fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ラスト・ブラッド

【BLOOD THE LAST VAMPIRE 】ラスト・ブラッド【実写化】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1243437785/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 00:23:05 ID:sgmHC1wx
「斬り開くー私の運命」

出演/チョン・ジヒョン 小雪 アリソン・ミラー 倉田保昭
監督/クリス・ナオン
脚本/クリス・チョウ
原作BLOOD THE LAST VAMPIRE
2008年 香港・フランス

http://lastblood.asmik-ace.co.jp/


15 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 10:54:56 ID:zYShEFxq
なんで香港とフランスが日本のアニメを映画化?

16 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 11:29:05 ID:xzirDX/8
>>15
日本より海外で人気の作品だからだろ
タランティーノもキルビルでこれを真似て製作したわけだし
それにアクション題材を日本人に撮らせると・・・言うまでもない

23 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 15:43:05 ID:amS9lIL8
ヒロインが地味すぎてミスキャストだったな
香港で合作なら、もっと若い中華女優でも使ってくれた方が、まだ萌えられたかも
英語もアクションもそっちの方が上になるだろうし

30 :名無シネマ@上映中:2009/05/28(木) 18:37:42 ID:DlRlRvxW
>>23
仕方ないだろう。ある程度知名度が無いと興行に響くし
戯劇学院を出ても英語もアクションも一流の奴なんてそうはいない
かなりハードなアクションに挑戦してるだけでも評価してやれ

41 :名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 00:49:48 ID:DboLk3lc
日本で作ったら事務所の力で上戸か長澤になるんだろうな

88 :名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 16:11:29 ID:3BEpqxeU
個人的にはサヤ役は栗山千明が好かったなぁ

100 :名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 19:13:22 ID:Isn+aCc1
前半から中盤までは予想外に良かった。
かなり原作を忠実に再現していて100人斬りは迫力があり、
無国籍アジアンアクションとして味わいがあった。
ただそれだけに後半の失速感には萎えた。キネ旬レヴューも概ね同じみたい。
オリジナル部分が貧弱すぎて、オニゲンもあっさり死ぬ。
チョン・ジヒョンは制服が似合わない以外はかなり頑張ってたな。
あれだけの体を酷使する役は、日本の若手だと避けるわ。

107 :名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 20:50:34 ID:0ODyFCfm
パンティラはあったのか?それが問題だ

112 :名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 21:50:54 ID:FzeKbBTA
>>107
黒スパッツまる見えでした・・・

117 :名無シネマ@上映中:2009/05/29(金) 22:41:11 ID:dUSx0KQo
ネタバレ

中は黒のハーフスパッツ

128 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 00:50:13 ID:bAj6DTds
原作の知識なくて、香港とかのアクション好きなんで見てきた。
韓流は守備範囲外なんで主役の子の知名度すら分からんが、
田舎の純朴少女がセーラー服着て頑張って戦ってるみたいな感じは
結構かわいくて良かった。
小雪はきれいだったんでもっと映って欲しかった。
アリスはあんまり・・こういうポジションのキャラ好きじゃないのもあるが。

(以下ネタバレ)

何というか、絶対に足手まといにしかならないのに主人公にしつこく
ついてくる女子供とか、無理矢理入れてる親子の感情のすれ違い(アリスの)とか、
ラスボスが主人公の肉親とか、日本のへぼい作品の定石がいっぱい詰まった
話なんだが、これは原作がこういうものなんだろうか・・
つうか、オニって何なの?何がしたいの?何で忍者も兼ねてるの?
何で土に潜るのに笠かぶってんの?

でも倉田さんが割と良い役だったんで良しとする。

130 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 00:57:18 ID:lnjgCW0n
>これは原作がこういうモノなんだろうか
原作は45分くらいしか無く、主人公の親族関係はおろか、泣かせ場面自体が無い。
アクションしか無いホラーアニメだよ。(だからこそ面白い)

2ちゃんねる映画ブログ

133 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 01:20:04 ID:kILdN0kV
>>128
もったいないよな
ラストの対決もロケでは時間かけて撮っていたはずだけに
上手く編集すればかなり小粋なアクション映画になっていたと感じる

136 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 01:38:54 ID:bAj6DTds
>>133
確かに上手いことやれば、美女とアクションとホラーに
ちょっとロマンで味付けしたおいしい作品になってたのにな。
組織とアリスの描写を減らしてオニとサヤをもっとちゃんと描いて
欲しかったんだが、作品のある程度を白人が占めてないと駄目なのかね。

137 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 01:50:06 ID:kILdN0kV
テンポ良く進行させたかったのかもしれないが91分は短すぎ
前半の基地潜入からアリスを救うまでに時間かけすぎだなぁ、と
自分なら100分にしてラストの小雪との対決と
中盤での小雪の無双っぷりを強調したな

138 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 03:10:09 ID:otVq5P20
足で筒を蹴って、刀だすシーンが一番好き。

132 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 01:05:36 ID:4MoLRBsr
同時期に「チョコレート・ファイター」が公開されてるのがマイナスだな。
あれを見ちゃうとアクション頑張ってるとか言えなくなる。

148 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 07:47:38 ID:/3Hm4Amj
前半に金使いすぎて後半明らかに失速気味なのが丸分りで残念。
原作アニメをベースにした前半部分は悪くは無かった。
小雪演じるオニゲンがそろそろ終了時間ですので先生シメお願いしますってな感じで
唐突に現れれてさっさとやられて退場ってのもなんだかなーだった。

ワイヤーアクションはグリーンディスティニーから全く進歩してないな。
あとなぜかチョン・ジヒョンだけストップモーショ多用にやたらアップで撮るレイアウトで見ずらい。
チョコレートファイター見た後だからどうしても見劣りしてしまった。

149 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 09:29:14 ID:YuIZNSmR
なるほど。
チョコレートファイター見てラスト・ブラッド見てる人がけっこういるんだね。

香港(フランス)映画とタイ映画と比べて見ると面白そう。
どちらも日本人俳優が脇の主要な役で出てるし。

158 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 21:01:25 ID:lYMDc4DF
前半は秀逸、中盤は平凡、終盤は初期設定と矛盾が…

ジヒョンは全体的に好演、露出は少ないのが残念
小雪は出番少ないものの存在感ありすぎ
アリスは邪魔者、コイツが小夜の傍にいるせいで
アリスを守りながらのアクションになってしまった

こんな感じ

159 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 21:15:44 ID:EDwQzvGo
>>158
(マヂで)たいへん参考になりました。

164 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 22:31:01 ID:Sdnnj60O
アリスがものすごくウザイと思った。

2ちゃんねる映画ブログ

165 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 22:48:09 ID:BwuVPrhS
俺もアリスは出しゃばらせ杉と感じたな
冒頭の地下鉄バトル~米軍基地潜入~戸越銀座のバトル

ここまではマジ良かった。結局、
後半のオリジナルストーリー、物足りない最終バトル、やや悪目立ちしたワイヤーA、
この辺りを上手く編集していればかなり満足できたと思う。

166 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 22:55:09 ID:Sdnnj60O
アリスは白人なのにたいして美人でもないし
スタイルもアジア人の小雪とジヒョンに負けていて気の毒だったな。

168 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 23:01:06 ID:lnjgCW0n
>>166
アリスは原作では 太った保険医なので、みすぼらしい位で調度良い。

161 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 22:03:08 ID:Sdnnj60O
ジヒョンかわいいね
韓国人では一番かわいいんじゃないだろうか
アクションもできるいい素材なのでハリウッドで勝負しようというのもわかる
今回は衣装が地味で残念だけどね

映画自体はB級ノリで変な説教なしで割り切って進むのはよかった
B級アクションというとなにかツッコミをいれるというか笑いどころがあるのが
お約束だがそういうのがもうちょっとあってもよかったかな

まあ一般受けはまったくしないと思う

163 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 22:28:58 ID:E00TrT4R
なんかCGの多用しすぎでアクション見てるのかアニメ見てるのかわからなくなる

169 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 23:05:38 ID:bIvZZ/ui
さっき見てきたけど、これだったらBLOOD+の方を実写化して双子の女王を戦わせた方が良かったかもしれない。
オニゲンの女王設定とかはBLOODよりもBLOOD+の方から出てきているだろうし。

それと前に誰かが言っていたけど、昔の栗山千明あたりが主役だったら、相当はまったと思う。

175 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 23:51:47 ID:b8t8/e3p
栗山ブスじゃん。年取ってますますキモイ。
昴がコケてなけりゃ黒木メイサがやってたかもしれんな。

173 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 23:47:49 ID:ELPSpxC+
と言うか、キルビルみたくオニゲンをルーシー・リュウでもよかったな。

177 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 00:00:33 ID:oMr60mF6
>>173
敵も主役も不細工ならば、何を楽しみに行けばよい?
小雪の存在感はかなりのモノ。

181 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 00:39:07 ID:GASSHbcd
シビョンブサイクすぎワロタ

2ちゃんねる映画ブログ

198 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 08:22:46 ID:QEDAN5YZ
俺はチョン・ジヒョンの表情だけで楽しめたね
ストーリーとかもう
どうでもよかったよね
チョン・ジヒョンの追い込まれた時の表情がキュンときたの!

183 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 00:58:32 ID:FSFIYG2T
ジヒョンはもうこういうキテレツな方向性しかないのかね。
彼女シリーズはもうないだろうしデイジーの暗い演技も今ひとつだったし・・・

278 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 11:19:25 ID:M8ZCGepp
ここの悪評読んで覚悟して観たせいか、思ったより悪くないと思った。
ジヒョンは頑張ってたし、それなりに魅力もあった。
でもセーラー服は壊滅的に似合ってないな…。
制服美少女の剣劇アクションっていうのが売りなんだから、それだけで
やはりミスキャストなのかもしれない。

280 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 13:02:35 ID:M0IVe8rn
これを着ろ、のところで笑っちまった。羞恥プレイw
包みをといて制服が出てくるカットがなくて本当に良かった。

546 :名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 22:49:21 ID:ij/QSD4/
サヤ「なに?」
組織ボス「それを着ろ」

セーラー服姿で登校、学校の廊下。最高

234 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 20:28:23 ID:e8F5K8dv

2ちゃんねる映画ブログ

小雪は出てきたときの存在感は良かったが
殺陣をやるとしょぼかった
あと、二人が英語で喋るのが萎えたw

238 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 23:13:50 ID:8/y7XkR8
>>234
殺陣がさっぱりだったので
衝撃波とか使えるように設定変えたのかもね。
娘と決着付けるにしても飛び道具は卑怯だろう。

295 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 18:05:46 ID:mM939pkN
小雪は要らねえ。ラストの番傘持っての登場は失笑以外の何物でもない。

224 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 17:16:50 ID:699qUT/F
昼間に見てきた
言われてるほど悪くねーじゃん、既出通り後半は癌だったが
地下鉄と銀座の風景とか味わいありすぎで良かった
GOEMONで糞CGを見せられた身としては全然満足できたな

226 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 17:45:15 ID:a/KA86tb
>>224
君の意見とほとんど同じなんだが、地下鉄は味わいがあるのはわかるが、銀座の風景って、大阪人の俺は、さっぱりわからん?
あんな香港擬きの町だったのか?

228 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 18:08:04 ID:oMr60mF6
>>226
現場スタッフは香港勢が大数だからしょーがね。
所詮映画は、作り手の脳内イメージの具現化。

288 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 16:35:54 ID:B7nZjZpB
ルーシー・リュー主演のバンパイア映画もそうだったが、
B級暴力系娯楽作品に愛とか家族とかの、映像にそぐわない
物語を無理やり入れて、ほぼ失敗するな。
過剰な暴力をスカスカの説教でフォローされるとムカつくけれど、
例えば某ゴエモンみたいに、親子の愛や家族の復讐も嘘臭い。
ただ多くの人間に映画を提供するのなら、倫理的免罪符は必要。
じゃないと、ただの鬼畜系アダルトビデオになるわけで、
あの江東区女性バラバラ殺人犯星島が事件後に観た映画
お姉チャンバラと同じレベルに落ちる。

291 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 17:31:14 ID:9blwFs3r
>>288
Rise(邦題ブラッド)のことかな。
これは本国でも63scrの小規模公開の小品。

日本円で40億かけてるらしい(ほんと?)力の入ったこの映画と比べちゃダメだよ。

294 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 18:02:42 ID:X1PhnlsV
アクションは、スローとか静止画とか使ってごまかしているし

アジアンビューティーとか謳っているわりにヒロイン3人は揃いも揃ってルックス微妙、
というかセーラー服のメインヒロインははっきり言ってブサイクで、全然萌えられないし

どっちか一方だけでも、もっと究めていればまだ何とかなったのに

326 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 23:59:39 ID:QhIFWJLQ
しかし、ジヒョンは勇者だな。
ラッシュアワー3の出演の可能性を蹴って本作へ挑んだわけだからな。
いきなり高望みしないで、ビル・コンの作品とはね。

328 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 00:02:01 ID:a4cnqPNk
ジャッキーを翻弄する猟奇的なジヒョンたんは見てみたかったの~

314 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 22:56:24 ID:f/obqodR
ところでアニメの一番クライマックスは「ソォオオオオオオド!」のとこだと思うんだが、
その場面はしっかりあるのかしら?

331 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 00:39:20 ID:Srfi4ZAg
本日レイトで見てきた。

やっぱ鬼はCGにするといけない。
サヤは俺は気に入ってる。髪が2、3本掛かった後ろに見える眼がいいね。
最初の地下鉄がすごくよかった。

カトーがすごく格好いいw
主人公の殺陣よりごまかしがなくて体が切れてた。
忍者の鎖で蜘蛛の巣状態なのが可哀想w

2ちゃんねる映画ブログ

サヤが赤い眼になるところは、もうちょっとその状態を長く保って無双してくれと思った。
個人的にはなかなか面白かった。


>>314
>ところでアニメの一番クライマックスは「ソォオオオオオオド!」のとこだと思うんだが、
その場面はしっかりあるのかしら?

なかったよ。この映画は刀が父親から伝えられたものだから、おいそれと代わりを持ってくるわけにはいかんようになってる。

367 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 20:34:02 ID:DDp7d45p
駄作と断定出来れば楽なのだが、そう斬り捨てるには忍びない傑作部分があるから苦しい。

338 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 02:21:27 ID:xDNontJk
オープニングの出っ歯不細工メガネ日本人真っ二つに笑った。
あれ、オニゲン変身前だろ?変身前だけど既に奇形かよ!
将軍の親子エピソードもいらないんじゃないの。
学校での「フランケンシュタイン」エピソードも、小夜の運命と
ダブらせているんだろうけど、そこまで探らなくてもいい内容。
アクションはコリー・ユン振り付けだから及第点以上。
でもチープな血の表現が興醒め。泡みたいで気持ち悪かったな。
この泡々はオニゲンの血を表現してるのかと思ったが、
人間の血も同じだった。バブルこうせんかよ!

CGクリーチャーの外見には失笑。オニゲンの首切る前に、
こんなデザイン書くプロダクション・デザイナーの首吹っ飛ばせよ!
でも崖のバトルは良く出来た舞台だった。クリーチャーには失笑だが。
ラストは不完全燃焼。精神世界も安易。
小雪は無駄遣い。怒った顔はそのまんま「般若」で腹抱えて笑った。

ジアナはかわいい。から、
映画館で見るのはジアナ・小雪ファンだけでおk。

340 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 02:26:51 ID:xDNontJk

2ちゃんねる映画ブログ

こんな顔してたよね。

360 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 17:13:27 ID:FlS5MkfC
オニゲンっていうのは般若の事なんですか?

387 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 00:34:59 ID:r2LRkCJf
アクションやらせるなら小雪より釈由美子の方が良かったなあ。

388 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 01:22:49 ID:hKXLIkwa
偽修羅雪姫の釈由美子か・・・
若い頃の梶芽衣子を復元できる技術がこの世に存在してればなぁ

395 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 12:34:49 ID:AnN+fFyY

オニって結局何なのよ。どっから来て何を食べてんの?
何を目標としてるの?
なんでオニが外国人になってんの?どうやって繁殖すんの?

398 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 14:56:41 ID:SvT10Krl
>>395
日本の鬼=西洋の悪魔って解釈じゃないのかねえ。
小雪が背中にたくさんの帯をひらひらさせてるのが羽みたいだったから、
オニゲン=悪魔の王ってことで第2形態でルシファーみたくなるんかなと思ってた。
そうすりゃ天使と悪魔もやってるところだし、ネタ的にも便乗できたのになw

400 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 15:15:25 ID:TV/MHDUm
>>398
吸血鬼を日本だからってことで「オニ」にしてみただけなんだろう。
で、HydrogenとかGenesisとかの「gen」とか日本語の「源」とかの語感とくっつけて、
吸血鬼ものでよくある「始祖」のようなイメージにしたかったんじゃね?

406 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 16:30:57 ID:dwV4eOO1
俺は オーニンの乱から来たんだと思ったんだがw

422 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 21:39:02 ID:8jx3g+oe
素朴な疑問だけど、劇中でジヒョンが倉田さんと会話するシーンって、
海外版だと日本語吹き替えじゃなく、ジヒョンの地声なのかなぁ?

423 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 21:49:26 ID:EP9Zhp/1
ジヒョンが倉田さんと会話するシーンのジヒョンの声って別人じゃないかな?。
倉田さんが死ぬシーンにジヒョンが「カト~!! 」ってむ叫ぶ声はジヒョン本人の
声だと思うのだけど・・・。

424 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 22:00:11 ID:hKXLIkwa
現場やメインの台詞は英語だが、日本語が絡む台詞の演技について倉田さんの協力によるものだそうです。

425 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 22:09:53 ID:8jx3g+oe
>>423
購入したパンフによると、「倉田さんは日本語での演技の際に、
力を貸してくださり、かなり助けていただきました。」とあるので
ジヒョン様自ら日本語をお話しになっているシーンはあると思います。

ただ倉田さんとのシーンは、流石に流暢すぎるし冒頭の「カスばかりだ」と
言い放っているシーンとは明らかに声色が違うような気がしますしね。

426 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 22:18:50 ID:hKXLIkwa
>>425
確かに・・・
昨日のラジオの録音インタビューで
「こんにちは、チョン・ジヒョンです。power bay morning on bayfm78.last blood期待してください」
と英語の部分は流暢だったが、日本語の部分は片言だったね。

547 :名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 22:55:35 ID:54eqDTKz
これってJKが似合うガッキーとか夏帆がやるような役じゃないの?

552 :名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 23:53:03 ID:csY/POOL
>>547
アフォか、ガッキーだと邦画として製作するしか道はない
日本の有名どころを揃えた『どろろ』ですら20億円だぜ
大して人気のないbloodだと10億円程度しか集まらん
となると序盤で予算が尽きるか、ショボいセットにCG頼りになる
アクション系の実写版の魅力つーのは
アニメでは出来ない迫力あるアクションが観力なんだからな

553 :名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 23:59:19 ID:KXJVm9Ic
>>552
だよね。原作ファンとしては戸越銀座~飛行機辺りまでとはいえ、
原作の魅力を存分に魅せてくれただけでも有難い。
金が無いとゴエモンみたくワンパターンCGになっちゃうだろうし、
なら低予算で体一つで勝負するキックガールやチョコレートを見に行く。

543 :名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 22:38:57 ID:ij/QSD4/
サヤも結局は人の血を飲み続けていないと死ぬっていう設定が、ダークでいいよね。
業を背負ってる主人公っていうパターン。
トゴシギンザ最高だな。
サヤの安旅館も最高。いいもの作ってくれたなあ

体育館での同級生デブ女の切り株には大笑いした。たまらん。地上波なんてNGでOK。最高。


関連記事

  1. 2010/04/27(火) 00:29:46|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ラブリーボーン | ホーム | TRICK トリック―劇場版―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1188-2702369a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR