fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハゲタカ

【破壊者か】映画ハゲタカ【救世主か】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1241242084/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2009/05/02(土) 14:28:04 ID:CR+2CD0u
脚本 林宏司/監督 大友啓史/原作 真山仁「レッドゾーン」

映画公式
http://www.hagetaka-movie.jp/

NHK土曜ドラマ「ハゲタカ」07年2月17日~3月24日放映
ドラマ公式
http://www.nhk.or.jp/hagetaka/


2 :名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 01:58:50 ID:pMFMOLCq
〔出演〕
大森南朋 玉山鉄二 栗山千明 高良健吾 ・ 遠藤憲一 ・ 松田龍平 ・ 中尾 彬 柴田恭兵

嶋田久作 志賀廣太郎 小市慢太郎 グレゴリー・ペーカー 脇崎智史

監督:大友啓史 
脚本:林 宏司 
原作:真山 仁 『ハゲタカ』『ハゲタカⅡ』(講談社文庫) 『レッドゾーン』(講談社刊)        
音楽:佐藤直紀

製作:富山省吾 
製作統括:岡田円治・島谷能成・入江祥雄・安永義郎・喜多埜裕明・石井博之・宮路敬久・大宮敏靖・大月 ?・宮本幸一 
エグゼクティブプロデューサー:諏訪部章夫・市川 南
企画/プロデューサー:訓覇 圭 遠藤 学 
製作プロデューサー:前田光治 
キャスティングプロデューサー:城戸史朗 
プロダクション統括:金澤清美

193 :名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 23:41:25 ID:+KwM72eY
かなり一見さんお断りな作りにしてたな。
ただ、ドラマ見てた自分もちょっと違和感を感じる箇所がいくつかあった。
そもそも、ドラマ最終回の鷲津と映画冒頭の鷲津が
全くリンクしないんだが…。ドラマのあのラストは何だったんだよw

全体的に映画的展開を意識し過ぎて中途半端な感じがした。
NHKドラマでしっかりとした続編を作って欲しかった。

195 :名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 23:56:35 ID:BRC0vECO
>>193
それは確かに・・・w
ただ映画って別もんなんだよね、どこまでいっても。
音楽もフルオーケストラに編曲しなおされていたし、映像も渋い色合いになっていて
やっぱり別物だった。

278 :名無シネマ@上映中:2009/05/21(木) 22:46:21 ID:1xqljPiC
 昨晩試写会へ行ってきた。
 ストーリ展開が速くて退屈することはないんだけど、ドラマのテーマであった「企業買収をめぐる人間ドラマ」のうち「人間ドラマ」の部分の描写が粗くて欠落してしまった感じ・・・。
 ドラマを見ないで一緒に行った連れは、鷲津にも劉にも感情移入できないと言っていたが、その通りだと思う。
 おそらく、初見の人には
 鷲津→ツンデレファンドマネージャー
 芝野→高い理想を掲げる熱血漢(ただ、存在感なし)
 劉→苦労したんだね
 西野→猫とタバコが好きなんだね
 三島→依然として過去から抜けだせないブラトップ、と映ると思われる。

 個人的に一番気になったのは、そもそもこれは映画と言えるのか。説明過多な点(しかもセリフで説明させちゃってる)、引きのアングルばかりの単調なカメラワークは自分の映画観とは全く合わない。

 それでも、ハゲタカと聞くだけで我慢汁が出ちゃうような自分は、また鷲津さんと芝野さんに会えただけで満足だったよ。

393 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 22:47:16 ID:rGVQxNuV
何かあんまり面白くかなったよ
ドラマの方がよかった。
金だして行かなくてよかった。
ドラマ版続編で面白いの作って、てアンケートに書いといた。
隣の人が書いてる意見チラ見したら、夢とか希望が感じられるエンディングとは言えなかったて書いてた。
エンドロールで即席立って帰る人が多かったかな。

401 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 02:47:33 ID:BPYiGd9L
玉鉄が暴漢にいきなり襲われるというのもアレな展開だったけど
刺され所が悪かったにしてもあんな短い刃渡りのカッターナイフみたいなもんで死ぬかねw
そこまで許すとしても、ばら撒かれた金に一気に群がる浮浪者やらってどこの国の話?と思って笑ってしまった
この不況がもっとひどくなって10年くらい続いても日本じゃちょっと有り得ないよ~
死に損ないのハゲタカに群がるハイエナみたいなのやりたかったのかな?ハイエナは死肉にならないと群がらないけどw
ナショナルジオグラフィックじゃないんだからねえ

402 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 12:05:20 ID:sbcMoaze
…ハイエナは死肉にしか群がらない訳では無い。
実はちゃんと狩りをしているんだぞ。

396 :名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 23:24:45 ID:11iPAvQ7
全般的にセリフが聞き取りづらかったけど特に鷲津の渇舌が悪かった
久々なのか演技も切れがなかったのが不満
玉山の方が演技も存在感も圧倒的に上で食われてた感

405 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 15:31:15 ID:SBogPcxh
>>396
今回の役回りを考慮してもちょっと切れがなかったね
グラス投げるわ窓は殴るわでキレてはいたけど
鷲津を演じようとするあまりデフォルメしすぎた感じ
2年も開いてるしこんなもんかね

408 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 17:13:36 ID:0+6NhDQu
元々、演技力じゃなくて雰囲気が評価される雰囲気俳優だもんな

2ちゃんねる映画ブログ

410 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 17:36:06 ID:hIac5UlQ
そう考えると玉鉄が映画で死んでよかったな
生き続ける設定だったら、もしも続編をやる場合にまた出てきて
下手したら大森食われちゃうもんな

416 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 19:06:09 ID:oW9+E5M1
ガンガン攻める役のほうが俳優も作りやすいし、
見てるほうも印象に残るものだよ。
狂人の役とかな。
役的に難しいのは芝野みたいな一見普通の人の役だ。
映画の大森はうけて立つ側のどっしり感があって良かったよ。

918 :名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 00:00:23 ID:HYglsGs1

2ちゃんねる映画ブログ

玉山の演技は神
守山への最初の話かけ方とかリアルすぎる

915 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:55:09 ID:z140FTws
どうでもいいネタバレ

工場で、目をつけた派遣工 守山に渡すコーヒーは
ジョージアエメラルドマウンテン

422 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 01:19:33 ID:24uQycG+
試写会行ってきた。面白かったよ。ドラマとのリンクは一歩間違えるとストーリーが手抜きな印象に
なるのかもしれないが、自分的にはめっちゃ楽しかった。
特に西野の雰囲気好きだなぁ。

鷲津は色々漏れ聞いてた情報で劉に食われてる感じなのかと思っていたが、
実際見てみたら、劉の方が途中から同じ土俵に乗せてもらえてない器のデカさで後半の反撃はゾクゾクした。
大森は、滲み出る表情の繊細さはやはり上手いと思う。

しかし芝野は、気がついたらさりげなく日本経済界のトップかw

2ちゃんねる映画ブログ

423 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 01:27:17 ID:7MA1ZESb
芝野は控えめながら、おいしいところ持って行く。
芝野最強伝説。

435 :名無シネマ@上映中:2009/05/27(水) 19:55:59 ID:6ge62cpq
いずれにしろドラマは越えられていない。
期待しすぎた俺が馬鹿だった。ドラマが神作品過ぎた。

残業を早めに切り上げ試写会会場へ急ぎ、パンフレットとポケットマニュアルに目を通しながら暗転を待つ。
映画が始まり序盤。うん、なかなか面白そうじゃないか。大森のON/OFFの切り替えが凄い。
中盤チラホラ席を立つ人が・・・・。まぁニワカは消えろと
終盤、あ~このアタリから脚本変えてきたのかなぁ。玉鉄は宇崎竜堂を超えられていない。おい、鷲津アメリカ行くんじゃないのかよww

エンドロールが終わり脱力感と疲労感と虚無感で仕事の残るオフィスに帰るその脚は鉛のように重かった・・・。

397 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 00:15:46 ID:4rXyfezI
赤いハゲタカ玉山
ただのハゲタカ大森
枯れたハゲタカ柴田

552 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 16:10:08 ID:XIXGTyWc
次は何ハゲがでてくるんでしょうかねぇ

554 :名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 20:48:16 ID:fVkvW/FD
>>552
生ハゲしかないだろw

663 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 09:25:43 ID:hB58jX0v
俺ハゲてるから窓口で「ハゲタカ1枚」って言うのは勇気がいるなぁ。
おっぱいバレーは何とも思わなかったのに。

665 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 09:41:43 ID:yFqQV49+
>>663
気になるなら帽子かぶって行け。

789 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 19:55:19 ID:SyKvh8V8
微妙にタイトル変えるとか、工夫して欲しかった
あるいは、サブタイトルつけてくれるとか
まじ ひと工夫してくれたら、
ハゲも映画館に入れたのに。

589 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 23:31:04 ID:HaA/HedG
赤ハゲが日本人孤児三世のふりをするメリットが分からない

590 :名無シネマ@上映中:2009/06/02(火) 23:44:28 ID:GIjvsnqK
>>589
三世だって言ったときの記者が驚きが大げさ
純中国人だろうが三世だろうがどうでもいいよね

875 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 22:46:36 ID:z140FTws
なぜ、中国共産党高官が支配している
裏中国ファンドが、劉一華の偽装を
見抜けなかったのかそこが納得できない。
日本の調査員が調べてすぐにわかったようなことをだ。

893 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:06:14 ID:ebUJFbMQ
>>875
残留孤児設定って日本人の油断を引き出すための戦略で
政府もグル又は中国側にとってはどうでもいいことだと思って見てた
日本暮らし長いのは把握してたみたいだし

704 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 14:33:00 ID:YXnPMGTD
前半のストーリはまずまずテンポ良かったが
後半は・・・再編集してほしい(希望)
 ・劉の最期
  (ちょっと長い。アカマの車に乗りたかった・・・ だけで十分)
 ・芝野との会話
  (資本主義の焼け野原(アメリカ?)に行くのセリフは
   ラストの黄昏シーンで回想シーンとして挟んでほしい)   
 ・ラストシーン
  (鷲津がアカマの車に乗り込み、一本道を走り去ってほしい)
  (劉の願望がかなうシーンとして・・・)

705 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 14:38:46 ID:TGTT5ifj
あの小道は車が通るには狭すぎないka

707 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 14:42:39 ID:ieLs9xZr
アカマGTRって中国人がマセラティとかアストンマーチンのデザインをパクったみたいだったな。

745 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:38:22 ID:0tdUqjG/
客席見回したら20代らしき人が俺しかいなくて笑った

741 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:09:31 ID:X/Ox89CN
金融知識、金融商品に興味がない人間
労働者には面白くないだろうね

744 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:30:52 ID:H6Jd1Zpf
>>741 労働者って・・
お前みたいな無職しか楽しめないなら
次は無いじゃないかw

746 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:51:16 ID:3wTGGgwy
NHKドラマ面白かったから観て来た
緊張感がありよかった
世の中金だよやっぱ金があれば夢も買えるし・・
自分はファンドのことはよく分からんブルーカラーの毎日ですが
グット来るものがありました・・
だけど勘違いしてファンドには手を出しませんよ怖いから・・

748 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:52:11 ID:QpVQAue6
鷲津さん、無名の3流大学卒だったなんて・・・

760 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 19:14:45 ID:b2zJGXDK
>>748
そこがこの話の味噌なのさ。
三つ葉に運よく入社出来た三流私大卒のダメリ
だった鷲津は口下手で仕事も出来ず上司からは怒られて
ばかりだった。
(そんな時知り合った銀行期待の星、芝野には人間性・仕事含めて
尊敬と憧れを抱いていた)

そして今まで口下手で仕事の取れなかった鷲津にも「三島製作所」
というお得意さんが出来る。
ダメリな鷲津の真面目さを見抜き我が子のように可愛がっていた
三島社長に、ある日鷲津は「貸し渋り」を行わなければならなくなる。

そしてたった300万の運転資金が工面出来なくなった三島社長は・・

そして親とも慕う人を死に追いやった責任を感じた鷲津はアメリカに渡り
ホライズンへ入社・・

「世の中は金だ。金が悲劇を生む」

749 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:52:53 ID:yRo3nGxe
エンドロールで石丸謙二郎が出てたことが分かったが、
俺はどのシーンに出てたのか全く持って分からなかった。

751 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:56:09 ID:Yz+N2BO1
>>749
カットされてる裁判シーンに、裁判長役で出てたはず。
って丸ごとカット、カワイソス。

802 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:14:29 ID:bulwI97c
まるまるカットされた裁判シーンというのは、
何の裁判だったのでしょうか?
すごく気になります。
知っている方、どうか教えてください。

806 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:17:05 ID:HlSuLJtw
>>802
鷲津ファンドのブルドックソース買収の買収防衛策に対する裁判の判決

808 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:17:58 ID:X/Ox89CN
>>802
たぶんライオンソースの裁判じゃん(ブルドックソースとスティールパートナーズの公判がモデル?)
「日本の裁判所は国を守るためなら歪んだ判断をする。」て言っていたから。

819 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:37:40 ID:bulwI97c
>>806
>>808

〝ライオンソース〟言っていましたね(ネーミングにちょっと笑いましたが)
わかりました、
ありがとうございます。

本当に、一言も聞き洩らせないですね!

830 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 21:06:34 ID:o//B0Mui
ブルドックソース→ライオンソース
レッドゾーンは読んでないけど真山センスがしっかり出てた

803 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:15:06 ID:xqe62rDC
ネタばれをおそれずいうが、
派遣とリーマンを織り込んで書き直したと推察されるエピソードの使い方がやすっぽすぎる
何をいまさら感しかかんじなかった。
それと、この映画でたばこをつかった演出がやたら目につくが、こういう古臭い演出はだめだ
いまはたばこを演出につかうなんてのは嫌われるパターンだ
映画みながら、おいここは禁煙だろって突っ込みたくなるような演出はだめだろ

810 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:20:35 ID:oClyDjeH
>>803

たばこはそんなに気にならなかったが、前半に関しては同意。

811 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:21:50 ID:A4IudxCF
タバコは松田のせいだな。こいつはいらねえよな

2ちゃんねる映画ブログ

821 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:39:51 ID:ieLs9xZr
面白かったけど?なことが多い。

劉が特別守山に目をつけた理由。
西野がなんでスタンレーとブルーウォールとあそこまで馴れ親しいのか。
劉がなんで刺されてしかも財布まで強引にひったくられたのか。
最後に守山はアカマの車に乗ってたけどどういう意味なのか。

822 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:57:04 ID:o//B0Mui
>>821
最初の二つはセリフでそのまんま説明してなかった?
財布は身分証明書等を奪う為かと思った
日本の警察なら真相に行き着くと考えて?
守山は金が生む悲劇に終わりは無いという象徴じゃないかな

824 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:58:27 ID:X/Ox89CN
>>821
劉が特別守山に目をつけた理由→別に誰でも良かった
西野がなんでスタンレーとブルーウォールとあそこまで馴れ親しいのか。→今は旅館の店主だけどIT関係の社長やっていたよね。ドラマでは。その繋がり。
劉がなんで刺されてしかも財布まで強引にひったくられたのか。 →拝金主義の中国からの刺客て意味
最後に守山はアカマの車に乗ってたけどどういう意味なのか。→秋葉の通り魔の犯人が車を作っていても車には乗れないみたいなこと言っていなかったけ?でもこの映画では派遣の期間工でも意志を持てば乗れるよ。ていうポジティブなイメージかな。

まあわからんけどねw

825 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 21:01:47 ID:TGTT5ifj
リーマンもどきへの投資の失敗ごときでアカマ買収から撤退する20兆円ファンドwwwww

826 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 21:02:43 ID:HlSuLJtw
>>825
ないよなぁ。

827 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 21:02:52 ID:xqe62rDC
ま、200億円程度も用立てられなくて破産ってシナリオ自体があれだけどな

860 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 22:17:55 ID:XncunEWn
上映時間が2時間以上と内容が硬派なだけに、20代の若者と女性には難しい映画かもね。
ただ、実際に見てきた感想は、素直に良かったよ。

<ネタバレ注意>
劉が刺された場面も、普通にあり得るし、悪いことをすれば悲惨な最後を迎えるという
教訓はいいと思う。
ただ、奴の死後、鷲津が劉に同情するシーンは無くてもいいよな。
また、ドラマ版で鷲津のトラウマ(?)と関係があった三島由香のシーンが少なかったのは
残念だったな。でも、これはしょうがないか。

で、全体的にはいい出来だったよ。
音楽もドラマと同じく良かったね。

871 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 22:32:36 ID:ieLs9xZr
あのキャストと音楽とシーンの綺麗さなら3時間行っても見れたな。
だからもう少し丁寧に補足説明的シーンいれて欲しかった。
セリフ一つで状況説明されても追いつけなかったり一度見ただけじゃ意味が分からないところが多い。
ライオンソースのことをブルドックソースの事だと聞いてすぐ気がつく奴はすげぇな。

889 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:03:02 ID:h6OBzjo1
今日観た。残念。もっと詰めをキチンとして欲しかった。映画なんだから。

劉が残留孤児3世で無く、ホライゾン時代の鷲津との絡みが無くてもいいじゃない。
それより鷲津がなぜソース屋の件で日本を捨てたかをキチンと描くべきじゃないか?
書いている人も多いけど、中国資本+国内雇用約束破りの時点で日本政府の介入が
なきゃああまりにおかしいよ。

ところで、サブプライム危機の引き金を引いたのが鷲津ファンドということでOK?
だったら、このあと仕事できなくなるよね。

894 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:07:27 ID:dWDa82GW
>>889
確かに詰めが甘い部分は否めないけど、だからこそ続編があるんじゃないかと言う期待を
ほんのり抱いたよ。
日本政府の介入は圧力で書けなかったが正しいんじゃないかなと思う。
腐った日本と言うフレーズが目立つけど、やっぱり根幹には触れないよね。
そんなもんさぁ。
この映画のスポンサーはヤフーや博報堂と言う東証一部の一流企業も名を連ねてるしね。

896 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:09:02 ID:mOxdbELg
 >>889
鷲津はウォール街では鼻つまみ状態だなww
ホライズンを裏切り(ドラマ版)、サブプライムの引き金までひいて
自分が焦土にした焼け跡に乗り込むのか
もる★すたの支配者として

908 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:43:15 ID:7EUuSQXi
西野と鷲津が再会してたばこ吸ってる場所は、
テレビの第1話で2人が最初に出会う場所と同じように見えたけど、正しい?

909 :名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:46:41 ID:mOxdbELg
>>908
それっぽいよね。缶コーヒー差し出したんだったけ。あのときのネコは痩せていた。
缶コーヒーのシーンは劉が工作員をスカウトするシーンと重なる様式美がある。

933 :名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 00:34:54 ID:Cie6PdGA
栗山千明劣化してきてるなー

2ちゃんねる映画ブログ

鷲津と玉鉄のメガネがほしー

3 :名無シネマ@上映中:2009/11/26(木) 17:10:50 ID:gYiy1h3v
Q&A

Q.ドラマ見なくても大丈夫?
A.基本OKだが専門用語や人物相関図はドラマを見たほうが理解しやすい。

Q.パンフは買い?
A.出演者・スタッフインタビュー専門用語解説など、それなりに盛り沢山。ただし、ネタバレ要注意

Q.石丸謙二郎ってどこに出てた?
A.ライオンソース訴訟シーンで出演。まるまるカットの為エンドロールのみ出演。DVDの特典に収録だとか。

Q.鷲津の眼鏡が欲しい!
A.ttp://www.meganepark.biz/medianews/hagetaka/hagetaka.htm
5万円で買えるぞ。フレーム。

Q.アカマGTのモデルは
A.マツダRX-8をプロショップが改造したものを採用。
http://www.ducks-garden.co.jp/eiga.html

Q.最後に守山が乗るアカマGTの購入資金は?
A.劉から貰った400万だけで買った説と
 その金を元手に株で儲けた説で議論

Q.スタンリー証券法人担当サカモトさんが印象深いんだけど誰?
A.声優もやってる津田健次郎


関連記事

  1. 2010/04/30(金) 00:39:40|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アンダーワールド:エボリューション | ホーム | 死の標的>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1125-9327310b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR