fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

消されたヘッドライン

消されたヘッドライン STATE OF PLAY
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1241931130/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2009/05/10(日) 13:52:10 ID:36UnFqvK
消されたヘッドライン STATE OF PLAY
http://kesareta.jp/
イギリスBBCドラマ「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図~」を
「ラストキング・オブ・スコットランド」のケヴィン・マクドナルド監督で映画化

ワシントンDCで起きたドラッグ中毒の黒人少年スタッグが何者かに射殺された事件、
国会議員スティーヴン・コリンズ(ベン・アフレック)のもとで働く女性職員
ソニア・ベーカーが出勤途中の地下鉄で突然死した事件、
まったく係わり合いのないように思えた二つの事件だったが
コリンズと大学時代からの友人であるワシントン・グローブのカル・マカフィー(ラッセル・クロウ)が
スタッグ事件を追っていると、ソニア・ベーカーとのつながりを発見する。その先にあった驚くべき陰謀とは?

出演:ラッセル・クロウ、ベン・アフレック、レイチェル・マクアダムス、ヘレン・ミレンほか


7 :名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 23:16:34 ID:OWAt+WHn
今日試写で観た
予想以上に面白くて満足
サスペンスだけどラッセルのキャラのおかげで笑いも結構起きてた
いい映画なのになんでブラピは途中降板したんだろ

11 :名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 15:19:35 ID:yyPMn1vK
ブラピだったらスイーツ層とかが劇場に来るからラッセルでよかった

12 :名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 15:46:36 ID:i33m8PQP
ジョン・シム以外のカルは認めん(ドラマ至上派)
ブラピが良かった(一般多数派)
ラッセルで良い(デブ専)

14 :名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 20:13:33 ID:KZSYvxS9
>>12
ラッセルで良いとは思ったが、政治家の妻役、
ベン・アフレックとラッセルとの間で揺れる女ってどんだけ
ストライクゾーンが広いんだよとそこだけは突っ込まざるを得ない

2ちゃんねる映画ブログ

15 :名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 20:23:25 ID:SaQJhJrQ
イケメンで社会的地位も高い夫と
デブで小汚くて年寄りのラッセルの間で心揺らぐのはたしかに変

20 :名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 15:57:35 ID:WcRJT6Lm
>>14-15
ラッセルだって今回はチョイ悪オヤジ風でいいじゃんよ。
アフレックは夜の生活がイマイチだったのかも知れないし。

23 :名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 00:15:39 ID:m8621PO4
最初のキャスティングどおり
ブラッド・ピットとエドワード・ノートンの間で揺れる妻
だったら納得?

2ちゃんねる映画ブログ

25 :名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 18:42:33 ID:NhJmxxD2
>>23
それはありだ

124 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 23:53:29 ID:3vLcmUDp
ブラピはどこが気に食わなかったのかね
仕上がった映画を見る限りそんなにこだわるほどの不備は感じなかったが

125 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 23:56:34 ID:+1jDLFD7
>>124
製作が遅れた為とあるが。
忙しいだろうから予定通りに進まないのはキツいをじゃない?

126 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 00:52:30 ID:KjWd5liD
ブラピは忙しいからな

145 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 11:28:23 ID:bWJ/HccP
>>124
かわいいレイチェル・マクアダムスとの共演をアンジーが嫉妬して・・・と妄想w
最近のブラピの共演女優ってケイト・ブランシェットとかティルダ・スウィントンとか
フランシス・マクドーマンドとか心配なさそうな女性ばかりだったから。

16 :名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 00:34:36 ID:w57ymiWj
おもしろかったけど、このくらいならよくあるハリウッドサスペンス映画程度かなあ。

どんでん返しが、ある人物が知りえない事柄をポロッと口にしたことをラッセル・クロウが
気がついてのことってのも・・・なんか火サス程度って言われても仕方がないような。

19 :名無シネマ@上映中:2009/05/15(金) 09:35:41 ID:/ba95VBr
>>16の>火サス程度~
ってのが理解できるわ。
面白かったんだけど、満腹感は貰えなかったって感じか。。。小品良作。

33 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 20:45:05 ID:nrjU8mtQ
ブラピとノートンでもそれはそれなりに楽しめる内容だったろうけど、
ベンとラッセルの方がキャラクターの対比が(体格も含めて)鮮やかで良かったと思う
ラッセルのブースが密集したメモだらけなのはちょっと
ビューティフル・マインド思い出した

34 :名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 08:27:59 ID:hmYy/vOJ
ラッセル・クロウは確か「ワールド・オブ・ライズ」の時に役作りで太ったらしいけど
その前の「アメリカン・ギャングスター」の時からナチュラルに太ってたし
今回の映画でも太って見える・・・

2ちゃんねる映画ブログ

35 :名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 20:53:27 ID:2ExFHNgs
今回はダイエット途中に受けたオファーだからデブはまあ、仕方ないかと
思うが、ラッセルはインサイダーでもマスターアンドコマンダーでも
太ってるし、それ以外でも基本ムチムチだよな

50 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 01:21:27 ID:rheSIUui

* * * 以下 ネタバレ注意 * * *


ラッセルクロウの物を食べるシーンが少ない。
家で作ってた体に悪そうなマッシュポテトは間抜けなベン・アホレックがたずねて来て台無し。

ダイナーでチリハンバーガーを注文して品物が出てきた時は
「はやくもクライマックスか!」と思ったけど置き引き少女のおかげで台無し。

ラッセルクロウはガツガツ何か食べてないとね。
結局食べるシーンは冒頭、車の中でお菓子をフンガーと食べるとこだけだった。

107 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 11:59:12 ID:lZIMnnEF
>>50のネタバレ内容に吹いた
そしてなぜか>>50からラッセルへの愛を感じる

6 :名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 21:58:47 ID:xCsbofxu
今CM見て面白そうだと思ったと同時に邦題でイラっときた
もっといいの考えろよ

8 :名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 08:48:20 ID:x6VBQpRD
>6
同意。
最近の洋画の邦題の付け方酷いわ。
邦画業界の奴らが洋画より邦画の観客数増やす為に、
わざとイケてない邦題付けてんじゃないだろうかと
疑ってしまう位、ネーミングセンスが無いわ~
何よ、消されたヘッドラインて。
火サスか土ワイのタイトルだよ。

9 :名無シネマ@上映中:2009/05/14(木) 09:37:12 ID:hGWBmezK
>>6、8
「ステート・オブ・プレイ」のまんまでいいのに…。

24 :名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 01:19:33 ID:E2C3uWRo
ステイト・オブ・プレイ
って現状、形勢って意味だが
カタカナだとわかんないだろな

消されたヘドラインってなんかダサくても火サスみたいでいいかなって

26 :名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 14:53:28 ID:CWEA0bER
コナンの映画みたいな邦題だなw

27 :名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 17:26:44 ID:FQm+Ange
>>26
名記者ラッセル 消失の見出し《ヘッドライン》

みたいな感じか!

160 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 23:06:51 ID:ebKPCMuR
「消されたヘッドライン」ってタイトル。ぱっと見、この映画を言い得たようで、実はまったく意味不明なタイトルだよな。

162 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 23:22:21 ID:4Wdh+8ph
消されたヘッドライン

なかなか秀逸じゃね~か。観た後の評価は下がるが、サスペンス的期待値を煽るナイスな題名だ。

175 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 11:30:08 ID:3FJaM1dv
見出し消すような展開あったか?

書こうとした記事を直前に別の内容にしてたけど
それを「消された」というのはおかしいだろ
ミレンおばちゃんに没にされた最初のほうの記事のこと?

176 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 17:38:48 ID:wbYFHRov
消された、の方が陰謀渦巻くっぽいって思ったんじゃない?
正しく言うなら、何度も書き直すはめになったヘッドラインか?
どうせ意味がわからないタイトルなら原題をカタカナにしたのでよかったのにな
邦題つけるならもう少し興味が持てるような、かつ内容に反してないタイトルにしてほしかった

181 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 22:21:39 ID:KK5N8RF/
ネーミングが古いよね。このタイトル見て深夜ラジオの「歌うヘッドライト」を思い出したよ。

41 :名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 14:14:45 ID:UutCKtxt
今日観てきました

でも ラストの展開から理解出来ませんでした

1 妻が愛人の雇われ値を知っていた理由
2 サブ主人公の代議士と殺し屋が元同僚だったことは わかったけど 結局軍備会社の指示により 元軍人が 愛人を殺したのかどうか それとも
サブ主人公の代議士の指示により殺されたのかどうか
です

どなたか 説明してください

43 :名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 20:43:23 ID:sB03UE4q
>>41
僕も1は悩んだけど、後から意味分かった。
カルはアンが2万6000ドル/月を知ってることから「そうか!」と閃いたわけではない。
たぶんカットされた直前の録音取材シーンで、スティーブンの供述の中に値段を言ってるんだ。
だから、部屋から出てきた嫁から「はめられてたのね。2万6000ドルで寝てただけ。」という言葉が出てくる。

カルがスティーブンにホテルで見せたビデオには、値段をドミニクが喋った箇所は無い。
だから、「スティーブンは最初から知ってた」となる。
しかもスティーブンは殺し屋ケルビンと同じ写真に写ってるから、黒幕と気付いた。

2は劇中でも言及されてる。
ステーブンはソニアが軍事企業のスパイだと知って、知人でパシりのケルビンを監視役で雇った。
ところが、ケルビンは愛国者軍人だったので、民間企業が金儲けのためだけに戦争するのが許せなかった。
だからケルビンがちょっと暴走してソニアを殺っちゃった。さらにソニアのターゲット写真をパクられたため、
浮浪者2人と目撃者のピザ配達人も殺した。
ただ、これはスティーブンの自己申告なので、真相は不明。
ラストの雰囲気的には、単に愛人がウザくなって殺しを指事したようにも見える。

44 :名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 21:36:28 ID:6n2DEzUT
ケルビンはスティーブンに恩義があるから、スティーブンの為に働いた。
ってことは、ソニアを殺したのもそれをスティーブンが望んでいたからと
受けとれるよなあ
スティーブンが実際そういう命令をしたかどうかは分からんが

それにしてもスティーブン、浮気は仕方ないとしてもソニアを
孕ませるって、これから戦争屋たちと戦おうって時にだらしなさすぎだ
こういう奴はスパイを送り込まれなくても、いずれ足元すくわれてたよな

61 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 17:34:01 ID:lt+1A80F
今日観てきた。
>41同様、そこがよくわからなかったので、>43に感謝。
戦争請負会社というのは興味深かったけれど、スティーブンと愛人の
からみの話でオチがつくのは、火サスっぽく成り下がってしまって残念だった。
ドラマも観たくなったよ。

48 :名無シネマ@上映中:2009/05/22(金) 22:59:30 ID:Tsx0zB9u
政治謀略物って小難しくて退屈しがちだが、暇だったんで今日観てきた
まあ、ウトウトしてしまう場面もなきにしもあらずだが、突然 銃で撃ち殺されたりしてビックリして
目が覚めた
ラストのどんでん返しも本来想定出来る範囲なんだが、今回はすっかり信じ切ってしまってた
ハラハラドキドキもするし、観て損はなかったな

52 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 09:59:18 ID:0Jb37Qlk

2ちゃんねる映画ブログ

ベン・アフレックはいかにも悪人顔でミスキャストだろ。
クロウと同年代にもまったく見えないし。

53 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 11:33:44 ID:K7RrOZ8O
同級生=同じ年とは限らないけどね

54 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 12:05:16 ID:I5bCq2to
アンも若いからラッセルが10年くらい落第したんだと思う

57 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 14:34:24 ID:z7fY+EBT
>>53
そういわれりゃアメリカだと大学入りなおしたりとか多いから、
日本の感覚よりは別に不自然でもないかも。

55 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 12:14:49 ID:Y4xPXBbi
ベンは愚直な正義漢な感じで良かったと思う

これがノートンだったら最初から怪しく見えるけど

63 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 18:18:12 ID:iongcDhN
ラッセルはおっさんだ。どう見ても。
デラ役の子まだ若い新人かと思ったら三十歳だった。
でも子犬顔で可愛かったな。


ところで軍事企業も勿論お咎めあるんだよな。
悪どい事してるわけだし。

64 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 19:30:29 ID:6zK3e1Pe
ポイント・コープのCEOは辞任に追い込まれてたよな
ソニアの件でも当然お咎めはあるだろう

2ちゃんねる映画ブログ

ファーガス議員の名前が「ジョージ」なのは
民間軍事企業と癒着していたジョージ・ブッシュへの
あてこすりなのかね

58 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 15:08:42 ID:j0XN7i/D
オリジナルは6時間あって贅肉もあるから、その部分をうまく端折ってると思う
気になったのは軍事企業の悪事をベンアフが説明させるというのは芸がないような…
あと編集長の性格変わってる、もう少し邦題にあるようなせめぎ合いが見たかったな
ロビンライトペンは実生活がツワモノだから、ベンアフの相手じゃない(笑)

71 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 22:58:15 ID:iEZKYRVS
サスペンス物としては良くできてると思うけどな。大作とは言えんけど面白かった。
ちょっと最後がドタバタしちゃって説明不足気味かなとは思う。

74 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 09:27:38 ID:gWABhso9
>>71
確か制作費5000万ドルとアメリカのメディアで見かけた記憶が・・・
大作ではないけど、けっこう制作費は高いほう。

75 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 10:18:57 ID:mJ5Oz7EP
経費の大半はラッセルの出演料じゃね?
たまたま見てた友人と共通した意見は「ラッセルデブすぎ」だった

91 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 17:52:01 ID:YOHhQupU
ラッセルかっこよすぎ。
あとデラ役の人がエロカワイイ。

92 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 18:01:16 ID:ldObOKOT
ラッセルがかっこいいと言ってるひとは眼科池
相撲取りのようなデブだったじゃねーか

93 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 18:13:17 ID:YOHhQupU
自分でもそう思うんだよ、デブ嫌いだし。
でもラッセルはデブはデブでもただのデブじゃないんだよ

94 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 18:27:06 ID:fmIfhr8C
わざと醜い姿で冴えない男を演じていたらしいよ<パンフより

95 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 18:32:52 ID:ldObOKOT
いい訳くさいなぁ、そのパンフ
みっともないほど太ってても推理が冴えてるならいいけどそうでもないし
ドラマみたいにキャラクターの掘り下げもないのに冴えない設定が意味不明
もし本当なら監督のその演出は大失敗だね

96 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 18:49:07 ID:DwAf7Bws
エリートの友達と比べて
冴えないのはバランスがいいと思ったがな

86 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 14:20:47 ID:DwAf7Bws
面白かった。緩急がうまくついてるからダレずに見れたし。

最初の黒人の逃亡シーンが何気に迫力があったな

102 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 23:18:28 ID:xupRLhqS
フライが可愛すぎて映画に集中できんかった('・ω・`)

2ちゃんねる映画ブログ

103 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 01:28:38 ID:jakpPHhc
レイチェルってものすごいタイプなんだけど、おっぱいがないなと思った。

104 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 08:42:48 ID:UFkghERr
>>103
バカだな、それがいいんじゃないか!(乳首浮いてるカットがあったような気が)

192 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 00:26:29 ID:J3kGNb6L
貧乳好きにはたまらんサイズだったな、レイチェル。

196 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 05:24:21 ID:PgVhfV8e
そんなあなたにレイチェル壁紙

2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

 http://babes.rockerboo.net/d36ed4a80ff1739b3c569de6f779efd4/
http://www.wallpapercolor.com/Wallpapers-Rachel-McAdams-00.html
http://wallpaper.celebritypc.com/rachel_mcadams/

198 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 09:52:05 ID:Xdj5waJ4
>>196
GJ!

199 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 14:43:21 ID:gWd9IQf4
196が激しくグッジョブな件について

110 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 14:52:15 ID:R47+tFSx
主人公の部屋に議員が来て愛人は自殺じゃないってラブメールを見せてきたよね
その時議員はまだケルビンが殺したって知らないのか?
もし知ってたら自殺って事にしといた方がつごういいよね?
議員はいつからケルビンが殺したって気づいたのかな?
最初から知ってて、主人公にミスリードさせるために部屋に来たの?
それは何のために?
なんかよくわからなくなってきたんで誰かおせーて

112 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 16:07:30 ID:nGB/b5sF
>>110
愛人が(不倫関係のせいで)自殺した、も都合よくはない。
事故ってことにしたかったんじゃ?

114 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 19:26:24 ID:quCq4nps
マヌケな警察に驚いた。メタボに出し抜かれっぱなしw
よくある設定だけど、それにしてもあほづらばっかじゃねえか。

115 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 19:41:24 ID:rI23FG5Y
写真があったのにフォイを探せなかった警察は何やってるんだ

139 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 23:10:54 ID:2iTulTCN
今日見てきた。終盤までどう話が展開するのかハラハラしてすごく引き込まれたけど、結末が・・・・
予告編で「一人の女の死に隠された全米を揺るがす巨大な陰謀」とか言ってたから、国と防衛産業
の癒着による大事件へ発展するのかと思ったら、真相はわかったが巨大な陰謀側はノータッチ。
しかも巨大な陰謀側の結末もわからずじまい。見方の誰かに黒幕と通じてるやつがいるはずと
思って映画見てたけど、理由がこれではちょっとしらけた。しかも、犯人しか知りえないことをポロっと
口走っちゃってばれちゃうのって「相棒」とかでも良くあるサスペンスものの古典的な脚本。
とはいえ、後半までハラハラしながら見させてくれたので70点ぐらいはあげてもいいかな?

159 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 22:13:04 ID:XOcBpmCg
この映画、どっかで観たことあると思ったらNHKでやっていたドラマだったんだな。
勘違い暗殺者はドラマでは途中で殺されちゃうけど、映画では終盤で記者を殺そうとして
殺されるんだね。

163 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 23:34:18 ID:soQtONCw
>>159
あれラッセルを殺しにきたのかなあ?
ラッセルが真実に気づいてスティーヴンのところへ来るかどうかなんて
ビンガムには分からないんじゃ?
寧ろスティーヴンの意図に反して迷惑かけちゃったから死に場所探してたけど
ついつい恩義のあるスティーヴンのところへ来たらラッセルと
出くわしたのかと思った

165 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 00:54:37 ID:KK5N8RF/
>>163
確かに。最初から殺すつもりなら、目の前に現れずに殺してただろう。本人は死ぬつもりだったっぽいな。

167 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 01:40:49 ID:3c5Nvc0k
ドラマは実行犯があっさり消されてやっぱり黒幕が?という恐ろしさがあった

168 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 01:50:51 ID:ACOBzkAf
ドラマ版の方がスケール大きいような気がするよなw

169 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 01:51:28 ID:/Bk13OFW
ドラマ版だと新聞スタッフのアーッな展開があったけど、映画は無かったね。
まあ、尺の関係上無理だと思うけど。

183 :名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 02:55:41 ID:qZZ+GL/c
ドラマの方がセックスシーンも豊富だったけど、そういったお色気めいたことは
映画ではカットって…なんで?

220 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 18:14:28 ID:qFpVGXvO
オリジナルのダイジェスト版って感じだったなあ

221 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 19:41:19 ID:Cu3IONiO
>>220
元が長い場合はどうしてもそうなっちゃうよね。

「ダ・ヴィンチ・コード」や「メモワール・オブ・ゲイシャ」(邦題SAYURI)
はなが~い原作をかけ足でなぞるダイジェスト版だった。

200 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 19:22:43 ID:EsLj/2eM
見てきた。
ポリティカルサスペンスものは好きなので面白かったが最後は暗澹な気分になったな。
このスクープを取ったところでアメリカの活字ジャーナリズムの窮状は変わらない。
陰謀や不正を暴いたり調査報道で事件を掘り起こすのはどんどん難しくなっていくだろうね。
エンディングの輪転機のシーンは正直せつな過ぎた。

残念だったのは新聞の落日っていうもうひとつのメインテーマがイマイチ脚本に生かしきれていないところ。
ほとんどセリフで説明しちゃってたもんな。
それいったら民間軍事会社の件も一緒か。なんか取って付けた感が拭えんな。

197 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 08:27:33 ID:5dHzB6Nw
この映画で悪役ででてきた民間軍事会社って
イラク戦で大活躍したアメリカの「ブラックウオーター」社の
ことなん?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3
%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%8
2%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BCUSA

211 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 00:38:30 ID:Db8+UX/W
>>197
こんな企業があるんだ。相当黒いな


関連記事

  1. 2010/08/09(月) 09:18:17|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<同じ月を見ている | ホーム | のだめカンタービレ 最終楽章 前編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1255-269d9f2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR