fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

007/カジノ・ロワイヤル

【FOR YOUR】●●7カジノ・ロワイヤル【ネタバレONLY】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1164031025/


1 :名無シネマ@上映中:2006/11/20(月) 22:57:05 ID:p0x47UbJ
いよいよ試写会がスタートする007最新21弾!。
海外ではなかなか好評のようだ。明日はジャパン・プレミア開催
と試写会も開始!。既に海外で見た人や試写等で見た人はこちらで。


12 :名無シネマ@上映中:2006/11/22(水) 08:35:19 ID:Tc7W+qNK
映画としては悪くなかったと思う。新シリーズとして過去とは違う物として始めたつもりでしょう。
マイケルウイルソンとリチャードブランソンは確認できた。
アストンマーチンが左ハンドルなのが自分的には良くない。
次回作の出来に期待したい。
盛られた毒を解毒してからそんなに簡単に体力は回復しないと思うけど。
ラストは大団円にはならなくて一捻りしてあるし。
映画を見てるときにこれがダルトンならもっと良かったのにと思った。ダニエルはイメージ的に合わない。
内容は違うのだが頭の中で消されたライセンスを思い出した。

13 :名無シネマ@上映中 :2006/11/22(水) 10:54:39 ID:LTNzwf40
昨晩のプレミア行った。ダニエルは外見であまり期待していなかったけど
英国でのプレミアで評判上々だった意味が判ったような気がする。
自分の足で走ったり、跳んだり、飛び込んだりと生身アクションが多くて
見応えがあった。テロ組織部分ももうちょっと描いて欲しかったけど何せ
「カジノロワイヤル」だから仕方が無いか。>>12 さんが仰るように、解毒
後、おいおいそんなに急に走れるのかよっ!って感じだった。

14 :名無シネマ@上映中 :2006/11/22(水) 12:16:45 ID:lhAuRrF5
ヴェスパーが裏切った切っ掛けが、拷問の時にボンドの命を助けてもらう
よう交渉したことなのか、アフリカの元恋人が誘拐されたことなのか、聞き
とれなかった…。分かった人教えてください

27 :名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 00:19:52 ID:KZlNKtpr
ヴェスパーが裏切ったのは仏人の元彼がルシッフルに狙われた為とボンドを助けるために取引をしたこと。
しかしMはどうやってそこまで調べたのだろう?

ジャンニー二は後でベニスで黒幕として出るのかと思った。
今回はロケは安く上げてるのでは?バハマ・イタリー・チェコ・マイアミぐらいかな。
ソニー製品出すぎ。

28 :名無シネマ@上映中 :2006/11/23(木) 10:06:01 ID:RWQ4cMBQ
OP曲がイマイチ・・・そのときの映像もなんかダサい・・・
マドンナの時の方がよかったと思えるくらい。

全体的に青い若いボンド(プロに徹する前)で面白かった。
冷酷なんだが、どこか抜けてる感じで。雰囲気もGood。
ブロスナンボンドが間抜けなエセハンサムにしか見えなかった分とてもいい。

毒をもられるシーンっていらなくねーか?
後に繋がってたんだっけ?

29 :名無シネマ@上映中:2006/11/23(木) 19:46:16 ID:GaUDVCvL
今見てきた。カジノの場面がちょっと長いかな。。でもソコ削っちゃうと
意味ないしな。。キンタマリンチはもっと「消されたライセンス」の
ようなドロドロ痛々しい感じかと思ったら、むしろ、笑えるね。
クリス・コーネルの主題歌はネットで流れるのとは違うバージョンだったな。
コレが今度のマキシに収録されるといいけど・・。最初と最後が同じ曲と
いうのはやっぱりいいね。あのタイトルバックもいいんじゃない??
なんかアナログ感があっていいよ(もうヨウベツに流れてた。)。
あれだけのロックの割にはTWINEのコーマのようなうるささがなかったな。
それにしても今回のMはテンション高いな・・。ブロの頃より若返った感じが
した。次は熟睡してた旦那も活躍してほしいな。
でもな~んか今回は007を見たって印象が薄いんだよなぁ・・。
最初にボンドがカジノをやる場面でカジノの参加してた女性が初代の
ミスマネペニーのロイス・マクスウェルに似てたな。
次はラストのマシンガンを構えた最後のセリフからそのまま続いて欲しいな・・。
次はどうなんだろ・・、この路線で突っ走るのか、DAD路線を復活されるのか・・?。
まぁ公開されたらもう1回いくか・・。

40 :名無シネマ@上映中 :2006/11/23(木) 22:50:03 ID:vd2sbDjs
今回のタイトルバック、俺は好きだな。アナログアニメっぽくて。可愛いし。
「ゴールデンアイ」の、ショーン・ビーンが落とされるショット使われてるよね?
歴代の悪役の最期が入るかなとか思っちゃった。
ダイヤに胸を刺し貫かれてるのは「WINE」のロバート・カーライルかなとか。

94 :名無シネマ@上映中 :2006/11/25(土) 17:47:46 ID:qPISeebC
見てきた。
冒頭の追われてる人の身体能力に目が行ってボンドの印象が薄かった。



後半もあっけないし、MI3のような尻すぼみを感じた。

96 :名無シネマ@上映中 :2006/11/25(土) 19:28:44 ID:8tpljCq+
>>94
大方同意。
追われる人の身のこなしは凄かったな。
ちょっとトニー・ジャーのアクションを思い出した。

103 :名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 02:16:44 ID:uhiSwhvx
>>94
なんか追われてる方無駄に動きがスタイリッシュなんだよなw
ジャッキーばりの壁利用した2段ジャンプやダイブは完全にボンド食ってた。

尻すぼみは俺も同意…話の展開的に中盤辺り、
特にカジノ終了後から壮絶に失速していくのがなんとも。
ヒロイン絡みも裏切るのはハナから解ってたけど、もう少し上手く演出してほしかったよな~。
首飾りがキーになると思って集中して見てたのにあっさり…

てかラストのグラサンかけた悪役、あれル・シッフルとは別人なの?

106 :名無シネマ@上映中 :2006/11/26(日) 05:46:18 ID:0ATu3XPQ
冒頭の追われる人、セバスチャン・フォーカン

「パルクール」
パルクールとは 20年程前にフランスでDavid Belle(ダビット・ベル)とSebastien Foucan
(セバスチャン・フォーカン)の二人によって創られたスポーツ。またの名を フリーランニングという。
基本的な動作は「登る」「越える」「跳ぶ」。柵、壁、階段、木、全ての物が障害となり、
それら全ての障害を自身の出来うる方法で越える。フィールドが異なれば障害もまた異なる。
いかに芸術的に越えるか。いかに恐怖心を克服するか。肉体だけではなく、
モラル・精神も鍛えなければならない、スポーツであり、芸術でもあり、哲学でもある。


Parkour [パルクール] 別称 フリーランニング
約20年前、フランス人のセバスチャン・フォーカン、ダヴィッド・ベルらによって作られた移動における究極を目指すスポーツで、
速く美しく移動する事が基本となる。道具は一切使用せず、必要なのは己の体のみ。
移動中に現れる壁や段差、手摺り等、それら障害をいかに速く乗り越えるか、
また同時に、この障害を乗り越える際、いかに美しい技で越えるかが鍵となる。
まだまだ日本では無名に近いパルクールだが、ヨーロッパを中心に流行し始めている。
映画「YAMAKASI」でヤマカシが行っているのが実はパルクールであり、ヤマカシは他にも「TAXi2」などで活躍。
本場フランスではCMにも出ており、知名度は高い。

107 :名無シネマ@上映中 :2006/11/26(日) 06:02:06 ID:wETiS2K0
ああ、ヤマカシだ!
どっかで観た覚えがあると思ったwww
スポーツになってるんだな。

108 :名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 10:03:57 ID:B/7babpm
ル・シッフルの最期ってぽ~っと見てるとわかんなくない?
一応、メインの悪玉なんだから、印象の残るような最期にして欲しかった。
原作でもあんな感じなら仕方ないが。。すっかりボンドの裸に気をとられて
たわ(ウホッ)。もう一度1日に確認しに行こう。

109 :名無シネマ@上映中 :2006/11/26(日) 10:12:21 ID:uhiSwhvx
>>108
あれ拷問シーンであっさり射殺されましたでいいの?
てっきりラストのグラサンが、一芝居打って変装したル・シッフルかと思ったんだが…
左目に黒のレンズ入れてたし。

113 :名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 10:58:56 ID:B/7babpm
でもあれか、メインのルシッフルとの(肉体的な)対決を最後のほうに
もってきたら、いつもと同じになっちゃうか。。やっぱ、あの場で
薄い印象であっさり消えたほうが良かったのかな。もっともメインの
「対決」ってのは「カジノ勝負」の場面であるわけだし・・。金曜にもう一度確認。

117 :名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 15:00:17 ID:B/7babpm
小森のおばちゃまが見たらどう批評しただろう・・。



118 :名無シネマ@上映中:2006/11/26(日) 17:28:13 ID:B/7babpm
さて、今週の試写室です。今週はソニーピクチャーズ提供「007カジノ・ロワイヤル」、これをご紹介しましょう。
おばちゃま、早速御覧になってどうでした??。

はい、おばちゃまよぉ~!007もショーンちゃんから始まって、もう21作目なのねぇ・・。前作で一応、20作という節目になったから、
今回は本当に原点に戻ってるのよぉ~。でもね、さすがに、007、オバちゃまもねぇ、試写が早朝だとフッと眠気に襲われるんだけど、
今回の007はねぇ、まさしく、スリルがドンドコドンドコあって眠気も吹っ飛ぶ快作よぉ~。
ひょうとするとねぇ、これ、「ロシアより愛をこめて」以来の傑作といっても過言ではないんじゃない??。でね、今度のボンドガール
というべき、お譲ちゃんの演技がすごくしっかりしててね、この子はおばちゃま、よく知らなかったんだけど、素敵な女優さんねぇ。これからが楽しみね。

それととね、今度はなんていうのかしら、拷問が描かれてるのよぉ・・。なんかね、上着をねぇぜ~んぶ脱がされてね、おばちゃまんて、ダニちゃんの裸体を見ただけで
失神しそうなのに、ナント、唐の椅子をくりぬいて、そこからボンドちゃんのタマタマちゃんを硬球でね、♪ゴン!ゴン!って
たたちゃうのよぉ・・。コレをみてたらねぇ、かつて「二度死ぬ」ロケんとき、おばちゃまがショーンちゃんにインタビューしたときにね、
腰に巻いたタオルの下からショーンちゃんのタマタマちゃんが見えてたのを思い出して、おばちゃま、ついつい女心を取り戻しちゃったワョ!。

ズバリ、お正月No1の作品じゃないかしら!。ということで、来週はモアベターよっ!どうぞ~あなたも~がんばってぇ~。

120 :名無シネマ@上映中 :2006/11/26(日) 17:36:50 ID:wbR9pvFl
>>118
ワロタw 
似てる。懐かしくなった。

121 :名無シネマ@上映中 :2006/11/26(日) 17:47:31 ID:FZMX8sFS
>>118
>ひょうとするとねぇ、
>今度のボンドガールというべき、お譲ちゃん

で笑った。おばちゃまの映画批評って聞いたことがないんだけどこんな感じ?w

123 :名無シネマ@上映中 :2006/11/26(日) 18:45:59 ID:A3dsBv6j
>>118
>モアベターよっ
懐かしいな。ワロタw

145 :名無シネマ@上映中:2006/11/27(月) 19:31:45 ID:NwjzXLA0
いつものオープニングは
客席に向かってピストル→アクション→タイトルバック
だけど、今回は
アクション→客席に向かってピストル→タイトルバック
なんだね。

ところでオープニングのアクション、地味だね。
いつもは、さすが007の映画っていう位すごいのに。

146 :名無シネマ@上映中 :2006/11/27(月) 20:17:52 ID:/PyUjoIg
>145
その分タイトル後でジャッキー映画ばりのアクションになったからおkでは?

シリアスなボンドっていう雰囲気を伝えるには今回のタイトル前は好きだな。
白黒だから余計にクレイブの眼力が光ってて「そうかボンドって冷酷なスパイなんだよな」って思った。
ブロスナンボンドじゃあの怖さは出せなかったはず。

158 :名無シネマ@上映中:2006/11/29(水) 00:47:09 ID:+uAcYIHV
カジノで負けて固ったり、
メールでMに「一身上の都合で辞めます」と送ったり、
とにかくおちゃめ過ぎ(´∀`)
「右がかいーのー」バロス

174 :名無シネマ@上映中:2006/11/30(木) 11:43:03 ID:v+9PAhMK
タマを打たれてMに開眼したボンドの物語

204 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 17:53:55 ID:gel4CRMI
全裸で拷問されるシーンはモーホの俺にはたまりませんでした。



205 :名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 18:30:58 ID:zcc15ElN
>>204
何人かイッちゃってるお仲間いたわね♪

212 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 18:58:00 ID:UUTmv7s4
今日観てきました。単純にエンタマとしていいデキで満足。
しかしホントあのシーンはキンタマ「きゅん」なったw
あんなにタマタマ殴られたのに療養所ですぐヤっちゃうボンドすげー!w

今回のボンドは見せ場が沢山あっていいね。最初のヤマカシの
シーンで引き込まれたし、空港チェイスは手に汗握った。
残念だったのは、往年のトンデモ装備満載の”ボンドカー”がでないところかな。
今回は「これからカーチェイスの見せ場だ~!」って所であぼーんで( ゚д゚)ポカーン
つか Q はどこ? Q は?

あとはカジノのシーンだけど、もっと高度な駆け引き見たかったなあ。他のプレイヤーが
空気だし。最後の大勝負でニッポンジーンみたいな奴が勝ってしまって、ボンドとシッフルが
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…となる話にもっていっても良かったかもw

ラストの方の話の展開は途中で読めてしまったのが残念。
最後に出てたMrホワイトって、最近見なかったけど老けたマイケル・ケインだよぬ?

229 :名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 19:41:05 ID:e+3xmpeK
ポーカーのテーブルを囲んでいたマキノ氏(だったけ?)は日本人?
(東洋顔で白髪頭を伸ばして束ねていた人)

230 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 19:43:39 ID:Xykzs/QK
フクツさん?

231 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 19:48:55 ID:e+3xmpeK
>>230
そうそうその人

233 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 19:52:12 ID:Xykzs/QK
Tom Soさん。詳細不明だな
ttp://www.imdb.com/name/nm2259143/



235 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 20:03:02 ID:m8IvFKrE
オープニングはダサい歌と歌詞のせいでバックのアニメーションにいまいち集中出来なかったし
セクシー路線じゃないしあんまり好きじゃないなぁ。

ポーカーのシーンもルールを理解してなかったからホールドとかコールの駆け引きが
さっぱり。まるでカイジを読んでる気分で雰囲気だけ楽しんだよ。
イカサマ合戦でもするのかと思ってたけど普通に勝負してたんだね。

拷問シーンは絶対誰か笑うんじゃないかと思ってたけど静かに見てたな。

ポーカー終わってからのイチャイチャシーンをもう少し削って欲しかった。

ル・シッフルがフランツ・フェルディナンドのボーカルに見えてしょうがなかった。

260 :名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 22:14:44 ID:ZSKSn5yQ
英国の財務省、財布のひも固すぎ。
日本の公務員にも見習わせたいケチケチぶりだった。

261 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 22:16:37 ID:J6QNNE/3
CIAの潤沢ぶりも凄いが、その後取り逃がしたって事で無能なのね

275 :名無シネマ@上映中:2006/12/01(金) 23:01:09 ID:bAyht+Cj
>>261
CIAもマティスの正体を見抜けなかったんだよな。

278 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:03:37 ID:dazW8y4g
>>275
マティスは白じゃないかな?たぶんヴェスパーが隠れ蓑に使ってたんだよ。
だからMも白だと言ったし、原作でも白。

285 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:17:11 ID:yX1i7j4T
>>278
ル・シッフルが、マティスは友達みたいな事言ってたけど
何だったんだろう?

289 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:26:46 ID:dazW8y4g
Mr.ホワイトは原作にはないね。
名もなきスメルシュ(二重スパイ暗殺部隊)が出てきて
ル・シッフルを撃ち殺して、ボンドは命令外だからという理由で
助ける。

ヴェスパーが金を引き出して、その金が最終的にMr.ホワイト
の手に渡るというのも新たな脚色。
金の動きを複雑にするために、脚色を加えたんだと思う。
>>285
そこは気になる。よく分からない。ル・シッフルの攪乱作戦とか?
味方に疑いの目を向けるみたいな。

原作では、ボンドがポーカーの最中に背後から
撃たれそうになるんだけど、ヴェスパーは、敵をボンドに近づける
ために、マティスやレイターを遠くに引き離していた。

ただ映画版はMr.ホワイトとヴェスパーが通じていて、
ル・シッフルと通じていたか、はっきりしないから確信はない。

290 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:36:54 ID:jAOrGiLu
>>285
ル・シッフルとマティスはつながってたんだよ
マティスからの連絡の後さらわれて
顔が引きつる癖を見つけたことを逆に利用された
腕に仕込んだ発信機をばらした
これは黒だろ。

291 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:40:22 ID:dazW8y4g
>>290
それはヴェスパー仕掛けたことじゃないかなあ。
誘拐はお芝居だったんだよ。
だからヴェスパーは無事だった。

でないとMが「白だ」という意味がなくなる。

296 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:53:35 ID:iimGQWr/
歴代最強007 ダニエル・クレイグ
マッスルなボンドカッコいい!
顔面キズだらけになるのとか痺れた

ブロスナンも好きだったけど、レンミントン・スティールのイメージが強かったから
ダニエル・クレイグの方が危険な男のフェロモンがプンプン臭ってきていいな

297 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:55:20 ID:05W/vUoV
男と女で観た後の感想が分かれる作品だった。
男は「えぐかった」と言い
女は「どこが? ・・・・・(やっと拷問シーンを思い出す)
   あーそういえばそんなのあったね」
やはり女は想像不可能なようで。

295 :名無シネマ@上映中 :2006/12/01(金) 23:51:48 ID:19Isj0eg
ヴェスパーは
ル・シッフル一味に恋人のことで脅される→情報を流す&誘拐され囮に
ボンドを助けるべくホワイトの組織?の刺客と取引→金を渡す
でいいのか?

301 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 00:00:16 ID:JHiIdr55
頭がこんがらがってきた

ヴェスパーはホワイトといつ取り引きしたのかな?
電話番号を前もって知ってた訳だよね
実は最初からグルだったとか?

彼氏を誘拐したのはル・シッフルで良いんだよね?

303 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 00:05:33 ID:DNzMAvCd
>301
違う。ヴェスパーがつながっていたのはホワイト。
ホワイトがヴェスパーの彼氏を人質にして
ル・シッフルのサポートをさせるためにヴェスパーを送り込んだ。

ル・シッフルのポーカーの癖を教えたのはヴェスパー。
「マティスは友達」のくだりはヴェスパーから目を背けさせるための嘘。
その時点でマティスを黒にしておかないと、
ヴェスパーが誘拐された(見せ掛けの)つじつまが合わなくなるし、
拷問の時に「ヴェスパーがどうなってもいいのか?」という脅しがきかなくなる。

ホワイトはテロリスト集団の親玉だが、ル・シッフルはその資金提供者。

304 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 00:08:57 ID:vlVMNeXG
>>301
ヴェスパーはイギリス政府から派遣された「ボンドの監視役」であるとともに、
テロ組織にもボンドの動向を流す、ダブル監視役だったんだよ。

ボンドをおびき寄せるために一芝居打って、で拷問されてるときに、
ボンドの命と引き替えに、金を渡すことを約束する。

何か>>303 とかぶる。

306 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 00:15:07 ID:yiCtU8lF
結局マティスは黒か白かハッキリ答えを出さずに終ったけど、上手いやり方だなと思った。
原作では白(ていうかその後の作品でも頼れる助っ人としてボンドの窮地を救ってる)だが、
今回のシリーズではどうなのかは、やはり次回作を観てみない事にはわからないね。
第一、あの程度の役ではジャンジャーニ、あきらかに役不足だし。
ボンドの言う“まだ灰色”なんだと思う。

ジャンジャーニもまた、どっちとも取れる芝居してんだよなw
飲み薬?をすすめる所とか。巧いね、やっぱり。あのおっさん。

308 :名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 00:16:45 ID:HGcz9Msm
ものすごく脚本に対する好意的な評価ですね。

引き落としの直後にヴェスパーの素性が分かるとこなど「うーん」て感じですけどね。
なんで最強の男に真実を打ち明けなかったのかというとこが引っかかるんですよね。

354 :名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 01:28:15 ID:6cfBOLEQ
ひとつ疑問があります。

カジノでの最後の勝負、ボンドが結局大勝するわけですが
ル・シッフルのブラフの癖はもう見破られているわけですし
勝算はあまりなかったと思うのですが、ボンドは他に必勝法
などを見つけていたのでしょうか?

それとも単に偶然いい手が入っただけ?

ボンドほどの人間が、勝算もなく全資金を投入するとは
思えないので、誰か教えてください。

361 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 01:34:36 ID:0+cTEpSC
>>354
単純にストレートフラッシュで勝てると踏んだんだろう
映像には無くても長い時間ゲームをやってるわけだから
手が悪かったら普通に降りるだろうし
ル・シッフルの方もいい手だったから勝てると見込んで突っ込んだんだろう
イカサマをやってた様子は無いし、ガチ勝負だったんだろう
なんせ原作は半世紀前の物だから

345 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 01:20:44 ID:UQ4sPic/
今回の007は定番のお笑いネタがなかったな。
シリアスに振りすぎた。
せいぜい笑えるのはMの政治家の悪口とポーカーでアストンをせしめた時に
「駐車券も」ってボンドが一言付け加えたとこ位かな。
でも、劇場では誰も笑っていなかった。

やっぱり007はイギリス人のユーモアセンスを出して欲しかったな。
ポーカーの場面でももっと緊迫したシーンで出して欲しかったね。

ところで、ポーカーの客の東洋人の女性が土井たか子元社民党党首に
似ていると思ったはオレだけかな?

007で日本が舞台になるとの話があったのはたち消えたのかな?

356 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 01:30:25 ID:7Wy+Icsy
・駐車場でバックでどかーん
・駐車券プリーズ

ぐらいしか思い出せない<笑い声があったところ

あぁ、「スパイ辞めます」ってメールでちょっとした苦笑があったw

362 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 01:34:45 ID:HvUww0cD
笑いどころ
人妻誘惑して夜食を1人前たのむとこ
エバグリーンが好みじゃない理由が独身なとこ

364 :名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 01:36:56 ID:kkSLQLth
大笑
・拷問
・駐車券

中笑
・駐車場バック
・ここから近いよ→1周
・大丈夫?私が?

小笑
・シングルだから
・辞職メール
・アウチ
・小指
・CIAは資金潤沢

377 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 02:06:45 ID:UJAGjxo7
すみません、ギャンブルしろーとなんですけど、
あのカードゲームがバカラっていうんですか?
なんか変則的なポーカーだと思って見てた…orz

380 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 02:15:34 ID:yiCtU8lF
>>377
映画のはポーカー。
ただ、ポーカーにもいろいろ種類っていうかやり方があって、
今回のはパンフによると“テキサス・ホールデム”というらしい。

マックイーンの「シンシナティキッド」でもこのやり方だったと思うけど、
カード配る人の所に全員共有の札を置いて、それぞれは2枚の手札で、
共有札との組み合わせでヤクを作る感じだったね。

407 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 11:18:12 ID:D8iXxqm0
フクツさんは英語版wikiに日本のソフトウエア王って書いてる。
カジノの脇のテーブルに座ってたアジア系が
高須クリニックの院長に見えたw

414 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 11:55:50 ID:900NJWYx
フクツさんは六本木ヒルズに住んでるのかな?

429 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 13:10:27 ID:dhba+3OK
ソニエリはいいにしても、ボンドにvaioはいかんだろ。

430 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 13:16:33 ID:7Wy+Icsy
>429
imacよりいいとおもた。

431 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 13:17:27 ID:tVb9PSzf
>>429
Vaioはいざと言うときに電池を暴走させてデータ消去も簡単だし、起爆装置にもなるしで
今スパイの世界では注目をあびる優れたパソコンとして引き手数多だと聞くぞ?

439 :名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 14:31:09 ID:1VI6+m5A
>>431
おお、さすがソニーだ。
ブレーカー落ちるわ、バッテリー燃えるわ。

441 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 15:08:03 ID:G3pCVb5A
いわゆる"お約束"が覆っているのがいくつもあるね。
概ね好評みたいだけれど、自分はどうもしっくり来なかった。

・ガンバレルがストーリーに繋がっている
・タイトルバックにエロい姉ちゃんが出てない
・Qが出てこない
・マネーペニーが出てこない
・メイン悪役がボンド以外の手により死ぬ
・最後が敵のアジトでは無い
・メインボンドガールが死ぬ
・最後が大団円ではない
・"My name is Bond."が最後

まぁあの展開ではエバは最後に死ぬのではと思ってたけどさ・・・
次回作では墓参りとかするんだろうか。

442 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 15:11:10 ID:7Wy+Icsy
>・"My name is Bond."が最後
この点はこの映画を象徴する所だからブーたれてもしょうがないんじゃね?
あの瞬間、よく知っているボンド新生なわけだから・・・

445 :名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 16:09:47 ID:jz8zm6La
かなり、よかったです。確実に歴代ベスト5には入る出来です。
まだ、英国紳士になりきれてない、荒削りの駆け出し諜報員って感じが
ダニエル・クレイグにぴったりでした。
イオンがカジノの版権を獲得した時点で21作目はカジノになることは決
っていたんだろうから、ブロスナンの続投はなかったってことなんだろ
うね。ベテランじゃないボンドはブロスナンには無理だろうから。
しばらくは、この洗練されてないスタイルで、クレイグのボンドはや
ってほしいな。
イアン・マクレガーやジュード・ロウにしなくて正解だね。
公開前に、クレイグをボンド役から降ろす運動が一部のファンにあっ
たらしいけど、今じゃ、恥ずかしい思いをしてるだろうね。

GE以来の正月第1弾だし、日本でも興行は期待できるかな?

461 :名無シネマ@上映中:2006/12/02(土) 18:37:50 ID:eE+lX1/s
ハダカのタマ攻撃にはあせった。

463 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 18:54:03 ID:dNflkjxg
歴代ボンドで他にタマ攻撃に耐えられそうなのは
ショーン・コネリーくらいだろうか。



464 :名無シネマ@上映中 :2006/12/02(土) 18:58:02 ID:3GHi3gBR
>>463
何を根拠にw


関連記事

  1. 2008/07/24(木) 01:49:25|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<NEXT -ネクスト- | ホーム | となりのトトロ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/120-27e0bdfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Parkour - HighFive

以前 Tyson Ceckaが東京に来て撮影してった映像が、HighFiveという名前の番組になったみたいです。 これを撮影したのは、 2007年春ごろだったような気がします。 撮影の後、お土産に日本刀(模造刀)が欲しいとか言ってたような気がするので、 秋葉原の武器.
  1. 2008/08/23(土) 12:43:13 |
  2. 研究開発

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR