fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

レイン・フォール/雨の牙

【ゲイリーオールドマン】 レイン・フォール/雨の牙【椎名・長谷川】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1239705903/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 19:45:03 ID:315+r3Cy
元CIAで弁護士の資格を持つ異色の作家バリー・アイスラー原作のベストセラー作品


スタッフ
監督・脚本: マックス・マニックス
原作・脚本: バリー・アイスラー
撮影監督: ジャック・ワーレハム
美術監督: 山崎秀満
音楽: 川井憲次


2 :名無シネマ@上映中:2009/04/14(火) 19:55:27 ID:V7ash7gc
キャスト
椎名桔平
長谷川京子
ゲイリー・オールドマン
柄本明
ダーク・ハンター
清水美沙
中原丈雄
若松武史
小木茂光
浜田晃
平山祐介
坂東工


4 :名無シネマ@上映中:2009/04/15(水) 00:54:46 ID:omKF7zwG
公式HP http://rain-fall.jp/

ストーリー:
朝の混雑する山手線車内で国土交通省の高級官僚が死亡。
犯人は日系アメリカ人のジョン・レイン(椎名桔平)で、
これまで政財界や裏社会の重要人物たちを暗殺してきたすご腕の殺し屋だった。
女と子どもは殺さないというルールを貫いてきたレインだったが、
犠牲者が所持していたメモリースティックをめぐって彼の運命が狂い始める。

48 :名無シネマ@上映中:2009/04/20(月) 22:23:08 ID:W3Se+hRx
見てきた

ストーリーとオチがなく、中盤からどんどん加速して盛り下がっていく
事件の終わり方と、事件が終わったあとのエピソードが更に支離滅裂で意味不明
人がそれなりに死ぬけど、サラッと流されるのでサスペンス感も少ない

映像はまあ綺麗だけど、カメラアングルがめまぐるしく切り替わって
止まることが少ないので目と脳が疲れるし
画像も色をかなりいじってコントラストを高く暗くしてあるのでとにかく見にくい

なんだかすごい映画だった

69 :名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 23:21:29 ID:DZERhXRD
昨日新宿の試写会に行ってきた。
久々にひどい映画だと思った。とにかくなにもかも中途半端だった。

・まず脚本自体がクソ。他にも言ってる人いるけど
 本当に中学生が考えたような話。
 政治家の汚職に関するメモリーをめぐって~とか今どき
 誰も書かねーよ。しかも日本を揺さぶるためにCIAが~
 とかどこの三流作家だよ。

・ストーリーの運びが雑というか強引。
 なんでそこで取り逃がすんだとか、なんでそこだけ簡単に
 騙されるんだとか、腑に落ちない部分が多かった。
 都合のいい展開って印象。
 あと、客がわくわくするようなどんでん返しがひとつもなかった。
 最初から最後まで退屈だった。宣伝文句は詐欺に等しい。

・登場人物の描き方が下手すぎ。
 椎名きっぺい、長谷川京子、柄本明、ゲイリー、等々
 登場人物はたくさん出てくるのに、それぞれの人物像が
 ぼやけてて結局あの人はなんだったの?って感じ。

他にもつっこみたい部分は山ほどあるが…最後に言わせてくれ。
メモリーの隠し場所は頭の悪い自分でもすぐに予想できたぞw

58 :名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 02:19:34 ID:tQSgeH1x

2ちゃんねる映画ブログ

主人公は米国人の母親の手でニューヨークで育ったハーフ なんでそ
あの英語はないわ>キッペイ

75 :名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 02:28:43 ID:zB0PIFRt
椎名は次はたけしの893映画の主役なんでそ。
今回の作品は英語の練習とか、殺し屋役の練習なんじゃないのw

あー本当にひどかった。
観客が最後まで席を立たなかったのはどれかだと思われる。
・このままで終わるなんてまさか…どんでんがえしがあるよな…
・事件終わってから無駄なロケやらシーンやらで話が見えない
・呆然として席もたてなかった

342 :名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 17:24:55 ID:DMVAg7xI
キッペイはずっとつぶ塩歯磨きしとけばいいよ

85 :名無シネマ@上映中:2009/04/22(水) 16:35:56 ID:lTTLQe1w

2ちゃんねる映画ブログ

ハセキョーはなんで出てたのかわからん。
ただ町中早足であるかされて、新幹線で地方の旅館で布団にくるまって寝てただけ。
親と妹殺されたって演技でもないし。
旅館から警察にいったままで事件解決にもまったく関与しない。

96 :名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 00:06:31 ID:NA36zo4n
副邦題からしてだっさいな

レインフォールだけでいいのに

なんだよ 雨の牙とか どんな厨センスだよwwwwwwwwwwwwww

101 :名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 15:53:13 ID:bNtwuGDJ
雨の牙…そもそも作品の中で雨ってふってないんじゃないの?記憶がないが…

106 :名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 23:50:55 ID:U5UtSyLQ
>>101
それ自分も思った
サブタイトルがそれでポスターまで雨に打たれてる写真を
使ってるのに本編で雨のシーンなかったよね
サブタイトル必要あったんかな

102 :名無シネマ@上映中:2009/04/23(木) 17:30:49 ID:bObPaGzS
ジョン・レインの
『レインと雨』をかけてるんじゃ?

107 :名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 01:40:02 ID:r+tW9NhT
牙も出てこなかった品

114 :名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 09:26:22 ID:Kw6wP5nS
予告編からの予想
国会機密レベルのメモリを巡る伝説の殺し屋とCIAの攻防を描くサスペンス映画
しかし、ハリウッド調のド派手なカーチェイスや銃撃戦はなく
桔平と京子の心理戦が延々続く、製作費が高い二時間スペシャルドラマ
特別ゲスト ゲイリーオールドマン

117 :名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 12:50:48 ID:r+tW9NhT
>>114
国家秘密→国交省の高級官僚が簡単にメモリースティックにいれられる程度の資料
CIA→が帰宅ラッシュの地下鉄駅で桔平を撃ち殺せと指令するとかめちゃくちゃ…
   なのに極東局長がひとりでロッカーぶちこわしにいきますw
伝説の殺し屋とCIAの攻防→893の方がはるかに強かった。
サスペンス→桔平とゲイリーの簡単な会話ですべての謎が明らかにされて解決w
心理劇が延々と→布団かぶって寝てるだけだよ、ハセキョー。
2時間ドラマ→の方が質が高いです。
ゲイリー→CIA局長のはずなのにファックスでお知らせを受けた893に瞬殺される。弱w

118 :名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 15:09:09 ID:Kw6wP5nS
>>117
マジかよw

137 :名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 16:03:14 ID:bTWXXEBS
なんたる地雷
ゲイリーが典型的な駄目上司で笑った。ひとりで大騒ぎ。

124 :名無シネマ@上映中:2009/04/24(金) 19:53:28 ID:ac0A6dvv
しかしここまでCIAをコケにした邦画は初めてかもしれない。そういった意味では画期的な作品だと云えるだろう。とか何とかバカな映画評論家辺りにほざいて欲しい。 いや~ でもこれホント試写会で良かったわ・・・・ わざわざ金払ってたらしばらく立ち直れないw

154 :名無シネマ@上映中:2009/04/25(土) 23:06:49 ID:7Ezo4xMk
以下ネタバレありの感想

なんでレインがあんなに必死になってハセキョーを守ろうとしたのか
よくわからん…
心優しい殺し屋という設定ならあまりにもその描写がなさすぎ。
冷酷な殺し屋がハセキョーと出会って変わったという話でもないし。
レインのキャラをもう少し深堀りすればよかったのに。
ハセキョーも空気。いなくても全く問題ない。てっきりキーパーソンかと
思ってた。柄本の刑事役も活かしきれてなかったし、なんか全体的に
もったいなかった。あんなに登場人物必要なかったと思う。
ストーリーもくだらん汚職事件ごときにみんなで必死になってて
馬鹿馬鹿しかった。
監視から逃れるために新幹線に乗って旅館一泊とか意味不明すぎる。
二人とも普通に旅行してるだけっぽくて追われてるスリル感が全く
感じられない。
CIAもソウル行きのチケットを買ったことは把握できるのに新幹線に
乗ったことは把握できないのか。駅なんて監視カメラバリバリだろ。
ゲリオもあっけなく殺されすぎだしさ…大丈夫かCIAw
あんなに必死こいてUSB手に入れたと思ったら住所バレてる上に
簡単に侵入されててどんだけマヌケなCIAだよまったく。
つーかレインもFAXで暗殺依頼すんなw

331 :名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 01:44:15 ID:bQuvqixh
新幹線で温泉一泊旅行はともかく…
ふつうこういうシチュエーションになったらエロだろ、エロ。
なに布団かぶってねてんだハセキョー。
妹も妹で、シャワシーン→侵入者→バスローブって、おっぱいぽろりぐらいは期待させといて、
最後までおっぱいすら見せずに何死んでんだ、役立たずw

なんかこの映画、1分に一度ぐらい?シーンがあって
最後のあたりは??????の山で観客とんでもないことになってた。
試写会ですらああだから、金払ってみたら死んでも死にきれん

159 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 01:50:26 ID:Rlu+ojkQ
ゲイリーのおかげでちょっぴり締まった感じがするけど、それ以外は
Vシネ以下だったなwww

あと冒頭から物語に全然入っていけずに終始、置いてけぼり感があった
のは俺だけ?

160 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 02:26:11 ID:QsVOySfl
だって物語が無いんだもの

161 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 02:55:50 ID:YaQdhvmy
物語ないねー
役人がメモリースティックに簡単に入れられるような土建屋レベルの秘密をCIAと893が必死で狙ってるってのがまずハァ?だし。
椎名は殺し屋設定なのに殺し屋の仕事してないし、
ハセキョーは父親と妹殺された直後のはずなのに悲壮感ゼロ。
ゲイリーはあほすぎるCIA局長だし、なんで日本政府の機密入手のためにCIAが日本の飛行機まで止める権限があるのかわからん。
柄本明はさえない刑事役で、ふつうこういう刑事が難事件解決するストーリーが多いんだけど、
今回はまったく解決に関与せず普通に殺し屋とあって立ち話。
893の親分は偉そうだけどFAXで来た情報程度でCIA局長殺すかよ。

162 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 03:47:16 ID:AaB4jLAm
個人的には終盤できっぺいを追いかけるゲイリーが
きっぺいがロッカーを開閉してるのを見てメモリーはここだっ!
っつってきっぺいを追いかけずロッカーを壊すのに必死になる
シーンもアホくさかった
そんな見え見えの魂胆に引っかかるか普通w
この映画ってそういうのがちょいちょいあってイラついた

163 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 04:01:27 ID:JRrfiFXk
あんなにアホで感情的な奴がCIAの極東地区責任者はないな。
どこまで人材難なんだよ。

164 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 04:14:30 ID:0DgJAa9Z
日本もアメリカも役人はバカばっかりだが、
インフラにはじゃばじゃば税金使うとこは一緒

というのが作品のテーマなのかもしれないw

300 :名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 23:20:22 ID:K2axhazK
最初から最後までいいところなしの役を引き受けたゲイリー・オールドマン 漢だ

2ちゃんねる映画ブログ

327 :名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 22:06:30 ID:Bb+QA2nj
色んな映画で死んでるゲイリーだが
そん中で1、2を争うマヌケな死に方だったw

165 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 06:41:09 ID:upKaMvdK
CIAの司令室場面、ラストの極秘情報FAX、全体的なカメラワーク、
完全にボーンアルティメイタムの劣化コピーだなこりゃ・・・。

あっちの超一流の連中の真似しても無理なんだから、
ヘンにトリッキーな撮影・編集にしてみたり映像汚したりせずに、
もっと正攻法にドッシリ構えて作りゃいいのに。

バッティングセンターで落合打法とかやってるサラリーマンと同じ。

178 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 17:12:51 ID:+GpW1Hwg
そもそもCIAの東京支局はアメリカ大使館の上階にあるんだが、なんでキッペーはあんな簡単に侵入できるよ?

180 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 17:18:58 ID:Dk/ynIS5
後小道具もチャチい
国家を揺るがす極秘情報があんなノーパソから簡単にコピー出来るってどうよ

184 :名無シネマ@上映中:2009/04/26(日) 22:45:33 ID:YaQdhvmy
>>180
ソニーの「メモリースティック」の威力はすごいんだぞー
PC(VAIO)と携帯とファックスもよろしくねっ!

というソニー製品宣伝映画なんだと思われます……

188 :名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 01:51:57 ID:5gvnJgOV
> 小説は6巻まで刊行されている人気シリーズで、配給のソニー・ピクチャーズ
> (日本)はすでにパート3までの映画化権を獲得している。
> オールドマンは、ビデオで「東京での撮影は楽しくて、好きな街のひとつになった。
> 大ヒットするといいね」とメッセージを寄せた。

おまいら!うまく行けばパート3もあるぞ!
ゲリマンの他人事のようなコメントは気になるがww

189 :名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 02:13:13 ID:UP+sSp6h
続編のキーアイテム予想
パート2…ウォークマン
パート3…ハンディカム
パート4…サイバーショット
パート5…VAIOノート
パート6…VAIOモバイルノート
パート7…プレステ
パート8…ソニエリ携帯

191 :名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 02:37:04 ID:QT5SjBef
北朝鮮の弾道ミサイルにPS3のCPUが入ってる話だろ

192 :名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 02:40:32 ID:5gvnJgOV
そうか!
いっそのこと続編はメモリースティックを主演にしてしまえばいいのかも。
「トイストーリー」みたいなフルCGで、歴代ソニー製品総キャストにすればいい。

193 :名無シネマ@上映中:2009/04/27(月) 02:51:02 ID:UP+sSp6h
雨のシーンもないから、いっそのことタイトル変えて
『メモリー・スティック』にしたらよかんべー

234 :名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 01:38:17 ID:SW6/Hqd5
結局レインはどうやって地下鉄の車内で官僚を殺したのかな
柄本明が謎解きをしてくれるのかと思いきやそのまま特に
触れられることもなく終わっちゃったからモヤモヤが残った

235 :名無シネマ@上映中:2009/04/29(水) 02:00:53 ID:h5IWuuJL
>>234
観客はゲイリーとレインの会話ではじめて
レインが3人殺したことを知るだけで、
殺し方については全く説明ないものね。

273 :名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 17:17:33 ID:Qapn44vc
ゲイリーも死んでやっと終わったと思ったら
ハセキョーに会いに行ったり新しい依頼受けたり
延々と続くから「何これ?」て思っちゃったよ。

274 :名無シネマ@上映中:2009/04/30(木) 20:39:25 ID:BRMSBLIz
>>273
自分が書き込んだのかと思ったw

ラストのNY(で合ってる?)のシーンって必要あったのかな
特に、ハセキョーの楽屋にレインの手紙が置いてある→
追いかけると普通にレインが突っ立ってる→バスで見えなくなる
→バスが行ってもまだ突っ立てる→そのまま歩いて立ち去る
この一連の流れがハァ?だった。意味わからん…
ハセキョーとくっつくわけでもないならレインは置手紙だけ
残して姿を消したほうが綺麗な終わり方だった気がする
あと無駄にスローモーションになっててだるかったw
つか考えれば考えるほどNYのシーンいらんわ

280 :名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 01:36:11 ID:K2axhazK
NYのシーンは最後のマッチョマンたちが集うバーを見るためにあるんですよ

2ちゃんねる映画ブログ

281 :名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 01:50:16 ID:1loIzFBi
>>274
置手紙みてハセキョーが慌てて外に出てきたとこで
偶然を装い?通りかかるレインさんに激しく噴いた
「…あれ?みどりさんじゃないか、偶然だな」みたいな顔して

414 :名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 00:28:31 ID:j9br0T6N
ここがビレバンかぁ…元気にやってる姿だけ確認しよう
やっぱ置手紙とかしてみよう
びっくりして出てきたぞ、でも通りを隔てて見るだけ
やっぱ気づいて欲しい…よし偶然通りかかった感じで
「やぁ!」せっかくだしちょっと話でもしようかな
バスで隠れちゃったからこれに乗って消えよう
やっぱ乗るのやめた。やっほー!
でも結局立ち去るレインさんでした

415 :名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 01:13:54 ID:4IZtM6S4
>>414
何度考えてもイミフすぎるw

319 :名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 16:38:37 ID:CgeNxG6f
ラストに酒場へ会いに言ったマッチョはターゲット?
で依頼人は誰?

320 :名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 17:03:32 ID:a3ARICkU
>>319
そしてレインは女を残し、己のフィールドに戻っていった...

という描写なんだろうけど、いらないよねw

302 :名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 00:50:35 ID:CC3TWm99
急に命を狙われる羽目になった一般人女性に対して
諜報員並の観察力を持って無い事を責め立てるレインさん無茶です
『スパイゲーム』でレッドフォードがブラピを育てるシーンでこういうのあったよね
目線を動かずに360度全て記憶しろ、みたいな

「後ろからくる3人のうち武器を持ってるとしたらどの男だ?」「…真ん中」
ってやりとりは結局なんだったんだっけ

310 :名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 09:29:45 ID:goNhsSwM
記憶が薄れて具体的にどうだったか覚えてないが作中で答えが出る前に
真ん中だけ手が空いてるから真ん中かなと思ったらそうだった
確か端の二人はカバンや携帯で塞がってたよな?
もっと高度な答えなら素人のヒロインには無理だろうし…違うだろうか…ごめんあまり信じるなw

304 :名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 01:44:48 ID:Q8r+S94n
>>302
ていうか父親と妹を殺された直後なのにジャズピアノライブに出てるのはまだしも
「記者が取材したいんだって」ってマスターにいわれたら、「かっこいい人?クスッ」とか
おまえ基地外かよwwwwwww

39 :名無シネマ@上映中:2009/04/19(日) 10:29:25 ID:W/Xsqt6s
とてもじゃないが清水美砂はCIA支局の幹部には見えない・・・

287 :名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 11:45:28 ID:diAlRmBb
清水美沙の役は空気だったなw

2ちゃんねる映画ブログ

288 :名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 11:55:38 ID:yEi2PL6B
清水美砂の濃い存在感に期待しすぎちゃったのかもなぁ。
この女はどこかでキーポイントになるのかと思わせて何もないw

293 :名無シネマ@上映中:2009/05/01(金) 19:14:17 ID:bn6K7eIT
清水美砂が英語が流暢にしゃべれるだけの起用でしょう、旦那あっちの人だしね。
しかしよく考えたら、桔平とゲイリーの共演といっても、
おなじシーンで共演したのってCIA極東支部オフィスで事件の種明かししてた、
たった1シーンしかないのよね…

363 :名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 23:14:10 ID:V0sAPxDk
ゲイリーって日本での撮影はきっぺいとの絡みシーンと路上のみ?
オフィスのシーンは全部スタジオだなありゃ。バックの夜景がモロ写真だった。
出演者の皆さん…可哀想。駄作のために一生懸命演技させられて。

364 :名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 00:08:16 ID:dWqpHVgq
脚本が最悪だったのはわかるがキャストに同情する気にはならん

365 :名無シネマ@上映中:2009/05/06(水) 00:10:32 ID:rDDDcnPa
撮影は08/04/28からの2ヶ月、ゲイリーの参加は5月後半の約2週間
ゲイリーのシーンの多くは東京大泉の東映撮影所で撮影、レイン追跡シーンは有楽町
だって(パンフより)。国内で撮れないシーン無さそうだし来日中に全部撮ったんじゃない
あとラストシーンの撮影で渡米したのはレインさんだけでみどりさんは行ってないらしい

339 :名無シネマ@上映中:2009/05/03(日) 20:27:53 ID:y5AkZRqi
今日見てきた。
ここのスレでは酷評されてるけど、日本人主役二人の演技はそんなにひどいとは思わなかった。

CIAという大きな組織が動いてる中、地元の警察がこまごま調査しているあたりが、結構楽しめた。
韓国に逃亡と思いきや、地方都市の旅館に身を潜めているあたりも然り。

自分の中では、川村長官はレインに情報提供の依頼をしていた(ペースメーカーは完全に事故)+その流れで娘を守ろうとしていたとおもってみてたんだけど、
どうやら違うみたいだね。

長官を携帯電話からの電波で殺したのはレインだから、娘を守ろうとしたというのも意味がわからないね。
何箇所かで?となったけど、東京のやくざや官僚汚職、ピアノバーの雰囲気は嫌いじゃなかったので、それなりに楽しめました。

344 :名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 20:41:16 ID:DghpM9+s
>>339
カワムラが情報持ってなかったのは身の危険を感じて隠したからかも
→家族に託したのかも→娘が怪しいかも
って流れで娘2人に接触、同じ発想で彼女を狙う連中から保護、って事でいちお筋は通る
メモリー受け取ってる事に本人が気づいてない可能性もあるんでしばらく匿って聞き出すのもわかる
…んだけど逃避行の最中あんまりメモリーの事気にしてるように見えないんだよね

346 :名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 22:19:28 ID:OU1Blh/7
>>344
父親の方は殺しておいて、娘二人に「俺を信じろ」とかいうのは筋が通らんw

352 :名無シネマ@上映中:2009/05/05(火) 04:31:04 ID:rhaC0L6X
無理に筋を通そうとしてもあの展開では観客は納得できない。
ダメダメ脚本に誰も駄目だしできなかったのは、多国籍チームだからだろうな。
まとめ役となるべきソニー(日本)も製作は「一から勉強するつもりでやりました」
とか言ってる始末だし。続編つくる気なら監督と脚本は最低チェンジの必要がある。

347 :名無シネマ@上映中:2009/05/04(月) 23:08:44 ID:Xsg8Ejx6
絶対にレインとハセキョーの絆が深まったあたりで
自分の父親を殺したのがレインだということを知って
「あなたのこと信じてたのに!」とか一悶着あるのか
と思ってた。が、結局何にもなかった…つまらん


関連記事

  1. 2010/05/30(日) 00:17:05|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<レッドブル | ホーム | 陰日向に咲く>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1228-dbe620ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR