fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

まぼろしの邪馬台国

【チケット】まぼろしの邪馬台国【バラマキ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223338969/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2008/10/07(火) 09:22:49 ID:MJxBqMEr
予告の出来が悪すぎると思うんだが
需要あるのかこんなクソ映画


24 :名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 02:19:58 ID:ajqq5nfi
公開前なのにチケット400円まで暴落w

82 :名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 11:00:05 ID:0q8Qa0ZN
チケットショップで600円で売ってた。

500円以下なら見てもいいよ

85 :名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 17:49:23 ID:xPqgm6r8
チケット800円以上で買ったら、負け組みだな。

86 :名無シネマ@上映中:2008/10/24(金) 19:03:32 ID:kQlMa8qO
800円以下でも金を払って観にいった時点で負け。

97 :名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 18:19:52 ID:5L414g/n
銀座のクラブでただでもらった
高いチケットだよな・・・(遠い目)

98 :名無シネマ@上映中:2008/10/26(日) 21:30:51 ID:HjbuBCjc
ヤフオクとかでは1枚¥150・・・

262 :名無シネマ@上映中:2008/11/05(水) 09:50:19 ID:KvkqGmN0

・1800円払った人→恥さらし
・1200円以上払った人→レイトショーで勝利宣言?
・1000円以上払った人→情報弱者
・999円~501円払った人→残念
・500円~301円払った人→妥当
・300円~100円払った人→安く買えたね!
・99円~1円

5 :名無シネマ@上映中:2008/10/08(水) 22:11:16 ID:muLVj0jW
何を考えてこれを今映画化したのかが分からないw

8 :名無シネマ@上映中:2008/10/09(木) 17:18:10 ID:HlQW1TLW
最初、コメディ映画だと思ってた

9 :名無シネマ@上映中:2008/10/10(金) 00:54:35 ID:Jwu6xZdK
>>8
最後までコメディ映画だよ

20 :名無シネマ@上映中:2008/10/13(月) 14:23:20 ID:DzVRbTPs
堤の悪ふざけがうぜえ

2ちゃんねる映画ブログ

55 :名無シネマ@上映中:2008/10/19(日) 21:16:26 ID:lE0DCtD4
吉永さゆりは映画監督に恵まれなかったな。
高倉健はけっこう恵まれているのに。
相変わらずおかしな映画に関わっている。

23 :名無シネマ@上映中:2008/10/15(水) 00:34:39 ID:BjI9Rc6q
吉永は最初は竹中と共演じゃ絶対いや、とごねたらしい。
コメディになると見越してたのかな

195 :名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 13:28:07 ID:IL/hwwMt
北京原人 デビルマン 邪馬台国で三部作なのか
わかりやすい東映路線だね。

222 :名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 19:22:53 ID:3ieAMFYd
他の映画で儲かったわずかな金を、小百合のための映画製作で使い果たす東映

214 :名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 12:35:42 ID:Fjs1oUSj
邪馬台国よりも東映の謎解きに興味

198 :名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 21:17:29 ID:QSZltodG
さっき有楽町で見てきた。
個人的には良かったと思うよ。
古代のシーンの噴火の意図だけは判らなかった。
あれじゃ誇大だ。

200年代には前方後円墳はなかったんじゃないか?確か。

199 :名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 21:30:39 ID:IkWl43tm
たしかにあの噴火は唐突すぎ。
あのラストの発掘現場の近くに休火山があったとかならまだね。
現地にはあるのかもしれんがw

202 :名無シネマ@上映中:2008/11/02(日) 22:26:47 ID:n8YLL5Hb
>>198
卑弥呼の墓は円墳だった気がするが・・・

奈良の箸墓が卑弥呼の墓とする説に対する批判が
「箸墓は前方後円墳じゃん」で
それへの反論が「卑弥呼の円墳に後代に方墳が追加された」だった

233 :名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 00:22:57 ID:Hk0UzO8Z
卑弥呼は火砕流に巻き込まれて死んだから
墓は残っていないということだね。

234 :名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 00:56:51 ID:fnX5puRO
>>233
俺もそこすっごい引っ掛かったw

309 :名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 22:00:10 ID:HZU+jIJg
結局、邪馬台国の謎は深まるばかり。

227 :名無シネマ@上映中:2008/11/03(月) 21:35:24 ID:ei4wV4EY
今日観てきたけど、予想外に楽しめた。
前半と後半で全く別の話になるので退屈しないし。

235 :名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 00:59:24 ID:Ng0xMP0H
窪塚、バナナ園のシーンでなんでギブスしてたんですか?

236 :名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 01:26:26 ID:FPAug9xm
大坂の工場で怪我したんでないの?
で、田舎に帰ってきたと。

243 :名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 12:05:14 ID:xq1CdUTM
昨日の めざましのインタビューで吉永が言ってたけど、
竹中に卵をぶつけるシーンは、予定では壁に向けて投げるはずが、
つい手元がくるって 竹中にぶつけてしまったらしい。

245 :名無シネマ@上映中:2008/11/04(火) 15:33:42 ID:Hd1k6sR6

2ちゃんねる映画ブログ

出会いの時、二人とも、30歳位の設定なんだろうが、
どうみても、初老。

とても、おもしろいとは思えないけれど、
この題材とこのキャストで、
なんとか我慢できるベルまで持ってきたのは、
提と大石の力技のお陰だな。

千年の恋 - 北の零年 - 母べえ - 邪馬台国
と若作りの役ばっかり。
歳相応(63歳)の役をやれば、若さが引き立つのに、
無理な若い役をやらせるから、
老いが余計目立つ。
もはや、いじめとしか思えない。

284 :名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 14:17:40 ID:40ohyuXE
吉永は歳相応の役やれば別に悪くはない。
年齢的にキテるから誰も今さら脱げwとは言わないんだし、無理して若い役とかやめてくれ。

289 :名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 21:17:13 ID:M1vimfFw
 でも映画会社の偉いさんにはサユリストが多いから、
吉永小百合が婆さん役なんて企画は絶対に通らない。
吉永が子持ちの役をやることすら、未だに抵抗ある人がいるらしいし。

290 :名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 22:02:58 ID:GxFZQSvG
>>289
その話凄いね
驚いた。

でもヒットして欲しい気はする。

映画女優って
余り居ないし
やっぱ別格なのは
なんとなく分かるよ。

267 :名無シネマ@上映中:2008/11/06(木) 16:26:37 ID:q8lhl/ld
竹中が上手すぎて泣く所を通り越して笑ってしまう

俳優は演技が上手ければ上手い程いいモンだとばかり思っていたが
上手過ぎて困るのは初めての事だわw

275 :名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 00:00:13 ID:Q0yuatct
スポンサーの要請なのか、最初の10分だけやたら政治くさくてみてられなかったけど
あとは面白かったな

竹中直人の芝居が旨すぎるし
エンドロールに入る前の余韻もヨカッタ

294 :名無シネマ@上映中:2008/11/07(金) 23:41:12 ID:m808n1vl
目黒の焼鳥屋にチケットおいてあったから、もらってきて見て来た。
窪塚洋介よかったな

302 :名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 08:27:53 ID:1+lH8V4A
本当に不思議なんだけど、これだけのキャストを揃えてるのに
なんで?こんな題材を映画に持って来ちゃったんだろ?
俺ら素人だって、予告観るどころか、あらすじ聞いただけでも
こりゃコケルってのが安易に判るんだが。。。
何で誰も企画段階で止められないのかな?本当にセンス無さ過ぎ。

303 :名無シネマ@上映中:2008/11/08(土) 10:07:05 ID:A6Ii49wt
吉永小百合の映画は吉永が主役で気持ち良く演じてくれればいい

別にコケようがヒットしょうが関係ないからな

312 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 01:10:53 ID:HYNmowa/
題名で損してる気が・・・こんなに見る気が出ない題は久々だ。

313 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 05:12:43 ID:KH6y4oOz
名の知れた原作があるのに題名にケチつけるのは無知すぎるだろ

319 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 21:36:51 ID:t6pWD6il
>>312
邪馬台国ブームっていうのは相当なもんだったらしいよ。
原作本は、当時の大ベストセラーだったらしいし。
当時の20歳が今は60歳。
ちゃんと狙って映画化したんじゃないかな。

314 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 08:57:01 ID:WslMDXC/
チケットばら撒かれたので行ってきました。
土曜の初回ですが思ったよりは入ってたかな。
きっとみんなタダ券だろうけどw
全く期待してなかったので思ったよりは悪くなかったです。
余貴美子にちょっと泣かされた。
他の人も言ってる通り卑弥呼のシーンは全く不要ですね。

315 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 11:38:56 ID:SrDo6GMr
>>314
卑弥呼のシーンは
吉永小百合に卑弥呼のコスプレを
というサユリストのためのファンサービス。

325 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 23:36:34 ID:oEYvEbYZ
余さんのシーンは良かったという書き込みあったけど・・・
そうか?
最後のあの登場の仕方、どん引きだったわwwwwwwwwwwwww

2ちゃんねる映画ブログ

みんな貰い泣きしてたけど、どの面下げて来てんだと声をあげるやつがいないのがすごいw

320 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 21:39:37 ID:6tKKuEsR
今日観てきた。


最後、卑弥呼の墓を荒らしたから
卑弥呼の呪いで彼は死んでしまったの??

322 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 22:05:51 ID:j370k+Xg
>>320
そんなこたーない。
卑弥呼の墓はまだ発見されてないし。
最後の発掘現場はハズレ。

323 :名無シネマ@上映中:2008/11/09(日) 22:52:38 ID:WtLv8nSt
つーか「発見」が空振りなら、アカデミズムとしては結局無意味だったわけで、残酷なようだが、その残酷さもドラマに取り込むべきじゃね?
・空振りだったが二人の愛は残った
・失敗したがその資料の積み上げは後進に大いに利用されている
・今の学界は間違ってる。先生が本物じゃ、ボケ
いろいろと纏めようはあるはず

332 :名無シネマ@上映中:2008/11/10(月) 17:43:30 ID:6wdUxDUT
まあ言ってやるな。
シルバー割引でこの映画みるようなお爺ちゃんには吉永小百合見れるだけで満足らしいし。

353 :名無しさん@上映中:2008/11/14(金) 08:55:56 ID:a1fgB2bj
最後の葬式のシーンは余分だったけどなかなかの出来だった
観る価値はあると思うよ

354 :名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 09:52:24 ID:qQlEnDF4
ないよ。目が腐ってんの?

2ちゃんねる映画ブログ

窪塚と柳原のキスシーンなんか油っこくてきもかったし

356 :名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 15:12:13 ID:ODUVAeyj
昨日観た

窪塚の、「きれいな身になったんで籍入れます」って何?
いきなりそういうセリフが出てきても意味が分からない

465 :名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 19:57:01 ID:xg3eucl7
みんなバカにしてるけど、これは名画だよ。笑いあり涙あり美しい映像
あり、歴史のロマンあり事業家の夢あり、貝よりこちらのほうが映画と
しての格も上と思うよ。映画館のスクリーンで見てこその味があるね。

467 :名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 20:19:41 ID:/wruv1DL
迷画だらけの東映

527 :名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 22:28:47 ID:tj/RH2kg
東宝の興収700億達成は、ある意味、東映のおかげ・・・

343 :名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 12:20:48 ID:TlWZX9cB
観て来た。
ちょっと長めの映画だった割には退屈せずに観る事が出来たかな。
ただ、正直何を描きたかったのかがさっぱり分からない映画だった。
竹中が主演と思っていたら吉永が主演だったのか。
竹中が主役と思ってたから「え?何で吉永の子供の頃のシーンがあるの?
あれって必要ないんじゃ?」と思ってた。あのシーンは、後の何かに
繋がるわけでもなく、ただ唐突に始まり唐突に終わるという
わけの分からないシーンだった。
単に麻生ゆみと平田満とあの「子役」(宮崎夫婦の孫だっけ?)を
出す為に強引に付け足された場面で、違和感アリアリだった。
その後も「はぁ?」と思うシーン連発。

何より、吉永小百合一人が時代からズレてる。
最初から異常なまでの若作りで、宮崎が死ぬまでその容姿は変わらない。
一応年数経ってる設定だし、白髪にするなり(4~5本入れてたけど)
眼鏡掛けるなり、皺メイクするなりしてほしかったよ。
プロ根性ないお嬢さんブリッコの婆女優はこれだから・・・と思ってしまった。
竹中は良かったと思う。ちょっとやり過ぎ?と思うところもあったけど
それが持ち味なんだろうし、起用した人間もわかって使ったんだろうし。
吉永一人が残念な仕上がりになってた。
ポスターも一人だけ妙に加工してあるから不自然だしね。

344 :名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 13:06:49 ID:KPWpOmno
吉永さんが20代後半だか30代だかの女性を演じるのはさすがに無理あった。
皺をCG処理してたとはいえね。

347 :名無シネマ@上映中:2008/11/12(水) 23:35:47 ID:xuhMLaLv
>>343
サユリストにとっては永遠の少女だから
そいう需要に答えた結果でしょう。

500 :名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 21:38:02 ID:sEO+HvqK
吉永小百合は30~40歳くらいの女性を演じてたんだな。
ある意味凄いな。卑弥呼のコスプレもあったし。
しかし火山の噴火は憶測される事実に基づいているのか?

529 :名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 14:47:23 ID:I7ZKu2R/
見てきた。小百合が何を考えてるかよくわからんかった
上司に言われたくらいで、本当に島原に来ちゃったり
豪雨の中、命がけで竹中を捜した割に、博多に帰るときは妙にドライだったり
大喧嘩したくせに、旦那のためにせっせと工作してたり

402 :名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 14:19:30 ID:CxiRkAQZ
竹中の怪演はよかった。
夕暮れの干潟が美しかった。
が、それだけだった。

403 :名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 21:29:55 ID:Vvfrznik
竹中直人だから愛嬌があるけど本物の九州のワンマン社長って最悪だよ

404 :名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 22:05:09 ID:IwErZkWj
予備知識もほとんどなく、
書籍についても、たしか邪馬台国論争の火付け役で
著者は確か在野の研究者だったよなぁ、
程度にしか覚えていない状態で見た。

映画の出来は別にして、
島原の子守唄とか森繁久弥とか宮崎香蓮とかさだまさしとか、
いろんな情報が統合されていくのが、妙におもしろかった。
懐かしい景色もたくさん見られたし、まぁそれでよしとしよう。

405 :名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 22:08:34 ID:0jtqk5iH
何か映画を見たいな~と思って金券屋を物色してたら、100円
という値段にびっくりして、予備知識なしで見に行ってきた。
(100円だったのは渋谷のヨコハマチケット)
なかなかいい映画だったと思う。夫婦愛・家族愛にほのぼのするし、
卑弥呼シーンに至るまでの邪馬台国の様子も、雰囲気が出ていてよかった。
噴火の絵は蛇足だと思ったが。それと死に方が唐突すぎて、まるで「鉄道員」。
それを差し引いても、100円でこの映画を堪能できたのはラッキーだった。

571 :名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 01:50:19 ID:HcGQtb8v
今日見てきたけど、多少なりともポジティブな評価があるのがびっくりした。
糞映画としか言いようがない。
竹中の演技だってどこがいいんだ。竹中の持ち芸やってるだけで演技じゃねぇよ。
わざと詰まらなく撮ってるのかとすら思ったわ。

572 :名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 02:24:47 ID:eCGhiyXQ
>>571

牛の糞にも段々があるからなwww

574 :名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 23:48:19 ID:qpJJqUgl
300円で買ったチケで見てきたよ。
客は自分含めて3人だけだったがw

思ったよりは悪くなかったな 吉永を除いて。
竹中も良かったが、石橋蓮司、江守徹、由紀さおり、大杉連らも中々の好演。
窪塚と柳原のチュウはある意味グロい


黒谷友香はあの花屋やってた子だよね? 麻生裕未がどこに出てたのか全然記憶にない・・・
平田満は出てたのは覚えてるんだが

575 :名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 00:28:53 ID:unT9m/Qa
>>574
麻生祐未は平田満の妻、要するに小百合さんのカーチャン。

小百合さんの幼少時代を演じた宮香蓮は宮康平氏の実のお孫さん。

2ちゃんねる映画ブログ

598 :名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 22:45:41 ID:6luz4PwI
12月に100円で買ったの思い出して、今日行ってきた。
>>575
冒頭の和子の少女時代って宮崎康平の実のお孫さんなのね。
先にこのスレ見ておけばよかった。
美少女コンテスト演技部門賞受賞……
http://ja.wikipedia.org/wiki/宮崎香蓮
自分の婆ちゃんの役を自分がやることどう思っただろう。
吉永小百合演じる婆ちゃんをどう思っただろう…。

竹中直人の島原の子守唄聴いてちょっと泣いちまった。
長崎に行くときに乗る白いかもめに乗ると歌詞が飾ってあるんだよね。
昔からの伝承の唄かと思ったら、宮崎康平の作詞作曲って知って
ちょっとびっくりした記憶があったから、感慨もひとしお。

584 :名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 13:49:34 ID:hv7Pv1BX
つ、ついに新橋では50円で売られてた
500円の間違いかと思って良ーく見たが間違いない
もはや投げ売りというより紙切れ同然じゃねーか

590 :名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 12:48:14 ID:vWtAx/00
近所の金券ショップで招待券が30円で売ってた

591 :名無シネマ@上映中:2008/12/24(水) 13:31:44 ID:NSGe+MbM
3桁を割ったか
てかまだやってる劇場ってあんの?

512 :名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 00:20:44 ID:7vS808je
お前等は安く買えたかもしれないが協賛企業の下請けまじ涙目。
もうタダ同然で手放したチケットだが、
頼む100円でもいいからゴミになる前に行ってやってくれ。

517 :名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 10:16:29 ID:kDkN8MeA
>>512
協賛企業だと、まだ、名前も出て、多少なりとも広告と思えるけど、
確かに、下請けに回されると、もう金をドブに捨てるようなもんだな。
こりゃ、倒産、自殺も出てるかもね。

そんな、多くの人の人生を犠牲にしておいて、
主演女優賞とか、平気で受けられるのかね。
もう、鬼畜としか思えんわ、このババア。

519 :名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 11:39:11 ID:HmfmPPNQ
>>517
小百合は悪くない。
頼むからドブに捨てたチケットで映画を見てくれ。

546 :名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 21:00:42 ID:tEMKZT0P
泣いてるのは 木下工務店にチケットを押し付けられた人だけってことで

547 :名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 21:47:45 ID:NZhgA3e5
別の意味で、”泣かせる映画”だったんだね。


関連記事

  1. 2010/02/13(土) 03:51:38|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち | ホーム | スペル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1078-ae11f8c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR