fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラックサイト

【killwithme.com】 ブラックサイト 【さあ、始めよう。】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207289269/


1 :名無シネマ@上映中:2008/04/04(金) 15:07:49 ID:VE4/VkPM
KILL WITH ME?

ブラックサイト
http://www.sonypictures.jp/movies/untraceable/index.html
4月12日(土)より渋谷東急ほか全国にて公開


26 :名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 20:44:13 ID:/nZ4iWX1
痛々しくて嫌になった。
猫も可哀想だったし…
個人的には「フィクサー」の方がずっと面白かった。

28 :名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:02:52 ID:5dZRQQO7
終わり方があっけなさ過ぎる鴨

29 :名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 21:34:46 ID:fKm+g+js
これほんとにアメリカ人監督なの?
俳優の華の無さ、曇天、雨、暗い画面構成、
悪趣味で粘着な殺し方、少ない銃使用。
イギリス映画かと思ったわ。

44 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:24:54 ID:pql6rPmW
>>29
監督の名前を見てもぴんと来なかったので、検索してみたら
「オーロラの彼方へ」を撮ってるのが分かってびっくりした。
この映画は好きで、内容もアメリカ映画らしかった。

他の監督作もメジャー系みたいで、久しぶりの映画がこれとは
監督としての評価は低いのかな。

30 :名無シネマ@上映中 :2008/04/12(土) 22:07:43 ID:PlXULWwQ
クローバーフィールドと2本続けて見たら、こっちの方がドキドキできた。
サイトのブログに次々投稿されるメッセージまで字幕を付けてほしかったなぁ。
どんな事かいてあったんだろ?

ここ数日聖火リレー実況とかやってたから、なんだか身につまされる部分も・・・

32 :名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:02:48 ID:tB6hwXRC
ネットを題材にしたサスペンスかと思ったら
猟奇モノなのね。全然話題になってないから
期待せずに見たからかなり楽しめた。
グロだめな人は見ないほうがいい。
印象が羊に少し似てるかな。

久しぶりのダイアン・レイン主演。
ジャンパーにも出てたし子育て終わって本格復帰?
巨乳は健在。


ラストはあっけない。もう一シーンあるかとおもたらクレジット
流れてがっくり。

33 :名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:33:13 ID:0TYEMw69
あんまりドキドキしない

ネットをつかったSAWみたい

34 :名無シネマ@上映中 :2008/04/12(土) 23:41:14 ID:IAk+W2pc
ちゃんとあるんだw
http://www.killwithme.com/



35 :名無シネマ@上映中 :2008/04/12(土) 23:47:58 ID:uUQM0sig
疑問1: 
一回目に犯人宅に警察が侵入した時に
間違えたのは何故?

疑問2: 
最後、ダイアン・レインが反撃に出るちょっと前に
何があったのか、画面の展開が早過ぎて
よく分かりませんでした。

36 :名無シネマ@上映中:2008/04/12(土) 23:56:30 ID:tB6hwXRC
間違えて無いよ、ある意味ね。
被害者が教えたとおりの場所に行ったわけだし。

37 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:06:03 ID:QyVNI4ni
>>35
2は、体を揺らしてパイプに捕まる→捕まったパイプの管を壊して
犯人に水蒸気か何かを噴射した。
って感じ。

38 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:09:22 ID:BFhfojsA
レイトで見たきた。

つまらなかった。

まだ、怪獣映画のクローバーフィールドのほうが面白かった。

せっかく、おばさんFBIが芝刈り機の餌食になりそうなのに、3万人しかアクセスなくて吹いた。

せめて、もう少し薄着なダイアンレインの逆さ巨乳が見たかった。

39 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:10:01 ID:MdNTC5+5
>>35
家は間違えてない。
犯人がキャスターのおっさんを気絶させた後、別の場所に運んだだけ。

SAWほどはグロくなかったけど怖かったわ。。。
CMでセブンっぽいのかと思ったけど羊に近かったな。
ぬこがかわいそうで開始5分で断念しそうになった。
ぬこの死因がよく分からなかったけど餓死?
個人的には硫酸が一番ヒドス。
しかしあれ地下室全体をドラフト並に換気しないと蒸気で色んなもん腐食すんじゃねーの?
あとボックス刑事がイケメンすぎて困った。

40 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:10:04 ID:ggKOqAm7
さっきレイトショーでみてきたお。
確かにSAW風味だったが、犯人がヘタレすぎる。
さすがに代案もふけたなあと感じた次第。

41 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:14:03 ID:Kj1ep3PV
いろいろ複線がちりばめれているのはいいが

目のモールス信号の件、
サイトの内容を録画して最初から解読とか考えないのだろうか

42 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:14:40 ID:BFhfojsA

ロシアのサイトより、中国のサイトのほうが現実味があった。

43 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:17:02 ID:Kj1ep3PV
伏線だった orz


あのパンチ人形のプレゼントにしても
あぁあれで地下室の場所がわかるんだな...

と安易なのが多い気が

オヤジがらみで犯人に結びつけるのが逆に説明だけで

45 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:26:06 ID:BFhfojsA
つうか箱刑事が見た動画には、パンチ写ってたか?
なかなか現場はわからず、パンチラして、自宅地下室って気づくの期待してたんだけどw

47 :名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 00:34:46 ID:+xUFhSx0
面白かったお(⌒0⌒)/~~
硫酸捜査官ってトム・ハンクスの息子だお(>_<)



48 :名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 00:49:35 ID:qawpWuDS
>>38
ちゃんと見ろよ。
あれはアクセス数じゃないだろ。

49 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:53:16 ID:MdNTC5+5
>>47
グリフィン、言われてみればトム・ハンクスになんとなく似てるかもね。

ダイアンが抵抗してるのを同僚たちがプロレス観戦っぽく応援してるのが笑えた。
あと犯人が復讐する相手がなんとなく的外れ。
キャスターとかパイロットよりディレクターを殺れボケ。

50 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 00:54:11 ID:zDzanL+D
>>45
パンチ人形なんか写ってたんかー

芝刈り機(耕運機?)は前半で主人公のおかーちゃんが暴走させてたから
あぁ自宅かとわかったけど、これは観客にしか分からん伏線だもんな。

52 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 01:45:22 ID:k9dzUIr1
今日、川崎で、フィクサーも一緒に観てきた。
ラストがっかり、という声もあるけど、FBIのバッジをカメラの向こうに誇示したのが良かった。
3万はアクセスじゃなくて、カキコの数。
そのなかに、たしか「God has dead」なんていうのもあって、なんかリアルだった。

197 :名無シネマ@上映中 :2008/04/22(火) 21:49:46 ID:9Wlg6Gv1
>>52
ちゃうよ。「thank God,he dead」って書いてある。
つまりダイアンがバッジを見せたら急にいい子ぶったということ。

53 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 02:00:37 ID:+sUPgTc/
だって、ラスト簡単に脱出しすぎだもん
ロシア経由にするなど用意周到な犯罪者にしては最期はモロ過ぎる

今の時代、動画がインターネットに流れたら
ようつべとかニコニコなどのおかげで回収するの不可能だからな
ダイアンレインが犯人を殺したシーンは
ネット上で永遠に語り継がれるんだろうな
顔もモロに映っていたし
2ちゃんではAAも作られるだろうね

殺人シーンはホステル並みの緊張感が欲しかった

58 :名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 04:20:54 ID:cTpzF2Tu
面白かった
一人目の流血で死ぬ被害者を見たときは地味だなぁ
二人目のライト(白熱球?)の熱でじわじわとあぶる方法は観ててなかなか見せ方がうまい
三人目は硫酸ではなくアルカリにすればいいのにと思った

主人公の娘がさらわれるのか!みたいなシーンは
アメリカでいけるのか?って勝手に考えながら観てたりしたわ
ラストのFBIのバッジをカメラに向かって映し続けるシーンはちょっと失笑してしまった

60 :名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 09:07:17 ID:+xUFhSx0
硫酸捜査官がモールス信号をダイアンへ必死に送るシーンがスリリングだったな。



あの受付?のおっちゃんが解読能力にたけているっていう伏線が前半とかにあったっけ?

62 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 11:03:41 ID:sCjvGydc
>>60
受付のおじさんの伏線は分かんないけど、硫酸捜査官が死にかけの被害者見て
「ボーイスカウト経験者なら、まばたきでモールス信号送ればいいんじゃね?」とか言ってた。
アメリカ人ってガキの頃ボーイスカウト行くのがデフォってことだったとか?

ダイアンの娘、ネット中毒っぽかったから普通にあのサイト見てそう。
硫酸捜査官死亡も知らずにあのKY発言は「ちょwwwwwおまwwwww」と思った。

61 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 11:02:36 ID:X5rkrohq
昨日観てきた。
体調のせいか、途中うつらうつらしてしまって、いくつか台詞やシーンを見逃して
しまった。
しかし、モールス信号伏線が回収されたあたりからやっと頭がすっきりしてきた。
まあ、個人的には普通に合格点です。(つまらなくはなかった)

犯人がトム・ハンクスに似ているな~と思いながら観ていた。このスレで
息子が出ていると知って「キター」と思ったのだが、息子は硫酸捜査官のほうかいっ!

また、上のほうで監督が「オーロラの彼方へ」の人だと知った。いい映画だったよね。

64 :名無シネマ@上映中:2008/04/13(日) 17:11:33 ID:wOnRBgZD
R指定の映画にはエロスがあっても良いと思うんだが!

67 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 21:00:11 ID:+9nfPDBc
有害サイト監視の部署のオバちゃんが
家宅捜査の現場まで行くかよと思いながら見てた

70 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 23:25:56 ID:ehAiStmk
最後の閲覧者によるカキコを全く訳していなかったのが残念。

72 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 23:31:17 ID:DGx5y6oY
R-15だっけ。その割にグロいシーンはなかったけど精神的にハラハラした。
最後、FBIバッジ見せたら書き込みが途絶えたのはワラタ

73 :名無シネマ@上映中 :2008/04/13(日) 23:33:08 ID:zAdiE7qP
カキコの訳は字幕をつけるにしても
読むためには速読法の習得が必要

87 :名無シネマ@上映中:2008/04/14(月) 17:51:47 ID:PiSGj0U2
ダイアンレイン老けたな

88 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 18:47:47 ID:Ez5/lqeY
どっちにしても落ちが納得いかないし、余計に韓国嫌いになった。
停電させればいいじゃんって思ったのは俺だけでいい。

90 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 19:29:20 ID:d8GdABBM
スタッフロールの後に何かあるかと思ったら何もねえw
あれで終わりはないだろ

91 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 20:17:30 ID:3YRb9hhN
ラストカット、字幕つけるべきは「スレッド30000件」じゃなくて、
「天才(犯人)が逝った…」とか「この動画ダウソできるとこないですか?」とかのいかにも2ch的なコメント群のほうだろ!と思った。

あのサイトにわらわらと寄せられる「祭り」コメントこそが、この映画で
「恐怖」を感じるべきもうひとつのポイントだと思うのだが、
当然ながら英語だし字幕も一切付いてないので殆ど読み取れない。
日本人で損した気分。

93 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 21:10:28 ID:bW8lkUd1
折角面白そうな設定にしたんだから、コメントの内容だけじゃなくて、
広まっていく様子も、ちょっとは映せばよかったのにと思った。

2ちゃんみたいな掲示板で、URL貼り付けるやつとかさw

面白がって、犯人の偽情報を流して混乱させるようなやつも
絶対出てくると思うんだけど、そういうのも無かったね。

94 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 21:38:25 ID:UBYPu9vq
http://www.killwithme.com/
これ
最後のPWわかった奴いる?
英語できん俺にはさっぱりやがな

98 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 22:49:27 ID:2IdUnE0g
>>94
user: owen pswd: 012508

95 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 22:06:39 ID:C3j22nhs
サイトの書き込みが2ch風だったら

硫酸捜査官
1 名無シネマ@上映中: 2018/04/10(木) 12:43:31.21 ID:C0lonNeLo
うはwwwwwwwヒドスwwwwww

2 名無シネマ@上映中: 2018/04/10(木) 12:44:37.52 ID:YA/MaTaKe
硫酸←これなんて読むんですか?

3 名無シネマ@上映中: 2018/04/10(木) 12:44:53.49 ID:RYoHEyhey
黙れゆとり


ダイアンの家盗撮シーン
1 名無シネマ@上映中: 2018/04/10(木) 12:43:31.21 ID:C0lonNeLo
なんぞこれ??

2 名無シネマ@上映中: 2018/04/10(木) 12:44:37.52 ID:YA/MaTaKe
幼女キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

3 名無シネマ@上映中: 2018/04/10(木) 12:44:53.49 ID:RYoHEyhey
幼女はマズいだろJK・・・


ダイアン逆さづりシーン
1 名無シネマ@上映中: 2018/04/10(木) 12:45:09.69 ID:+SHaMaLDr
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

こんな感じ?

96 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 22:11:01 ID:LSfW0Hl5
それはいつもの実況に見える(w

112 :名無シネマ@上映中 :2008/04/15(火) 22:10:42 ID:9ebqWpfJ
>>92 のねらー風カキコに便乗
1 名無シネマ@上映中
硫酸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2 名無シネマ@上映中
うあああああああああああああああああああああ

3 名無シネマ@上映中
こ れ は ひ ど い

4 名無シネマ@上映中
グリフィンさん!がんがれ!!

5 名無シネマ@上映中
硫酸入れちゃらめええええええええ

6 名無シネマ@上映中
これはもうダメかも分からんね。

7 名無シネマ@上映中
うはwwwwwwwwひでえwwwwwwwww

113 :名無シネマ@上映中 :2008/04/15(火) 22:12:37 ID:9ebqWpfJ
8 名無シネマ@上映中
おまいら!見るの自重しる!

9 名無シネマ@上映中
まずお前が見るのやめれw

10 名無シネマ@上映中
テラ才能の無駄遣いwwwwww

11 名無シネマ@上映中
うp主、もう死なせてやれよ・・・

12 名無シネマ@上映中
この人まぶたピクピクしててキモいんですけどwwwww

13 名無シネマ@上映中
>12
死ね 氏ねじゃなくて死ね

14 名無シネマ@上映中
タイーホマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン

15 名無シネマ@上映中
グリフィン死亡age

16 名無シネマ@上映中
おい!人が死んでんねんぞ!


結局普通の実況になってしまう

99 :名無シネマ@上映中 :2008/04/14(月) 23:03:58 ID:GVpo/sIs
この手の作品の中では及第点な出来だと思う。
グロシーンもあまり露骨に見せないよう配慮されてるし。
神扱い(日本でならネ申ってとこか)されてた犯人が死んだ途端に被害者たち同様
ネットを漂流するただの動画扱いってのもまあ皮肉が利いてていいんでないの?

103 :名無シネマ@上映中:2008/04/15(火) 00:59:30 ID:T+GyaY2U
今日観てきた。上にも書かれてる通り、突っ込みどころ満載だけど面白かった。

良かったところ
・グロは意外と抑えてある。痛そうなシーンは飛ばして見るものの想像に委ねる演出。
・犯人の動機が問題提起になっている点。

ややガガーリなところ
・犯人の顔見せが早すぎ。プロットとしてはああせざるを得なかったんだろうが
 羊の「こんな爺が何故こんなに強いのか」の逆になっちまって怖さ半減。
・ダイアンがつかまるシーン、いくらなんでもアフォすぎる。
 「志村、後ろ後ろ」って思いながら観てたら案の定w

トムハンクスの息子が出てたっていうのは知らなかった。
犯人役はむしろマッドデイモンの弟かな、なんて思いながら観てた。
生まれて初めて「映画館貸切鑑賞」でした。
シネコン(ワーナーマイカル)で観たんだけど、上映中クローバーフィールドの
怪獣の「ズーン、ズーン」って足音が何度も響いてきてワロタ。

114 :名無シネマ@上映中 :2008/04/15(火) 22:34:59 ID:gBfDY70x
FBI捜査官を二人も被害者に選ぶ理由がわからん
親父の自殺に関係ないし

115 :名無シネマ@上映中 :2008/04/15(火) 23:00:48 ID:W3GXOz/L
>>114
親父を晒し者にしてたサイトを規制しなかった恨みだって言ってたやん

118 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 00:22:31 ID:6Lr1//KP
犯人がルーニー見えた!



119 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 03:45:31 ID:M41bVnIc
>>118
わかるwwww
おれもおもった!!

120 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 04:43:57 ID:eAO6Hvap
犯人のヤシあんなに有能ならFBIに入れると思うんだけど

121 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 07:56:15 ID:mrnDRHU/
才能の無駄遣いってやつ。

123 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 13:05:24 ID:OL9QYHbh
飛びおりた父は、背後から警官に撃たれたのか??

124 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 13:35:41 ID:S05Ob7jU
>>123
自分で頭を撃ったように見えた

125 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 14:16:03 ID:WYWL82KB
銃口をくわえるか、喉に押し当てるかして、
頭頂部やや後方に抜ける感じで発射

でもアレってラッシュアワーには見えんかった

126 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 16:11:39 ID:d9+f2jOt
韓国好きは意味あったのかな

130 :名無シネマ@上映中 :2008/04/16(水) 20:17:37 ID:D4LTdh3o
>>126
レポーターを呼び寄せるのに韓国人の家を使っただけで、好きでもなんでもないと思われ
韓国人は自殺事件の番組で、レポーターのインタビューに答えたから軽めに恨まれてたと。

138 :名無シネマ@上映中 :2008/04/17(木) 04:45:47 ID:p3C8WlUV
ダイアンレインて年の割りに老けすぎじゃない? 化粧っけない役だから?

159 :名無シネマ@上映中 :2008/04/17(木) 21:04:46 ID:+KZkgOIF
車のハッキングってのが衝撃的だった。可能なの?無理だよね…。
あとばあちゃんが庭の草かり?してるのが最後の草刈機の伏線になってたのか、無意味な…。

160 :名無シネマ@上映中 :2008/04/17(木) 21:09:21 ID:pI2W+9vH
何か特別なシステムが付いてるような車、って設定っぽかったからなあ。

ダイハード4でも、セキュリティシステムと連動して
エンジンかかったりしてたから、そういうのができて来れば
可能なんじゃない?

163 :名無シネマ@上映中 :2008/04/17(木) 23:34:53 ID:toETnVhq
けっこう面白いと思ったのだが、捜査官二人に手を出したのが
いただけない。
二人に手を出す動機が弱い。
「ネツトで暴走している奴らを野放しにしているから同罪」みたいな
ことを犯人はほざいていたが、説得力なかったなあ。
アレがなければ犯人に同情できて、もっとこの作品良くなったと
思うぞ

170 :名無シネマ@上映中 :2008/04/18(金) 20:09:51 ID:OpncgGS5
>>159
赤外線発信装置をPCと連動で周波数変えられればロック解除くらいは出来そうだけど
ワイパー止めたりライト消したりはなぁ
後ろに潜り込んでたヤツが物理的に工作したんだろう

ていうか一度目ぇつけられたんだから車も変えればいいのに、っていうのはナシだろうか

171 :名無シネマ@上映中:2008/04/19(土) 03:50:11 ID:iflSWblw
代案、老けたな。口を半開きにした表情が萎えた。オッパイも垂れてた感じ。
映画としては、不特定多数の悪意なきバイオレンスに焦点を当てたければ、
処刑時のカキコの翻訳をたくさん盛り込むべきだった。殺害方法は工夫して
いたが、プロットは単純すぎる。

195 :名無シネマ@上映中 :2008/04/22(火) 00:40:17 ID:Kp+rShMx
冷静に考えると犯人には少し同情する

だが、 あの中で一番憎らしいのは死んだ親父の遺品である眼鏡を
勝手にオークションに出した安食堂の従業員だろ?
特にアメリカ人は遺品とかにすごくこだわるはずなのに…
子猫を殺して首輪代十何$損させるだけって…

俺だったら奴を一番残酷な方法で殺してるぞw

198 :名無シネマ@上映中 :2008/04/23(水) 00:48:01 ID:JA6N+A/r
FBIのネット監視って、あんな中小ソフト会社の開発現場みたいなんかw

222 :名無シネマ@上映中 :2008/04/28(月) 03:52:44 ID:XUevSZDp
字幕が糞過ぎる!

特に最後のシーン。
うろ覚えだけど「神に感謝」「天才が今日死んだ」みたいな書き込みのあと、
最後に1つスクロールして「このビデオのダウンロードの仕方は?」という書き込みが加わって終るんだよな。
ネット社会を象徴するある意味一番怖い場面を、最後の最後に持ってきてるのにも関わらず、
なんと全く意味のないアクティブスレッド数の3万なにがしの方を字幕表示して、
一部の観客にそれをアクセス数と勘違いさせるミスリードまでしてしまう始末。

この字幕やった奴、プロの資格ない。

238 :名無シネマ@上映中:2008/04/29(火) 12:32:34 ID:Ud4L6xKk
ラストの書き込みイマイチだよな

「キタ━(・∀・)━!!!!」
「人死んでんねんで!」
「スイーツ(笑)」

あたりは抑えておいて欲しかった。

「ダイアンレインも老けたな」
なんて書き込みあればさらに良かった。

239 :名無シネマ@上映中 :2008/04/29(火) 13:17:24 ID:laSSTKpv
クソババアだのオバチャンだのもっとひどい書きこみあったろ。

245 :名無シネマ@上映中:2008/04/30(水) 11:31:18 ID:k1fhTonp
FBIのサイバー捜査官が出会い系にハマっちゃマズいだろ常考ww

ハッキングで女性の事知って偽電話かけられるところまでは理解できるが
なんで声の合成ができるのか
なんでローラースケート場での経緯まで知っているのか
わからん

257 :名無シネマ@上映中 :2008/05/01(木) 00:44:14 ID:ffFc4bG7
>>245
多分字幕には無かったと思うが、使われたプリペイド携帯は「spoof」で
ボイスチェンジャー機能があるのが売り
ローラースケート場の経緯は、犯人が適当に話を合わせただけ

258 :名無シネマ@上映中 :2008/05/01(木) 01:00:53 ID:ffFc4bG7
ついでに解説すると
グリフィンが実際にメラニーの声を聞いたのは一言だけで、覚えちゃいないし
合成しなくても女の声になってればよかった

ではなぜ一言しか話してないことが犯人に分かったかというと
グリフィンのPCをハックして覗いた、メラニー宛の「時間をかけた素敵なお詫びメール」に、
その旨のことが書かれてあった

259 :名無シネマ@上映中:2008/05/01(木) 02:23:02 ID:J6oFSAPO
>>258
>メラニー宛の「時間をかけた素敵なお詫びメール」

そんなの映画のセリフにあったっけか??

260 :名無シネマ@上映中 :2008/05/01(木) 02:54:28 ID:ffFc4bG7
>>259
セリフは
連絡をもらえるとは思わなかった → あなたのメールが素敵だった → ありがとう、時間掛かったんだ

つまりせっかくスケート場に来てくれたにも関わらず
挨拶だけでとっとと居なくなった非礼を、時間をかけたメールで詫びていたと
まあ返事はもらえないだろうと思っていたところに、偽電話が掛かって来たもんで
ホイホイ誘い出されてしまったと

265 :名無シネマ@上映中 :2008/05/01(木) 16:36:48 ID:JIHHD+yL
映画の内容もさることながらダイアン・レインの老け方の激しさが一番ショッキングだった。
あれじゃもう老婆じゃないか。



284 :名無シネマ@上映中 :2008/05/03(土) 13:52:20 ID:AkwXyZQP
もっと若い女優使わないとダメだな

279 :名無シネマ@上映中 :2008/05/03(土) 10:32:59 ID:aMx4Mx8N
とりあえずFBIはサイト閉鎖させてURL変えさせる事はできたわけっしょ?
同じURLでコピーができる? そんな事ある?

次々にアクセス不能にして
URL変われば検索追いつかなくなって
アクセス数増加は防止できるんでないの?

287 :202 :2008/05/04(日) 00:00:29 ID:crkfPpB/
>>279
大量の中継サーバーたてておいて、
DNSの情報を短時間で書き換えていったんじゃないかな。
こうすれば、URLは変わらず、IPアドレスだけ変わっていく。

FBIは、それぞれのサーバーへのアクセスをブロックできても
DNSサーバーはロシアにあって手が出せないと。

307 :名無シネマ@上映中 :2008/05/05(月) 23:58:49 ID:F1Bx1OAb
>>287
www.killwithme.comのドメインを抹消すれば
さっさとけりついたよーな・・・

308 :202 :2008/05/06(火) 02:17:24 ID:0J694/Vd
>>307
だよね。
.comじゃなくて、反米国のドメインを使っとけばいいのにと思った。

米人には、国別ドメインはなじみがないのかな。


関連記事

  1. 2008/07/30(水) 19:24:30|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:6
  4. | コメント:0
<<Life 天国で君に逢えたら | ホーム | ただ、君を愛してる>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/125-1f91e900
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画 【ブラックサイト】

映画館にて「ブラックサイト」 残酷な殺人映像を中継するウェブサイトとFBIネット犯罪捜査官の攻防を描くサイバー・スリラー。 おはなし:競技場近くの駐車場で誘拐された男が、ウェブサイト「Kill with me」上で公開殺害された。FBIネット犯罪捜査官のジェニファー(ダイ
  1. 2008/07/30(水) 22:31:26 |
  2. ミチの雑記帳

ブラックサイト

 『FBIサイバー捜査官を追い詰める、66億人の好奇心。』  コチラの「ブラックサイト」は、ネット社会に潜む恐怖を斬新なテクニックで描く4/12公開となったR-15指定のサイコ・スリラーなのですが、観て来ちゃいましたぁ?♪  ナニゲに「」と同じポートランドが舞台、し..
  1. 2008/07/30(水) 22:38:26 |
  2. ☆彡映画鑑賞日記☆彡

『ブラックサイト』 @渋谷東急

オレゴン州ポートランドを舞台に、自身のWEBサイトに生々しい殺人の映像をライブで載せているシリアル・キラー。彼に苦しめられる犠牲者の運命を握っているのは、罪悪感もなく、好奇心だけでサイトにアクセスする世界中66億人の人々。彼のサイトのアクセス数が増えれば増える
  1. 2008/07/31(木) 23:47:48 |
  2. 映画な日々。読書な日々。

ブラックサイト

【UNTRACEABLE】R-152008/04/12公開(04/15鑑賞)製作国:アメリカ監督:グレゴリー・ホブリット出演:ダイアン・レイン、ビリー・バーク、コリン・ハンクス、ジョセフ・クロス、メアリー・ベス・ハート、ピーター・ルイス 閲覧者みんなが共犯!?
  1. 2008/08/01(金) 13:45:17 |
  2. 映画鑑賞★日記・・・

ブラックサイト

映画「ブラックサイト」の感想です
  1. 2008/08/04(月) 11:38:21 |
  2. ジャスの部屋 -映画とゲーム-

【映画】ブラックサイト…ヤッツケ感のある映画記事で御免なさい(1)

うへぇ{/face_hekomu/}…今日{/kaeru_fine/}は少しだけ酷い目に遭わされました{/face_ase2/} 午前中は平穏だったんですよね{/face_hohoemi/}…朝一に月一回の通院をして(メタボ対策{/face_ase2/})、 その後、パソコンショップ{/pc2/}、書店{/book/}と巡って(オタ度増進{/f
  1. 2008/12/28(日) 09:23:31 |
  2. ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR