
http://www.imdb.com/title/tt0988045/


120 :名無シネマ@上映中 :2010/03/04(木) 00:02:21 ID:PGJv7KZT
試写会行ってきた。
ミステリだと思わずにアクションとして見るべき。
本格ミステリファンだけど楽しめた。

123 :名無シネマ@上映中:2010/03/04(木) 10:13:06 ID:0vXB2Zgq
残念ながら眠かった
がっかり

124 :名無シネマ@上映中 :2010/03/04(木) 10:59:38 ID:aRzhoT24
あー、自分も中盤寝た@試写会
以下ネタバレ


アクション+少しコメディか?
続く…な感じで終わったね。
それにしてもホームズ、ワトソンの事好きすぎだろw

2ちゃんねる映画ブログ

127 :名無シネマ@上映中 :2010/03/04(木) 11:24:08 ID:5ft9A87S
>それにしてもホームズ、ワトソンの事好きすぎだろw

まあそれは正典どおりなので

138 :名無シネマ@上映中 :2010/03/04(木) 22:33:23 ID:w7H82z8z
見たけど推理部分もアクションもなんか中途半端だった
アクションなんて今時スローモーション多様…
マドンナに才能吸い尽くされた感じがした

ただ映像は船で川を下るシーンとか綺麗で良かった

140 :名無シネマ@上映中 :2010/03/04(木) 23:41:09 ID:uy8jPJjX
>>138
俺も大体同じような感想だな…
キモと言っていいアクションシーンはとにかく無駄にカット割り過ぎで
何をやっているのか訳がわからなくなってる上、slow-moや早回しを多用し過ぎで芸が無い。
やってる事は鮮やかでカッコいいだけに、これは完全に監督の力量の問題だろ。
推理パートも全てにおいて、ちょwホームズさんパネェwwwwww
マジ超能力者wwwwwwwwwwだからサスペンス性なんて欠片も無い
その上後半のさぁタネ明かしですよ~と言わんばかりのシーンの連続は
説明台詞の応酬といい邦画ドラマレベルの演出法に唖然としたw

正直この映画はダウニーjrのホームズとワトソン君のキャラ性と
ホモソーシャル的な関係性で持ってる映画だと思う

143 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 00:53:07 ID:OGBR9XKA
>>140

>正直この映画はダウニーjrのホームズとワトソン君のキャラ性と
>ホモソーシャル的な関係性で持ってる映画だと思う

狂おしいほどに胴衣。
ホームズとワトソンにからむ女優がどっちもトリガラで魅力なし。
お子様も見られるように配慮してか、残虐シーンと男女のセクシャルな要素は
きれいに取り除いてたね

個人的には敵役のマーク・ストロングがよかったと思う
何考えてるかわからない不気味さがあって、筋肉大安売りのダウニーjrより
吸引力あったわ。

2ちゃんねる映画ブログ

140の言うように、安い二時間ドラマみたいに一気にタネ明かしするんじゃなく
ジワジワと敵の本性に迫っていってほしかったけど

まあ、あの終わり方だと、続編作る気満々だろうから、次作に期待かなぁ。

144 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 02:41:10 ID:xxcEqAqN
>>143
二人の関係性だけ取り出してみると完全ラブコメなんだよねw
ワトソン君の婚約者をトコトンこき下ろしたり、僕の犬だ!の返しで二人のだろ!とか
別荘話でいやいや俺も行くに決まってんだろ!とか、ワトソン君への一方通行な愛が満載で
その手の層はこれだけで大満足な作品なんじゃないかなw

146 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 05:00:50 ID:21bz66//
試写会行ってきた、以下ネタバレ注意


ホームズが謎を解いていくのを見守るワクワク感みたいなもんは無くて
ミステリー映画って言うよりアクション映画な感じ
シャーロック・ホームズが好きな自分としては
全く別物だと思って見ればこれはこれで面白いかなと思った
ただ二人の絆とか友情みたいなもんは原作同様感じられて良かった
追われてる身なのに医者に変装してワトソンのケガの様子を見にくるところは
ちょっと泣けたな、でもホームズほどの変装の達人が
ワトソンの婚約者に変装見抜かれるってどうよw
ワトソンとはイメージ違うけどジュードロウはひたすらかっこいいね
あとホームズの人が役所広司にしか見えて仕方なかった
それから音楽がすごくいい、サントラCDが欲しいぐらい

149 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 08:24:50 ID:TRcQrFrk
>ワトソンの婚約者に変装見抜かれるってどうよw

女のカンは恐ろしいw

148 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 07:55:58 ID:9G8xijJJ
音楽はやたら耳に残るね

150 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 08:26:31 ID:xxcEqAqN
あんだけ何度も何度もテーマソングを繰りかえされたらね…
いやまぁ嫌いじゃないけどさ

151 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 09:49:14 ID:x8ukX+hN
音楽、なんか中近東系っぽくてジプシーが踊ってそうな感じで印象的でしたね。
あと街並みも猥雑で薄汚くて、ふいんきヨカタ。
エレファントマンを思い出した。

154 :名無シネマ@上映中 :2010/03/05(金) 18:28:10 ID:cS/bhBts
結局、ホームズが最後に全部の謎を解いてるんだが
ドイルと同じように演繹法で後出しなのもいいんじゃね

映像が美しかった
謎解きとかアクションとか意識せず普通に見て面白かった
ただ原作知ってる人の方がより楽しめるのも確か

最後のあの人も誰それ?だろうし
ワトスンは男前すぎるかと

2ちゃんねる映画ブログ

244 :名無シネマ@上映中 :2010/03/12(金) 23:37:25 ID:mI9EujhE
これは面白かったね。謎解きだけじゃなくアクションと若干のコメディ要素が相乗効果で
いい映画になってる。ダウニーはホームズとアイアンマンを1年単位で繰り返してゆける
黄金のローテーションが出来たな。

248 :名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 00:31:47 ID:IxPBU4j1
完全なミスキャスト。
全然ホームズにもワトソンにも見えなかった。
そもそも行動様式がどちらも全然らしくない。

ホームズのベイカー街のアパートは,外見こそ守られていたが内部は全く違う
ものだったし。いくら散らかってると言ってもあれじゃまるでゴミ屋敷じゃ
ねーか。

続編?要らねーしw

250 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 00:36:17 ID:zPFxUQim
>>248
2億ドル超えるメガヒットになったから続編は当然作られます。

あなたが気に入らなくても。

251 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 00:46:49 ID:29lUdLAo
>>248
ホームズの部屋はあれくらい散らかってると思ったけどな。
本とかで見た再現写真をホンモノと信じ込んでるクチ?
ついでに、日本公開前から続編は決まってたぞ。次は観るんじゃねーぞww

306 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 15:07:17 ID:C1yG/wIf
続編で滝から落ちて、3本目で復活か?
もうスケジュール組んであるんだろうな

308 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 15:20:27 ID:F5gkqQ+5
>>306
ちょw滝落ち早過ぎだろw
モリさんもまだ出てへんのに、急ぎ過ぎw

340 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 23:01:52 ID:XHAAJiSA
これ大ヒットしたんだ?

341 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 23:03:42 ID:U4vv8wPH
>>340
正直、信じられないよな

342 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 23:05:22 ID:XHAAJiSA
まあ外人のホームズ愛はすごいものがあるだろうし…
でも日本ではこんなマッチョなホームズは受け入れないだろうな

343 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 23:13:15 ID:Im04T/NE
>>340
ホームズはアメリカでは公開時アバターの陰に隠れていましたが、約一カ月間
アルビン歌うシマリス三兄弟の続編と2位3位を独占していましたよ。

252 :名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 00:48:07 ID:6Zyq04WW
観てきた。

ガイ・リッチーって、「ロック・ストック~」とか「スナッチ」とか、閉じられた
敵対関係の中での騙しあい、奪い合い見たいなのは凄く面白いんだけど、今回みた
いな陰謀劇とは決定的に合わないんじゃないのか?って感じ。
何より、「明日正午に何かが起こる!」って早くから宣言しているのに、その時間
に向けて映画のボルテージが上がっていく感じが全然ない。民衆がパニックになっ
ていく様とか、その瞬間に向けて修道会の連中が盛り上がっている様とか・・・。
「もっと風呂敷広げてくれよ!話を小さく纏めるなよ!」って思った。

でもホームズの造形は好きだな。
「ホームズって、現実にいたら幼稚な社会不適合者だよな」っていう、皆が思って
いたことを映画化してくれたというか。

253 :名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 00:48:08 ID:h+b4q/zP
アイリーン役の女優が下司な感じの女で残念。もっと気品のある女性じゃないと。

2ちゃんねる映画ブログ

ブラ卿の棺に小人を入れたのは誰?
浴槽で死んだ親父の部屋にあった、ホームズがパフパフしてたのは何?
ライオン=国会って何故?
最後にモリ教授に撃たれて死んじゃう警官て、誰で何故殺されるの?

274 :名無シネマ@上映中:2010/03/13(土) 10:15:13 ID:zPFxUQim
>>253
レイチェル・マクアダムス人気あるからなあ。

去年は「消されたヘッドライン」「きみがぼくを見つけた日」にこれと3本出演作が公開され
アカデミー賞のプレゼンターに呼ばれで絶好調。

566 :名無シネマ@上映中 :2010/03/15(月) 20:14:57 ID:VxAiLbqX
アイリーン・アドラーは原作では、美人オペラ歌手でボヘミア国王と不倫関係にあり、
かつホームズと頭脳戦で対等に渡り合った唯一の女性ということで、
気品と美貌と知性を兼ね備えた希有な女性として登場するから
レイチェルは頑張ってたけど、たしかに少し気品が足りなかったかもしれない
まあ失望するほどではないけど

278 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 11:09:44 ID:fg6+PyG0
>>253
みんなわかりきっててあえてレスしないのかな?
>ブラ卿の棺に小人を入れたのは誰?
そいえばここ明らかになってたっけ?ブラ卿?
>浴槽で死んだ親父の部屋にあった、ホームズがパフパフしてたのは何?
なんだろ?吸引するクスリ?
>ライオン=国会って何故?
国会=英国の中枢= 英国の象徴は獅子。サッカーイングランド代表のエンブレム参照。
>最後にモリ教授に撃たれて死んじゃう警官て、誰で何故殺されるの?
ブラ卿に買収されて呪いにかけられた芝居した警官で口封じのため殺された。
わかんないとこ誰か補完して欲しい。

283 :253:2010/03/13(土) 12:21:14 ID:EAfVekli
>>278
レスありがとう
「ライオン」と「死んじゃう警官」は判ったんですが、『小人』と『パフパフ』は謎のままですね
みんな、そこんところは気にならないんでしょうか?

284 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 12:28:35 ID:9aLNuniu
>>283
パフパフは香水みたいなのじゃないかと思うけど
風の流れを見るために、パフパフさせてただけだろうから
中身はあんまり意味ないんじゃないかな

285 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 12:44:09 ID:fnb9NgVN
>>253
>小人
あれはブラックウッド卿じゃないの?遠隔装置が誰も観たことのない機械だから洩らされないように消したんじゃ?

あと警官は最初に到着した警官で教授が装置を盗むところに居合わせてしまったから撃たれた
凶器は小口径の銃で教授が仕込み銃で撃ってるシーンあったでしょ

417 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 16:24:35 ID:/U6TFGcu
バスルームでパフパフしてたのって
バスルームのあったものなのか
ホームズが七つ道具として取り出したものなのか
よく見てなかったんだけど
もしバスルームにあったものだとすると
いわゆる天花粉みたいなもんじゃないのかな
ボディパウダー?ベビーパウダー?
そんな感じのもの

328 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 20:37:16 ID:Im04T/NE
芝山幹郎が週刊文春で「シャーロック・ホームズ」は「張り子の虎」だと二つ星の
厳しい批評をしていたので恐る恐る見た。
確かにジョエル・シルバー印の刺激的なアクションをいれたファストフード映画で
芝山が「張り子の虎」と批評をしたくなる気持ちもわかるが、僕はダウニーJrとロウの
かけ合いが「リーサルウェポン」シリーズを英国調にしたみたいで面白かった。
ガイ・リッチーだからガチャガチャした映像編集なんだろうなぁと思っていたら、
一部格闘シーン以外は抑制がきいた演出をしていたのもよかった。
欠点をいえば、おすぎから一般人まで誰もが指摘する中盤のダレかな。だけどホームズ映画だから
中盤にホームズとワトソンが喋り合いながら捜査する場面がないとファンはがっかりするだろうし難しい。
ガイ・リッチーにはこういうクラシックな捜査をする演出は向いていないような気もした。
でも、シリーズ1作目としては十分合格点がつけられるし、鑑賞後は早く続編が見たくなる映画でした。

329 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 20:41:50 ID:p+RR+ZHC
>>328
キネ旬の批評でも「リーサル」に例えてるな。
ホームズ=リッグズ、ワトソン=マータフだし、同等の能力を持っているがゆえにホームズに惚れられるアドラーは「リーサル3」の女刑事。

326 :名無シネマ@上映中 :2010/03/13(土) 19:11:14 ID:eaxD1PW6
いや~面白かった!
ルパンと次元と峰不二子だね!
最高~!

2ちゃんねる映画ブログ

350 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 00:25:45 ID:DBlSQdEk
>>326
ああなんか既視感あると思ったらそれだ。スッキリしたw

347 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 00:01:11 ID:1BayDRlS
>>326
やっぱり不二子ちゃんて思う人いたんだw
誰も指摘してないみたいだから、思い浮かんだの自分だけかと思っちゃったw

365 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 03:03:32 ID:LZpt3m/x
>>347
ホ「アイリーンから依頼だ」
ワ「やめとけ、あの女に関わるとろくなことがない」
このあたりはモロだよね、依頼主に危険にさらされて主人公に救出されるところまで
あとは眠らされて裸で手錠で縛られるところとかも
ガイリッチーがオマージュをささげたのかと思うくらい

日本人ならこの連想する人は多いと思うけどなー

388 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 11:32:15 ID:S1L8CoFi
ガイリッチーは来日しないのか
奴は離婚してからほんと公の場で見ないなあ
誰か「これルパン三世ちゃいますの?」って聞いてくれないかの

395 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 12:12:20 ID:FyGphZBw
続編はルパン対ホームズでもやるのかな?
あれはルパン側の作品だけどな

443 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 20:42:34 ID:6eWDHWi5
どうせマイクロフトは出て来ないんだろうな

446 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 20:54:21 ID:muHGrN7S
>>443
名前だけは出てきたけど姿は見えなかったよ

460 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 22:18:06 ID:8h/mXzMz
「兄の別荘が」云々の話をしている時に、確かに「マイクロフト」と聞こえたのが嬉しかった

454 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 21:33:35 ID:apHh8MEa

2ちゃんねる映画ブログ

ところでさ、相手を殴る前に
イチイチ予定を立てるのはなんだったの?

あれ、推理でも何でも無いよね?

455 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 21:35:55 ID:1nkligLv
観察力の賜物かと

456 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 21:38:08 ID:apHh8MEa
観察って、そういうもんじゃねーだろ

458 :名無シネマ@上映中:2010/03/14(日) 22:13:07 ID:aqXdR604
>>454-456
あんなホームズほど鋭く素早い観察力はないけど、観察に基づいた分析と
ああいう作戦立て(シミュレーション)なら、プロの格闘家ならやってることだよ

461 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 22:20:00 ID:Sn3LsiA0
あのシミュレーションが毎回失敗する→けど別の方法で勝つ、みたいのがよかった。

471 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 22:58:48 ID:apHh8MEa
>>461
そうなんだよなぁ。

最初に考えた手段が失敗 → ハラハラ
→ そこでプランB! → おお!
ってな感じの盛り上がりに欠けるんだよ(´・ω・`)

ワトソンが大怪我しても、それが何かピンチを生み出すわけじゃ無し
とにかく、冒険やサスペンスをやろうとしてるけど
全然ドキドキしないんだよな。

やっぱ、監督の力量だな。

477 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 23:43:38 ID:mYSjd/bV
>>471

>全然ドキドキしないんだよな。

意外性がないんだよね。
元々ホームズは推理小説なわけで
だから最後に推理小説やサスペンスのようなどんでん返しとか、
意外性のカタルシスが欲しかった。そこが残念。

最初から悪役が決まってて、やっつけられるのも判ってるし
ホームズ&ワトソンも強いからアメコミみたいに見えてしまうという。
役者の魅力や映像の魅力は申し分ないんだけどね。

479 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 23:48:40 ID:FyGphZBw
いくらなんでも指輪痕だけで
「やっすい指輪に失望して社会的地位のある医者に乗り換えた」
ってあんまりだろw

481 :名無シネマ@上映中 :2010/03/14(日) 23:59:15 ID:LZpt3m/x
>>479
まあ原作でもその人を観察して人となりを言い当てるシーンでは
そのくらいの飛躍は結構頻繁にあった気がするけどね
今ほど価値観が多様化してる時代じゃないし、階級社会の名残も色濃く残ってるだろうし
人の行動パターンは今より類型化されててそれらの推理も説得力があったんじゃないかな

482 :名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 00:00:50 ID:VxAiLbqX
>>471 >>477 >>479
原作ファンにとっては、観察による職業や性格当てはホームズのお約束で、
それをその通りに映像化してくれてる、という満足感がある
監督や役者はホームズを読み込んで映画化に臨んだらしいけど、それが活かされてる
原作ファンも楽しめるし、原作を知らない人も楽しめる、という難しいバランスがよくとれた作品になったと思う
だからヒットしたんじゃないかな

483 :名無シネマ@上映中 :2010/03/15(月) 00:11:48 ID:z+poxT/e
まあ原作読み込んでて自分のイメージに固執してる人には楽しめないんだろうな
あとサスペンスや推理を期待してた人

原作未読でホームズをおざなりで理解してる人達には楽しめたんじゃないかな
推理やサスペンスだけだったらちょっと眠たくなる人多いだろうし

507 :名無シネマ@上映中 :2010/03/15(月) 01:04:46 ID:EpX+mtay
自分は男なのだけれど、ワトソンのホームズ愛萌え。ていうかワトソン萌え。
むしろこの映画、このジュード・ロウのワトソンに完全に食われてるよねっていう。

肝心のミステリーというか推理というか謎解きの部分は、完全に後出しじゃんけんで観客置いてけぼり型。
一応、伏線らしき描写はあるにはあるんだけど、結局は終盤の種明かしを見なければ訳が分からない。
が、その種明かしを見ても、なんだか全然驚けないというか、微妙・・・
アクションは凄いんだけど、独特なのがホームズが敵をどう倒すかのシミュレーションをするあの描写。
必要か?単にテンポを悪くしているだけのような気がする。
それと微妙な時間軸操作とかがあるんだけど、それもどう効果的なのかがよく理解できない。

キャストが良くて、金かけてロンドンの雰囲気とか世界観をしっかりと作りこんでるだけに、
なんだか非常に残念な出来の映画だ・・・

508 :名無シネマ@上映中 :2010/03/15(月) 01:05:12 ID:sc5nBd2K
天才だけど危なっかしいホームズと
それをほっておけない頼れる男ワトソンって対比で面白かったけどな。
原作との一番の違いはワトソンのホームズ扱いが酷いことなんじゃないかなw

すれっからしのホームズファンなら
何しろホームズが発表されて以降、何十何百というパスティシュ小説・コミック・映画・舞台劇が
あるんだから
それらを楽しむセンスがあるならこれだって十二分に楽しめるはずだ
まあ細かい欠点はあれど、全体的には気楽に楽しめる娯楽映画として良く出来てると思う
あと20分短ければもっと良かったw

563 :名無シネマ@上映中 :2010/03/15(月) 19:52:32 ID:aKyqNBBb
個人的には素直に楽しめたので次回作も期待しているんだけど、ちょっとだけ残念な点も。
1番の不満はアイリーンがホームズに惚れているという設定。
アイリーン絡みで言えば、ホームズが彼女の写真をちゃんと写真立てに入れて飾っていたのも激しく違和感。
次回作の敵が教授ならばアイリーンもセットで登場してくるんだろうけど、正直もうお腹一杯だ。
次回作では兄マイクロフトの登場に期待したい。

568 :名無シネマ@上映中:2010/03/15(月) 20:16:07 ID:BubmW3HK
>>563
とりあえず人気キャラは総出演みたいにしたらいい
教授もマイクロフトもみんな


関連記事

  1. 2010/06/16(水) 00:12:35|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:9
  4. | コメント:0
<<沈黙の戦艦 | ホーム | ピンポン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1263-62d5be1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

★「シャーロック・ホームズ」

今週の平日休みはTOHOシネマズ川崎で1本。 主演は、当日の予告編でも流れてた「アイアンマン2」にも主演してる、 ロバート・ダウニーJr。 心配なのが、監督のガイ・リッチー。 マドンナと離婚してウン百億の慰謝料せしめた後に、傑作が撮れるのか???
  1. 2010/06/16(水) 02:52:48 |
  2. ★☆ひらりん的映画ブログ☆★

シャーロック・ホームズ/Sherlock Holmes

ロバート・ダウニーJrとジュード・ロウという二大スターの競演。 そして題材が、誰でも知ってる(?)ホームズとワトソンとくれば、見逃す手はない、ということで、公開日のレイトショーで「シャーロック・ホームズ」を鑑賞。「UCとしまえん」は、いつもの金曜日の夜よりは多
  1. 2010/06/16(水) 05:18:55 |
  2. いい加減社長の映画日記

『シャーロック・ホームズ(2009)』 (&#39;10初鑑賞34・劇場)

☆☆☆?? (10段階評価で 6) 3月13日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 13:45の回を鑑賞。
  1. 2010/06/16(水) 08:02:03 |
  2. みはいる・BのB

『シャーロック・ホームズ』

&amp;nbsp&#59; □作品オフィシャルサイト 「シャーロック・ホームズ」□監督 ガイ・リッチー □原案・脚本 マイケル・ロバート・ジョンソン □脚本 アンソニー・ベッカム、サイモン・キンバーグ □キャスト ロバート・ダウニー・Jr、ジュード・ロウ、レイチェル・マ
  1. 2010/06/16(水) 08:14:10 |
  2. 京の昼寝?♪

シャーロック・ホームズ

『ロックンローラ』で吹っ切れた復活っぷりを披露したガイ・リッチー監督。 渾身の、初めてのメジャー系超大作『シャーロック・ホームズ』を観てきました。 ★★★★ 多少のやりすぎ感は否めないけど、見事にホームズを固定観念から解き放った。 神がかった推理力と解析眼
  1. 2010/06/16(水) 20:01:02 |
  2. そーれりぽーと

シャーロック・ホームズ(2010年公開版)

シャーロック・ホームズがロバート・ダウニー・Jr、 ワトソンがジュード・ロウ? 全く変なキャスティングです。 だからこそ興味があるのです。 監督はガイ・リッチー。 予告編ではかなり大がかりなアクション映画という印象。 どんな感じなのでしょうか? 19世紀末
  1. 2010/06/25(金) 20:36:52 |
  2. 映画、言いたい放題!

mini review 10473「シャーロック・ホームズ」★★★★★★☆☆☆☆

『アイアンマン』のロバート・ダウニー・Jrと『スルース』のジュード・ロウが、名探偵シャーロック・ホームズと相棒のジョン・ワトソン博士を演じるミステリー大作。国を揺るがす謎の敵を前に、ホームズとワトソンの強力なタッグで壮絶な闘いを繰り広げる。共演は宿敵ブラッ
  1. 2010/07/27(火) 10:05:11 |
  2. サーカスな日々

『シャーロック・ホームズ』 映画レビュー

『 シャーロック・ホームズ 』 (2009) &amp;#160&#59;監  督 :ガイ・リッチーキャスト :ロバート・ダウニー・Jr、ジュード・ロウ、レイチェル・マクアダムス、 マーク・ストロング、エディ・マーサン、ケリー・...
  1. 2010/11/26(金) 23:41:42 |
  2. さも観たかのような映画レビュー

別館の予備(シャーロック・ホームズ感想186作目)

別館ヒガシ日記から他ブログTB送信が出来なくなりまして 他ブログからのTB受信は出来ますので下記アドに願います 2月20日 シャーロック・ホームズ(感想186作目) TB ...
  1. 2011/02/20(日) 10:45:31 |
  2. スポーツ瓦版

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR