fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

昴-スバル-

【アジア合作】昴―スバル―【メイサ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1237210238/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2009/03/16(月) 22:30:38 ID:E0d5OSb6
2009年3月20日より全国にて公開
昴―スバル―公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/subaru/

監督・脚本 : リー・チーガイ
原作 : 曽田正人
出演 : 黒木メイサ 、 佐野光来 、 Ara 、 平岡祐太 、 愛華みれ 、 前田健 、 筧利夫 、 桃井かおり


5 :名無シネマ@上映中:2009/03/18(水) 12:10:33 ID:dFOPJNPG
原作しらずに試写会でみたけどなかなかよかったよ。
桃井かおりの演技にはしびれたわー

8 :名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 16:29:14 ID:qH7WnLZI

2ちゃんねる映画ブログ

桃井かおりが全てだったな、あと意外なところで前健とか。
カメラとカット割りがひどい、特にカット割り。

12 :名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 22:13:10 ID:PHtc+pxS
観てきた。途中で何度出ようと思ったことか。原作を読んでたからかもしれないが
原作好きは観ない方がいい。

黒木のレオタード姿の色っぽさだけが見所。
黒木の踊りはバレエというより演武で、指先まで神経の行き届いたバレエの動き
には見えない。まぁ遠景や頭上、顔を写さない吹き替えが多いが。

アジア合作のため、原作にはない余計なエピが盛り沢山。頑張ってはいるが
外国人女優のたどたどしい日本語演技が萎える。

原作の天才誕生、そして成長の物語が、たいした才能の描写も見せずに矮小化
されたプチ天才とライバルの話に堕している。一応原作のエピも盛り込もうと苦心
の跡が見えるが、それが逆に笑える展開に。
白鳥のコールドのオーディションに受かるヒントがストリートダンスって何それw
コールド終わった後に、一番光ってたって何それw


桃井かおりの、自分のモノマネをしているような演技を見たいならどうぞ。
あと、筧のいかにも舞台じみた、映画のリアリティにはそぐわない、大ぶりな演技を
見たい人も。
あっ、でも黒木はエロいですよw

13 :名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 22:38:03 ID:QXaDcRQt
みてきた
子役の昴は、普通に踊れてたよ
まあ、どれだけ踊れる女優さんでも原作昴より踊れるわけはないんだし
誰がやってもヒナンゴーゴーなら黒木メイサでいいだろー
結構泥くさいとこが昴ぽかったよー

14 :名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 22:40:11 ID:PHtc+pxS
>>13
あのストリートダンスの件、納得できました?w

15 :名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 23:02:58 ID:QXaDcRQt
>>14
いあー
ストーリーに説得力なんて最初から期待してナスW
それこそ少林サッカー並に、頭の中でCGの炎を描き足して
ズバルはストリートクイーンなのだあー
みたいなwww
いっそ踊るシーンは全てフキカエのほうが潔かったよね?

17 :名無シネマ@上映中:2009/03/20(金) 23:40:03 ID:sQxPRRCb
今見てきた。メイサ好きな人にはタマらん映画でしょうね。
ストーリーは破綻してたけど、それは最初から覚悟してたので我慢できた。
とにかくメイサが綺麗に撮れてた。
セリフの棒読みも気にならないくらいに。
平岡クン目当てで見に行ったが、そっちはゴミのような扱いだった。くそっ!

2ちゃんねる映画ブログ

27 :名無シネマ@上映中:2009/03/21(土) 18:43:57 ID:A+emPRDK
今日見てきた感想
 ○黒木メイサの肉体美
 ×みんな仲良しすぎる
 ×熊沢が五十鈴の名前を聞くシーンが無い
以上

34 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 03:20:41 ID:IfrWcCty
熊川がローザンヌで金賞とったときのバレエ
昴ってこの女版くらい踊れなきゃな

http://www.youtube.com/watch?v=RGVljGywn_E&hl=ja

36 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 07:00:23 ID:b6fDRv+H
>>34
スゲェな熊公w
これに比べたらメイサはストリップ小屋の踊り子が妥当だわ。

37 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 07:58:47 ID:+sbj32bJ
でも現実問題クマちゃんレベルの踊りができる女優ってどれほどいるかと言うとね。
それこそ子供の頃からバレエのノウハウを身につけて、なおかつ成人になっても
一応踊れるぐらいでないと駄目。

まぁどのみち無謀な企画だったな。

218 :名無シネマ@上映中:2009/04/10(金) 22:58:58 ID:cURuJZWI
もう熊川に女装でやってもらえ

45 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 12:15:35 ID:FrmrOzV7
序盤から観客置いてけぼりの展開で、どーも物語に入っていけなかったな
なのでキモの昴の劇中の観客を魅了するダンスシーンにも、なんていうの
カタルシスみたいなのも感じなかったな。

46 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 12:21:03 ID:z20ityi0
韓流ファンをあてにしてたのか?

47 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 12:28:17 ID:+sbj32bJ
エイベックスが自前で調達できる芸能人使ったということだろう。
Araも東方もエイベックスと契約してるしさ。

2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

Araは角川ハルキのチンギスハン映画にも出てたがあれはエイベも噛んでるから。

48 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 18:07:26 ID:pyXfV2Md
ストリートダンスのカリスマと対決するシーンが笑えた。
メイサが音楽に合わせて体動かしただけで、おれの負けだ…って。
次のシーンではなぜかカリスマクイーンって言われてるし。
東方新規のシーンも必要性がないし、挙句に上海バレーコンクール。はぁ?
コンクールに出てくる脇役の白人ダンサーはその辺歩いてたのを出したのか
太りすぎだし、ライバルは勝負あったわね!とかやってるけど
見てるほうは、メイサの説得力皆無のダンスでどっちが勝ったかわかんないよ。

と逆の意味で結構面白い映画。
どうせすぐ上映終わるだろうし、早めに見といたほうがいいかもね。

49 :名無シネマ@上映中:2009/03/22(日) 18:18:55 ID:+sbj32bJ
白人ダンサーは稲川素子事務所から来てたりして…

51 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 01:00:01 ID:GeWw3WhB
要するにキャストを全部総とっかえしたら、まだ観られる及第作になるってこと??

53 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 06:27:44 ID:BARm4iTO
>>51
全く。キャストはまだ、脚本・演出がちゃんとしたものなら生きるかもしれない。

原作にはあった、○チガイじみた踊りへの執着と天才の片鱗が、不十分な
描写しかされないのに、天才の奇跡だけ盛り込もうとするので、基本単調な
青春ものに、突然「あり得ない」飛躍がくっつく話になっている。
それならそれで、「マンガだよ」と楽しめるくらいのパワーがあればまだいいが
凄く中途半端。

56 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 17:32:07 ID:rj14WCxv
>>51
可能性はあるけど
バレーの天才の話だから
誰が演じても想像の範囲内の演技(バレーの)しかできないわけで
そもそも実写化するには無理があったんじゃないかな。

全然違う映画なんだけど
タイヨウのうたって映画で
ストリートミュージシャン役に演技未経験のYUIを抜擢でして成功したように
昴役をやるには、それこそローザンヌ入賞するくらいの現役を
抜擢しなきゃ説得力がないと思う。

59 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 19:54:56 ID:BARm4iTO
>>56
終わりの二行は自分も頷けるんだけど
このキャストだって、脚本・演出を上手くすれば、きちんとした映画に
なったと思う。ボクシング映画だってリアリティを求めるのは難しいけど
それなりに見せて、エンタとしては名作の呼び声の高い作品も少なくない
んだから

307 :名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 07:19:42 ID:n087lDUl
まあメイサありきの映画だったんだろ。無名の子使ってまで映画化する意味ないんだと思う

57 :名無シネマ@上映中:2009/03/23(月) 19:12:08 ID:PO3vQzG4
原作読んでこれを実写化しようと思える脳味噌の持ち主でもプロデューサーで食っていけるのか
いい商売だなw

86 :名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 12:04:12 ID:/Y+PFTPn
とあるアニメ関係のブログ読んでて気付いたが、
これ4年前に既に実写映画も話があったんだな。
それが紆余曲折を得てこういう形で実を結んだということなのか…

87 :名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 16:41:18 ID:9oOh0y5p
ダンス板に映画オーディション開催のスレ立ったのが05/05だからね

88 :名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 18:14:16 ID:6QUpdRmd

大コケです、おめでとうございました。



1万3265人 1752万3300円 131scr.

89 :名無シネマ@上映中:2009/03/26(木) 23:56:25 ID:GUEsg3v4
>>88
ま、そらそうだわな

90 :名無シネマ@上映中:2009/03/27(金) 02:05:28 ID:GfXXPOC9
バレエに詳しくない一般客も取り込めるよう解りやすく、解説も加えながらって心がけすぎて、
バレエに詳しい連中も一般客もそっぽを向いたっていう、典型的な悪例になったなwww

95 :名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 04:07:53 ID:8EOJpWDb
>>90
そもそも、この原作自体バレエに詳しい人が書いたとは思えない描写が
いくつもあるし
原作ファンが映画を観に行くとしてもそれが必ずしも
バレエに詳しい人ばかりな訳じゃないでしょ。
掲載誌の購買層は全然バレエと縁のない人たちの方が多いんじゃないか

96 :名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 09:15:47 ID:OYBeJia3
というか原作については、なんかしらんけどど素人にも感じるガクブル体験を与える
天才ばかりをテーマにしてきた作者(Capetaは微妙)なので、そういう感じを映像で
与えるものじゃなければ、バレエに詳しくない原作ファンものめり込めないと思う。

バレエ詳しくない人でも一流のバレエの映像を見ればそれがすごいと言うことは
わかるんで、たとえバレバレでも一部一流選手に差し替えとかで魅せてほしいところ。

97 :名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 11:25:59 ID:8EOJpWDb
>>96
一部一流選手に差し替え

やっぱり昴はスポコンだなと思う瞬間。

98 :名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 19:36:46 ID:BVDcxjaU
原作が破綻してるのに映像化したらもっと破綻したか

もともとバレエの部分はナンチャッテ漫画だからいいんでないという気もするが。
リアルにやろうとしたら吹き替えにはタレント崩れじゃなくて一流ダンサー使わないとだめだろ
そもそもベジャール風ボレロのシーンがあると知った時点でまともなダンサーは辞退すると思うが。
バレエ少しでも知ってる人なら絶対やらない設定だよね

102 :名無シネマ@上映中:2009/03/29(日) 02:24:06 ID:YO1wFZD1
どっかで写真観たけど本当にベジャール版ボレロまがいのシーンがあるんだね・・・・・
マジでビックリした。
こんなシーンが合ったらそりゃまともなダンサーは引き受けないよなあ。
これの原作は勝手にボレロ上演してる設定?

106 :名無シネマ@上映中:2009/03/29(日) 12:14:48 ID:4wCDdIJY
>>102
詳しくないんだが、何故?
プロにとって屈辱になるとか?

113 :名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 13:32:39 ID:QAs/3iNy
>>106
バレエの振付には著作権というものがあり、昴で真似したボレロは
まだ著作権の切れていないモーリス・ベジャールの振付そのもの。

しかもベジャールのボレロは彼が存命中、彼が指名した世界超一流の
ダンサーだけが踊ることを許された作品で、誰でも勝手に踊っていい
作品ではない。

バレエやってる人なら誰でも知ってる基本中の基本
こんなの頼まれてプロのダンサーが吹き替えに出たらバレエ界で笑いもの。
ベジャールの遺族が訴えてきたら負けるかもよ

114 :名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 13:36:59 ID:QAs/3iNy
まあ漫画家という著作権に守られてる人が他人の著作権には鈍感というのが問題
このボレロの件だけで、ちゃんと取材せず頭の中だけでバレエ書いてるのがバレている
だから他のエピソードもおかしいのだらけで単にSF作品になっちゃってる

115 :名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 13:58:32 ID:eB9/VD7I
「天才だからこそ許される踊り」としてボレロが登場するということなんだろうけどね
(つうか曽田の漫画って基本「天才だから許されるんです」な描写が多い)。

184 :名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 01:52:16 ID:PbdQu6mC
エンディングにボレロについてベジャールさん?への謝辞みたいのが出てたよ。

185 :名無シネマ@上映中:2009/04/04(土) 07:14:23 ID:T766uBxa
じゃあ一応財団に断りは入れたのかもね。

118 :名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 15:35:22 ID:QAs/3iNy
しかし昴がバレエ界の常識をぶっちぎるほどの天才で
あえて踊ってはいけないベジャールのボレロを踊ったのだと
見るほどにはダンスの描写が普通のお稽古レベルなのは…

少林サッカーみたいにCGで炎でも出すほうが説得力あったかも

119 :名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 16:31:51 ID:FptniO/Y
原作だと周りの人のリアクションで昴が凄いってコトを表現してたからなぁ…

120 :名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 17:17:15 ID:LH3PCzPT
>>119
そう言う意味では原作の手法は天才、実写化はむちゃくちゃ困難。
なんとなくスゲーって気にさせる絵なんだよな。
冷静に主人公について考えると突っ込みどころが増加する。昴以外の作品でも。

122 :名無シネマ@上映中:2009/03/30(月) 21:05:53 ID:EbzZXUCk
>>120
バレエ漫画のリアリティなんて昔はもっと酷かったけど
最近の中では昴はダントツで酷い。
絵としても漫画のレベルとしてはスゲーってくらい上手いけど
バレエとして見ると、なんちゅーいい加減なもん描くんだコイツ
クラシックの基礎がどうのという設定が消し飛ぶくらい酷い
作者があまりにもニワカミーハー丸出し過ぎてお話にならない。

2ちゃんねる映画ブログ

そんな事を思いながらも楽しく読めるのは昴が漫画として面白いからで
バレエとして見てる訳じゃないから主役がメイサでも
演出次第でどうにかなったんじゃないかと思うなぁ…
キャプテン翼や巨人の星を実写映画化するようなもんだから

99 :名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 20:13:59 ID:l4NNxogM
原作知らないんだけど映画の内容から、センターステージというバレエ青春映画を思い出した。
体も絞れていない下手な主人公役の女の子が
やはりストリートダンスの発想で状況を打開するというお寒い展開だった。
それでも青春映画としては面白かったから見られたけど。

主人公が天才という設定なら、せめて素人にバレない程度に
バレエやってる女の子を用意しないとね

まぁ水香とか本物のボレロダンサーは無理だろうが(笑)

101 :名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 23:27:09 ID:/GRr2rhi
>>99
自分は「セイブ・ザ・ラストダンス」かと思ったよ。

306 :名無シネマ@上映中:2009/10/03(土) 05:07:26 ID:/Vhlc4JP
ダンス映画はアメリカのスタッフに作ってもらわなきゃ。

100 :名無シネマ@上映中:2009/03/28(土) 21:25:30 ID:ZGmD+1my
なんでストリートダンス?な展開は梶原一騎が入ってたと思う。

156 :名無シネマ@上映中:2009/04/01(水) 23:53:02 ID:cdFALawa
普通に感動したしよかった
確かに物足りなさはあったけど
黒木メイサ綺麗だしスタイルよくてびっくりした

2ちゃんねる映画ブログ

157 :名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 00:11:46 ID:WXh6HG+B
おめでたいことで

161 :名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 02:37:00 ID:VtmiOmgc
これエイベックスじゃなくてハロプロだったらどうだろ?
ハロは踊れる娘ばかりだから印象変ったかな?

162 :名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 05:21:07 ID:hJNS9sP1
いくら子供の頃からバレエやってても、「天才」として説得力持つ踊りをするのは
実写では難しいんじゃないかな。よほどCGとかでバカみたいに演出しないと
カメラ割りとかだけでは無理と思う。

漫画には実写に向くものと向かないものがある…
これは向かなかっただけ。アニメ化のほうがよかった

163 :名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 05:54:23 ID:7N/Te3t6
ストリップ小屋でトレーニングを積んだというレベル設定なんだから、
努力の結果、庄屋様のお嬢様に村のバレエコンクールで勝ちました
くらいのスケールに留めておいた方が良かったかもしれんね。
それならメイサの脇と横乳だけに集中できたはず。

164 :名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 06:02:36 ID:hJNS9sP1
んだんだ

165 :名無シネマ@上映中:2009/04/02(木) 07:43:47 ID:INInUIUD
まーメイサは頑張ったんじゃない
彼女が決めたことじゃないんだし
できるだけのことはやった

166 :名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 00:43:41 ID:Xkn1KEP5
>>165
力量を超えた設定の役柄に
出演を承諾したのは自分の責任じゃないか?

天才の役なんてコメディ要素でもなきゃ
演じてる人がチープに見え易い役柄だと思う

167 :名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 02:15:39 ID:R7NY9GyP
難しい役柄の出演依頼がきて断るなんて若い役者ができるのだろうか?
チャレンジするだろ?
出来ると思った人間がいるから選ばれるのであって、それに応えたいと思うものじゃないか?
それにメイサはできる限りの努力をした
映画のメイサ観て感動した
他の女優がやったから成功するなんて保証はない

299 :名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 00:31:26 ID:PMAKAHms
まあ、バレエ映画ではなくアイドルのプロモーション映像と思えばあんなもんじゃないでしょうか。
バレエみたいに人間の日常に無い動きは専門の訓練を長期にわたってやってないと、
手の動きひとつでも一朝一夕で真似できるものじゃないですよ。
できるとしたら余程の観察眼と身体能力のある俳優でしょうけど

300 :名無シネマ@上映中:2009/09/26(土) 19:36:29 ID:2AAFVUl+
そうだね、期待しすぎたかな。
"昴"じゃなくて"メイサ"かなw

175 :名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 11:40:38 ID:Xkn1KEP5
監督のインタビュー

2ちゃんねる映画ブログ

「もちろん何度か見たことがありましたが、大ファンというわけではありませんでした。むしろ、バレエはすでに死んだ芸術だとすら思っていました。
『白鳥の湖』や『ジゼル』『眠れる森の美女』といった、限られたストーリーを繰り返しているだけだと。
しかし、この映画のためにバレエ公演に足を運んだことで、ダンサーたちが作り出す美しい芸術として、理解できるようになりました。
生きた人間が踊り、演じ、彼らが注ぐ情熱やエネルギーを感じることができて、バレエに対する見方が全く変わりました」

↑というか、監督からして「オリンピックを見てスポーツって良いなっておもいました」
というレベルの素養なんだからまともな作品が出来る訳が無い。

176 :名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 12:00:29 ID:3bibX2DG
もっと言うなら原作者もそのレベルだからな…

182 :名無シネマ@上映中:2009/04/03(金) 19:25:56 ID:xkQQbA7L
>>175
監督ヒドス・・・
いっそ、バレエシーンは全てCGにしてしまえば良かったのに。

310 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 19:40:47 ID:kmWM0w9G
まだスレ残ってたんだな
映画館で金払って見る程じゃないと思ったから
DVD借りて見たんだけどひどいの一言
昴の名前だけかりたメイサと売り出し中下手クソ女優のPVだな
マエケンが唯一の良心みたいな映画
曽田作品好きだから本当に腹立ったわ
マンガの迫力も表現できてないし、映画する意味あったのか?
ていうかなんで中国やら韓国がでしゃばってくるんだよ…
ツッコミ所多すぎて虚しくなってきた
見なけりゃ良かった…('A`)

311 :名無シネマ@上映中:2009/10/11(日) 08:33:30 ID:cqJVSxh/
映画館はもったいないのでDVDになったら借りようと思ったが
どうも評判聞くとレンタル代すらもったいなさそうだな…

やめとくか

320 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 11:12:23 ID:LYfEziQ/
エキストラだったので一応見てみた。なんも映っとらん orz

322 :名無シネマ@上映中:2009/11/20(金) 03:06:20 ID:Q02kjg2M
レンタルで見た

ぶっちゃけ、苦行レベルの内容だった

なんちゃんてボレロでメイサが客席から帰ってきた時
リズム隊が舞台下に勢揃いしていた瞬間大爆笑した!
誰もおかしいと思わないのかアレ!
誰もツッコまないのかアレ!
んでボレロが終わった後、オカマのお兄さん?が
「あんなボレロ見たのは初めてだわ~」とかいうし。
じゃあお前は今までどんなボレロ見たんだよ!ローラン・プティか?!
桃井かおりもギエムの名前出すなよ。
しかもフルネームで二回も連呼するなよ。
方位磁石でローザンヌとパリの方角調べて土下座したくなったわマジで。


黒木メイサは、表情にハッとするものはあったけど
まぁ、その……ねぇ。
ただ、全く踊れないレベルから始めた割にはがんばってると思った。
ブラックタイガーに乗る森雪に期待。

なんかこー、バレエシーンとストリートダンスシーンと
上海のシーン、それぞれ別の作品から引っ張ってきて
つなぎ合わせたような構成だった。
それらを全部出すため、脚本が蛇行しまくってる。

結論:誰にとっても黒歴史確定


関連記事

  1. 2010/07/03(土) 00:10:09|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<フル・モンティ | ホーム | ハート・ロッカー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1260-ebf46bc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR