fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スカイ・クロラ The Sky Crawlers

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217392366/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :The Sky Crawlers:2008/07/30(水) 13:32:46 ID:5Y5wZgNH
■監督 / 押井守
■原作 / 森博嗣
■制作 / プロダクションI.G

□声の出演
草薙水素 / 菊地凛子
函南優一 / 加瀬亮
三ツ矢碧役 / 栗山千明
土岐野尚文 / 谷原章介

公式サイト http://sky.crawlers.jp/
2008年8月2日(土)全国ロードショー


2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭(8月27日~9月6日)
コンペティション部門に出品


317 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 13:43:42 ID:gUp21c5J
今回は、エンターテイメントとしてカネになる商業作品を作ったのかな?と思って
観に行ったら、いつもの押井作品でした。上映時間なげーよ!ケツが痛くなった。
押井の「若い人たちへ」というメッセージは、いまいちピンと来なかった。
三ツ矢の独白とエンドロール後のワンシーンは蛇足だと思った。

305 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 13:32:54 ID:vOqI0nqM
原作知らんけど普通に面白かったよ
主人公2人の声は考え物だがな

333 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 14:20:56 ID:dcrNyKxH

2ちゃんねる映画ブログ

菊地下手だなー、谷原は案外上手かったけど
演技派みたいなイメージで売ってる芸能人に限って声優やらせると下手なんだよなぁ
監督や音響監督の力量で全然変わるもんなのかね

344 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 14:32:11 ID:ce3dBTrv
加瀬や菊池はイマイチだったな。
意外と谷原とか栗山はうまかった。

625 :義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/02(土) 21:23:57 ID:vv2Rnmz4
菊地凛子の声が評判悪いけど、俺滅茶苦茶ぞくぞくしたよ。
最初に主人公が挨拶しにきて冷たい態度とるときの声最高だった。
こういう女の人に足でぐりぐりされたいって思った。

348 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 14:45:22 ID:Z4WOiLU8
ところで空中戦を自慢していたが

せめてマクロスプラスとかゼロのレベルは超えたのか?

349 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 14:46:06 ID:DxdgrXYd
超えた

350 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 14:49:23 ID:US6bwpA6
>>348
どうみても上。
ミサイル回避がないのは設定的にしょうがないし・・

351 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 14:55:44 ID:XGSaFYPv
マクロス的な空中戦ではない
ビバップ15話の空中戦をCGにしたカンジ

352 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 14:57:02 ID:Rp9v835f
空戦の動きの描写以前に、大規模プロジェクトの大規模編隊で眩暈がしたわ。
思い切って趣味に走ってあのシーン30分枠でもそれはそれで良かった。

427 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:08:54 ID:K0k3PG1C
わざと感情を押し殺した表現でボソボソ喋りを繰り返すので眠気を誘う。
エヴァンゲリオン知っている人には「綾波っぽい」と、初っぱなに思ったことそのまんまで、映画の最後までダレまくり。
走馬燈のように意味深に見せたところで、知ってるよって感じだったな。
正直、脚本に褒めるところ無く、映像だけで褒めるしかないような映画だった。

471 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:50:45 ID:qGgXoJg1
眠かったのは確か。
空戦シーンは本当に良かったな。

2ちゃんねる映画ブログ

もう30分短く詰めればよかったように思う

478 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:56:09 ID:K0UUmfYi
変にリアルな空中戦が逆にじゃまだった。
このテーマを描くには予算が多すぎた感じがする。
「人狼」程度のほうが良かったのかも。

486 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:02:07 ID:YEjd7txp
>>478
リアルって言うか、なんかゲームのCGみたいだった。
アニメと実写がちゃんぽんみたいな違和感感じたな。

548 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:45:52 ID:37efvYKH
ところどころ眠くなったけど、見終わった後の感じは悪くなかった
テンポ良ければもっと良かったと思うんだが、それだと押井って感じしないしな
ただ大塚芳忠が出てくるシーンはいらなかったと思うんで、あそこは丸々カットしてもいい筈
そうしたら5分くらいは短縮できた

声優は思ったより悪くなかったな
菊地凛子は大人っぽい感じと子供っぽい感じが混ざった声で合ってたと思う
加瀬亮は吹き替え始めたばかりの頃の萩原聖人っぽかった
栗山千明は全然違和感無かったし、谷原章介は上手過ぎたよ
妹(娘)もあまり棒読みじゃなくて良かった

竹中直人は全然台詞無かったけど出る意味あったのか?w

583 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:50:50 ID:NVzwCUfZ
内容はともかくキャラがナルトのパクりってのが駄目というか
もう少しオリジナリティを出したほうがよかったんじゃないのか?

620 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:22:31 ID:tuYa9frE
>>583
あーーーーー!
どっかで見た感じのキャラクターだと思ったらナルトか! そうか!
胸のつっかえが取れたよ。ありがとう!

599 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:08:43 ID:Q2dtyB8V
ナルトのパクリというかキャラデザ一緒の人だからしょうがないんじゃないの?
そうでもないの?

665 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:57:49 ID:k3Xa+nhl
ナルトに似ているという指摘が出ていたが
この映画のキャラデザ・作画監督はアニメのナルトのキャラデザもやっているので
似るのは当然だと思いますよ

668 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:59:56 ID:1rPzoy6y
残念だけどそういうやつしか採用できなかった時点
でイマイチ臭がプンプンしてるのは仕方ないんだよ
押井は絵を描かないからそういうのは慎重に選ばざるを得なかったのにな

618 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:21:52 ID:LqOuFbr5
シリアスな演技をさせるなら
キャラデザはあと何割かリアルに振れた方が良かったんじゃないか?

押井作品には「人狼」「イノセンス」ぐらいのキャラが最適な気がする
沖浦が抜けたのが影響してるのか?

630 :義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/02(土) 21:32:09 ID:vv2Rnmz4
俺最後のユーイチと水素が抱き合うシーンで号泣したんだよ。
なんでかっていうと、結局この映画は全然小難しくなくて、最終的に
ぶっとんだ感情だけに訴える子供向け作品なんだと思ったんだよ。
だってこれだけいろいろ考えろって感じのストーリーなのに最後に
抱きしめて「生き続ければ何かあるかもしれない」って論理も何も無いし
ちゃぶ台ひっくり返してるようなもんだよ。でも誰もがそれしか答えない
って論理で説明できないけど思ってるはずなのを表現してるって思って
感動したんだよね。

634 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:34:34 ID:74EMcgR+
>>630
そういうところが小難しい台詞をならべるこれまでに
無かった潔いところだと思います

658 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:52:46 ID:oJAhnmZ/
>>630
抱き合うまでの緊張感がいいんじゃないの?
前の彼氏の生まれ変わりだろうがなんだろうが、触れたり抱き合ったりするまでの
二人の間の空気感が繊細でびっくりした。ま、今の若者からしたら相当古風な恋愛の
形かもしんないけど。
スイトがあんなに酔ったり自分の普段とは違う顔を少しだけ見せられるのもカンナミ
だけだしな。

「1回も女の子と恋愛しなかったら生きてる意味がない」なんて監督取材で言ってたけど、
どーーーしちゃったんだ?

681 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:05:25 ID:eJPi+uqE
見てきた
まるっきり予備知識なし、予告トレイラー見ただけ

ロストックにラウテルンって
あの戦争をやってる企業はドイツのか

682 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:08:02 ID:stvpGVZ+
>>681
アメリカが第二次大戦に参戦しないまま
欧州大戦が終結した世界

ロストックは日本企業

686 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:11:06 ID:eJPi+uqE
>>682
ああそうか、さんきゅ

ブンデスリーガ見てるもんで

664 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:57:41 ID:K0UUmfYi
あんな重要なシーンをエンドロールの後に出すのはどうなんだろう。
エンドロールの後のカットは、そこまで席を立たなかった人のための
おまけ程度であるべきだと思う。

まあ、8割ぐらい埋まってる劇場で、ほとんど誰も席を立ってなかったけど。

687 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:11:10 ID:K0UUmfYi
>>672
こんなに重要なシーンをエンドロールの後に置いてる映画を他に知らない。
あのカットを観ることによって、主人公以外の登場人物達の表情や行動の意味の多くが
初めて理解できるし、俺なんかあのカットを観てもう一度劇場に足を運ぼうと思った。

672 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:00:48 ID:R42Bqj6m
>>664
結構、そういった手法が取られている映画は多いから、あれは普通じゃないのかな?
エンドロールの後にしたのは再生に時間を掛けているという演出にも取れるわけだし。

692 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:15:04 ID:7lvNdjaW
エンドロール後の映像は無くてもいいけど、あったほうが分かりやすい
ただラストの喪失感が薄くなっちゃってちょっと残念なんだよな

706 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:26:26 ID:K0UUmfYi
>>692
そんな事ないと思うけどなあ・・・
最初に函南が来た時と、彼の後継の少年が来たときの草薙の表情の差こそ
草薙が生き続けることを決意した証拠だし、函南がこの世に生きてた証だし
それは、あのカットがないと分からないと思うけどなあ。。。

693 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:16:47 ID:7Xry7fhK
ラストカットのスイトの台詞で若干すっきりした気分になるが
同じタイプのクローン?をあんなハイペースで
元いた基地に送り込んで大丈夫なんだろうか、とも思う。

700 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:20:47 ID:stvpGVZ+
>>693
水素自身も、墜落した時に新しいクローン体に入れ替わったんだと思う

704 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:25:42 ID:7Xry7fhK
>>696

パイロットと多少なりともふれあいのある
基地の整備士やマスター、娼婦は
記憶リセットされた人を見てどんな気持ちになるのか
表情から多少はうかがい知れるけどなんともやりきれないね。
多分深入りしないように人間関係を抑制してるんだろうけど。

750 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:00:26 ID:Eic94L0z
風俗のお姉さんが優しいのもキルドレのネタバレ知ってるからなんだろうな

2ちゃんねる映画ブログ

基地の人がうすうす勘付いてるけど知らないフリをしてる秘密も

184 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:37:18 ID:wH4pLKin
久しぶりにソープに行こうか、と思った映画だった

702 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:22:38 ID:Eic94L0z
ティーチャーも人間じゃないのかな?大人だけど一定の年齢以上はもう成長しないキルドレで
死んだらやっぱり次の体に情報が引き継がれて復活するんだとしたら
キルドレが無敵のティーチャーを倒すために命がけで戦うことにも意味がなくなるよな

ホントに勝っても負けても死んでも生き残っても終わりのないゲーム

708 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:26:34 ID:lbHzuCOT
>>702
>ティーチャーも人間じゃないのかな?大人だけど一定の年齢以上はもう成長しないキルドレで
>死んだらやっぱり次の体に情報が引き継がれて復活するんだとしたら

最後の戦闘で、ティーチャーの能力が絶対的だったのを見て、そんな気がしました。
びぐざむを思い出しました

714 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:32:31 ID:bNt8W6VL
>>702
原作的には人間。映画的には無敵という冠をつけることによって
キルドレがキルドレであり続ける為の対立概念として描いてる。んだと思う。
にしてもオシーさんが「戦場に父と母が必要」って言った意味がよくわかんねぇなあ。

709 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:26:39 ID:Q2dtyB8V
>>702
ティーチャーがカンナミの遺伝子タイプの原型で
だからカンナミとかの戦術を知ってて
どうあがいても自分の将来の姿には勝てないっていう意味なんじゃない?

713 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:32:02 ID:7Xry7fhK
>>709
ユーイチの戦法がティーチャーと同じ=彼のクローン
ってことらしいけど、空戦に詳しくないからさっぱりわからなかった…

715 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:32:41 ID:RnDeaIgM

2ちゃんねる映画ブログ

草薙水素って名前、攻殻からパクってるのかね

723 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:39:53 ID:stvpGVZ+
>>715
スカイ・クロラの原作は2001年で、攻殻機動隊の原作の初出1989年よりも10年以上後だから
パクるという程ではないにせよ念頭にはあったんだろうね

742 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:54:46 ID:fcMB5svy
極秘作戦なのに実況中継されてる所がこの映画の笑い所だよな
悪い意味じゃなくてさ

743 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:56:20 ID:RnDeaIgM
でも最近の作品にはめずらしく笑いどころを入れたのはよかったな
公園の乗り物みたいなのでカタカタやってるのは爆笑しそうになった

780 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:16:23 ID:JPrq0A2H

2ちゃんねる映画ブログ

タバコがやたらでてくるのは、原作からそうなの?
なんか作者、嫌煙者とかすごい嫌ってそう
マッチ投げ捨てるのもどうかと思う

794 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:21:09 ID:+AJXDri0
>>780
そう。喫煙率高すぎ。

795 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:21:23 ID:Cn9ZgJK5
>>780
時代性じゃない?
嫌煙て90年以降の話だし。

739 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:53:07 ID:fcMB5svy
一つ言える事はマッチで火をつけて片手で折るオタは今後増えるだろう

745 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:56:42 ID:+zLQ1xHK
>>739
片手鶴と違って難しいからできるならかっこいいぞ

771 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:13:30 ID:E95+mkLT
>>739
ずっとマッチで火を付けてた俺は微妙に気まずいな

782 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:17:14 ID:hbp3ryHo
函南の前のなんたらいう奴も火つけた後マッチ折ってたんだろうなって思って
二度目観るとなんか切なくなるね

791 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:20:18 ID:+zLQ1xHK
>>782
最初水素がマッチ拾ってたのはマナーに対して厳しい人なのを
見せたいのかと思ったら、ジンロウの影を見てたんだねぇ

793 :ジェロムdeレバンナ:2008/08/02(土) 23:21:09 ID:L5y7blwp
>>791
遺伝子の癖としての演出?

800 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:23:35 ID:hbp3ryHo
>>793
そゆこと。白髪の奴の新聞折りたたむ癖でキルドレの癖というのを印象付けといて
函南のマッチもか!!って気づかせるちょっと素敵な演出だなーって思った

829 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:36:07 ID:0PB6kQyZ
いつも通りの押井だったがいつも以上に
ストーリーにこれといった到達点がないもんだから
先が読めなくてなんか10時間ぐらい映画館にいた気分だった

二回目見たら初回より楽しめそうだな。後、三ツ矢かわいかった

935 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:23:36 ID:TbGktplg
観てきた。ところどころイノセンスを引きずってるけど、押井にしてはかなり一般向けにふってきたと思う。
野郎には戦闘シーンは燃えるだろうし、女性にも叙情的な絵作りは受け入れやすいだろう。
なんとなく空気みたいな映画で、これはこれでありかな。

936 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:23:44 ID:0WkegY/F
ストーリーはSF仕立てもあって評価は分かれると思うが、
戦闘機のシーンだけでも押井は映画史に名を残したんじゃないか。

キネマ旬報で評論家が不評ばっかりでワロた。

986 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:41:41 ID:qtNs+S4G
いや~押井映画って本当にわけがわからんですな~
それではまた次の押井作品でお会いしましょう♪



http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217692251/
2ちゃんねる映画ブログ

12 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:13:40 ID:QRd6g+08
ティーチャーが倒されてもまた次のティーチャーが出てくるんだろうなあ。
でも本当にこれで社会が安定するんだろうか。
いずれは綻びが生じるような気がする。
まあ変化したところで元の世界よりよくなるとは限らないけど…

13 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:17:38 ID:EINjDLiV
>>12
いわゆる「パンとサーカスのある世界」だからなにもなければずっとこのままだろうね。

ただ、近代文明である限りきっとそのうち資源の枯渇問題に行き当たって、ガチで戦争する
羽目になると思うけど。

11 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:13:06 ID:CUznNeYe
主人公はティーチャーのクローンで、
じゃあティーチャーは誰のクローンだって言ったときに主人公のクローンであることが判明して、
じゃあオリジナルな一体誰なんだ?そもそもオリジナルとか存在するのか?
みたいな話まで踏み込んでこそ押井なのに、
ただの「越えられない壁」みたいなグレートファーザーでした。ちゃんちゃん♪
じゃ、それこそ庵野や宮崎がすきそうな象徴だらけの精神分析アニメだよって話ですよ。
まぁ話の骨子は別だからいいんだけどさ。恋愛云々の話にしても、殺すだのイ㌔だの陳腐すぎだろ。
パト2のラストの説得力にも負ける。まぁ原作も脚本も丸投げだから別にいいんだけどさ。
じゃあ今回の押井成分ってどこよ?レイアウトとかレンズ効果はまぁそうだけど
それ以外って、榊原起用と、水素のバーでの一人語りくらいじゃね?
後者って原作にあるのかどうか知らんが。

15 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:21:02 ID:LPcfCg6T
>>11
そこまで想像させてるなら十分じゃないか。
で、そこまで必要としない人にも合わせてあるということなんだよ。

406 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:13:43 ID:mkBQ2y/K
エンドロール後の映像が希望には思えなかったのは
観察眼が足りんからだったのだろうか?

408 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:17:13 ID:YHbufhS0
>>406
あれは確かに希望には見えないな。よくわからんからもう一回見るか

414 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:20:01 ID:vYVXgFrw
最初の目を合わさずに事務的に対応し窓から未練たらたらな態度よりも
ラストの水素のやる気満々な顔に救いを感じたが。

415 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:22:33 ID:YHbufhS0
まさにそれがテーマだな。
同じことを繰り返してるようでも、微妙に何かが変わっている

425 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:30:51 ID:s/hYDcvJ
最後の水素。もう完全に何かが吹っ切れてたね。
この後の展開の方が面白そう。
生きることを決意した水素。頭いい子だから戦争ショーが意味ないことに気づき、
現状打破するためロストック社を潰しに行くだろうな。まさに、革命!

419 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:24:51 ID:CCZR9R0f
水素はあの娘を母乳で育てたんだろうか。

2ちゃんねる映画ブログ

420 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:27:10 ID:tcM6VQAr
>>419
それについては一度徹底的に議論する必要があるね
実に興味深い

2 :名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:35:22 ID:iHCPvE8Q
FAQ
Q1 ラスト、字幕と英語台詞が合ってないところがあったけど、何て言ってたの?
A1 字幕はティーチャーを撃墜するといった内容だったが、"I'll kill my father!"と言っていた。
 (父性の克服によって)俺は大人になる!という意味に取るのが一般的っぽい。
 実の父親なわけではないらしい。

Q2 地上が2Dで空が3Dなのは何故?
A2 生きている実感のない地上と実感のある空の対比を表現しているという説があるが、
 単に飛行機をリアルに描きたかったのかも知れない。
 ていうか押井しか知らない。

Q3 飛行機のプロペラがカチッと止まるのは何で?
A3 レシプロエンジン(車のエンジンと一緒)を使う飛行機だから。

Q4 ショーとしての戦争って?
A4 これは国と国との戦争が無くなっても戦争は消滅しなかった事、
 政府は企業間の戦争に対して弱腰で時々介入するも戦争を終わらせる事ができない現状に対する
 「実は戦争を続けて欲しいから本気で調停しないんだろう」っていう水素の自虐的な世界観。
 字義通りの戦争ゴッコなわけではない。(原作でもショーだとは言っていないらしい)

Q5 ティーチャーは無敵なの?
A5 これも水素が自らの自虐的な世界観を語ったに過ぎないと思われる。
 特にカラクリがあるわけではなく、単に強いだけ。(原作においてそうらしい)


関連記事

  1. 2010/06/30(水) 07:33:01|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新宿インシデント | ホーム | 噂のモーガン夫妻>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1187-f7149cf5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR