fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

世界の中心で、愛をさけぶ

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1068705083/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2005/10/14(金) 20:37:27 ID:zw1HUc03
愛する人の死。未来を紡ぐ愛――2004年5月8日全国ロードショー
【キャスト】
監督/行定 勲 
出演/大沢たかお、柴咲コウ、長澤まさみ、森山未來、
山崎努、天海祐希、杉本哲太、宮藤官九郎


497 :名無シネマ@上映中:04/04/27 21:40 ID:OP9E24Zi
試写会見たけど、マジ感動した。泣いてる人だらけ。長澤まさみが非常に良い。

522 :名無シネマ@上映中:04/04/28 17:40 ID:1yeAXBGo
試写会行ってきた。後半は会場のあちらこちらからすすり泣く声が聞こえてきてた。
映画やドラマで泣いたことのない俺も泣いた。少なくとも3回は泣けると思う。

595 :名無シネマ@上映中:04/04/30 22:30 ID:+KxXVP8X
見たが、私的には泣けなかった。
平井堅の歌も好きだし、原作も泣いたんだけどなぁ・・。
一言いえば、「涙一つ出せないのかよ!」と森山って人の演技引いた。
この人じゃなかったらなぁ・・。

2ちゃんねる映画ブログ

596 :名無シネマ@上映中:04/04/30 22:49 ID:kkT2I3go
そう?
アキが発病してからの森山クンの演技はとても良かったですよ。
「助けて下さい!」も凄くいいけど、
私的には、お祭りのシーンがウルッと来たかな?
若いのにいい表情のできる役者さんだなと思いました。
走る姿も素敵でした。

60 :名無シネマ@上映中:04/05/08 13:46 ID:YI/rMxaB
新宿で見て来たけど。
意外にも、劇場で泣いてたのは男が中心だった。
それも30代くらいの男がポロポロ。
女の子が死ぬ話だからか?
80年代への追憶?

長澤まさみが、いい意味で男性客の幻想に
合ったキャラクターだったからかな。
スキンヘッドになったところで、すすり泣きの渦に。

63 :名無シネマ@上映中:04/05/08 13:55 ID:J0ee/Kq1
俺も昔坊主だったがスキンはない・・・
髪の長い状態からバリカンで前髪から剃るときの感覚って
男の俺でもちょっと泣きそうになるくらいだから
ましてや年頃の女の娘じゃ相当辛かったんじゃないかな?

64 :名無シネマ@上映中:04/05/08 14:02 ID:YI/rMxaB

2ちゃんねる映画ブログ

ちなみに、カツラじゃなくて、
本当に丸坊主に剃ったのであります。
長澤まさみ。

577 :名無シネマ@上映中:04/05/09 20:19 ID:EVWDxgya
一緒に観た彼女はナースなんだが、「あまりにも沢山の白血病の患者を見てきたので・・」
というコメントだったが、最後に「副作用で頭髪が抜ける際は、まゆげも抜け落ちる」
と突っ込んでいましたw。

でもお互いに邦画としては頑張ったほうだね、と言う結論

595 :名無シネマ@上映中:04/05/09 21:10 ID:7sgg442H
>>577
さすがに監督もまゆげ剃れとまでは強要できないだろうなぁ…
今のショートカットの長澤タン見てると、オッサン的にはよくやったなぁと思ってしまう。

598 :名無シネマ@上映中:04/05/09 21:14 ID:2aL5J9SZ
自分から頭剃ってくれと言ったらしいよ。カツラつけて学校行ったとか。

67 :名無シネマ@上映中:04/05/08 14:11 ID:8jqC+FGN
まさみタソ偉い脳・・・。
これから見てきます。

68 :名無シネマ@上映中:04/05/08 14:15 ID:zQHes62G
ああ、この映画って30代男性にはたまらん設定なんだなぁ。
確かにおじさん達泣いてた。ウォークマンとかカセットテープって
それだけでノスタルジーだもんね。

しかし大沢と森山似てる!(身長だけ鬼成長だけど)

77 :名無シネマ@上映中:04/05/08 14:59 ID:XC3hKCmF
数年であんなに顔が変わるのも驚きだがな
森山未来→大沢たかお

2ちゃんねる映画ブログ

10 :名無シネマ@上映中:04/05/08 07:09 ID:CgocZGTC
そういや、映画のなかのウォークマンの写し方が
いかにもタイアップなんだよ、ロゴが大写しで。

109 :名無シネマ@上映中:04/05/08 16:45 ID:ynxubXv4
正直ものすごく期待していたが期待していたよりは泣けなかった。
でも篠田昇の絵は極上だったし、長澤まさみのスキンヘッドまでした女優魂はえらかった。
ストーリーでは律子はあれで納得なのか疑問だったが、全体的には好感が持てた。
空港でアキが倒れるシーンはやはり泣けた。

131 :名無シネマ@上映中 :04/05/08 17:58 ID:ZHKgtHAB
全然「世界の中心で愛を」叫べませんでした。
少女マンガチックな内容で号泣にも値しません。

で、尺は2時間半もある。

こちらが「助けて下さい!! 助けて下さい!! 」desita。

135 :名無シネマ@上映中:04/05/08 18:12 ID:mAr6YZnv
チケット貰ったので行ってきました。

「感動はできないが涙腺はゆるむ映画」と、「泣かないでも感動する映画」

があるとしたら、これは前者でした。
泣ける、泣いた、と強調されてたわけがよく分かったというか…。
話題にする為に見とけ、くらいの姿勢で正解かも。

156 :名無シネマ@上映中:04/05/08 20:00 ID:O033JbxH
今日見てきた。
圧倒的な感動というのは無いんだけど、切なくて悲しくて胸が痛い感じ。
じんわりとした余韻が残ってるところに平井の歌が沁みた。
原作読んでたからあまり期待してなかったけど、なかなかの佳作なのでは?
とりあえず、若い二人を見に行くだけでも価値があると思う。
長澤&森山の今後に期待。

611 :名無シネマ@上映中:04/05/01 15:28 ID:+eqaQKhR
瞳を閉じて 君を描くよ それだけでいーぃいぃひ~

579 :名無シネマ@上映中:04/05/09 20:29 ID:MysqXtzI
この映画の主題歌が「ストロベリーセックス」だったら
さらに感動するのになぁ

137 :名無シネマ@上映中:04/05/08 18:18 ID:XueuyVh0
80年代に青春を過ごした世代はたまらない程愛しい映画でしょう
俺もその一人

620 :名無シネマ@上映中:04/05/01 19:33 ID:/MVdndxk
80年代の青春と言われててふと気になったんだが
髪型も眉の形もちっとも80年代じゃないのが萎えるよ

だって富田靖子あたりの初期映画の頃じゃないのか?

622 :名無シネマ@上映中:04/05/01 20:06 ID:yWXw1ZAf
>>620
確かに。今関あきよしに撮らせるべきだったな。

624 :名無シネマ@上映中:04/05/01 20:28 ID:ALYaZ3b1
髪型も眉毛も80年代の風貌だったら、
逆に気になって仕方ないんじゃね?(w

187 :名無シネマ@上映中:04/05/08 21:55 ID:RAa3wALM
原作は中学のときから始まっていて、二人の腐れ縁ぽい感じが良いんだけどね。

706 :名無シネマ@上映中:04/05/04 01:09 ID:Rk3yuDRt
原作小説との違いは?

707 :名無シネマ@上映中:04/05/04 01:11 ID:OSWGjPO9
>706
原作には、コウがいない

751 :☆希望☆ ◆F.sbvrh.xA :04/05/04 22:00 ID:ZfUQEjyo

2ちゃんねる映画ブログ

柴崎コウがでると映画がヒットするという前例を踏襲して使ったんだろうけど、
ほかの女優がよかったなぁ。できれば長谷川京子、井川遙、木内晶子、和久井映見あたりで。

752 :名無シネマ@上映中:04/05/04 22:19 ID:cKxncfOd
目に力が在り過ぎて、この映画には、、、、ミスキャスト

754 :名無シネマ@上映中:04/05/04 22:28 ID:LHWjflEW
確かに柴崎はなんかミスキャストだね
もうちょっと優しい雰囲気の女優さんに朔太郎の婚約者を演じてほしかった
亜紀役の長澤まさみと少年版朔太郎の森山未来はかなり良かった

763 :名無シネマ@上映中:04/05/05 01:06 ID:Z/qXbNda
柴咲イイじゃん。 妙に包容力のある女優より 「サクの心にある、自分では埋められないもの」と対峙する 心の不安定さが出せる女優のほうが この映画的に正解だったんじゃない?

764 :名無シネマ@上映中:04/05/05 01:11 ID:35spFetl
>>763
同意
アキ役の女優から見て柴咲みたいな女優の方がつりあいが持てると思う

380 :名無シネマ@上映中:04/05/09 11:45 ID:+16WcQI5
原作には柴咲演ずる婚約者はいないと言う香具師が多いが、それは誤りだろう。
それを言うなら、大沢演ずる十数年後の朔太郎だって原作にはいないことになる。
原作で過去を振り返ってるのは、アキの死後4ヶ月、高校卒業ごろの朔太郎。
テープ運び屋は原作にはいないが。

原作では、ラスト数ページに大沢と柴咲が登場する。

原作を読み返して改めて感じたんだが片山は文章が下手だな。
それに、航空券についての丁寧な説明は不要だし、ラス前での説教もうざい。

385 :名無シネマ@上映中:04/05/09 11:54 ID:e2uerkE3
>>380
それもそうだね。原作に存在しないのは、柴咲じゃなくて
菅野莉央だね。あと、ダンディ坂野。

386 :名無シネマ@上映中:04/05/09 11:56 ID:jGuB0Ivh
>>380
映画の公式に書いてあるからね

491 :名無シネマ@上映中:04/05/09 15:38 ID:akf98foM

2ちゃんねる映画ブログ

ダンディを出す必要はなかった。
この映画にあんな微妙な笑いはいらない。

286 :名無しさん:04/05/09 01:06 ID:mn8H+Ekn
律子の足は、小学生のときの
事故の後遺症なのかな?

400 :名無シネマ@上映中:04/05/09 12:28 ID:L3sVp7bs
あのコウのビッコは伏線なんだろうが、チープだったなあ。
若い二人が新鮮だっただけに残念だった。

197 :名無シネマ@上映中:04/05/08 22:22 ID:s6p5StPX
シネマスコープで撮ったという以外なにも目新しさが無いんだよね。
よくある白血病ものでしかなくて単純に「ある愛の歌」の高校生版。
それでいいなら或る程度は満足できるかも。

しかしながら特別な純愛が有る訳でもなくドキュメントという訳でもなくて…
作り話ならもっと盛り上がる様に演出してほしいものだよ。

フィアンセの柴崎の偶然が不自然で逆に盛り下がりました。
それと男のマリッジブルーがきっかけなんてこれも白ける。

(厳しくてスマソ)

553 :名無シネマ@上映中:04/05/09 18:30 ID:hZzJ0lQQ
長澤、柴咲なんかより菅野莉央ちゃんが可愛かった。
「ジョゼ」「油断大敵」本作と、最近の子役の中では一番では。
という印象を持った私は、変でしょうか?

224 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:15 ID:Vo1g4GvK
四国で80年代青春を過ごした私にとって、非常に感動的な映画でした。
長沢まさみは80年代地方都市の優等生って役はピッタリでした。
(少し不満だったのはスタイルが良すぎますね。80年代の四国で
あの体系は見たことないよ!)
柴崎コウはいらないっていう意見もあるけど、アキと同じ位彼女の気持ちを
思って泣けました。設定に多少の無理はあったけどコウがいなかったら
ここまでは感動できなかったと思う。
特にラストシーンは丁度いいタイミングの終わり方でしたね。

大昔の初恋を思い出す為に、嫁さんに黙って見に行って良かった!

241 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:39 ID:kfmbpMg1
>>224
80年台を愛媛で過ごした俺も見るべきかな
かなり気になってる映画です

242 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:41 ID:84QlQXR8
これって愛媛がストーリーの舞台なの?

243 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:43 ID:dUb5/TPh
香川でしょ?高松という地名も台詞の中にあったような・・・

245 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:45 ID:OVDTnT7E
別に舞台なんてどこでもいいじゃん。
それにしてもまさみタンっていつの間にあんなおっぱい大きくなったの。それだけでも観る価値あり。

248 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:47 ID:JfUuJI7S
設定はようわからんが
ロケ地は愛媛と香川の両県

249 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:47 ID:8hAwKeOS
ロケは香川県庵治町って出てたけど
庵治って四国本土最北端の町らしいね

252 :名無シネマ@上映中:04/05/08 23:56 ID:OVDTnT7E
亜紀が島の崖んとこで鼻血だして倒れた時はそのことよりも白いワンピの胸元から見えるおぱいの膨らみが気になってしょうがなかった。

257 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:02 ID:/LXErTn7
それにしても、なに、この大袈裟なタイトルは…?
騙されちゃったよ…。

何か壮大なストーリー展開とかテーマとかが有るのかと思ったじゃないか。


東京国際空港のロビーで「助けて」と叫んで
オーストラリアの荒野の真ん中で遺灰を撒く…それだけじゃん。

261 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:09 ID:7/Y+I877
>>257
まぁ、そんなみもふたもない。
でも「助けて」って叫んだのは東京国際空港じゃないぜ、だんな。

259 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:04 ID:JY0H2CHq
助けて下さい!は高松空港。

262 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:09 ID:/LXErTn7
>>259
スマン。そうでした。なおさら狭くてマイナーじゃん。w。

267 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:18 ID:/LXErTn7
高松空港のロビーの中心で、救助を叫ぶ

2ちゃんねる映画ブログ

272 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:22 ID:ZPoAx73D
>>257
タイトルは後から編集者が変更したものなので
大した意味はないでしょう

263 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:11 ID:7/Y+I877
まさみタンのおぱいに免じて許してください。

2ちゃんねる映画ブログ

273 :名無シネマ@上映中:04/05/09 00:26 ID:/LXErTn7
マジで考えると
「世界の中心」っていうのは実は「自分」で「誰もがそれぞれ世界の中心」だっていうことね。

違う…?

327 :名無シネマ@上映中:04/05/09 03:38 ID:RyglH4/+
世界の中心で、ぬるぽ

328 :名無シネマ@上映中:04/05/09 03:39 ID:maPp8+5w
>>327
( ^ヮ^)ガッ

194 :志村けん:04/05/08 22:04 ID:F3vsGSI4
世界の中心で、アイ~ンをさけぶ

462 :名無シネマ@上映中:04/05/09 14:53 ID:xBEREbJy
ちなみにこの小説・映画のタイトル「世界の中心で愛を叫ぶ」は

世界の中心で愛を叫んだけもの 著:ハーラン・エリスン
 ↓
世界の中心でアイを叫んだケモノ 著:新世紀エヴァンゲリオン最終回サブタイトル
 ↓
世界の中心で愛を叫ぶ 著:片山恭一 

だそうだ。既出?

463 :462:04/05/09 14:54 ID:xBEREbJy
エヴァは著じゃないな

300 :名無シネマ@上映中:04/05/09 01:39 ID:YKoGpppi
原作は相当駄作だって評判だったし邦画のメジャー系だし主題歌はベタだし脚本家は
坂元って糞ドラマばっか作ってるやつだし、と俺の中のマイナス要素ばっかりで全く期待し
てなかったけど相当よかった。映画で泣いたことほとんど無いけどこれはがまんするの相当
きつかった。恋人が白血病で死ぬ話なんて反則技すぎるけどな。んでもベタベタな題材
でもつまんなかったり全く泣けない映画もいっぱいあるわけでやっぱ評価はしないとな。
 俺は原作には無いらしい大沢・柴崎の方の場面の方が泣けたんだけどおかしい
のかな?

335 :名無シネマ@上映中:04/05/09 05:00 ID:aNsG8xE2
ある程度感動できるだろうとかもしや泣けるかな?みたいなことを思って
観にいったんだけど最悪でした。こんなので泣ける人が羨ましいよ。
まず監督と脚本がだめで、役者では大沢と長澤がいまいちでした。
もう突っ込みどころは満載なので疲れるんだけど一番の欠点は
カットが多すぎだし何を言いたいのか想像すらできないし台詞に感情移入が
出来ないです。

358 :名無シネマ@上映中:04/05/09 08:54 ID:P8DLajKv
男3人で行きました
みんな泣いた場面が違ってた

俺は常に泣きまくってたわけだが 周りもすすり泣きする人達だらけだた
カップルばっかりだったけど男のほうが結構泣いてた

映画が終わった時 俺達3人とも極度の鬱に入りました

「彼女ほすぃ」 と

カプールで行くことをおすすめする

364 :名無シネマ@上映中:04/05/09 09:40 ID:o1P1MgLR
>>358
3人とも極度の鬱 ワロタ

367 :名無シネマ@上映中:04/05/09 10:12 ID:jyUtKcen
しかし、愛する人がいなくなるって想像するだけでも怖いよな
~瞳をとじて 君を描くよ それしか出来ない~
重蔵が言うように後片付けをしないと楽にはなれないかも

368 :名無シネマ@上映中:04/05/09 10:49 ID:JrPhosTV
>>367
年を取ると普通にいなくなるもんだ。他人にはわからないだけ。
都会の雑踏を一度そう思って見るがいい。

382 :名無シネマ@上映中:04/05/09 11:50 ID:8SNzLizL
ファミリーベーシック写ってたよね?

416 :名無シネマ@上映中:04/05/09 13:25 ID:JuoQYgXU
ファミリーベーシックが懐かしかった。
当方32歳。

378 :名無シネマ@上映中:04/05/09 11:34 ID:3iFuksod
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の中で、アキが自宅でラジオの深夜放送を聴きながら薬を飲むシーンがあった。原作と違って、アキはかなり前から病気の自覚症状があり、治療を受けていたのかな?

421 :名無シネマ@上映中:04/05/09 13:38 ID:/LXErTn7
>>378
そうそう。ラジオ聴きながらクスリ飲んでたみたいだよね。
そうなると彼女は随分と前から自分の病気を知っていた事になる。
となると…
彼女が余りにも唐突に朔太郎に恋を仕掛ける不自然さに説明がつくんだよ。
生き急ぐ命の儚さというか…
原作はどうなんだろう…
その辺りの描写が上手いこと出来ていれば感慨も感情移入も何倍か増していただろうにね。

423 :名無シネマ@上映中:04/05/09 13:42 ID:izkyfKMF
>>421
原作では、中学2年のときに、ともに学級委員になり、
二人で入院している同級生の見舞いに行くところから始まる。
だから二人の付き合いはけっこう長い。
ちなみに、入院してる同級生というのは大木龍之介で、後に
ボートを運転して島まで連れて行ってくれることになる。

429 :名無シネマ@上映中:04/05/09 13:51 ID:/LXErTn7
>>423
原作ではどうなってる?
いつから自分の病気を知っていた設定になってるの…

スマソだが。

441 :名無シネマ@上映中:04/05/09 14:05 ID:izkyfKMF
>>429
> いつから自分の病気を知っていた設定になってるの…

崖の上で鼻血出して倒れるような派手な導入はない。
とりあえず病気になって、楽しみにしていた修学旅行(豪州)
に行けなかった。新婚旅行で行けば良いじゃない。
ってかんじで深刻には受け止めていなかった。

その後も、「再生不良性貧血」とか言ってごまかしていたが、
病状の進行やら、薬の副作用やらで、本人も気付いたことになってる。

446 :名無シネマ@上映中:04/05/09 14:17 ID:/LXErTn7
>>441さんくす
恋心の発露の動機付けは病気の自覚によるところが大きいんじゃないのかなやっぱり。
小説の表現に有ったかはともかくとして
映画の場合、その辺の描写が無さすぎて分かり難いんですよ。
クスリ飲むシーンも遠景でチラッとだけで何のために入れたのか趣旨が曖昧。
病気を知ってるか知らないかは恋をする上で随分と違うシチュエーションな筈なんだよね。

485 :名無シネマ@上映中:04/05/09 15:28 ID:EXW7zVA/
十代~二十代前半の、とにかく一生懸命一途に相手を愛したな~
って頃を思い出して泣けた。
自分は色んな恋愛もして、いい思いも修羅場も経験して
結婚もして落ち着いて、今は十分幸せだけど、
忘れかけてたあの頃のキラキラしてた恋愛の世界にぐっと引き込まれた。
朔のように一番いい時期に大切な人を失ってしまっていたら、
自分ならどんな人生をその後歩いたんだろう。
先立たれても生きていかなきゃいけない人間の心理がうまく描けていた作品だと思う。
観にいっといて正解だった。


関連記事

  1. 2010/04/06(火) 00:10:10|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<レスラー | ホーム | ティンカー・ベルと月の石>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1135-fe9be883
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR