fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

セント・オブ・ウーマン/夢の香り

【女の】セント・オブ・ウーマン【ニオイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1175259303/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:04/05/27 08:55 ID:jE+rU8J8
名シーンてんこ盛り、アル・パチーノ会心のいちげきとも言える名作!
待望のDVDが再発売されたので、立ててみました。


3 :名無シネマ@上映中:04/05/28 17:31 ID:T8RiOkaI
Hooooooaaaaaaaah!!!!!!!!!

9 :名無シネマ@上映中:04/05/28 23:03 ID:XsPl4ATm
タンゴのシーンは泣きそうになる。

10 :名無シネマ@上映中:04/05/28 23:13 ID:uRZIKE+v
おれは、ホテルの一室で自殺を止めるシーンがくるなー。
クリス・オドネルの演技もいいし、アル・パチーノが抑えた表情で語りつつ一筋だけ流す涙がまた、凄くイイ!

16 :名無シネマ@上映中:04/05/30 17:44 ID:LTWPSqsK
>>10
>ホテルの一室で自殺を止めるシーンがくるなー

おお同感。そして髪がみだれるアルにもえる
あと、車暴走させた後、めっさ凹んでるシーンが印象に残ってる

18 :名無シネマ@上映中:04/05/30 18:16 ID:qOprovu/
学校で演説?するシーンも好き。スッキリするよね。
ラストの家に入って行くシーンもいいなあ。
長すぎるのがタマに傷かなあ・・・

28 :名無シネマ@上映中:04/06/02 21:38 ID:fQ02JpsU
 最後の演説はいいんだが、直後の一躍ヒーローみたいな拍手と大歓声がちょっと萎える。

29 :名無シネマ@上映中:04/06/03 01:58 ID:DQdYnwoa
>>28
同意

30 :名無シネマ@上映中:04/06/03 08:42 ID:xqzTb9rL
スタンディングオベーション無しの、「静かに熱い拍手」だったらベストだったかな。

でもまあアメリカ人は感情表現が過剰だし、一応ハリー達の校長へのイタズラが
生徒に支持されていたという背景から、生徒内にも校長への不満が相当鬱積
していた、と考えて納得しようとしてるよ俺はw

12 :名無シネマ@上映中:04/05/29 09:26 ID:CDh1bCnt
有名な(?)ジャックダニエルのジョークの所って字幕と吹き替えで多少違うよね。

字幕:おれは奴との付き合いが長いからジョンでいいんだ。
吹替:ジャックの班の奴らはみんな「ジョン」と呼ぶんだ……冗談だよ。

84 :名無シネマ@上映中:04/06/09 12:07 ID:qoDGOqgI
吹き替えverで観て、兄の家で食事するシーンの「フゥアー・・(´д`)」が不自然で笑ってしまった
日本語でフーアーは無理があるのかな

25 :名無シネマ@上映中:04/06/02 00:59 ID:6IY7lMhr
本当は目が見えていたって解釈も存在するんですか?

26 :名無シネマ@上映中:04/06/02 06:35 ID:g9X69ufB
見えていたのにカミングアウトせず最後まで・・・だと、何か中佐の人格そのものに破綻が
生じるというか、なんだよお前!って感じにもなるので、ここは素直に解釈したいな俺はw

38 :名無シネマ@上映中:04/06/04 22:31 ID:wYUP1MUU
だから実は目が見えていたって設定に決まってるだろ。
普通に考えてフェラーリやタンゴ、女性の名を当てるのは無理に決まってる。
「僕のこと見てるの?」っていうオドネルのセリフで理解しろや。

39 :名無シネマ@上映中:04/06/05 00:09 ID:T9dEfpsO
見えてたら、フェラーリ飛ばしたぐらいで「俺はやったぜ!!」みたいに感極まったりしないだろー?
あの部分はあくまでファンタジーなんだよ。映画なんだから、隅から隅までリアルじゃなくたっていいだろ。

>「僕のこと見てるの?」っていうオドネルのセリフで理解しろや。
違う。君の解釈は決定的に違うw まぁ、そう考えて君が楽しいならそれでもいいけど・・・

40 :名無シネマ@上映中:04/06/05 00:19 ID:RElMEzsY
見えてたっていう設定なわけないよな
そう理解したいわけじゃなくて、そう考えないと物語が破綻するだろ

42 :名無シネマ@上映中:04/06/05 00:35 ID:kkjlPl3o
本当に盲人だから、見えていないから自殺しようとしたのでは?
でも、「実は見えていたのでは」と想像して、また映画観たら楽しめるよね。

それにしてもアカデミー賞授賞式のパチーノは若々しかった。
プレゼンターのジョディ・フォスターの腰に手を回して、満面の笑みだよw
メガネかけてスピーチのメモを読んでいたが老眼なのか?

31 :名無シネマ@上映中:04/06/03 23:02 ID:0sJW8FsF
いたずら3人組のリーダー格の少年(名前忘れた)
リヴァー・フェニックスに少し似てるような気がする。

2ちゃんねる映画ブログ

32 :名無シネマ@上映中:04/06/03 23:21 ID:tLlpdIVE
>>31
鼻孔がでかいのが印象的

34 :名無シネマ@上映中:04/06/04 00:09 ID:itvUY6Zr
>>31
というより、ケビン・ベーコンを崩したみたいな感じじゃない?あのハナの穴。

35 :名無シネマ@上映中:04/06/04 00:28 ID:x1ZZggDz
眼鏡野郎はハリポタの主人公に見える

33 :名無シネマ@上映中:04/06/03 23:36 ID:RFNtSOe8
フィリップシーモアホフマンの口開け演技・・・。
ウマ過ぎて笑った。悪役があんなに存在感あるのもなかなかない。

2ちゃんねる映画ブログ

339 :名無シネマ@上映中:04/07/14 03:33 ID:BSdesrQ3
この映画の一番の功績は・・・。

フィリップ・シーモア・ホフマンを世に送り出した作品な所。(・∀・) だけ!

36 :名無シネマ@上映中:04/06/04 00:50 ID:8h7OBRm+
クリスオドネルはこれで弾けたかと思ったけど、以降、売れ線ばかりで、あまりいい役着かないねぇ。
神のような俳優と共演できて、オドネルも最高の演技ができて幸せだったろう。

2ちゃんねる映画ブログ

37 :名無シネマ@上映中:04/06/04 17:40 ID:ZjHZwmmz
オドネルって最近何に出てるんだろう・・・結婚して子供が出来たとは聞きましたが。

58 :名無シネマ@上映中:04/06/06 01:36 ID:S5WNOxiR
この映画ゴールデングローブの作品賞とってたんですね。でもオスカーは「許されざる者」
オスカーもとってほしかったなー。
クリス・オドネルもゴールデングローブはノミネートされたけどアカデミー賞では候補もれ。
賞がすべてじゃないけど、あの演技はすばらしかっただけに残念。
まあパチーノが受賞したからいいか。

59 :名無シネマ@上映中:04/06/06 04:53 ID:+uGZLZBE
ていうか、女は神がつくったのせりふに激しく堂意。

60 :名無シネマ@上映中:04/06/06 14:19 ID:Y5+QQxg6
甥の2度目のチャッキー発言にキレた後、髪が1・2本だけ乱れてる。
ホテルで軍服姿で争った後も髪が乱れてる。
両方のアルに萌え。

19 :名無シネマ@上映中:04/05/31 01:17 ID:T0nvNU/V
香水とか石鹸ってのは西洋の伝統文化なんだね。
だからオッサンが匂いで当てることが粋になるんだ。
日本でやったら変なおじさんだけど。

69 :名無シネマ@上映中:04/06/08 00:02 ID:c1piWm93
香水の銘柄当てられるなんていいよな。
女もうれしいだろうし。

70 :名無シネマ@上映中:04/06/08 10:36 ID:AXpZcEpI
>>69
いや、でも出川とかに当てられたらその香水捨てる。

71 :名無シネマ@上映中:04/06/08 11:00 ID:9NF8TmMg
>>70
ははは

72 :名無シネマ@上映中:04/06/08 11:15 ID:+NHWw6OI
結局、好みの男が当てたんなら「素敵♪」で、嫌いな男に当てられたら「キモっ・・!」 だろ。

だから、こういう小技に影響受けてそれだけ身に付けようというのは基本的に間違い

75 :名無シネマ@上映中:04/06/08 19:47 ID:Thd1uQDx
裏技としてタンゴをマスターしたいと思った。
これ見よがしな感じじゃなくて、「ひとつタンゴでもいかがです?」みたいなノリで、さりげなく踊れたらカッコいいだろうな~

105 :名無シネマ@上映中:04/06/14 01:10 ID:izwDZeGS
OL時代に会社のサークルで社交ダンス習った経験があります。タンゴは難しい!
恥ずかしながら最近この映画観て、また踊ってみたくなりました。
一般のカルチャーセンターに習いに行きたいんですけど、やっぱ習ってる男性は御老人に近い年齢の方が多いんでしょうかね・・・汗

88 :名無シネマ@上映中:04/06/09 18:46 ID:xM3rrBlD
お前らの悩み事のせいでこの板が重くなってる

97 :名無シネマ@上映中:04/06/12 14:42 ID:zAyHlXu1
姪の娘が、散歩するフランクの真似のつもりで、白目むいて妙なベロの出し方して杖ついてわざとらしくヘンな歩き方してみせるとこ。
なんかヒヤッとするシーン。
よく問題にならなかったなあ(汗)

100 :名無シネマ@上映中:04/06/12 20:53 ID:gNoCnupF
観た
車にいたづらした香具師らを庇う話って。。。w
パチーノ側のエピソードの方がへヴィー過ぎて
そのギャップに萎えますた

116 :名無シネマ@上映中:04/06/15 18:53 ID:uVMyu6e1
確か高校のとき映画上映会?みたいなのでこれ流してたな
いいチョイスだと思た。作品自体が「優等生」って感じなんよね

2ちゃんねる映画ブログ

強いてケチつけるなら、アルパチーノはキャラが立ちすぎる・・・
パリッとしたスーツ着こなすともう、普通のオッサンではない

117 :名無シネマ@上映中:04/06/15 18:57 ID:NjAOaYDH
確かにありゃ普通のオッサンじゃないよな。
憧れて真似できるレベルではない強烈な個性があるから、分をわきまえず変に真似るとヤケドするw

118 :名無シネマ@上映中:04/06/15 19:18 ID:HY4UWQ7w
↑ 禿同!

125 :名無シネマ@上映中:04/06/16 23:38 ID:kZJGZNCs
フェラーリ暴走を止めて注意した警官って、盲目だと気づかなかったんですよね?

あの直後からフランクが沈んでるよな。
やりたいこと全部やっちゃったからかな。

128 :名無シネマ@上映中:04/06/17 14:15 ID:3czkostH
誉めすぎかもしれんが、今まで観た中で上位5本にはいる
くらい良い映画ですた。

131 :名無シネマ@上映中:04/06/17 16:31 ID:zWCCt58z
そういやガブリエル・アンウォーが瀬戸朝香に見えるんですけど

2ちゃんねる映画ブログ

171 :名無シネマ@上映中:04/06/20 13:57 ID:+AjbdE3o
この時のガブリエル・アンウォーは本当に美しい
今何しているの?

850 :名無シネマ@上映中:04/09/26 17:13:00 ID:JNXPOZXK
ガブリエル・アンウォーってえらい美人ですね。
昔シャンプーのCMにでていましたね。
肩のラインが石田ゆり子みたい。

851 :名無シネマ@上映中:04/09/26 18:45:56 ID:UaaU0BWA
>>肩のラインが石田ゆり子みたい
大佐並みの観察眼ですな 普通はそこまで解らんよw

218 :名無シネマ@上映中:04/06/28 09:55 ID:b58GcLUA
タンゴを踊るアンウォーもいいけど、
ラストに出てくる「石の花の香水」をつけている教師がイイ(・∀・)!
地味っぽくて特別美人じゃないけど、知的でいい香水をつけてる女って、萌え~。

149 :名無シネマ@上映中:04/06/19 05:26 ID:O7JT0UaB
オークルームのびっくりするほど高いハンバーガー食べてみたい。

155 :名無シネマ@上映中:04/06/19 15:27 ID:QWbCRsei
アメリカの盲人用の杖は折りたたみ式なのか、便利そうだなと映画観て思っていたら、
先日、日本の白杖をよくよく見てみたらなんか輪がついてる!
日本のも折りたたみ式だったんだね(汗)

161 :名無シネマ@上映中:04/06/20 00:44 ID:Rj94VY9Q
これって子供と見ても大丈夫ですか?

162 :名無シネマ@上映中:04/06/20 00:55 ID:e+/1UTxF
子供は退屈すると思う

163 :名無シネマ@上映中:04/06/20 01:17 ID:Rj94VY9Q
退屈はいいんですけどエチーの方は大丈夫かなと。。

164 :名無シネマ@上映中:04/06/20 01:45 ID:e+/1UTxF
パシーノさんが
「最高の娼婦を買う」というシーンと「ぷはぁ~ええオンナじゃった~。」というシーンは
ありますが描写自体はまったくありません。娼婦も画面に映りすらしません。
無害過ぎて子供に与える影響が心配なくらい無害です。

165 :名無シネマ@上映中:04/06/20 05:16 ID:kb7i3ynX
子供が車にいたずらするかも?w

2ちゃんねる映画ブログ

166 :名無シネマ@上映中:04/06/20 05:30 ID:ZR+Dpmfn
無免許または免許が取得できない身体状況で、車を運転してしまう。
娼婦を買う。
自殺を考える。

子供に見せてどこが無害だと言うんじゃ>164
せめて、非行に走った高校生以上だな。見せるなら

194 :名無シネマ@上映中:04/06/24 23:22 ID:cGDAR3rC
死ぬつもりで年金を使い果たしてしまったわけだ
これからは節約しようw

195 :名無シネマ@上映中:04/06/25 01:59 ID:18JH4TYW
マニーを何日も雇って運転頼むなんて、もうきっとできないんだよ。それはフランクもわかってる。
だから最後の「またNYに行った時は君に頼もう」「サービスしますよ」という社交辞令がカッコいい。
フランクの強がりと、その男気に惚れて果たせぬ嘘にノッてくれたマニーとの友情だよな。
だけど俺としては、チャーリーがいずれ正統派のエリートになった暁には、フランクを連れて
再びマニーに会いにNYに遊びに行った・・・と思いたい。
休日には時々フランクの家を訪れ、姪の一家とも一緒に過ごすホノボノした風景を想像してしまう。

199 :名無シネマ@上映中:04/06/26 01:20 ID:mHWy+/cq
ダンス フェラーリ 自殺未遂 演説の流れはすべてよかった!でも最後の
ガキに対してくだけた態度でのぞむパチーノと優しく見守るおどねるで泣いた

200 :名無シネマ@上映中:04/06/26 02:34 ID:v5XTRK0H
>>199
わかる!わかるよ!あの最後の場面はイイ!音楽もいいし。

オドネルの演技なかなかよかったよな。
あと「君の悩みで車のスピードが落ちてる」とかいうパチーノのあの台詞が好きだ。

201 :名無シネマ@上映中:04/06/26 03:14 ID:NH8yRDoU
印象に残る名場面が多い映画だよな。
パチーノの演技も凄かった。

234 :名無シネマ@上映中:04/06/29 19:30 ID:X3AMZFz7
今見終わったところでつ。
何十回目だろうか?何回見ても素晴らしい。
物語は駄作と名作の、ぎりぎりの線に乗っていると感じる。
得てして名作と呼ばれるのものはそうなのだが。
やはり、アルの演技がしっかり支えているのだろうな。
これはインソムニアを見たときにも思った。
オドネルも素晴らしい役者だな。来月あたりにもう一回みようw

270 :名無シネマ@上映中:04/07/06 01:00 ID:2V0zl9dC
僕はフェラ運転する時にデーラーで交渉するシーンがあったでしょ?

「私は無く子も黙るフェラ売りのシルバーゴーストだ」ってくだり。

そんでパチーノが何百ドルかしらないけどお金握らせる所、あれシブイなぁ~大人の
おじさんだぁ~なんて感心しちゃいました(実際にはあり得んのだけどねw)。

それともう一つはタンゴを踊った直後に彼氏が迎えに来てパチーノが「私に奢らせてくれ」って
ところ、結局彼女連れていってしまうんだけど残されたパチーノが寂しそうな顔
してるシーンが切なくて、なんかモテナイ自分がダブってしまって泣けてしまった・・・・。

でもさこの映画は何度見てもいい映画だよねぇ色んな発見があっていつも感動する。

284 :名無シネマ@上映中:04/07/08 12:12 ID:yom4ahlu
チャップリンの名作「街の灯」が好きなパチーノ。
「セント・オブ・ウーマン」には、そのサントラが使われ
少年の名はチャーリー。オマージュを捧げてるんだね。
盲目ってところも同じだし。

288 :名無シネマ@上映中:04/07/09 19:09 ID:Ax4LFhMC
フーアー!
アルパチーノが居候してる家の
奥さんがカワイイぜ

2ちゃんねる映画ブログ

289 :名無シネマ@上映中:04/07/09 21:14 ID:JoM2q83J
>>288
うん、あの奥さん可愛い

290 :名無シネマ@上映中:04/07/09 21:57 ID:uiNaHcfW
>>288-289

オマエら本当に映画を見てるのか?
あれは姪。

291 :名無シネマ@上映中:04/07/09 22:59 ID:87sPbR++
>>290
おいおい、早とちりはおまいだよ。
「居候してる家の奥さん」
パチーノの奥さんだなんて一言も言ってないぞw

295 :名無シネマ@上映中:04/07/10 08:15 ID:WRopJo31
>>291
「居候してる家の奥さん」と長ったらしく書かずに「姪」だと一文字なんだが?w

416 :名無シネマ@上映中:04/07/18 22:21 ID:n8BjYcfy
フェラーリで角を曲がったときのアルの喜び方最高!
見ているほうまでうれしくなるねえ。

470 :名無シネマ@上映中:04/07/22 06:48 ID:aEgH3M8+
自殺を思い止まって、ソファに座りうつろな顔をする大佐が、長い前髪が乱れ落ちてハンサムパチーノに戻ってるのがいい。
あと、タンゴシーンも後半で見せる笑顔に隠しきれないハンサムさがチラリ。

724 :名無シネマ@上映中:04/08/11 21:35 ID:5wHCXyHh
この映画、パチーノの演技はすごくいいんだけど、
最後の演説を聞くと、自分がすごく駄目人間に思えてきて、鬱になる…。

725 :名無シネマ@上映中:04/08/11 22:07 ID:393EWHf1
>>724
元気だせええ
自分が駄目人間に思えて死のうとしたのは大佐も同じ

726 :名無しシネマ@上映中:04/08/11 23:47 ID:2iTDzNiO
そうそうw
鬱になった時に、元気出すために観る作品だってば。
真面目な人だなあ

458 :名無シネマ@上映中:04/07/21 16:59 ID:8WyjcGNo
セント・オブ・マン漢のニオイ
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

459 :名無シネマ@上映中:04/07/21 17:55 ID:baCEYEBq
>>458
(*´Д`)イヤーン

754 :名無シネマ@上映中:04/08/29 00:29 ID:kA9nehag
戦闘ブーマン

756 :名無シネマ@上映中:04/08/31 13:11 ID:l9AyIH2J
>>754
なかなか秀逸

791 :名無しシネマ@上映中:04/09/07 23:48 ID:GGwOZZSA
パンフレットより
PRODUCTION NOTES
【200人のエキストラとスタッフを完全に魅了したアル・パチーノのダンス・シーン】
高級ホテルのラウンジ。美しい女性ドナとタンゴを踊るフランクは、見事なエスコートぶりで、
フロアに居合わせた人々を魅了し尽くす─。
このシーンの撮影には、ピエール・ホテルが選ばれた。ニューヨークの一流のホテルのひとつである。
ここでのロケは4日間。ことダンスに関しては、ほとんど素人といっても差支えないはずのアル・パチーノ
であったが、本番では極めつけの優雅さでステップを踏み、スタッフと200人のエキストラから感嘆の声が
洩れた。
タンゴの振付けをしたのは、ポール・ぺリコロとブロードウェイ・ミュージカルの舞台経験もあるジェリー・
ミッチェルだ。
「アル・パチーノは正真正銘の芸術家。抜群のフィーリングと役者として鍛錬された身体に非常に驚きました。」
「呑み込みが早く、教えるのはとても楽でしたね。一緒に仕事が出来て本当に素晴らしかったと思っています。」
と、口々にアル・パチーノを絶賛。
どうやらこの振付師たちまでも、パチーノの魅力に取りつかれてしまったようだ。

794 :名無シネマ@上映中:04/09/09 13:21 ID:kIl6w9XQ
>>791
いいこと言うなあw

798 :名無しシネマ@上映中:04/09/11 13:53:51 ID:VXNp12MK
パンフレットから
  PRODUCTION NOTES
【光のない世界へ─アル・パチーノの役づくり】
 スクリーンから溢れる、アル・パチーノの熱意は、観る者を必ず感動感させるだろう。
 彼はこの映画の役づくりのためにニューヨークの盲人援助施設、盲人協会とライトハウスに数ヶ月通い詰めた。フランクの行動の微妙なニュアンスの全てを自分のものにしようとしたからだ。
 彼の目標は『盲人を真似る事』ではなく、視力障害の世界そのものに対する理解を深めようとするものであった。
 「アル・パチーノは、盲人がどう行動するかだけでなく、盲目であるという事が、どんな感覚なのか理解したいと言っていました。」こう語るのは盲人協会のスタッフ、ジーン・アザットさんだ。
 「彼は、特に外傷で視力を失った人達に会いたがっていたわ。目の不自由な方々と長い時間をいっしょに過ごして、彼らが何故盲目になったのか、そしてそれにどう対応したのかを熱心に質問していました。」
 このリサーチで、アル・パチーノは、2度と見ることが出来ないと知った瞬間の絶望感、そして目の見えない現実を受け入れ、適応してゆくまでの感情をしっかりと学びとったようだ。
 また、ライトハウスでは、盲人の暮らし方を身につけることに力を注いだ。杖を使って歩くこと、電話の使い方、椅子を探して座るしぐさや瓶からお酒をコップに注いだり、タバコに火をつけるしぐさ、そんな細かな動作の指導を受けたのだ。
 ライトハウスのスタッフは、「アルは非常に些細な事にまでこだわり、私はその熱心さに感動したわ。彼は盲人をリアルに演じることによって、盲人への心からの思いやりみせてくれました。」と感激する。
 さて、彼は完璧にフランクになりきることが出来たか─それは撮影終了後にアル・パチーノからチャーリーに扮したクリストファー・オドネルに贈られたお祝いのメッセージがいみじくも語っている。
 『私はオドネルが見えなかったが、君が素晴らしかったのはわかっているよ。』

800 :名無シネマ@上映中:04/09/11 15:58:32 ID:Jf8KrIw9
>>798
(・∀・)イイイ!


関連記事

  1. 2010/03/11(木) 01:36:45|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<カールじいさんの空飛ぶ家 | ホーム | 天国は待ってくれる>>

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. |
  2. 2021/12/09(木) 10:30:13 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1108-a25b87ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR