fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

おと・な・り

【熊澤尚人監督】おと・な・り 一音目【岡田准一・麻生久美子】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1235877562/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2009/03/01(日) 12:19:22 ID:gFAKSrxj
― 初めて好きになったのは、あなたが生きている音でした。 ―

【おと・な・り】

30歳と人生の岐路を迎えた同じアパートの隣同士に住む男女の恋模様を描いた恋愛ファンタジー
同じアパートで隣に住む見知らぬ男女が、相手の部屋から伝わる音を通じて、ひかれ合う姿を描く

2009年5月16日 恵比寿ガーデンシネマ 梅田ガーデンシネマ
       伏見オリオン座シネ・リーブル神戸戸 先行上映

5月30日 全国順次公開

製作・配給:ジェイ・ストーム

◆スタッフ◆
監督:熊澤尚人 (『ニライカナイからの手紙』・『虹の女神 Rainbow Song』)
脚本:まなべゆきこ

◆キャスト◆
野島聡・・・岡田准一
登川七緒・・・麻生久美子

谷村美月 池内博之 森本レオ 市川実日子 郭智博 清水優 とよた真帆 平田満 他

公式サイト:http://www.oto-na-ri.com/index.html


70 :名無シネマ@上映中:2009/05/08(金) 21:01:45 ID:0d2C5wZ8
試写会行って来た
EDまでが映画の、とてもいいお話でした
途中いろいろえー!な展開とかに驚かされつつ、ドキドキ焦れ焦れな展開にもすっかり踊らされたよw
うん、見て損はない映画だね

76 :名無シネマ@上映中:2009/05/09(土) 01:01:36 ID:SwANI3ME
試写会行ったよ
ありえない出来事ではあるんだけれど、きちんと日常を積み上げているので不自然さはない
何より役者さんたちの自然の演技に納得できてしまう
こうくるかと思ったら、そうじゃなかったり
そうじゃないと思えば、やっぱりそうだったり
説教臭さはないけど、いろいろ考えたりもする
後からじわじわ効いてくるタイプの映画かも
良品って言っていいんじゃないかな
そしてEDは、観客がある意味当事者になるのかもw

102 :名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 22:16:33 ID:HGEwtFS0
みてきた
もう少しお互いの音を想いあってるシーンが必要だとおもいました
あとはまずまず

109 :名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 12:15:37 ID:gpg+06wG
想像してたのとかなり違う映画だった。でもよかった。

はっぴいえんどを中学で合唱するとは・・・

119 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 11:16:31 ID:t+jqCGsz
ケータイの広告がDOMOだっけ、館内に失笑が漏れた。
コンビニを実名にするくらいならあれをなんとかすべき。

122 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 21:14:07 ID:Joj7e2TO
>>119
ファミマはコラボしてるし、実名出せるの当たり前
てか、あれは失笑と言うか、ぷって感じのシャレに笑う雰囲気だったけどなあ

124 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 22:45:59 ID:KCoUoF0D
>>119
dokoca
ファミマのメロンパンに余計なシールが付いてて
こっ恥ずかしい。

125 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 22:46:12 ID:HiZjpPJE

2ちゃんねる映画ブログ

ケータイは「DoCoCa」だった

126 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 23:09:02 ID:KCoUoF0D
>>125 すまんす

255 :名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 01:19:14 ID:DOF92zdG
ファミマのタイアップメロンパンは結構ウマかったなw
公開前に食べてたので麻生がもしゃもしゃ食べてる場面で思わず噴いたがw

2ちゃんねる映画ブログ2ちゃんねる映画ブログ

257 :名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 02:23:47 ID:+AA3F6ce
メロンパンはファミマのもともと定番だったやつでよかったが、ほろにが珈琲はひどいな
ていうかホットじゃないほろにが珈琲なんかあり得るんだろうか

121 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 20:30:28 ID:P4iZM3qa
森本レオにお茶吹いたけど
いい映画

133 :名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 20:01:09 ID:jU43XWSG
せっかく良い映画なのになぁ…
Jストームとか大々的なジャニーズのクレジットで萎えた

135 :名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 21:17:40 ID:Ot3rL1RW
>>133
良い映画なのにクレジットで萎えるってwww
確かにあの事務所はやり方とかごり押しとかいろいろ大嫌いだし、
ダメな人間もたくさんいるけど
中身批評じゃなくてそこって、それこそジャニアンチの言い分に萎えるわ~

127 :名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 06:38:10 ID:0bSyZ8Vf
観てきた。ほっこりする映画でした。

以下軽くネタバレ。


始めのうちは茜が煩くて好きになれなかったけど次第に共感出来て好感度うp。

131 :名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 10:19:33 ID:s1hGNLnJ
>>127
同意
聡は人が良すぎる

309 :名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 08:32:11 ID:/9rCFhwj
茜がウザくてしょうがなかった。
俺なら暗室開けた時点で殴ってるわ。

311 :名無シネマ@上映中:2009/06/14(日) 12:15:34 ID:Jy7QlKyR
>>309
>俺なら暗室開けた時点で殴ってるわ

聡のキャラだから殴ったりしなかったんだね。
自分も最初は茜がうざくてイラっとしたけど
徐々に可愛く思えてきて「うざ可愛い」キャラとして受け入れた。
すごくシンゴが好きなんだなと思うよ。
途中は聡と茜が付き合っちゃうのかと勘違いしそうになった。

154 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 21:32:13 ID:ZE7jB4uF
みんなが言ってるように、最初ちょっとイライラもどかしい、あり得ない場面続くけど
最後は「よかったね~」て思うようなエンドロールでスッキリした

谷村美月ちゃんが、結構いい味だしてるし
麻生さんが被ってる帽子が、どれも可愛かった
神戸も年齢層は、意外と年配夫婦がいたかな

132 :名無シネマ@上映中:2009/05/20(水) 16:39:41 ID:kWw8olsi
今日見て来た、1000円デー
演出は雰囲気出そうとしてるがイマイチ力不足を感じるし、話の展開はクドいな
恋愛モノにするなら、もうちょっと中盤までをテンポ良くすればいいのにな

144 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 17:32:12 ID:mUaL+Pe6
ダメだ。「虹の女神」で懲りたはずなのに
キャスティングと予告編だけで、地雷を
踏みに行ったようなものだった。
やっぱ観るの止めたほうが良かったよ~。

2ちゃんねる映画ブログ

岡田は格好いいけど、麻生は全然キレイじゃない。
バリバリの売れっ子キャメラマンの岡田があの事情
だけで、惹かれるか?谷村って必要だったのか?
あの名曲を使うのもよく判らん。

コンビニの気持ち悪い店員が良かっただけ。

145 :名無シネマ@上映中:2009/05/23(土) 18:28:05 ID:HYcqyi4G
麻生久美子、透明感があって好きだけど
ちょっと見ただけの茜やシンゴが
「めっちゃキレイやな」とか「すげぇかわいいじゃん」って言うのは
ちょっと違和感があった。

150 :名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 23:42:03 ID:eJPvJ2Dn
あんなに音漏れ激しい物件ならおならやゲップも丸聞こえ。
それも含めて好きなんだよね?
岡田クン、ずんぐりむっくりでカメラ持つ姿サマにならんね

155 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 21:38:49 ID:E3uqJFPx
ふた・な・り

156 :名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 23:15:01 ID:NlX1WbcX
お・な・ら

169 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 19:03:18 ID:gi2qcKSM
今日見てきた。
いい映画だったわ。
なんかこうふんわりした感じで。
柔らかい光が効果的だったな。
最近麻生久美子にはまってるんだが
ほんとに自然な演技だなあ。

ちょっとひとつだけ質問なんだけど
野島が故郷に帰って七緒に電話したとき
元気? と聞かれてどうして七緒は涙流したの?

170 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 19:32:43 ID:iOi9t5Cl
心が疲れてたからだろ

171 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 19:39:38 ID:eutPry10
>>169
自分そこ見たとき
お互いもう気づいてるのかと思った
わかってて聡が元気って聞いたのとかと思ったら違ったw

172 :169:2009/05/30(土) 19:58:17 ID:rBoAyd71
>>171
オレも一瞬そう思ったんだよ。

最後のごろごろしてる麻生いいよねえ。
あんなアラサーならすぐに声かけるけどなあ。
まあいないけどねw

191 ::2009/06/02(火) 07:56:48 ID:9qvSSb4S
ナナオがコンビニ男に騙されたり実家に帰って来て父親の病気など…後フランスへ行く不安などで昔の顔も覚えてない同級生に何故かホッとしたと言うか…そんな感じでは?

178 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 01:20:14 ID:8okiVL9B
岡田がオトナリに気づいたのはいつなのかな。
電話で元気?の時点で気づいてたのか?
それとも最後の、扉の前の歌声聞いたときかな?
もしや、扉開けてから気づいた?

麻生が気づいたのは絵のサインのトコだよね。

185 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 17:47:58 ID:BymPWJ4W
野島は七緒と電話で話した声で
隣の人?と思って迷った(少し沈黙してたし)後「元気?」と
聞いたんだと思った。
七緒もその一言で隣の人だと直感して涙を流したんだと思ってた。
麻生が絵のサインを見て驚いたのは
今まで自分が心を惹かれていた写真が野島撮影だった驚きかと。

結構いろんな解釈ができるものなんだな。

186 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 18:34:20 ID:ihLkhp1e
>>185
絵のサインみてアパートに急いで向かったところからも、
ナナオがおとなりと気づいたのはサインの時点でしょ。
電話の時点で気づいていたなら、謝恩会で声かけてるはず。

174 :名無シネマ@上映中:2009/05/30(土) 23:21:15 ID:V7qr4pTx
今日見てきたー!
凄いよかった、特にラストは秀逸
音だけ声だけ聞いてるのに映像が眼に浮かぶ、いつの間にかニコニコしている自分がいた
映画を気持ち良く終わるのにこんなにエンディングが大事だとか今まで考えた事無かった
エンディングって大事なんだな

188 :名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 23:48:15 ID:AoVzmMKi
aa_20110914181715.gif

199 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 19:37:14 ID:ywt9xTDR
2人が出会って映画は終わるが、その日の2人は今までの思いが爆発して
獣のようにお互いの体を求めあったんだろうな!!

202 :名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 20:43:51 ID:EvbFk68g
>>199
確かに二人が出会った後の展開が気になるな
エンドロールから判断すると共に日本に帰国してから付き合い始めたのだろうか?

聡は電話の時には気付いてたかもね
逆に七緒はマスターから写真を貰うまではわかってなかったと思う

263 :名無シネマ@上映中:2009/06/07(日) 21:30:06 ID:N5bBZ1ln
谷村美月目当てで見に行ったけど、美月が時々はるな愛に見えたのはどういうことだろう

2ちゃんねる映画ブログ

264 :名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 00:35:39 ID:026kLT+8
谷村美月が最初浜田翔子に見えてしょうがなかった

453 :名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 09:43:46 ID:35Y5hObH
ずうずうしいキャラってなんでいつも関西弁やねんw
確かにウザかったけど眠気がさめたのも事実。

454 :名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 12:11:04 ID:TQ+0ymNV
茜を介さずにシンゴともっとからめてもよかったのに
シンゴの心理をほとんど茜が代弁しててこっちにあまり伝わってこなかった
シンゴと聡の空気感悪くなかったからもう少し2人を見たかったな
何かちょっとずつ惜しい映画だ

455 :名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 16:13:04 ID:35Y5hObH

2ちゃんねる映画ブログ

シンゴはもうちょっとモデルっぽい人が良かったかな
カリスマモデルの孤独感みたいなのがみえる人が出てると嬉しいけど
岡田くんがくわれるかw

457 :名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 20:32:43 ID:0gBIkFtY
>>454
聡とシンゴは親友のはずだったのに遠くて連絡とれない
なかなか直接コミュニケーションとれない、といった大人のもどかしさを
表すために、すべて茜を介して話をややこしくしてるんだろうね。
でも、聡と七緒の間も最後まで間接的でもどかしいので、
そういう人間関係を二本立てにして焦点がぼやけてしまった所もあるかも。

シンゴ、もっと若い頃の池内だったら綺麗でモデルらしかったかな。
役柄=30才とはいえ、トップモデルならもうちょっとスマートなはず。

458 :名無シネマ@上映中:2009/07/06(月) 22:28:02 ID:CeReh8db
でも自分は個人的には岡田と池内の親友役の設定は新鮮ですごく好きだけどな

267 :名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 00:00:42 ID:2cAPr4LH
退屈だったけど、すごく好みな映画だった。

市川は元カノでおK?
人形へのこだわりがよくわからなかった。

エンドロールはよかった。

300 :名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 21:17:37 ID:M0kQK3Vh
>>267
パンフレットの人物相関図に「元恋人」と書かれている

280 :名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 20:59:00 ID:WC4Qxxpf
好みの映画でとても良かった
周りの人も「良い映画だったね~」って話してたぉ
フランス映画みたいだった
大作ばりの宣伝されてたらすごいヒットしたのにと思った

283 :名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 23:25:51 ID:EgBVxNaI
50館以下の単館系の映画なんだから大作ばりの宣伝(大量のスポット等)が
できるほどの予算はありません。
そのかわりジャニブランド力を使って番組ゲスト出まくりました。
それが宣伝になったかどうかはわかりませんけど。
最終1.5億超えたら大ヒットでしょう。70館位あれば3億稼げたのかな?

287 :名無シネマ@上映中:2009/06/12(金) 01:19:55 ID:PvDW0I9P
それ・な・り
に客は入ってるようだけど、
製作サイドとしては予想を下回ってるんだろうな。

324 :名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 01:53:55 ID:X87G+cbV
音の筒抜け具合といい、色んな意味でファンタジーだなと思った。
嫌いじゃないし、見終わった後は何となく優しい気分になったw

2ちゃんねる映画ブログ

コンビニ店員の本性に驚かされた。
「何で怒ってるの?」が本気で言ってるんなら相当アレな性根だ。

329 :名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 22:20:20 ID:olzHeXl8
>>324
コンビニ店員の態度は後ろめたさの裏返しかと思った

330 :名無シネマ@上映中:2009/06/16(火) 23:06:40 ID:olzHeXl8
>>329
でも原稿送りつけたのはあのコンビニ店員なのか
やっぱ相当の悪だな

333 :名無シネマ@上映中:2009/06/17(水) 23:53:03 ID:EMMdrg2U
ファミリーマートに悪いイメージついてもいいのか心配になった

334 :名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 00:42:18 ID:WRpici9n
なんで?
いくらなんでもあれで、あの店員酷す!って思う奴はいても
ファミマ酷す!って思う奴はいないでしょ。

384 :名無シネマ@上映中:2009/06/25(木) 18:28:46 ID:D6AuYONS
氷室は仇役だけど、夢を追っていた同世代という点ではナカーマなんだな
七緒はそこも身に沁みて余計傷ついたんだろうね。

一方で聡や七緒世代ほど「仕事」が身についていない
花屋の後輩やシンゴの付き人みたいな若者を置いて対比させているよような。
彼らにはちょっと底の浅い優しさがあって、そこが茜ともまた違う。

336 :名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 21:40:43 ID:LglvXEKu
ウッチーとぶっさんの共演久しぶりだな

348 :名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 11:54:57 ID:Jk7NfyG0
ゆったりしてていい映画だったけど
音に過敏なほうなんであんなに音漏れしたら
多分ノイローゼになると思いながら見たw

349 :名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 12:26:36 ID:jcUp9Tre
パンフに部屋の間取りが載ってるけど
麻生の部屋は風呂無しなんだね。

トイレがどちらの部屋にも無いのは
共同トイレということなのかな?
それだと顔を合わせる機会も多そうだけど。

350 :名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 18:17:55 ID:PAKMGgpv
細かい所は気にするなw

354 :名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 23:01:33 ID:ttLoDAol
あんなボロアパートに住まないといけないくらい
カメラマンってのは儲からないのか?
スーパーモデルの写真集は全く売れなかったのか?

355 :名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 23:34:56 ID:PAKMGgpv
細かい所は気にするな
気にだしたらきりがない

359 :名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 02:11:37 ID:1xV+pzCe
>>354
岡田は隣が気になるから
金はあるけどあえて引っ越さなかったんだろう。

それを考えると、売れ出した頃にはもう
隣人が誰だか気付いてたことになりそう。

351 :名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 18:51:30 ID:5ayCYkun
前半の茜の話を少し短くして、聡史と七緒のエピをもっと盛り込んで欲しかったな。

残念だったのは自分の隣に座ってたおばさんのギュルギュル鳴る腹の音が気になってしかたなかった('A`)

352 :名無シネマ@上映中:2009/06/21(日) 19:11:02 ID:04U3+RUz
まさに、おと・な・りですね! 

360 :名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 04:21:01 ID:fsWLGYDa
>>352
まさにおと.なりですねw

422 :名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 10:15:29 ID:p0/HaDeA
昨日映画の日でみてきた。

自分は深読みして、聡は前から七緒が好きで、あそこに七緒がいると知った上で
あのアパートに住んだのではないか…と考えてしまった。

そう思うとちょっとストーカーっぽいという意見にも同意w


七緒も花屋の男の子も結局、よく知らない相手との恋に失敗し、そんなものはありえない事と
思わせておいて、

最終的には聡と七緒でそれが成立している。
まぁお隣ということで、何も知らないわけではないが。

結果こういう恋も成立するんだと言われてるような気がした。
聡からすれば長年の恋が叶ったという感じ?

もう一度みたらまた違うようにみえるかもしれない。
そんな考えもできるような映画。

個人的には好きでした。

432 :名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 23:58:25 ID:VBYDd/hz
 >>422
プレストーリー読んでないとわからない設定だけど、
聡の方が先にあのアパートに住んでたからストーカーっぽいというのは
当てはまらない気がする。

でもどんな見方でもできる話だと思うから、見た人の数だけ話があるのだと思う。

423 :名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 21:32:52 ID:Sdir5hWJ
>>422
私は一回目は何も情報を仕入れずに見て、もどかしさにイライラしながらも
最後は単純によかったねーと思った。
で、二回目に行く前にプレストーリーの小説を読んだ。
七緒があのアパートに住むことにした経緯とか、聡が由加里に振られた経緯とか、
シンゴとの関係の始まりとかが書かれていて、それを踏まえて見たら、登場人物に
よりいっそう親近感?というか愛着というか、が湧いて、更に楽しく見れた。
まあ、二回目で愛着というのも変だけど…
多分、見れば見るほど、見た時の状況によって変わってくる映画なんだろうね。

424 :名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 22:21:44 ID:2z1rGT3v
>>423
自分も同じ順で楽しんだ。おすすめ。
時間を作って3回目も行きたい。

425 :名無シネマ@上映中:2009/07/02(木) 23:38:24 ID:czwfW+Da
毎回見る度に感想とか感じ方がちょこちょこ変わってくのが面白いね

426 :名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 00:13:26 ID:13yfwVib
>>423プレストーリーって全く読む気がしなかったんだけど

>七緒があのアパートに住むことにした経緯とか、聡が由加里に振られた経緯とか、
>シンゴとの関係の始まりとかが書かれていて、
そういう事が書かれてる本だったんですね、知らなかった
なんだか読みたくなって来た

427 :名無シネマ@上映中:2009/07/03(金) 17:48:34 ID:amebbuHx
プレストーリーは読めば映画の世界の隙間が埋まる感じ。
映画のまま完結したい人は読まなくていいし、もっと楽しみたかったら
読むことをお勧め。
自分は映画の中にプレストーリーに出てきたレコード屋(とその看板の文字w)とか
見つけて嬉しくなったよ。聡の部屋の写真を飾ってるボードとかもね。


関連記事

  1. 2010/03/04(木) 01:22:30|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<リボルバー | ホーム | ザ・ビーチ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1083-262531c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR