fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

陰日向に咲く

【劇団ひとり原作】陰日向に咲く(かげひなたにさく)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1194109931/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2008/02/01(金) 16:43:33 ID:qDu1WgzL
公式サイト http://www.kage-hinata.jp/

原作 劇団ひとり

キャスト 岡田准一 宮崎あおい 伊藤淳史 平山あや 緒川たまき
塚本高史・西田敏行・三浦友和

監督 平川雄一朗
脚本:金子ありさ
主題歌:「出会いのかけら」ケツメイシ


137 :名無シネマ@上映中:2007/12/28(金) 23:31:41 ID:OYlfzJnJ
今日試写会でみてきた
家でみてたら間違いなく号泣
人々がどうつながるのか全く予想できなくて話の展開もよかった
劇団ひとり、すごいね

鑑賞前の情報はチラシだけで観たんだが
なんとなくアイドル話では泣かないだろうと思って安心してみていたら不意打ちをくらって
(外ではいつも我慢してるんだけど)涙がこぼれてしまった

最後のシメ方もいいね

265 :名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:02:12 ID:7I89LJKA
試写会でみてきた。
盛り上がる作品じゃないけど見終わった後、ほっこりしたり切なくなったり。
平山あやのエピソードが切なかった・・・。

266 :名無シネマ@上映中:2008/01/17(木) 22:23:44 ID:b5hN3bPt
自分も試写会行ってきた。
最初の一時間は退屈だったが西田敏行が走るシーンから最後まで泣けて泣けて仕方がなかった。
ラストカットが地味に笑えた。

283 :名無シネマ@上映中:2008/01/18(金) 22:08:51 ID:7+4Fsd83
これっぽっちも面白くなかった…。
試写会じゃなかったら絶対見に行かなかったな。
塚本の初恋の相手が実は平山あやでした…ってとこで完全に見切った。
なんか後半から話が上手く出来過ぎてて冷めっぱなしでした。
特に西田とか岡田が部屋でウダウダ言ってるところは眠くてしょうがなかった。

339 :名無シネマ@上映中:2008/01/22(火) 15:43:22 ID:S1RdfHuP
キネ旬の批評欄では散々(★が二人、★★が一人)ですが、めげずに見に行きます。

399 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 18:22:50 ID:iQFfW2Cy
キネ旬で酷評されてたね
まとまってないとか岡田が破滅型に見えないとか言って
星1212だった

426 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 09:10:42 ID:nhyZZN3M
キネ旬でこんなもの見せられる側の気持ちにもなってくださいって言われてたな

427 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 09:25:19 ID:4n7phxJK
そういうこと言われると
ちょっと見たくなっちゃうんだよな。
まぁ原作売れたし世間話のネタに見てくるよ。

351 :梅田男 ◆umeda10.Vo :2008/01/23(水) 01:33:49 ID:K9/GQND6
('A`)泣ける良い映画だったヨ。
多くの人物が出てきますが、最後に無関係に見えた人生が重なる。
アイドルと、アイドルヲタクは重なりませんが、この話だけでも、かっこいい男の生き方ってこうなるよなぁ。と、思いましたネ。

誰しも、借金がしたくて借金をするのではなく、悪い事をするのは良心が痛む。
そんな当たり前の感性を刺激してくれタ。
映画に出てくる登場人物の多くが、後悔して泣く。
「なぜあの時・・・」
後悔先に立たず、してしまった人生は取り返しの付かないことに気付き泣く。
俳優達が泣く姿は、ジーンと胸に染みました。

映画を見終わった後は、トーチャン、カーチャンに素直になれる映画だったヨ。

V6の岡田さんなので女性が多く見に行く映画だと思うけど、男の人の方が泣けると思う。

358 :名無シネマ@上映中:2008/01/23(水) 16:37:05 ID:jD6MDGo0
原作にない人物・設定が目立つから
最初は微妙かと思ったんだけど、観てる間に違和感は無くなった。
泣き所ではしっかりと泣かせる映画。涙出た。
途中演出がかったるいなって部分もあったけど、あんまりマイナスにはならない。
良い映画だと思う。良い意味で大衆向け。

505 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 21:53:54 ID:bAyICId8
原作をだいぶ変えてるな。
クレジットを見たら脚本が金子ありさじゃねえかorz
いまいち原作をいい方向に消化し切れなかったという感じ。
邦画独特の演出のグダグダ感もあったし。
もうちょっと上手く作れなかったもんかなあ。
まあ、でも泣いたけどな。
平山あやが上手くヘメイクで劣化させてたねw

2ちゃんねる映画ブログ

629 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 22:08:45 ID:Y8I+gkng
平山あやの中途半端に劣化させるメイクってのは
老けメイクとかデブメイクとかより勇気あるなw

368 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 01:59:02 ID:P3w7WE8/
最初の一時間はだるい。
つまらん漫才見せられてんなもん笑えるかと思っていたが、
後半はしゃくりあげて泣いてしまって目がはれた。
電話の向こうの相手の境遇は想像できたがあの手紙は反則だ(´;ω;`)
父親との会話もよかった。

382 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 18:41:12 ID:9yMe4E+2
>>368
ほんとあの手紙は反則!あれで泣かない人はいないと思う

386 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 00:36:56 ID:NNl8FNbc
>>382
あと桃缶!

369 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 08:01:58 ID:8rANQZWi
陰日向(かげひなた)
人の見る、見ないによって言葉や態度の変わること。

陰日向に咲く,ってどういう意味?

373 :名無シネマ@上映中:2008/01/24(木) 12:54:40 ID:ZSoURIvD
>>369
木漏れ日の下みたいに陰や日向のある人生の中で、咲く

435 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 11:39:55 ID:Atm+Fr0D
「日の当たる所で咲く者がいれば、日の当たらない所で咲く者もいる」
って意味じゃあないの?
要するに「色んな人がいる」っつー意味で。

389 :名無シネマ@上映中:2008/01/25(金) 05:43:09 ID:Xx0EcUTy
過剰なお涙頂戴映画かと思ってたらそうでもなく、観た後ほっこりする映画だった。
ケツメイシの曲が内容とリンクしててすごく良かった。
というか、エンドロールへの入り方が最高w

461 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 18:52:19 ID:iF8pTZVa
見てきたよー。
なかなか良かった。最後の岡田と三浦の会話が泣けたよ(´;ω;`)
ラストからエンドロールへ即変わる所が神

手紙も泣きまくったが内容が良く分からなかった。
手紙の主と健一は何で別れちゃったんだろ?

464 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 19:02:42 ID:erf4gpPl
健一はすでに二歳で死亡してる
シンヤを健一と思って交流してたんだよ
もうネタバレしていいのか

486 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 20:48:23 ID:iF8pTZVa
>>464 解説ありがとう!
そうだったのか…
じゃあジュピターは健一が自分のこと迎えに来たとか思ってたのかな

465 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 19:03:24 ID:tbJNeeVM
あの手紙の部分は原作でも泣いたな~

524 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 00:21:19 ID:HReD4qDS
今見てきた
母ちゃんの手紙は反則…

485 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 20:47:15 ID:RDj58LHw
最近、素直になったのかやたら泣いてしまったよ
きっかけはモーゼのとこでグワワっときて、あと最後まで涙腺ゆるみっぱなし
中盤から後半にかきてキタかな

つーかカップル多かった…

482 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 20:29:16 ID:Jb4BuRO9
つうかモーゼ
とんでもねーワルだよなwww

2ちゃんねる映画ブログ

484 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 20:47:14 ID:HqKY1LtF
結局モーゼは、ホームレスやめて野球選手の父親として暮らしてたけど、ジュピターの事が忘れられずたまに様子を見に行ってたってこと??

489 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 20:54:22 ID:1BPhGHRP
冒頭モーゼがジュビターの2階のアパートを見上げる映像があるから
ジュピターの様子はずっと見守ってたと思うよ。

503 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 21:43:12 ID:3Jw2OWyu
西田はまたホームレスに戻ったんじゃねーの?

501 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 21:35:29 ID:1BPhGHRP
泣ける泣けないは別にして西田の存在感はさすが
西田がいなかったらスカスカの映画になってたよ。
塚本平山のライトシーンがしみじみして良かった。
脚本が微妙なんだけどさ、役者がみんないい芝居するんだよな~

498 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 21:27:29 ID:nSHTdgYr
西田が良かったって人もいるけど西田は本当西田そのもので泣けない。
チビノリダーが西田になるとも思えない…声に癖がありすぎて。

483 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 20:32:59 ID:tbJNeeVM
アイドル話、原作では確かアイドルは塚本が同級生って事に気づかず
塚本が一方的に好きで終わったんだよね?
あっちの方が切なくて好きだったな。

579 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 14:49:39 ID:eurys7io
どうせならヤリ捨てされる女の話も入れてほしかった
本のほうが好きだが、周りでけっこう泣いてるひともいたしそれなりにヒット
しそうだな

580 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 14:55:40 ID:9Q0VIynZ
カメラの話はセックルシーンが入るからNGなんじゃ。
親子連れやシニア層含め完全なる大衆向けを狙ってるし。
まぁストリップ小屋やAVの声なんかはあったけどw

507 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 22:06:08 ID:bAyICId8
塚本がドロ子と逢うのをやめたというのが理解不能。
脚本家としてはそれなりの理由があるんだろうけど、映画の中で心理描写をしてないので説明不足。
オレオレ詐欺でも、電話番号を間違えたという描写がないから、何で違う人が出るの?と観客は一瞬混乱するだろう。
原作を読んでない人に不親切。
岡田はポロシャツの下になんでシャツを着てるんだ?
いまどき借金取りがあんな暴力を振るったら、すぐ逮捕だろ。

510 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 23:00:31 ID:NNgNZhUd
>>507
 番号間違う仕掛けあったでしょ?

653 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 00:32:44 ID:cdIvNCM0
>>507>>510
【電話ボックス1回目】
シンヤ俺俺電話をかける→男の人「俺俺サギか?警察に通報するぞ!」
→シンヤ逃げる
【電話ボックス2回目】
シンヤリダイヤルで電話をかける「あの、本当に通報を・・・?」
→男の人「本当に通報するぞ!」→シンヤ逃げる→モーゼとぶつかる
→シンヤ「俺の顔は忘れて下さいー!」逃げる→モーゼ「変な奴が多いな」
→モーゼ電話ボックスに入る
【電話ボックス3回目】
モーゼが電話をかけた後に、またそこに帰ってきたシンヤがリダイヤルで電話をかける
→シンヤ「あの、さっきのこと謝りたくて・・・」
→女性の声「・・・健一?・・・健一なのかい?」

原作を読んでいない自分にもすぐに理解出来たけどな。
モーゼと女性は繋がりがある事がその時に分かった。

655 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 00:41:52 ID:D1TWgJze
>>653 電話ボックスにライダイアル機能はあるのですか?
それって、結構怖くない?

657 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 00:43:30 ID:cdIvNCM0
>>655
しばらく使ってないから今は分からないんだけど、
一昔前くらいまでは、たしかあったと思う。

517 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 00:03:12 ID:hX+9P7Ir

2ちゃんねる映画ブログ

岡田の力不足、全然ダメ男になりきれてない…
無駄にかっこ良すぎ
試写でもう充分!
アイドル話は良かった

523 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 00:21:10 ID:74H3zrpK
岡田君は凄く自分に自信を持ってる力強い顔してるよねぇ
阿部寛なんかはダメ人間の役やる時は見事に自信無さげな顔になるんだけど
岡田君はキムタクと同じで情けない役が演じきれない。
かといって主役がダンディ坂野だったら良かったのかというと、そうでもないw

548 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 02:50:29 ID:7usKQUvg
観てきた。
手紙と「写真撮ろう」で泣かされた。
でも人のつながり方があまりにもご都合的すぎてちょっと白けたところもある。
ところどころ縁結びのお守りが出てくるが、お守りの御利益で丸めこむのは
ちょっと無理があるなぁ。

あと宮崎(母)がちびノリダーにそこまで惚れ込む理由が良くわからなくて
そのエピソードには入り込めなかった。

554 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 06:48:21 ID:rfBo9yCB
場面場面はいいんだけど、一つの映画としては佳作どまりかな。

あそこまでわざとらしく関連づけた割に、アイドルの話が本筋と繋がり弱いよね?

あと、岡田じゃ二枚目すぎてダメ人間に見えないし、
宮崎が綺麗なシーンでも「人妻かー」で冷める。

2ちゃんねる映画ブログ

557 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 07:30:12 ID:74H3zrpK
>>554
>>人妻かーで冷める

役者のプライベートなんか投影するなよw

555 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 06:57:28 ID:CycPx4zD
金がなければ、岡田ぐらいなホストにでもなればいいじゃん
と思えてしまうからな。
オレオレ詐欺をやるくらいなら
美人に生まれるか、不細工に生まれるかで女の人生が変わってしまうのと同じように。

556 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 07:30:00 ID:J6rzp/OB
詐欺師だとしてもデート詐欺とか結婚詐欺だな。

488 :名無シネマ@上映中:2008/01/26(土) 20:53:26 ID:nSHTdgYr
唯一笑ったのは「電話じゃ無理だよ…わあ!!」の所だなw

650 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 00:12:38 ID:cdIvNCM0
>>488
あれ私まで驚いてしまった。
岡田くん上手いわw

593 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 17:12:40 ID:CycPx4zD
この映画を見た後、パチンコに行って2万以上スッた俺こそ駄目人間。
パチンコで負けた後いつも思う。
誰か俺を殺してくれ!

597 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 17:44:21 ID:YY9aORss
>>593
 自分を変えられるのは自分しかいない。
 変えろ!頑張れ!

595 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 17:36:44 ID:nU3VmO/b
個人的に鳴子とみゃーこの演技が良かった

598 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 18:34:14 ID:sYf4AAa5
みゃーこの曲をダウンロードしました

601 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 18:52:20 ID:t3aiasJp
振りむキッス♪ いただキッス♪
この歌が頭から離れない。

602 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 18:53:26 ID:9Q0VIynZ
鳴子死んでるかと思ったw
生きてるなら一緒に探すか一緒にジュピターの家行けよ。

603 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 18:58:55 ID:GHHlopUm
>>602
えっ!?生きてたの????幽霊とか幻覚かと思った。
だって若すぎない?

604 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 19:05:25 ID:fXNsi6P6
>>603
ああ云う演出だろ。
実際は、ばばあだよ。それくらい分かれよ('A`)

608 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 19:23:01 ID:t3aiasJp
えっ? 自分も鳴子は死んでると思ってた。
そういえば、振り返った姿は・・だったが、後ろ姿は・・だったわ。

660 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 00:52:23 ID:QGiRS9Sp
>>604
鳴子は生きていたのか?
劇中「母の遺品を整理していると」っていっていただろ?
会いに行く=浅草寺に祭られているってことじゃないの?
雨の中のシーンは回想つか幻想でしょ?

662 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 00:57:10 ID:iiY12xp/
>>660
「遺品」なんて言ってたっけ?
「引越しで母の荷物を整理していると」としか言ってなかった気がするけど。

665 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 01:09:28 ID:28HPTP0n
>>662で、正解。

寿子が、モーゼに「母に会ってくれますか?」って、云っているしね。

663 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 01:04:57 ID:k/F2I59o
浅草寺の賽銭箱の前におばさんの後姿映ってたじゃん。
で、その人が振り向いたのが若かりし頃の鳴子。
ちょっとモヤがかかってていかにも幻想って感じ。
おばさんがふりむいても誰かわからんわなw

615 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 20:40:16 ID:x2EbCZBY
岡田がしょってた黄色のメッセンジャーバッグ、どこのメーカーのものか
知ってる・・・・わけないよね?

619 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 21:31:19 ID:aomDq4Uz
>>615
パンフレットによるとKULTBAGっていうメーカーだよ。
検索しても映画と同じ柄のが見つからなかった・・・。
映画のは黄色地に斜めに黒線が入ってるやつだね。
2ちゃんねる映画ブログ
ttp://item.rakuten.co.jp/trashbox/kult122/

664 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 01:07:08 ID:DMEpr3C/
アイドルおたの話はもっとしっかりやらないと。
通常は整理券ひとりで10枚くらいからスタートだろ。
握手会はぐるぐるまわってバターになるくらいの勢いがないと・・・。

695 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 09:29:40 ID:R7573yw0
>>664
わろた。ぐるるるるるるる…って虎かよ!

635 :感動はしたけど:2008/01/27(日) 22:59:34 ID:8q+beher
オタクの話と他のシーンが全然絡んでないのはどうなんだろ
電車男人気に便乗しただけの安っぽいシーンとしか感じなかった

639 :名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 23:12:14 ID:fXNsi6P6
>>635
原作の肝心な所がバッサリ切られているからね・・・
原作読んでいれば補完も出来ようが、読んでいないと浮いちゃうよな確かに。

733 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 22:40:52 ID:R6yDdA1a
原作はドロ子もモーゼたちとつながってるの?

735 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 23:48:53 ID:Zhkg+sWD
>>733
接触があるのは、リュウタロウ(三浦)と、ゆうすけ(塚本)だけ。

738 :名無シネマ@上映中:2008/01/28(月) 23:58:44 ID:R6yDdA1a
>>735
ありがとう。
こんど原作も読んでみるよ。

753 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 01:24:09 ID:mDz/4cjD
主役の若手2人の演技は良かった。
岡田准一と宮崎あおいね。
ベテラン陣がどうも。西田敏行はワンパターンな泣き演技ばっかで最悪。
三浦友和は終始受けの演技だったので、特別印象には残らない。
チビノリダーは殺意沸いてくる。特に序盤。それほど駄目男を完璧に演じたのかも知れないが、
それでもあの演技での表現はただただウザイだけ。
このタイプの映画で出てくるのも嫌になるほど演じてもらっては元も子もない。
そしてアイドルオタクとアイドルの話は完全にいらない。
あれ削って2時間に収めろよ。平山あやは可愛かったが。
総評10点。

768 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 10:48:47 ID:vUqy3fok
>>753
ほぼ同意。
特にチビノリダーのとこはある種、自殺したくなるくらい鬱になったわw

2ちゃんねる映画ブログ

なんせ感情移入がどのキャラにもできないんだよね。
ノリダーを好きになる宮崎あおい。
モーゼを見てか、ホームレスになる三浦。
観客が少ないだけでよそよそしくなるオタク。

で、原作では知らんが映画ではモーゼって名前は三浦が付けたんだよな?
にもかかわらず直後に琵琶湖が割れる話しだして、しかもその法螺話が10回目ってどういうことだ?まじで預言者なのか?

773 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 12:14:33 ID:DSQN029c
変なとこで泣くなあ、と思われるかもしれないけど
誰もいない実家に帰って、写真とかが
ゴミ箱に捨てられてた時に泣いてしまった。
「もう忘れる」とか言われてしまったのとか。

親とうまくいってない、でも本当はうまくやっていきたいって気持ちがあって
いくら仲違いしてもどっかで「やっぱり親は想ってくれてるだろう」と
思いたい人間としてはあのシーンは悲しすぎた。だからラストは良かったけど。

775 :名無シネマ@上映中:2008/01/29(火) 12:47:42 ID:V5EQ+004
>>773
いや、自分も写真のところが一番悲しかった。
うるんだのは手紙のところだけど、そこは悲しくて涙したわけじゃなかったし。


関連記事

  1. 2010/05/29(土) 01:44:14|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<レイン・フォール/雨の牙 | ホーム | スパイアニマル・Gフォース>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1224-8bd434e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR