fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ごくせん THE MOVIE

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1247300142/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 17:15:42 ID:LpHhqGgx
ヤンクミ最後の勇姿!

TVドラマで大ブームを起こしたあの「ごくせん」が映画になって帰ってくる!
TVでは描けなかった大スケールのストーリー。
「ごくせん」史上最強で最大の悪に、熱血教師ヤンクミが挑む。

全国東宝系にて、2009年7月11日公開。

○公式HP
http://www.toho.co.jp/lineup/gokusen/
http://www.gokusen-movie.jp/


8 :名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 20:35:13 ID:pWBmKsWU
ひどいです。。
ひどすぎます。。
映画を観ていてこれ「ごくせん」じゃなくて、「かめせん」じゃね!?って思えるくらい小田切こと亀梨先生の見せ場のオンパレード!

2ちゃんねる映画ブログ

viva亀梨!viva亀梨!!というメッセージがスクリーンからひしひしと伝わってきました。
亀梨さんのファンは、必見の映画ですね。
いっそ、生徒全員ジャニで固めればよかったのに(-_-)
ごくせんを原作から好きな方は、観たら必ず幻滅しますよ(^o^)

18 :名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 22:59:09 ID:k/I0QqjW
今日見てきたけどヤンクミがちゃんと主役だったよ
変わらない大江戸一家の日常があって
猿渡教頭じゃなくて校長がいて
玉森達現生徒はヤンクミとのこれからを期待させて
卒業生達はそれぞれの立場でヤンクミに絡んでて
卒業生代表みたいな小田切はリアクションが薄いキャラだから
ヤンクミから半歩下がった位置にいたのが丁度良かった
起こる事件が大げさだった気もするけどそれもご愛敬で
話の核にヤンクミはずっと先生だからがあって良かったな
最後は缶蹴りに自分も参加したい気持ちになった

29 :名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 23:24:02 ID:/gImqs8n
>ヤンクミから半歩下がった位置

夫婦か!ww

42 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 00:00:22 ID:kYwxQ+sJ
>29
ネタバレになるけど

大学に行ったらやりたいこと見つかると思い
適当に教職課程とって実習生にまでなったはいいけど
夢が見つからない小田切竜がヤンクミの背中を見て
「教師もいいな」と思う気持ちになり
最後は猿渡校長にも心からお世話になりましたと言える
エピソードは見ていて共感しやすかったよ

57 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 00:40:42 ID:GKxDSkDd
今日観てきた。
内容自体は今更どうこう言うことでもないが、
1番言いたいのが亀梨演じる小田切。
教育実習生という立ち場であるにも関わらず、
1度も実習生らしいことをせず、胸元の開いたシャツを着て
あの態度。
特に呆れたのが大江戸家で酒を飲んでいるシーン。
現実では教育実習中の飲酒なんて絶対許されるものではなく、
バレれば実習取り消し、または初日からやり直しです。
それに教師育成校に入学すれば実習に行けるのではなく、
担当教科の知識、礼儀、人をまとめる力、などそれなりの基礎が
できないと通れない道です。スーツを着て、数学を教えようとする
シーンでもいいからあればまだよかった。
細かいことですが、教育実習を経験した者から言わせて頂くと
バカにされているようで非常に腹立たしいです。

58 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 00:44:02 ID:ywDInMkM
確かに亀梨の格好はどうかと思うよなw
実習生なのに、胸元もそうだけどネックレスもしてたよね。
いくら私立高だからってありゃないわww

68 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 01:14:03 ID:z0TY9U/m
>57
普通じゃないのがごくせんの良いところ
実際どうかなんて話になったらヤンクミ自体がありえないよ

83 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 01:40:09 ID:FVKvXrc8
>>68
たしかに実際じゃありえないw
実家が組で、トラブルは暴力で解決する先生、華奢な女性なのにやたら強い。
でもありえない設定だからこそ面白い。まー多少は現実味も必要だけどね。
ドラマや映画は楽しむためだから、現実なんて自分の人生で充分。

41 :名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 23:56:34 ID:dNSEBHCJ
見て来た

普通に面白かったけど
パート三くらいからかなぁ
生徒を助けにいく場面で
破壊するものがデカくなりすぎだろ
って思うのは。

47 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 00:07:33 ID:YOhKJKkN
>41
そうそう映画も壊すものとか大きかったね
でもだからこそ笑ってしまった

74 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 01:31:58 ID:3vCQ/7CI
自分も見て来たけど普通に面白かったよ。
お決まりの台詞にお決まりの流れなんだけど楽しめるんだよね。

黒銀の卒業生のヤンクミへの想いも短い数シーンの中に込められててジーンときた。
白金はやっぱ小栗は存在感があったよ
たった1シーンなのにかっこよく感じたし7年たってしっかり生きてるんだなって思わせてくれた。

2ちゃんねる映画ブログ

亀梨は出番多いしおいしい台詞もらってるね
でもクールなテンションの低い役だし後半は気にならなくなった。最後にわかるエピソードに感動。
赤銅の卒業生は春馬中心なんだけど6人で一緒に行動するシーンが多いし
自分が前評判で予想してたよりはずっと活躍してたから3ファンも楽しめるはず
新3Dは頭のジャニだけしか目立ってないかな
演技はまだ慣れてないみたいだけど前半はこの子中心でファンは嬉しいだろうね

80 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 01:36:51 ID:FVKvXrc8
亀梨も多かったけどほぼ3とスペシャルの生徒がメインじゃない?
面白かったけどつっこみどころも結構あったな~。
懐かしくて、ドラマがずいぶん前のことのように感じたよ…。
でも映画化するなら1か2の時のがヒットしただろうね。
勢いが減少してドラマ終わって忘れた頃にやるなんてタイミング悪い。

76 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 01:33:54 ID:pq8S7R35
昨日見たけど、成宮ともこみちがビジュアルは良かった。後は三浦翔平も良かった ヤンクミが初めてやられてたとこで、あって声
出してるひと多かったよ

92 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 01:56:42 ID:0mNjdvfl
上で書いてる人がいるけど3の生徒が目立ってたね
麻薬を見つけた時の実況は思わず笑ってしまった
ツッチーに静かに礼を言う竜にも笑った
ツッチーと言えば扇子ぱたぱたしてるのが嬉しかったし懐かしかった

103 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 02:33:23 ID:eYq2o4Zm

2ちゃんねる映画ブログ

小出恵介が、
ルーキーズの御子柴にしかみえなかった。
アニヤの名セリフの
あったりめーだって
言ってて面白かった

151 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 10:41:59 ID:4PU7Juzf
少ない出演時間の中で卒業生達はいい味出してたね
もこみちはすごくかっこいい役で、小池小出も泣かせる演技
個人的には小出のシーンが今回の映画の中で一番ホロリときた
小栗成宮石垣は1シーンだけど、長めの1シーンの小栗は流石
2や3の卒業生と違って社会に出て7年
少し大人になった様子が短い中で感じられて
限られた時間で上手く脚本作ってあるなと思った

152 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 10:43:56 ID:3Gsu7Y6Y
なんで赤西松本は出てないの。
不自然じゃん。

159 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 11:02:01 ID:4PU7Juzf
熱いヤンクミの人間くささが好きなごくせんファンは満足して帰れる作品
生徒中心に見てた人は1のファンは慎、2のファンは隼人も出てほしかっただろうね

黒銀の3人卒業生のシーンが効いてたから
自分も隼人も見たかったと正直思ったけど
いないことが不自然な流れじゃないように作ってある
全体の感想としてはちゃんと最後のメッセージの篭った作品になってた

慎に関しては原作でも特別な存在だから
出演するならこの短い2時間詰め込み作品じゃ無理かもね

181 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 11:53:25 ID:sKsrCk3D
ダメな所
新しい生徒が皆みんな演技へた過ぎる
知名度もないのにごり押しがうざい 
周りのジャニヲタがうるさくて邪魔
卒業生登場!!って煽ってた割に亀梨以外は出番がほんのちょっと

187 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 12:07:45 ID:jYnaAXhH
冒頭から不完全燃焼エピ、突っ込みどころが満載だけど、
まあ、今に始まったことじゃないからな。
ただ、来場者の主眼はゆとり中高生で、そいつらのレベルに落とさなきゃいけないのが苦痛。
あほすぎる
部分部分は楽しめた。やっぱ仲間はきれいだ。仲間好きには損なし。一部谷間っぽいのも妄想できる

188 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 12:14:23 ID:NcRgD46h
冒頭のあれはなんだったんだろうね。
違う映画が上映されるのかと思ったよw

887 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 23:52:49 ID:UZW9nZqq
実は、シネコンで観たんで開始早々
「やばっ! もしかして間違えて入っちゃったのか?」と冷や汗かいてた。

888 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 23:56:10 ID:cEdKgB1f
>>887
それ自分も思ったw

585 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 00:47:05 ID:aKmumi7k

2ちゃんねる映画ブログ

何で竹内力を押えてあるのに
冒頭にあんな意味のないハイジャック事件なんか持ってきたのかサッパリ分からん。
後の事件に関わるのかと思ったら何も関係ないし。

前編と後編の繋がりもまるでなかったんだよね。ブツ切り。
ハイジャック犯と黒瀬が実は裏で繋がってるとか、高杉と揉めた族が黒瀬の手下とか
そういう設定かと思ったら全然違ったし。

600 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 01:43:54 ID:vwxW8Pv0
みんな何を期待して観に行ってんの?
7年間の集大成、ごくせんの大事なとこ全部あったよ。
いい出来だったよ。
新3Dは可愛いかったし。
ハイジャックは制作の遊び心。

223 :名無シネマ@上映中:2009/07/12(日) 13:47:20 ID:NUCJtWJe
ドラマで実家のことがバレたはずなのに
無かった事にされてるのが違和感。

後は面白かった。

613 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 02:07:58 ID:QAhSGmgu
教育実習生なんかいなくても話が成立した。
これに尽きるわ。
その分卒業したての3Dにもっとセリフあげて欲しかったなあ。
玉森救出も亀梨が煽るとかゴリ押し丸出しで萎えた。

623 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 02:21:08 ID:Jl6MiaBF
>>613
そんなに卒業したての3Dが好きなら活躍してたから満足でしょう。
特に風間は核になる話に絡んでてセリフも多かったし。

626 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 02:23:27 ID:ugikZhil
>>623
亀梨がいなきゃ翔平や桐山や中間ももっとセリフがあったと思うと残念です

570 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 00:27:14 ID:MBuq/DIQ
実習生でヤンクミのもとに来たのが
隼人、つっちー、タケ、日向と想像してみた
違ったストーリーになってたねw
それはそれで面白い

571 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 00:30:53 ID:+bdQH2/B
>>570
全員教育実習生だったら面白いね
先生なのに馬鹿なの全員w

575 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 00:35:32 ID:MBuq/DIQ
>>571
全員ばかって…やめて笑えるw

577 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 00:36:42 ID:ORMN8M1O
>>571
小田切って頭良かったっけ
よく考えてみたら何で教育実習生になれてるんだろ

578 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 00:40:49 ID:+bdQH2/B
>>577
あの中じゃ割と出来る程度なんじゃ
でもあの5人が職員室で集まって、てめー先コウのくせに漢字読めねーのかよっとか言い合う感じは面白そうw

583 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 00:45:17 ID:08Hzrnf4
>>577
いい家の子だったし、頭はよかったんじゃないの?
父ちゃん厳しそうだし。ほかの4人と出会うまではイイ子だったんじゃないか、と

668 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 08:14:02 ID:0b2N9fQd
「小田切・・・太ったんじゃないか?」と誰かが言ってれば面白かった。
ヤンクミでも馬場でも校長でも大江戸一家でも。
ラーメン屋で1~3が揃うとこは、なにげに感動した。
パンフ見ると、あそこヤンクミと小田切のアドリブあったんだね。

804 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 19:08:14 ID:Fjj5ar5U
冒頭から突っ込みどころ満載だったけど、最後は笑って感動できたよ。
なんのひねりもないから子供も楽しめると思う。
あまり考えずにヤンクミの勇姿を見に行けばいい感じ。
色々考えちゃうとつまらなくなると思う。
パンフレットにシリーズ1~3までの各話の簡単なあらすじが
ヤンクミの名台詞を紹介しながら載ってるのが良かった。

809 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 19:32:08 ID:OwSw2g35
観てきた。
ストーリー上必要とはいえ、ヤンクミが一旦敗北するのが痛々しかった。
暗いシーンがとことん暗くて見難かったのが残念。
映画経験の無いTVスタッフが作ったんだろうね。

811 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 19:35:24 ID:JZFXpWG/
>>809
監督は大監督の息子なのにね

814 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 19:40:19 ID:0mklO2Ty
>>809
言われてみればそうだ。
真っ暗で袴田吉彦がわかりにくかった。

817 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 19:45:13 ID:OwSw2g35
>>814
夜の教室も暗くて見難かったね。

818 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 19:49:35 ID:0mklO2Ty
素人な質問だけど
何であんなに真っ暗になっちゃったの?

826 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:05:55 ID:OwSw2g35
>>818
TVドラマしか知らないスタッフが作ったから。
ビデオ撮影のTVなら、あれでもOKだと思うけど、フィルムだとどうしても暗くなる。

834 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:12:17 ID:0mklO2Ty
>>826
そういう理由なんだ。ありがとう。
本当に暗くて見えなかったね。

839 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:17:59 ID:OwSw2g35
>>834
重箱の隅を突付くようだが、もこみちの「カメラ」の台詞も、
映画経験者ならば「キャメラ」と表現するはず。
今回は無知が招いたのか意図的なものかは知らないが、「キャメラ」は活動屋ではお約束。

841 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:21:27 ID:0mklO2Ty
>>839
そうなんだ。ありがとう。
そういうの知ると面白いね。

844 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:26:07 ID:G4NZBjEf
ストーリーとしては暴走族のエピを小さくして
覚せい剤事件の方に旧3Dと現3D生徒が一緒に巻き込まれた方が良かったな
でも素手でコンクリ壁吹き飛ばすとか
議員候補者が拳銃携帯してるとか
ちょっと脚本が酷かったよね。

850 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:33:55 ID:63Muc9cz
>>844
やっぱりあれ素手だったのかな。
笑ったけどありえないだろと突っ込みつつ見てた。

2ちゃんねる映画ブログ

859 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:52:02 ID:OwSw2g35
>>850
あのパワーを素手で受け止めた用心棒の防御力もかなりのものだな。

854 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:40:27 ID:ZkILacTQ
ストーリーがなあ
例えば玉森と春馬が一緒に逃げ回るとか
ヤンクミ達が探す途中で卒業生に情報を聞くとか
小田切が父親に頭下げてヒントをもらったとか
もっと面白くなる要素はあったのに惜しいよな

858 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 20:51:02 ID:Puf15o1q
>>854
ヤンクミの妄想とか暴走は笑えたし
わかりやすい話は良かったけど
ぶつ切りのエピソードを少し削った分でどこか深めたら良かったかもね。
個人的にはヤンクミの新しい生徒達がもうちょい見たかった。

863 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 21:05:52 ID:Ugnh2A4S
見てきた。良くも悪くもごくせんらしさが出てたけど
脚本がダメダメだね…
新しい生徒のインパクト弱いし亀梨は必要なかったのでは?
お嬢が銃向けられてるのに大江戸一家もテレビ見てるだけだしw

864 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 21:21:17 ID:EZTO2Rjx
>>863
駆けつけようとして「終わったようだ」と普通に止められてて笑えたよ。
大江戸一家はあまり出てなかったけど、その家で
風間は大変なはずなのに修学旅行風味なのがツッコミ入れつつ和んだところ。

868 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 22:29:27 ID:TJzlRkUI
ごくせん、平日とはいえ客入りはよくなかったけど、なかなか面白かったわ。
ただこれキャストのギャラに金かけてて、肝心の映画にお金がかかってないの丸出しだなw
スケールが大きくなったとか昨日か一昨日のごくせんSPでアナウンサーが言ってたけど、
スケールってのはキャストに使うお金のことだったんですね、わかります。

873 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 22:50:01 ID:cgCPymJs
ヤンクミがテレビ通してたくさん生徒達にメッセージ送るのは
ある意味スケールでかいと思ったw

881 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 23:32:10 ID:rIQ3lq1u
三浦のシーンからやっとストーリーに入っていけた感じ
それまでは場面が細切れすぎて面白くない
冒頭のハイジャックのシーンなんて要らないから
もっと全体に渡って通した展開にしたら面白くなるのにと思った
前半と後半があまりに繋がっていなくて
1時間ものを2話続けて観たような印象だった

もこみちのカメラが暴くシーンと小出がテレビ見ながらセリフ言った時の表情は凄く良かったな
感動したのはそこ

886 :名無シネマ@上映中:2009/07/13(月) 23:44:43 ID:Ugnh2A4S
>>881
>前半と後半があまりに繋がっていなくて 1時間ものを2話続けて観たような印象だった

全くもって同意
起承転結をわかってない人が脚本書くとこうなってしまう。
ナースのお仕事とかみたいに無理やり劇場版にしてしまった感じ!
ごくせんファンなだけに残念な部分が多い。

895 :名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 00:43:44 ID:IhmCJy0Z
ごくせんの略が未だにわからない。あと、ヤンクミってのは役名?それとも俳優の名前の略称?

896 :名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 00:46:12 ID:RHwsVy8f
極道先生→ごく+せん
山口久美子→ヤマクミ→ヤンクミ

897 :名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 00:47:13 ID:IhmCJy0Z
丁寧にありがとう。だいたい分かってましたが。

898 :名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 00:51:46 ID:LmDuS1OD
>>897
じゃあ聞くなよ!w

916 :名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 02:54:47 ID:q3cCj5JF
号泣はなかったけれど、じんわりはらはらと涙できた。
あえてドラマの延長線上を目指したみたいだから、映画だからといって、破天荒なつくりにはなっていなかったけれど、結果的に見て、「ごくせん」の集大成として、よくまとまっていたと思う。
一番手がかかったという竜に対するスタッフの思い入れが感じられる。
卒業生が教育実習生として、悩みを抱えて戻ってくる発想はありがちだけど、ドラマに厚みが出てよかった。
ヤンクミが最後にふさわしく、きっぱりと美しくて流石。

918 :名無シネマ@上映中:2009/07/14(火) 03:02:22 ID:pNotbxOe
亀梨二番手って割に全然印象に残ってないんだが・・・。
他の人も言ってるように、三浦がよかったかな。
あと誰とは言わんが、あんなチョイ役で出させられたOBが気の毒だった。
ヤンクミファンはそれなりに楽しめると思う。


関連記事

  1. 2010/02/26(金) 01:31:28|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<あなたになら言える秘密のこと | ホーム | ウルトラヴァイオレット>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1084-5312c6de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR