fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

サイン

【signs】 - サイン - 第2次兆候 - 【signs】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1032170221/ 
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/16 18:57 ID:LoscWsiG]
「人には2つのタイプがある。
ひとつは、この世には偶然などなく、奇跡が存在すると信じているタイプ。
もうひとつは、すべては単なる偶然で、未来は自分次第なのだと思うタイプ。
お前はどちらのタイプだ?」(──グラハム・ヘスの台詞より)
監督:M・ナイト・シャマラン 主演:メル・ギブソン
公式
http://www.movies.co.jp/sign/index.html


2 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/16 18:57 ID:LoscWsiG]
9月21日(土)全国拡大ロードショー
・M.ナイト・シャマラン監督が獲得した脚本料は、史上最高の1,000万ドル。
・メル・ギブソンの出演料は、史上最高の2,500万ドル。
・全米公開まで、ストーリーの全貌を知るのは、ごく一握りの撮影関係者のみ。
・映画の《仕掛け》を公開前に明かさないため、全世界で試写会禁止令。
・M.ナイト・シャマランの要望により、ノベライズ本は映画公開後まで発行禁止。

433 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 14:30 ID:AO1uHhNn]
 襲ってきたのが宇宙人じゃなくてもよかったのでは。
家族愛ものか、宇宙人ものか絞ってほしかった。
ドキドキして面白かったけど、ちょっと中途半端感。

445 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 18:56 ID:WYDo4uut]
さっき見てきました。今年見た映画で、一番楽しい映画でした。最高です。
劇場を出てから、まだ頬がゆるみっぱなしです。
どうやってシャマランはハリウッドの偉い人を騙して、
こんな無茶苦茶な映画を作ることができるのか、その秘密を知りたい。
観客が見たがっているものを、いっさい見せない確信犯にはしびれます。
最後の宇宙人は「変なおじさん」かと思いました。すばらしい。
だいたい、きみら、「アンブレイカブル」でこの監督がどんな人か、
わかっていて見にいったのでしょうが。

450 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 19:55 ID:jq32vh7T]
話の見せ方は流石シャマランといったところか。

2ちゃんねる映画ブログ

だが宇宙人が弱過ぎたのは萎えた

453 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 20:37 ID:R7/misyS]
観て来た、、
マジ不通。映像の見せ方や音響はまさにシャマランって感じなんだけど、
ストーリー構成があまりにお粗末。
あれはそういうことだったのか、っていう付箋探しの楽しみも無い。
期待しすぎた。
>>450
宇宙人は脳が発達して、肉体が退化したって言ってた。
科学が進歩すれば、肉体的な強さなんて必要ないのだから理屈は通る。

454 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 20:46 ID:H+eHYSjr]
肉体が退化するほどの科学力など全く描ききっていない罠。
通信らしきものでもただただ鳴き声でのやりとりばかり・・・

あれじゃちょっと知恵が付いた程度の原人レベル。

456 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 20:55 ID:GSn2cWcU]
>>454
同。どうやって地球までこれたのやら。
何を思って侵略しようとしたのやら。

457 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 20:55 ID:hEeuavug]
宇宙人に地球人の常識は通じない

459 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 21:24 ID:vvlvnRaj]
宇宙人は3mの屋根を上ってるし、すばやい
なのにヘタレ
シャマランに閉じこめられてるし…

475 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 23:41 ID:Nyq1XHSf]
UFOとか乗ってるくらい頭いいならなんでハダカみたいな格好してるんだ?
光線銃とか持ってないのかな?あのウテュー人

478 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 23:48 ID:6HQWr01X]
人肉はマズイと聞いたがあの宇宙人はおいしそうに食べるのだろうか・・・

764 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 14:58 ID:JY9F5twX]
そもそも人間の1/3は水で出来てるのに、食べても平気なのか?

766 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 15:10 ID:wvOJIwjP]
>>764
だから毒で殺して宇宙船で焼いて食べるのだ。

479 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 23:50 ID:t/Fpuo5a]
文句なしにつまらない。
ギブソンやホアキンの演技も全体のテンポも
ギャクと思われるシーンもすべて。
たとえ信仰がテーマと言われても。
どんなに深読みしてもつまらないとしか言えない。

「観たけどつまんなかった」と友人に言うのも
ちょっと恥ずかしい、そんな映画であります。
我が人生の洋画ワーストワンといっても過言ではない…

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/21 12:56 ID:lZHDocd0]
155M飛ばせるバットで
シャマランを飛ばしたいです。

2ちゃんねる映画ブログ

470 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/21 23:28 ID:GSn2cWcU]
また、インド人に騙されて金を巻き上げられましたか。
これって、悪徳商法や詐欺に何度も引っ掛かるようなものだね。

481 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 00:00 ID:dkI4qUvW]
観てきたよ。まあ、深く考えなくとも面白かった。
犬にビビった。

483 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 00:01 ID:QJG2yHKT]
>>481
犬ビビった同感

485 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 00:04 ID:dkI4qUvW]
>>483
あれだよね?最初の。

486 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 00:06 ID:QJG2yHKT]
>>483
ぶっちゃけ宇宙人より犬が怖かったよ・・・

488 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 00:09 ID:MQUIt2sA]
犬は吠えるし噛むから宇宙人より恐いよな。

489 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 00:11 ID:dkI4qUvW]
>>488
絶対に宇宙人より犬の方が強いとも思った。

492 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 00:31 ID:hqaOuYaM]
ブラジルの誕生日パーティに招待された宇宙人にワラタ

499 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 01:02 ID:/DDXAZVf]
宇宙人らしき奴らが、純粋に人間を侵略しようとしていたと考えると。

あれだけの科学力がありながら
自らの弱点である「水」の存在に気付かないのは何故…
地球は水の惑星とも言われるぐらい豊富な水があるというのに。
雨なんか降ったら一発でジュゥ~ですよ。
侵略(?)まで、地球に来てから数日間もあったのに
ろくに地球の調査もしなかったのでしょうか。

しかも戦う時は肉弾戦。
なんか武器ぐらいあるやろ(w

509 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 01:33 ID:JDs8/iUi]
きっとあの宇宙人たちは「地球人踊り食いツアー」に来た民間人だから
武器なんか持ってないんだよ。
われわれ進んだ現代人だって、戦国時代の武士と喧嘩したら負けるだろう。
水に弱いくせに、水が豊富な地球に来たのは、インチキツアー会社に
騙されたに違いない。彼らこそ、被害者です。

500 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 01:07 ID:xtoExyYe]
宇宙人出た瞬間、
映画館内、笑いがおきました。
それ以外にも、5~6回笑いが起きたかな。

恐いのは、デカい音だけ。

後ろの席の人は、帰り際に、「B級映画だな」と
言ってました。

とりあえず、観客にそう思わせた時点で失敗、
監督の力量不足だということですね。
一言でいうと、「裸の王様」

514 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 01:40 ID:ySgLL4vO]
たぶんシャマランはミステリーサークル作ってみたかったんだろうなー。

770 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 15:33 ID:zcTMO0cy]
この映画で、本物っぽいミステリーサークルを人工的に作れることが証明されましたね(w

2ちゃんねる映画ブログ

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/23 15:45 ID:0xP0K4x4]
>>770
す、するどい指摘…

519 名前: ◆zzQn07HU mailto:sage [02/09/22 01:45 ID:vI97n5pG]
この作品はメル・ギブソンがずんぐりムックリで意外とカッコ悪いことと、
50年代のロジャー・コーマン制作のB級SFみたいでも装いを変えれば
それなりのこけおどし大作としてハッタリを効かせられるという
着眼点の鋭さをほめるべきですね。

542 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 05:52 ID:XHY4cFiw]
ウチュー人で少し引いたとはいえ、あれだけグイグイ引っ張って
くれたら満足。シャマラン監督、見直しましたぜ。
前半の一見タルい演出もムダがないし、前2作で免疫できてたから
退屈することはなかったっす。

540 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 05:34 ID:8rNtdGD0]
あのヒッチコック風のクレジットにはしびれた。

529 名前:サイン コサイン タンジェント [02/09/22 02:43 ID:DhIpZ303]
サイン見てきた。
犬が可哀想だった。ウチも犬飼ってるもんでね・・。
ボーの喜びの腰振りが可愛かった。

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/22 02:51 ID:Qzc26IHL]
>>529
しかし、宇宙人がナニゲ無しに近づいてきたら、ナワバリ意識を発揮した
犬が足元に放尿(w 宇宙人死亡…という展開にならんのだろうか。

533 名前:サイン コサイン タンジェント [02/09/22 02:58 ID:DhIpZ303]
>>532
>犬が足元に放尿(w 宇宙人死亡…
ワラタ。
死は免れても、仲間からえんがちょされる可能性大。

553 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 11:20 ID:C489jqCP]
信仰の映画だったなぁと思ったよ。
信心の無い人的に言えば、ポジティブシンキングの映画っつーか。

結局、母親の死にしても、宇宙人の来襲にしても、主人公の力では
どうにもできない『不可避の不幸』、もっと簡単に言えば『災難』
なんだよね。
そういう、自分の力ではどうにもできない『災難』を、どうやって
受け止めて生きていくのか? っつー映画。

ある『災難』によって自分の生き方を見失った男が、別の『災難』
を通して、再び自分の生き方を取り戻す。
こうやって書くと、『大草原の小さな家』なんかにありそうな話で、
ありがちと言えば、これほどありがちなテーマも無い。

ただ、その『災難』を宇宙にする事で目先を変えている。
宇宙人の来襲ってのは、昔の映画にあるような、イナゴの大発生とか
大嵐とか、そういう典型的な『災難』の別表現なんじゃないかな。
「窓や戸に板を打ち付けて家に篭もる農夫一家」とか、「一夜明けると
去って行ってしまう脅威」とかっていう描写は、まさにそういう感じ。

554 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 11:40 ID:+ghqkanR]
>>553
同感!いい事いう!

555 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 11:44 ID:HedHFuUx]
誰かも書いてたけど、グラハムが信仰を回復する過程を描いている
というのはそのとおりだと思う。
宇宙人とかUFOださなくてもいいじゃん、っていうのもそのとおりだと思うけど、
それはグラハムが信仰を取り戻すための単なる壮大なネタふりってことだと思う。

世界中でUFOが確認されてテレビで放送されてるときに、
グラハムとメリルが語り合うシーンがあるけど、
そこで奇跡を信じるか単なる偶然と思うか、って会話があった。
結局人間は往々にして、宇宙人が出現するくらいのインパクトがある出来事があったときに、
自分の認識を超えた力や意思の存在を感じるけど、本当の神の力はそんな形では
示されない、もっと日常的に何気ない形で存在しているんだっていう比喩ではないのか?

宣伝の仕方から、ミステリーサークル自体が何かのサインだと思ってしまって、
それに凝り固まってしまっている人には、宇宙人が単なる物理的な恐怖の象徴であり、
かつ人間の陥りがちな超常現象信仰を皮肉っているだけの象徴的なものという扱いでは、
肩透かしを受けても仕方はないかも。

556 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 11:56 ID:HedHFuUx]
↑分かりにくかった。まとめるとこういう印象。

神の力はミステリーサークルのようなセンセーショナルな形では現れない。
だから宇宙人やUFO出現のような超常現象的なできごとに対して、信仰を持ったり
世界の破滅だと絶望することは愚かしい。
神はもっと身近に信仰者を見守っている。

壮大なネタふりからハートウォーミングな家族愛に収束させる、
ジェットコースターファミリー宗教映画ってところか。

557 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 12:01 ID:C489jqCP]
でも、シャマランの映画では、そういう肩透かしって、お約束
だと思うんだよね。
前宣伝を観た客が、思い描くような方向とは、必ず別の方向に
話が進んでっちゃう。

『シックスセンス』は、「なぜ少年には幽霊が見えるのか?」
っていう映画じゃなかったし、
『アンブレイカブル』も、「主人公は本当にヒーローなのか?」
っていう映画じゃなかった。

だから『サイン』が「ミステリーサークルを作ったのは何者なのか?」
っていう映画じゃなかったのは、言ってみれば『芸風』なんだと思う。

561 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 13:31 ID:HedHFuUx]
>>557
この監督についてよく知らないんだけど、
自分もそういう感覚で見てたから割と素直に面白いと思えた。
好みが分かれるところなのかも。

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/22 16:39 ID:UaEkSjtl]
シャマランつまらんたまらんとまらん。

572 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 16:40 ID:mlvFQ1D+]
宇宙人は、すぐに襲ってこないで
しばらく畑でウロウロしてたけど、どうしてなのでしょう?

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/22 16:45 ID:ztV5oIGG]
>>572
宇宙人もびびりまくって様子をうかがうだけで
いっぱいいっぱいだったものと思われ。

578 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 17:56 ID:HedHFuUx]
>>572
メリルが軍隊の入隊書をもらいにいったときに、事務署のおっさんが
「あれは偵察だ」っていってなかった?

605 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 22:59 ID:TYsexMi2]
今日観てきますた
俺的に、もっとも気になっている事は・・・


上書き録画されてしまった
弟のビデオテープの内容

610 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 23:09 ID:wYs8DbCV]
ビデオテープとか、アルミホイルの帽子とか
シャマランって細かいギャグ入れるの好きだよね。

638 名前:634 [02/09/23 00:31 ID:M5TVrLNb]
うまいこと『シックスセンス』を撮ったため、世間の人に祭り上げられるシャマラン。
『アンブレイカブル』で世間の人も「あれ?」と感じ始めるが、「ま、まあ、まだオチがあったし…シャマラン監督ほどの人でもポシャる時もあるさ」
という感じで何とか受け流す。
そして今、満を持してこの『サイン』登場!
俺は映画館を出てから含み笑いが止まらなかった。

実は、『悪魔の毒毒モンスター』とか『地獄の女囚コマンド』とかを撮るようなタイプな監督だった!
そういう監督がまぐれで『シックスセンス』を撮れてしまったため、
勘違いさせられた資本がこぞって協力。世紀の、C級深夜映画監督に、名優や豪華宣伝媒体を与えて
メガホンを取らせるという環境が成立した!
こんな面白い状況はめったに無いよ。映画としては最悪だったが、
『M.ナイト・シャラマン物語』としては十分楽しませてもらった。

657 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 00:59 ID:gJE7oGnv]
おれは、劇中のブラジル人の子供の誕生パーティのvtrに1600円はラウ価値あったから
まあいいいや。
あれは、恐かった。
くるぞくろぞくるぞ、キターーーーーーーーーーーーって登場。

2ちゃんねる映画ブログ

あれは、本物なのか? 本物としても、どうせむこうのイタズラ親父がかぶりもの着て
おさわがせしましたってな代物なんだろ?

658 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 01:03 ID:BdM4v2CA]
>>657
あれはモノホンらしいですぞ

711 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 09:40 ID:7ST+pNdC]
あのブラヂルの投稿ビデヲは実際にスクープ映像として数年前配信されたものです。

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/23 21:30 ID:q1f8P+R3]
ブラジルのパーティをホームビデオで撮影した映像ってのは、
モノホンの流用じゃなくて、モノホンをモデルにして映画用に
造り直したものだ。

662 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 01:07 ID:gJE7oGnv]
あのブラジルパーティの所は、シャラマンはうまかったと褒めてやりたい。
あそこはよかった。もいっぺんみたいくらい。でも1800円もいっかい払うのはイヤ。

799 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 19:06 ID:sm2+Lr91]
宇宙人はバースデーパーティがお好き

680 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 03:04 ID:YQuh86mD]
ボーを見て家に連れて帰りたいと思った。
自分の中で何かスイッチが入ったような気がした。
これも何かのサインですか?

2ちゃんねる映画ブログ

870 名前:シャマランはロリホモ [02/09/24 00:38 ID:ojjAZbKv]
ボーちゃんをおひざにのせて、絵本をよんであげたくなりました。

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/23 05:54 ID:Ou/Gd5wX]
最初っから、ボーちゃん
萌えやぁ~って
おもってたら、犬が吠えるもんだから
ナチョス落っことしちゃったじゃねぇかよ!!(w

733 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 12:20 ID:hiEDf68g]
薬を常用しているガキは、終盤になって投薬できないピンチに陥る法則。

731 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 12:17 ID:hiEDf68g]
肺が閉じていたから、毒ガスが入ってこなかったんだ!

732 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 12:17 ID:43es0uts]
なんかさ、もっと毒もムタよろしくでクワァ~と激しく
噴出してほしかったヨネ。

2ちゃんねる映画ブログ

734 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 12:20 ID:F4x0Vd59]
>>732
だよね
私は毒っていうか「なんか臭そう・・・」って
思っちゃったよ

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/09/23 16:43 ID:q1f8P+R3]
この映画でわかったこと
宇宙人は犬には強いがインド人に弱い。

853 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/24 00:15 ID:yNlCT9k/]
バットと水さえあれば宇宙人なんて怖くないですよ(w

854 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/24 00:16 ID:6NgcxaWH]
肺も閉じておけば完璧です

858 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/24 00:19 ID:6NgcxaWH]
宇宙人に勝つ4つの方法

1.バットを持つこと
2.水を携帯すること
3.肺を閉じること
4.インド人になること

792 名前: ◆MQiUW5VI mailto:sage [02/09/23 17:48 ID:ejKETV1L]
宇宙人が水にヤラれて、冬に変わってメルギブソンが
黒の洋服に着替えたシーンがあるけど、あれはどういう意味ですか?

2ちゃんねる映画ブログ

793 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 18:06 ID:Gq9H1Z6O]
牧師に戻ったということでしょう。

889 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/24 01:42 ID:uidnbsUp]
第一に、ホアキンとメルで兄弟ですっておまえ、みえねえよっ。
親子の歳だろうが。
シャラマンは阿呆か?

613 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/22 23:26 ID:SBSNclaM]
シャラマン、おまえ画面に出過ぎ。
だれもオマエなんか見たくて金はらってんじゃねーよ。ひっこんでてくれ。
今回は、あまりにもデスギだ。

2ちゃんねる映画ブログ

827 名前:優しい名無しさん [02/09/23 23:22 ID:+32FqzjE]
っていうか、あのレイっていう獣医はヘスの奥さんを轢いておいてなんで
警察に捕まってないの?

831 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/23 23:40 ID:72jMmy8j]
>>827
監督だから(w

894 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/24 02:00 ID:ux0mp2Cr]
インド人が刑務所に行っていないのは、裁判で執行猶予がついたからじゃないの?

899 名前:名無シネマ@上映中 [02/09/24 03:00 ID:v7nzM1ZS]
だいたい、レイは宇宙人にころされてりゃあいい存在。
ひとさまの妻を、居眠り運転で同体まっぷたつにしてころしたドキュンなんだからな。
逮捕もされてないのが、納得いかないね。

あと、メルがどおお^ー^^^^^^みても神父なんどには見えません。
劇中、ホアキンに「いいかい、兄きはできるかぎりの悪態をついて追ってくれ」
っていわれて、
「おれは、そんな言葉はいえん」という所嘘寒くてしゃーない。


関連記事

  1. 2011/02/16(水) 21:11:12|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ノーボーイズ、ノークライ | ホーム | 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1147-7128c6af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR