fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

私の中のあなた

【キャメロン・ディアス】私の中のあなた【アビゲイル・ブレスリン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1254406005/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中 :2009/10/01(木) 23:06:45 ID:ukkL4iig
私の中のあなた(2009)MY SISTER'S KEEPER
監督:ニック・カサヴェテス
出演
キャメロン・ディアス アビゲイル・ブレスリン アレック・ボールドウィン
ジェイソン・パトリック ソフィア・ヴァジリーヴァ ジョーン・キューザック
http://watashino.gyao.jp/


10 :名無シネマ@上映中 :2009/10/02(金) 11:11:12 ID:UyArgHsv
これから原作読んでみようと思ってるけど、映画はとても良かった。
展開は予測できたけど、泣きすぎて一人でよかったと思った。姉役凄い良い。

13 :名無シネマ@上映中 :2009/10/02(金) 15:19:13 ID:lx5znVU2
試写会で号泣しました。
姉役の子の演技がすばらしいです。

2ちゃんねる映画ブログ

27 :名無シネマ@上映中 :2009/10/03(土) 12:58:15 ID:tQDBKHmZ
話の設定はあざといかもしれんが白血病の長女役のソフィア・ヴァジリーヴァの熱演は見る価値あるよ。
坊主頭どころか眉毛も抜けた顔になるわ、ゲロ吐いたり鼻血ダラダラで日本の若手女優の熱演(笑)が学芸会なんだと改めて思わされた。

29 :名無シネマ@上映中 :2009/10/03(土) 13:33:50 ID:lmLtHZbI
>>27
自分も同じこと思ったわ
白血病の子の女優魂と演技に脱帽
くちびるも腫れてめくれあがってたもんね

40 :名無シネマ@上映中 :2009/10/05(月) 13:18:31 ID:ZO2GYsUP
原作はラストに妹が交通事故で死亡で姉に移植
→私の中にあなたがいるオチ
映画はどうすんだろ?逆か?

89 :名無シネマ@上映中 :2009/10/09(金) 21:02:35 ID:F0JmWFNG
>>40
それを聞くと、断然映画の方が良い感じだわ。
機会があれば原作も見たいけど、映画観た後だとしっくり来ないきがした。

46 :名無シネマ@上映中 :2009/10/06(火) 01:47:37 ID:YhkeD7gA
>>40
見終わった後、なんでこんなタイトルなんだ?って思ってたけどそういうことか。
原題と比べて見てずっと疑問だった。

53 :名無シネマ@上映中 :2009/10/06(火) 13:51:39 ID:N2baGvaw
私の中のあなた(の臓器)

58 :名無シネマ@上映中 :2009/10/07(水) 01:32:45 ID:YI+2KNHj
>>46 映画でもとりようによってタイトルは成立してると思うよ。つか原作の邦訳タイトルがそんな意味だったのにビックリだ。
ネタバレ?かもしれない解釈なので空白つけるけど↓


人は亡くなっても身近な人の心の中で生き続けるから“私の中のあなた”なんだろうなと。姉の死後もそれぞれの人生を家族は歩んで行くけど心の中に住む彼女を忘れずに年に一回集まって姉の思い出の地に行って彼女を偲ぶわけだし。

67 :名無シネマ@上映中 :2009/10/08(木) 03:18:00 ID:TCRtVvj9
なんかキレイな邦題過ぎるけど
keeperってすごいな
あんたの姉のキープ
って乱暴だな

69 :名無シネマ@上映中 :2009/10/08(木) 12:37:54 ID:WhwAPA1w
>>67 MY SISTER'S KEEPERだから直訳すると“姉を守る存在”くらいのニュアンスかと思ったけど。センスないかなー。

70 :名無シネマ@上映中 :2009/10/08(木) 19:37:42 ID:Km81oIdY
>>69
それ原題?
そっちのほうがだんぜんかっこいいじゃんか。
なんだよ「私の中のあなた」って。

71 :名無シネマ@上映中:2009/10/08(木) 20:16:07 ID:izsp6Bzz
「私は姉のキーパー」とかにしたらロマコメと間違われそう。

72 :名無シネマ@上映中 :2009/10/08(木) 21:13:08 ID:A6cuhSH1
サッカー映画と間違われそう。

82 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 15:33:11 ID:+nKVtkUn
長男が深夜徘徊してた理由がわかんねー
てか長男と母親の妹は映画に必要だったのかと

原作読めばわかる?

83 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 15:54:13 ID:rx/IPiEC
>>82

禿同

185 :名無シネマ@上映中 :2009/10/12(月) 13:57:15 ID:SN5HZ/oq
今日観てきた、所謂泣かせ映画じゃなくて良かった題材も興味深かったし。

弟が放浪しているシーンは要らないかも知れないけど、勝手口から帰ってきても家にずっといたものとして
父親が話しをかけるシーンとかやっぱり必要だったんじゃないかな。
入れ込みすぎている母親を諭したりする父親でさえケイトの事で頭がいっぱいなんだと。

47 :名無シネマ@上映中 :2009/10/06(火) 03:17:34 ID:O5GocghF
悲しいとか切ないとかで泣くって言うより
家族の愛そのものに感動して泣いた。
妹が本当に姉を思ってて、姉が具合悪くなったときに
自然ととる行動とかにグっときたなー

キャメロンは髪を剃ったはずなのに
所々フサフサで、最後看取る場面も髪あったのは何故?

48 :名無シネマ@上映中 :2009/10/06(火) 08:44:52 ID:35nrV5hm
1.キットキットリッジの子がかわいい
2.キャメロンの芸風はメリー~の頃から全然変わらんな
3.こんなの泣くに決まってるだろ、つか号泣

79 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 14:43:35 ID:rx/IPiEC
期待して観に行くと落胆がでかい…

ハンカチ握りしめて観ていたが、どこで泣くのか全くわからず涙1滴も出さず終了…

80 :名無シネマ@上映中 :2009/10/09(金) 15:12:22 ID:SYYti8+L
>>79
公衆電話のシーンで泣いた。

93 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 21:29:32 ID:HboxcoDB
>>80
頭ハゲてきた頃に、ガム2枚もらった所で、泣いた。

95 :名無シネマ@上映中 :2009/10/09(金) 21:38:55 ID:aNrjTkU+
姉がお漏らし?しちゃったときに
嫌な顔一つせず、それを取り替えてあげた妹に感動して泣いた

97 :名無シネマ@上映中 :2009/10/09(金) 22:33:26 ID:o8P16AJT
結構序盤からずーっと目頭があつくなってた
判事や母親の妹や長男なんかはあまり描写ないけど想像力をかき立てられる演技してたと思う
だから長男と母親の妹は最後の病室のシーンで他の親族との対比が効いてる
スレ見るとあざとくて泣けなかったとか言う人もいるから
全編に渡ってこの家族に感情移入できたのは幸せなことなんだな

112 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 01:21:50 ID:Ee6ndDq1
美しく着飾った娘が来て、それを見た父が涙目になっているところが切ないかった…

そこから、彼が病気のおかげで君に会えたよって流れまでが結構好きだ

186 :名無シネマ@上映中 :2009/10/12(月) 14:12:19 ID:Xc0yFyVd
病院のパーティーのために綺麗に着飾ったケイトを見つめる父ちゃんのシーンにジーンときたなぁ。
このお父さん、娘がプロムに行く姿も、娘の花嫁姿もきっと見れないだろうから、こんなに綺麗な娘の姿見れて幸せなんだろうなぁって想像したら涙出た。

94 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 21:38:29 ID:pSrwQFDV
お父さんのガチムチぶりがこの映画の隠れ見どころ

2ちゃんねる映画ブログ

あーアメリカ人にとって消防士ってマッチョな野郎どもにとっての
最高のステータスの仕事なのねってわかる

96 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 21:58:58 ID:pSrwQFDV
姉の彼氏のタイラー君が好演だった。

110 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 00:41:49 ID:XrCxT114
>>96
はげどう

256 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 23:15:55 ID:xXzG2QqE
くそっ
テイラーがイケメンすぎて惚れたじゃないか

2ちゃんねる映画ブログ

258 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 23:26:58 ID:HOVoTFy1
姉ちゃんがテイラーに感化されて皮ジャン着るのはいいとして

わざわざコートニーラヴみたいな格好(イメージ)で暴れる場面は
正直笑ってしまったんだがw

104 :名無シネマ@上映中:2009/10/09(金) 22:58:43 ID:pSrwQFDV
キャメロンディアス、この映画では元弁護士なのに
なんかすごい頭悪そうなお母さんだったな。

108 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 00:06:02 ID:pYIZXizK
お涙頂戴かと思って見たけどそうでもなかったね
「生きていて欲しい」という親としての当然な思いがかえって子供たちを傷つけてしまう
という流れは切なかった
様々な善悪判断にムリにメッセージ性を残すことなく「ただただ愛しかったのだ」という
終わらせ方には好感が持てた
逆に泣きたくて見に来る層には受けが悪いと思う

115 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 08:11:26 ID:X2+Sx7ZN
泣きたくて見たわけじゃなく、飛行機の中でヒマだから見たのだが
あの小さい液晶画面とショボいヘッドフォンで、


客 室 乗 務 員 に 心 配 さ れ る ほ ど 号 泣 で す よ


映画館で見るべきだったorz

249 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 20:15:00 ID:MnrqlQJU
>>115
あなたの書き込みで号泣。

117 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 14:31:17 ID:VIyD28rh
ドナー問題も考えよう。

120 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 16:19:17 ID:P+IcFxG3
>>117
オレはこの映画のテーマは
臓器提供しましょう(ドナーカード持参しましょう)じゃなくて
延命治療の是非だと思ったが間違ってる?
延命治療されてるほうが望んでいるとは限らないのに
家族が無理矢理延命してるという事実もあるということを
知って欲しかったんじゃないのかな。

121 :名無シネマ@上映中:2009/10/10(土) 17:09:04 ID:87Is3xLY
今日見てきたけど一言でいうとめちゃくちゃいい映画です。
ストーリーについては見る人の立場でかなり意見が分かれると思う。
自分も延命治療のための臓器移植には反対です。
自分は身内に臓器移植を必要とするような人がいないからかもしれないけど。

122 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 17:20:17 ID:7GssfCyg
自分はデザイナーズベイビー問題が気になった
臍帯血で助からなかったら白血球、その次は骨髄、次は腎臓
じゃぁ心臓移植しなければ助からないとなったらどうするんだろう
でも弟妹の臍帯血で助かるんなら自分でも子供作るかもしれない
医学の発展が倫理においついてないよね

123 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 19:15:15 ID:P+IcFxG3
>>121 ,122
いろいろな問題提起してくれた映画ですね。
あと気になったのは、妹が裁判起こした本当の理由がばれたあとも
母親が姉を理解してないようだったところ。
最後、病室で姉が話そうとしてたのにそれをいったん拒絶したでしょ。
それで泣き崩れてそのまま姉は死んじゃった。
あれはあのあと話したんだろうか。それとも話せずとも
ちゃんと分かり合ったんだろうか。それだけが気がかりです。

姉役の女優さんはちょっとモリー・リングウォルドみたいな雰囲気あるね。
おめかしして階段から降りてきたときプリティ・イン・ピンクを思い出した。
と言ってもモリー知ってる人少ないか。

29 :名無シネマ@上映中 :2009/10/03(土) 13:33:50 ID:lmLtHZbI
キャメロン・ディアスの丸刈りは本当に剃ってるのかな?

2ちゃんねる映画ブログ

33 :名無シネマ@上映中:2009/10/04(日) 01:39:30 ID:JzeaQ1Ha
キャメロン・ディアスは剃ってないってインタビューで言ってた。

長女役の子は良かったよ。あと個人的にはアビゲイル・ブレスリの
ドタドタした走りは、「リトル・ミス・サンシャイン」以来毎回ツ
ボになってます。それにしても、てんかんの持病のある人が、フツーに
車を運転していいのかな?

36 :名無シネマ@上映中 :2009/10/04(日) 12:36:42 ID:LcmsOBk+
>>33
てんかんの補助犬が発作前に知らせてくれるから大丈夫

131 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 22:04:18 ID:uDz71Lq/
>>36
映画のなかで犬が興奮してほえてた意味がやっとわかった

132 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 22:34:16 ID:PcOIFw4Z
てんかんの補助犬はどして発作が事前にわかるの?

135 :名無シネマ@上映中 :2009/10/10(土) 23:37:05 ID:BRtUJaU2
>>132
まだ完全には分かっていないことも多いらしいが
発作が起こる前にはホルモンの変化が行われにおいが発生するようで、
それを嗅ぎ取って知らせるらしい。
しかしはっきりわかってないのにどうやって訓練をしてるんだろうと思う。

161 :名無シネマ@上映中 :2009/10/12(月) 00:15:14 ID:fEh6vqdY
母親の目の前でベタベタ密着したり、
玄関前でいちゃついたりしてるのにセックスはダメってアメリカって変な国。

164 :名無シネマ@上映中 :2009/10/12(月) 01:01:18 ID:tbGlBxMt
ニック・カサベテスは監督専業にするつもりなのだろうか。
俳優ジョン・カサベテス以上に監督ジョン・カサベテスは手強い相手だと思うが。
父親譲りのいくつかのシーンは良かったが、本人の個性はあまり感じられない。
撮影に相当助けられている。
前作同様、死に行く子供のために暴走する親、というテーマだが、本人が家族想いであることだけはよく判る。

198 :名無シネマ@上映中 :2009/10/12(月) 18:12:03 ID:nMuaJnNR
裁判官のおばちゃんが良い演技してたな~
アナと話しながらじわっと涙出したり、裁判所でキリリと采配振るったり

2ちゃんねる映画ブログ

240 :名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 08:52:24 ID:07mN+2Hv
>>198
ジョーン・キューザックだよ。

この映画は久しぶりに見る人が3人
アレック・ボールドウィン、ジェイソン・パトリック、ジョーン・キューザック

アレック・ボールドウィンはいつしかテレビドラマの人になってて映画あんまり出てないし。

242 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 12:28:09 ID:Elsa2VeK
ジョーンキューザックの演技まともに見たの初めてだったけど
弟と瓜二つすぎて吹いた
もちろんいい演技だったよ

しかし見終わった後、
母と次女が微笑み合うポスター見ると複雑な気持ちになるな
どうやって親娘の関係を構築していけというのか…

191 :名無シネマ@上映中 :2009/10/12(月) 16:15:33 ID:f5wh0PFW
さっき観てきた。
何が泣けるって、ケイトが家族といるときはずっと微笑みを浮かべてることだったかな。
これ以上心配させないように、なんだろうけど。
あと、同じ両親の子供なのにびみょーにつまはじきな存在の弟のたたずまいが泣けて仕方なかったんですが。

全体的には泣かせというより淡々とした、雰囲気重視の演出はやや冗長な部分もあったけど
良い映画だったかな。敢えて似た映画というと『ミリオンダラー・ベイビー』でした、自分には。

209 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 22:17:17 ID:7Q4fpG93
>>191
ミリオン・ダラー・ベイビーは救いがない鬱映画だけど
これはまあ綺麗にしめてるし、後味も悪くない。

20 :名無シネマ@上映中 :2009/10/03(土) 00:41:10 ID:ogTOc4LJ
BONESが出ていたので変な死体を連想してしまった

2ちゃんねる映画ブログ

65 :名無シネマ@上映中 :2009/10/08(木) 01:30:34 ID:8WOTrx6B
BONESが出てるのはとーちゃんが撮影監督だから

229 :名無シネマ@上映中:2009/10/13(火) 22:32:19 ID:rIA9zFoH
キャレブ・デシャネルは相変わらずいい仕事するよな。
30年くらい前からいるからもう結構な歳だろうに、全然衰えないんだな。
最近だと「パッション」くらいしかパッとした作品無かったが、
これ観て安心したわ。

235 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 00:18:58 ID:ykfn4wuT
>>229 ボーンズの父ちゃんてかなりキャリアのある撮影監督なんだ?
試写会にたまたま当たってスタッフに関しては監督以外何にも予備知識なく観たけど確かに冒頭から凝った映像で引き込まれたな。

236 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 00:37:20 ID:l8AEMvUp
ケイトが自宅で倒れてドバドバ血を吐いているシーンの前で
「ママが病室のドアを蹴破ったって?」
みたいなセリフがありましたが、あの意味が分かりませんでした。

239 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 03:34:53 ID:dAiSda3r
>>236
ケイトが自分の部屋にカギをかけてて、中で吐血ゲェゲェやってた倒れたのを
ママがドア蹴破って救急隊呼び入れて病院に入れたんじゃないかな?

177 :名無シネマ@上映中:2009/10/12(月) 09:48:22 ID:CBCnnbGh
原作では最後にアナが事故死しちゃうの?
訴えたのも、ケイトに頼まれたんじゃなくて、本気で嫌だったから?って設定なの?

178 :名無シネマ@上映中 :2009/10/12(月) 11:26:50 ID:IBxxT+Tr
>>177 原作のネタバレですが


訴訟は姉に頼まれたから、兄は事情を知らない、裁判中にアナが自分で告白した
すぐ判事が姉に遭いに行って即勝訴、その帰りに事故死、ケイトに移植するという身も蓋もない内容

243 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 16:47:18 ID:UtoAPyVd
原作も気になって読んでみたけど、あのラストは悲しすぎるてありえない…。
テイラーとのエピソードもあまり書かれてないし、映画とは思ったより雰囲気が違った気がする。
アビゲイルが可愛すぎて過去の出演作見直してるんだけど、
ジョーン・キューザックとはキットキトリッジの他に、プリティヘレンっていう映画でも共演してるよね。
アビゲイルが小さくてほんと可愛いし、実兄も可愛くて出てるし楽しめた。

244 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 18:25:59 ID:P2ws2EaW
弁護士のCMの真似するとこがかわいい

265 :名無シネマ@上映中 :2009/10/15(木) 00:30:41 ID:wKhaMEJj
「一生懸命頑張って生きて死ぬ」という今までのお涙頂戴ものに、冷や水をぶっかけるような映画だったな。
不治の病の痛々しい描写はいささか食傷気味になったが、新鮮なテーマを扱ってて良かった。

267 :名無シネマ@上映中 :2009/10/15(木) 01:32:04 ID:no/fmLYn
なんでアナが訴訟に踏み切ったのかとか、それで家族間にひずみが入らないのかとか、
そもそも家族はアナの事をどう考えてるのかとか、設定上観客が普通に知りたい事を
棚上げしたまま話が進むからなんとも居心地が悪かった。
訴訟の動機を隠したのは物語的な理由からだけど、姉が短い青春を謳歌するエピソード
が始まったあたりで結末は分かるし、全部オチありきで作ってるなと分かって興ざめ。
アナの物語だと思ってたら、結局サラの物語だった。
あと叙情的なシーンが長過ぎで、演出が楽曲に頼りすぎ。ちと期待はずれだったな。。

250 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 21:13:00 ID:tqVK2oth
あの家族はお金持ちだったのだろうか?
医療費その他もろもろ凄い金かかるとおもうんだが
金銭的な問題は全く出てこなかったし。
まぁそれが唯一の救いなんだけど

251 :名無シネマ@上映中 :2009/10/14(水) 21:32:10 ID:JFaMo85T
キャメロンが元弁護士だから(少し前なら考えられん)、貯めてたんじゃないの?
久々のジェイソン・パトリックも消防士だから、共済とかありそう。
この監督の前作は医療保障で死ぬほど困ってたのにな。

252 :名無シネマ@上映中:2009/10/14(水) 21:55:42 ID:07mN+2Hv
>>250-251
原作ではどうなんだろうね?

そこらへんは省いて綺麗にまとめたのかな。

270 :名無シネマ@上映中 :2009/10/15(木) 05:57:19 ID:PL+wy826
>>252
原作でも次の手術代金に困ってる
キャメロンの妹がお金くれたり、旦那が蓄えを解約したり、保険会社に電話したり色々やってた

271 :名無シネマ@上映中 :2009/10/15(木) 07:51:25 ID:ghhovgcG
>>270

映画では描かれてなかったけど、やっぱり金銭的には苦労してたんだね。
この間アメリカ人の知人が、アメリカで手術受けるより日本で全額負担で受ける方が全然安いって日本に来たから、
アメリカって医療費高いんだなぁってびっくりした。

281 :名無シネマ@上映中 :2009/10/15(木) 13:50:29 ID:16diPO5O
姉を助けるために生まれた妹、最初はへその緒の血、血液、骨髄、腎臓と
エスカレートしていくのが、怖い。
そのことに罪悪感を持たない母親というのが、わからない。

その問題を、家族愛ではぐらかされた感じで、すっきりしない。
絵もきれいだし、それぞれがいい演技をしていただけに、余計に残念。

285 :名無シネマ@上映中:2009/10/15(木) 17:53:14 ID:HU0zmfBY
素直に家族愛を感じてください

336 :名無シネマ@上映中 :2009/10/17(土) 10:59:18 ID:54uZ5HZV
忘れたくない映画だけど、思いだすとウルウルが止まらなくなってしまう。
最近、忘れていた事を気づかされた。
映画館で堂々と泣ける映画だった。

338 :名無シネマ@上映中 :2009/10/17(土) 13:43:55 ID:7O8SZV+9
自分的には、ジェシーがケイトの絵を破いて捨てるシーンが気になった。
てかあのシーンいらなくね?
あと思ったのは、全体的に曲に頼りすぎてる気がする。
場面場面にぴったりくるような曲を選んでるんだろうけど、ちょっとしらけてしまうくらい多用しすぎ。

341 :名無シネマ@上映中 :2009/10/17(土) 15:15:13 ID:MpUSMCyd
>>338 ジェシーがケイトの似顔絵を破いてバラまくシーンは受け取り方が各自別れそうだね。
自分はケイトとの永遠の別れを覚悟するひそやかな儀式みたいに思えた。

358 :名無シネマ@上映中 :2009/10/17(土) 23:53:21 ID:c3oXsR8l
ジェシーがケイトの絵を破って捨てるシーンは自分はケイトにあげてもしょうがないからだと思った
「未完成なんだ」って言ってたけど完成する頃には本人はいないから
だから破ったあとに意を決して裁判の時に発言したんじゃないかなと思う

しかしテイラーのイケメンっぷりにはやられた


関連記事

  1. 2010/02/06(土) 00:06:31|
  2. わ行映画
  3. | トラックバック:9
  4. | コメント:0
<<秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II ~私を愛した黒烏龍茶~ | ホーム | 約三十の嘘>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1068-47cda8fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画「私の中のあなた」@GyaO!

 Yahoo!動画と合併したGyaO!さんのオンライン試写会で鑑賞しました。  【21%OFF!】私の中のあなた(DVD)【発売日お届け!2010年2月19日発売】 映画の話 11歳のアナ(アビゲイル・ブレスリン)は、白血病を患う姉・ケイトに臓器を提供するドナーとして、遺...
  1. 2010/02/06(土) 00:22:51 |
  2. masalaの辛口映画館

私の中のあなた

『リトル・ミス・サンシャイン』のアビゲイル・ブレスリン主演という点に始まり、キャメロン・ディアスが丸坊主になったり、『ミディアム』の長女が丸坊主になったりするビジュアル面、重そうなテーマも気になった『私の中のあなた』を観てきました。 ★★★★ 深いわー。
  1. 2010/02/06(土) 01:09:09 |
  2. そーれりぽーと

『私の中のあなた』

GTFトーキョーシネマショー2009の2日目試写会。 3本目に観賞したのはキャメロン・ディアス、アビゲイル・ブレスリン共演のドラマ『私の中のあなた』。 白血病に冒された長女を抱えた家族の絆を描いた作品です。 ******************** チェック:アメリカの人気作家ジ
  1. 2010/02/06(土) 01:19:26 |
  2. cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー

[映画『私の中のあなた』を観た]

☆仕事が忙しく、昨夜観たのだが、明日も忙しいので、簡単に書く。  話題作だが、公開からかなりの日にちが経っている。  正直、観ないでも良い・・・、と思っていた。  あまりにも予告編で煽り過ぎていた。  <ワーナーマイカル>なんて、特別予告編第一弾、特別予告編
  1. 2010/02/06(土) 03:43:14 |
  2. 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

私の中のあなた

アメリカの人気作家、ジョディ・ピコーの同名小説を映画化した作品。 11歳の少女、アナは、白血病の姉に臓器を提供するドナーとなるべく、遺伝子操作によって生まれてきた子ども。母、サラは、愛する家族のためなら当然と信じて、アナに当たり前のように姉の治療のために
  1. 2010/02/06(土) 08:01:35 |
  2. 日っ歩?美味しいもの、映画、子育て...の日々?

私の中のあなた

アメリカの人気作家、ジョディ・ピコーの同名小説を映画化した作品。 11歳の少女、アナは、白血病の姉に臓器を提供するドナーとなるべく、遺伝子操作によって生まれてきた子ども。母、サラは、愛する家族のためなら当然と信じて、アナに当たり前のように姉の治療のために
  1. 2010/02/06(土) 08:03:09 |
  2. 日っ歩?美味しいもの、映画、子育て...の日々?

『私の中のあなた』

□作品オフィシャルサイト 「私の中のあなた」□監督・脚本 ニック・カサヴェテス □原作 ジョディ・ピコー □キャスト キャメロン・ディアス、アビゲイル・ブレスリン、アレック・ボールドウィン、ジェイソン・パトリック ソフィア・ヴァジリーヴァ、トーマス・デッカ
  1. 2010/02/06(土) 08:43:34 |
  2. 京の昼寝?♪

「私の中のあなた」(MY SISTER&#39;S KEEPER)

「きみに読む物語」や「ジョンQ」などの作品で知られる米監督、ニック・カサヴェテスが、ジョディ・ピコのベストラー小説を映画化したューマン・ドラマ「私の中のあなた」(2009年、米、110分)。この映画は白血病の姉を救うため生まれてきた少女がある日、もう姉の
  1. 2010/03/14(日) 17:28:53 |
  2. シネマ・ワンダーランド

mini review 10455「私の中のあなた」★★★★★★★★☆☆

アメリカの人気作家ジョディ・ピコーのベストセラー小説を、『きみに読む物語』のニック・カサヴェテス監督が映画化。白血病の姉のドナーとなるべく遺伝子操作によって生まれた妹が、姉への臓器提供を拒んで両親を提訴する姿を通し、家族のありかたや命の尊厳を問いかける。
  1. 2010/05/05(水) 12:56:56 |
  2. サーカスな日々

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR