fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

誰も守ってくれない

【佐藤浩市】 誰も守ってくれない 【志田未来】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1226593847/
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:2008/11/14(金) 01:30:47 ID:jG309hEq
2009年1月24日(土)より、お正月第2弾 全国東宝系ロードショー

監 督 : 君塚良一
製 作 : 亀山千広
脚 本 : 君塚良一、鈴木智
音 楽 : 村松崇継
製 作 : フジテレビジョン 日本映画衛生放送
制作プロダクション : FILM

■出演
 佐藤浩市
 志田未来
 松田龍平
 石田ゆり子
 佐々木蔵之介
 佐野史郎
 木村佳乃
 柳葉敏郎


2 :名無シネマ@上映中 ◆tcBn6NaZHI :2008/11/14(金) 01:38:21 ID:jG309hEq
ごく平凡な4人家族の船村一家の未成年の長男がある日、小学生姉妹殺人事件の容疑者として逮捕された。
東豊島署の刑事・勝浦(佐藤浩市)は突如、その容疑者家族の保護を命じられる。彼に与えられた任務は、
彼らをマスコミの目、そして世間の目から守ること。勝浦は、容疑者の妹・沙織(志田未来)を連れて逃避行に出るが、
マスコミの容赦ない攻撃とネット上の掲示板の悪質な書き込みが2人を追い詰めていく‥‥。
傷つけられていく沙織を必死に守る勝浦だったが、彼もまた、過去に捜査していた事件である幼児を死なせて
しまったことから心に深い傷を抱えていた。逃げ場を失う2人は、次第に傷ついた心と心を通わせるようになるが――。

脚本・君塚良一×亀山千広プロデュースによる大ヒットシリーズ「踊る大捜査線」のための警察取材の中から
生まれた『誰も守ってくれない』。
過熱するマスコミ報道とネット社会、そして“犯罪者家族の保護”をセミドキュメンタリー風に描き、本年度の
モントリオール世界映画祭で見事最優秀脚本賞を受賞した。

257 :名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 01:46:35 ID:Op09ihas
今日試写会行ってきたけど全く心に残らない映画
タダだから見たけど、なんか余計なキャストが多いな。特に木村佳乃のキャラ定まってない所とか。
まぁ松田がかっこよかったかな

241 :名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 10:05:54 ID:pncc/gwZ
試写で見たきたが、
ネットへの悪意というか、憎悪がみなぎってるね。
一部の人の行動を取り上げて、
ネットに関わっている人は、これほどまで醜いんだと
観客に訴えかける。
ネット=悪の印象を植え付けようとしているマスコミの構造そのものだね。
恐らく、映画を見た人の大半は、ネットへの恐怖、憎悪が増すだろう。

もし、この様な事が実際にあったら、
もちろん、勝手な意見が飛び交う世界なので、
それぞれの家族も含めて批判的な意見や、
行き過ぎた行動も出るだろうが、大勢は新聞社叩きに向くだろう。
でも、それを描くと、観客は、むしろネットに共感してしまうから、
あえて描かないで、ネット=悪を、これでもかと描き続ける。

いいロースで、どう料理しても旨いのに、
思いっきり醤油に漬け込んで、醤油の味しかしなくなった焼肉って感じ。

242 :名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 10:39:16 ID:biAqZ5Ht
試写を見てきたけど、ネット=悪だけを描き続けてる、とは思わなかった。
そんな上っ面の話じゃないよ、この映画は。

243 :名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 11:04:22 ID:dJmG3gLW
上っ面だけだよ。
あの掲示板どう見ても、2ちゃんねるなんだが、あんな事すれば管理人が削除するだろうし、ニコニコっぽいライブカメラの映像も即削除だろ。
どこの世界に、刑事の家族構成調べ上げて突撃する過激派のような匿名掲示板があるんだ?

265 : ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/01/16(金) 15:00:45 ID:DVPtxHGv
BlackLagoon-rebby-sleeps_20111016231447.gif

280 :名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 00:13:50 ID:qdDZCns0
試写会行ってきた。57点くらい。

【よかったところ】
・テーマ設定:加害者家族の保護というテーマ設定は意欲的だと思う
・キャスト:外れなし。特に松田龍平
・前半のスピード感:家族が巻き込まれて崩壊していく怖さは伝わってきた

【悪かったところ】
・せっかくのテーマ設定も掘り下げの甘さで台無し。
・前半15分以降に無駄な描写&伏線が多い。カーチェイス無意味すぎる。
・登場人物も作り込みが甘く、途中で性格が豹変する(特に柳葉)
・加害者家族の風評被害を描くはずなのに
 マスコミによるパッシング描写が少なすぎる。
・バッシングされる前に母親(ryは意味がないだろ。
・ネット描写が古い。取材していないのがみえみえ
 まとめサイトがhtmlのフレームで黒背景っていつの時代だ。
・何故ネット住人のビジュアルはヲタ?あと無駄に行動力ありすぎ
・テーマ掘り下げないまま、ネットの負の部分の暴走が描かれるから
 後半はただのネット叩きに

本当に加害者家族保護についてテーマ掘り下げたかったのだったら、
カーチェイスとか、時代遅れのネット描写なんてしないで、
それを望む一般ぴーぽーの姿を描くべきだった。
いろんな意味で所詮テレビ局の作る映画だよ。

281 :名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 00:44:48 ID:loL9p9FC
おれも60点くらいだ。
犯罪者家族の苦悩と社会からの扱われ方などを中心とした映画かと思っていたが、
ふたを開けてみるとネットによる情報の氾濫とプライバシーの侵害が
ひたすらえがかれていた。ネットによる恐怖も存在するとおもうがそれは、
苦悩の中の一部にすぎないと思う。見る人によっては、
犯罪者家族の苦悩=ネットの恐怖とミスリードしそうだなと感じた。

289 :名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 18:09:45 ID:QkquZ+7T

2ちゃんねる映画ブログ

10年前の古臭いネットの負のイメージから全然進歩してない

286 :名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 12:30:01 ID:wn2uOTlG
15才のJCと逃避行するインコー刑事の話かと思ったのにガッカリです。
もっとちゃんとしたロリ映画を作って下さい。

454 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 19:13:38 ID:G+zXjD2S
背筋が凍るな、おい

292 :名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 21:43:11 ID:F4KuFy/9
何と言うか、「500人以上の犯罪被害者、加害者の家族に5年がかりで
取材した」っていうような重みがないんだよね。。。
深刻なテーマだけに、中途半端な調査取材と頭の中の想像力だけで、
社会派を名乗る映画を作るのはいかがなものかと思いました。。。

あ、役者は一人残らず良い。すばらしかったです。

307 :名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 12:17:49 ID:yCn+eWpg
書類上の手続きをしゅくしゅくとさせられるシーンはゾワゾワした。
後半はネット文化憎しが全面でなんか残念な仕上がり。
神様のパズルの時同様石田ゆり子さん美しすぎ。

352 :名無シネマ@上映中:2009/01/22(木) 01:25:13 ID:oQ8cX9/c
柳葉の役が説教臭いんだよな
演技も過剰でさ

2ちゃんねる映画ブログ

452 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 18:39:07 ID:HyOAgaGx
柳葉敏郎は予告の激昂してるシーンはまだいいが
落ち着いてるときの喋りが時々老人の様になるのが気になった

514 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 23:51:41 ID:xablCTVk
柳葉の二重人格に笑った。
そりゃ、人間は複雑って分かっているけど

390 :takariyaotaijisu:2009/01/23(金) 15:13:59 ID:yqXJDZK4
試写会で見させてもらったが、あまりにも気分が悪く、何から書いたら良いのか分からない。
ネタばれ度も大きいので未見の方は注意して読んでください。
まず、被害者の家族は 観ない方がいいと思う。
冒頭のシーン、学校で友達や彼氏と楽しそうに過ごすシーンから突然、凶悪犯罪の加害者の妹という立場になる。
警察がドカドカと上がりこんできて、生活は一変する。自宅に押し寄せるマスコミ、罵声を浴びせる付近住民。
犯人の家族というだけで批難を受ける立場に。私も最初は加害者の妹を可哀そうだと思って観ていた。

しかし、ストーリーが進むにつれ、少しずつ疑問を感じてきた。

加害者の家族が、特に妹が、あまりにもひどすぎる。
確かに、罪を犯したのは兄かもしれない。妹は、悪いことはしていないかもしれない。
それでも。同じ血を分けた兄が幼い二人の姉妹の命を奪ったのだ。

それなのに、何かというと
「私は何も悪いことしてないのに 何で撮られるの!?」「なんでお母さんが死ななきゃいけないの!?」
「警察のせいよ!お母さんを返して!」「私はお母さんも家族も失ったのに刑事さんだけずるい!
 刑事さんだって困ればいい!」
どうやったらそんな神経でいられるのか 理解できない。
自分の兄が、それこそ何の罪もない子供の命を奪ったのに。
それに対してなんの謝罪の気持ちもなく、自分のことばかりを案じている。

そのセリフを聞いたときに 私の心は完全に被害者側になった。
やはり犯罪者の妹は そんな考え方しかできないのかと。

このあたりから 虫唾が走り、吐き気がし、イライラしながらの鑑賞となる。

391 :takariyaotaijisu:2009/01/23(金) 15:16:14 ID:yqXJDZK4
そして アンバランスな声の彼氏が隠れ家の別荘にまで押しかけ、
それを喜んで、夜中にキャッキャと笑い声を上げて世間話に花を咲かせている。
兄が逮捕された翌晩に。どういう神経だ。

一番驚いたのは このあとの衝撃の真実。

なんと、妹は 兄が事件を起こした日に帰ってきて 血のついた手を洗っていたのを目撃したという。

不快感と敵意がピーク。

なんだこの妹!近所で幼い姉妹が殺されたことは、その後ニュースですぐに知ることになっただろう。
なら、すぐに 兄が犯人だと分かったはず。

にも関わらず、平気な顔で学校に行き、冒頭のシーンのとおり、友達とバレーボールをし、
くったくなく 笑って過ごしていたのだ。 兄が犯人だと知っていながら、1ヶ月も。

その時点で もう妹も罪を犯していると思う。
だが、多分 日本の法律では 妹が兄の罪を知っていながら、通報しなかったことは罪に問われないだろう。

さらに、もっと言うなら、妹は事件の前にも、兄のSOSを感じ取っていたという。
大好きな兄なのに、妹は何もしなかった。「もしかしたら事件を起こす前になんとかできたかもしれない」
なぜそう思わないのか。、私なら、同じ家に住んでいた家族として 罪の意識を感じる。
でも この妹は そんな罪の意識は 微塵も感じていないようだ。

392 :名無シネマ@上映中:2009/01/23(金) 15:17:19 ID:lvl3SPc9
>>390
それが監督の狙いだったのかもよ?
結局加害者側はこんな気持ちな人が多いんだよ。みたいなさ

411 :名無シネマ@上映中:2009/01/23(金) 23:00:17 ID:Qv771Pb9
やはり君塚に映画監督は無理だった。
3作もゴミのような映画を撮りやがって。

418 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 06:46:36 ID:G+zXjD2S
今までいろいろな映画を観てきましたが最低の映画だと断言できます。
先入観に押し付けられた演出(ネットオタク=バンダナ!?)、
支離滅裂な脚本
(被害者の家族も加害者の家族も誰かを失うという意味で同じ??
 ぜんぜん違うだろう!!)
大味で大げさな作品で何の考えさせられるところもありません。

佐々木蔵之助、自分の子供がいじめで不登校なのに
なぜネットのいじめに何も思わない?
っていうか、何のために出てた??

あまりにひどすぎて鑑賞後怒りがおさまりませんでした・・・。

423 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 12:27:10 ID:t/+6eGqy

2ちゃんねる映画ブログ

単純にかわいい女子を鑑賞する映画だと思えばよろし

433 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 17:06:02 ID:tLx/DWWQ
志田のギャーギャー声が神経に障った。
女王の教室からぜんぜん成長してないな。

442 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 17:50:02 ID:gPlSPG7o
生中継したオタクと呼ばれるようなファッションした人は、何がしたかったんだろ?
警察官を襲うオタクっていねーだろw
あの中継の意味がワカラン。あんなの流した瞬間に「通報しまつた」ばかり書かれるだろ。
それにあの非道な彼氏のほうを調べ上げて、祭りになるだろ。

453 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 19:03:53 ID:t/+6eGqy
カメラとか外されたら高いものなのに何するんだ的に文句いいながら、
ノートパソコンで殴りかかるのなんなのw壊れるよw

498 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 23:36:22 ID:mfitMKDn
ノートPCで人を殴るときは、面ではなく角を使う方が良いのに、と思った。

465 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 20:57:38 ID:MeJfoIzh
今、観てきた
おまえら無茶しすぎw

473 :RRD ◆3MranranlY :2009/01/24(土) 22:20:41 ID:NbOcHGmX
つーことで見てきた。
どうして最初の真摯な描写を、最後まで通せないかねえ?
どうせ車を走らせるなら、ついでにカーチェイスさせちゃいましょう、とか
どうせネット社会を描くなら、ついでに叩いちゃいましょう、とか
そういう余計な色気のせいで大分損してるよ、この映画。
それ以外の部分は神映画なんだけどねえ・・・。

482 :RRD ◆3MranranlY :2009/01/24(土) 23:10:36 ID:NbOcHGmX
神映画、だけじゃいいところが伝わらないだろうから具体的に。
まず、テーマ曲が神。これを一曲まるまる使ったオープニングが神。
柳葉敏郎が佐藤浩市にあの台詞を言われた後の、笑顔の下の
表情の変化が神。志田未来の目が神。とにかく役者全員神。
自宅周りのエキストラの使い方が神。
志田未来が現実を受け入れていく心理変化が神。自分の力で
生きていくという終わり方が神。
テーマとして「誰も守ってくれない」が通されている点が神。

491 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 23:28:06 ID:c0MR+xR1
>>482
安っぽい神だな、おい!

493 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 23:29:05 ID:mfitMKDn
たしかに映画版のオープニングは神レベルだな。
しかし何故かテレビ版のラストは屑。

494 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 23:29:15 ID:e2I4he9w
政治家を自殺するまでイジメ倒してるマスコミが何言っちゃってんだかって映画

500 :名無シネマ@上映中:2009/01/24(土) 23:38:56 ID:c0lYijN2
これをフジテレビが銭出して撮らせた、

という事実。自虐系ギャグなのか?

698 :名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 00:26:36 ID:ckbZKlxF
フジテレビは自分たちが、容疑者の家族を「逃げたぞ、捕まえろ~」とか言ってるマスゴミの一員だとういうことを認識しているのだろうか。
マジでマスコミは蛆虫同然だと思った。
あのカーチェイスは映画向けの大げさな表現というのなら、社会派映画の意味なし 映画の価値もなし。
自責の念を込めて描いているのならOK

542 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 00:21:54 ID:ANAMNNqu
だいまじんとかw
「だいまじんは一人じゃないって事か…」とかどんなんよww

なんちゃってニコニコの時に『口元が可愛い』ってこっそりあったのを俺は見逃さなかった

544 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 00:32:45 ID:xQR46fA1
こういうのに出てくる2ちゃんねる風掲示板って
なんで文字が点滅してたり流れてたりするんだろうな
タグでも使えるのか?そこにすごい違和感感じる

545 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 00:34:30 ID:6SABeuU1
やたら高機能だよな。

549 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 00:49:46 ID:49ZtwAa1
>>547
まあ映画ですから誇張してナンボでしょ

556 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 01:06:58 ID:1okQBlFg
ニコ厨を想定したっぽい実況シーンが
あまりにオーバーでドン引き

志田は巧くないが可愛い
石田と木村のシーンはそれぞれ良かった

つか「だいまじん」なんてコテ、
マジででもネタででも名乗ろうもんなら
きめえ厨センスwとひとしきり笑われて終わりだろjk
演者のガキもキモかったしな
なんだあのアッーぽい顔面と声色は

柳葉おなじみの口内舐めを期待し注視してたけど
引っ張ったあげく披露せずじまいだったんで
落胆してヒューマックスを後にした

557 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 01:07:46 ID:kjg+6qKz
住人がアクティブかつ有能過ぎてリアリティなかった

681 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 23:15:18 ID:8+sgdIHB
ガイシュツだけど、一番気になったのは達郎の声だな。
中の人は91年生まれなのに声変わりしてないんだな。
最初出てきたとき、女の子とかと思ったよ。
ホテルに連れ込んだのは、単にセックス目的かと思ったら違った。
いい人かと思ったのに、いきなり変心するのもなあ。そのためにわざわざ電車に乗ってきたのか。

575 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 02:18:59 ID:CCsMjUd9
ネット憎しのTV業界人が作った糞映画かと思ったら、普通に良作だったな。
確かにネット掲示板の不気味さを強調したような
キーボードをカチャカチャ激しく叩く手のアップショットとかはあ~あって感じだったが、
それ以外は撮影・編集など映画としての「造り」のクオリティはしっかりしてたと思う。

邦画って大作はどうしようもないのばかりだけど、
この手の小品は期待を裏切らないクオリティの作品が結構あるね。
もう邦画は252とか感染列島みたいなビッグバシェットはやめて、
こういう小品だけ作ってりゃいいのに・・・。

582 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 02:54:21 ID:yQACLnzT
スピンオフのドラマ観てないと木村佳乃が「謎の美女」以外の何者でもない

595 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 08:34:38 ID:2470htdE
>>582
最初の登場シーンは確かにそのとおりだが、
すぐに、担当の精神科医だということは分かる。

686 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 23:33:04 ID:sU/ZHpM0
木村と佐藤はドラマの後セフレにでもなったんか?
自宅に呼んですぐ来る木村
分かり合っている雰囲気
あやしい

633 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 18:43:24 ID:kOXelLLm
見てきたよ。前半は凄く良かったな。
冒頭が凄い!
カーアクションが凄い!
マスコミの囲みの映像が凄い!
志田未来の絶叫の連続が物凄い!(この映画で泣けたのこれだけ)。
松田のとぼけたキャラが良い!

伊豆にいく後半はイマイチ。
柳葉のサブストーリーの話で説明台詞多すぎ。本筋から外れてる。
ペンション夫婦の話で本筋が消化不良になってしまってる。
映画を終わらせる為に無理やり少女の心開かせる展開にした感じだし。
最後らへんは雑だった。

635 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 18:49:58 ID:SlRsdQsv
なんだかんだで「フジテレビだから」のデキ

656 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 19:57:02 ID:Vki5bUYR
イーグルアイでも思ったけど、
カーチェイスの場面って製作側が思ってるほど観客は楽しんでないと思う。

640 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 18:58:34 ID:kOXelLLm
映画見たけど、松田が一番良かったよ。キャラにあってた。
あれこそアテ書きなんじゃないのかな。
一番魅力的に描かれてた。君塚はもともとコメディの人だからな。
ああいうキャラ描くの上手い。

佐藤の役は心情の変化がわからなかった。とりあえず、無難にこなした感じ。

志田未来は目の演技が良かった。母親死んだのを聞いて絶叫する連続も凄い。
感情をコントロールする爆発力、瞬発力が凄かった。あれを見て周りの客泣いてた。
佐藤に目で訴えるのも良かった。

津田寛治が出番少ないけど良かった。

641 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 19:00:40 ID:kOXelLLm
柳葉は台詞での説明が多すぎて、イマイチ。。説教くさい。

642 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 19:01:05 ID:UvJATOqd
加害者家族は悪くないっていう要素の強すぎる映画だから
柳葉は被害者家族たちの代弁者として必要だったらしい
「加害者家族も被害者だ」という佐藤に対して
「私たちから見れば犯人の妹でしかない」
「加害者はいつか街に帰ってくるがうちの子は帰ってこない」
のあたりのセリフを言ってくれる当事者が必要だったんだろう

ただ柳葉のセリフや演技には確かに「?」な箇所があったな
「~したん!」と言う箇所があったがあれは訛りなのかね?

644 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 19:02:51 ID:kOXelLLm
東MAXは意外とよかった。役者でも通用しそう。

679 :名無シネマ@上映中:2009/01/25(日) 23:12:43 ID:3Wa/KK/x
全体的に単調な映画の中で、松田龍平が出てくると、安心感があった。

2ちゃんねる映画ブログ

746 :名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 08:19:41 ID:DWE6F+K7
松田に志田を守らせたほうが面白かったかもな。佐藤はサポート刑事ってことで。
劇中でも松田と志田が良かった。
松田凄いな。独特で、これぞ映画俳優って感じ。

808 :名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 20:06:29 ID:DWE6F+K7
松田がアクセントになってるな。
一番良い役貰ったな。魅力的に描かれている。
あの独特なキャラが素晴らしい。本人も楽しんで演じてそう。

苦悩する刑事の佐藤も素晴らしい。
渋くて哀愁がある。自然に演じてて、かっこいいね。

苦悩する志田も素晴らしい。目で表情を多彩につけられるから素晴らしい。
あの澄んだ目を見たら守ってやりたくなるわな。演技に説得力がある。

柳葉、佐々木、津田、木村、東MAXとかも演技良い。
家を囲ってたマスコミのエキストラの役の人とかも演技良い。

753 : :2009/01/26(月) 10:52:55 ID:DWE6F+K7
せっかく海のそばなんだから、
少女が海へ自殺未遂とかさせればよかったのに。
それを刑事が助けて守れば絵になっただろうね。
撮影が冬だから無理だったのかな。

797 :名無シネマ@上映中:2009/01/26(月) 18:55:05 ID:DWE6F+K7
今日は千円なので2回目見てきた。パンフも買ってきた。
2回目だと冷静に見れるし、1回目で見落としてたところかなりあったし、印象変わったな。
良質な映画だと思う。傑作。脚本が凄いね。緻密に練られてる。
台詞が深い。
表面上は世の中の歪みとかを描いているけど、
本質は家族を守るお話なんだな。
あのプレゼントは家族の絆のシンボルなんだろう。
箱は世の中の崩壊を象徴し、
箱の中身は家族の絆を象徴している。
家族を守ることが大事ってこと。


関連記事

  1. 2010/01/30(土) 00:10:15|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<幸せはシャンソニア劇場から | ホーム | エネミー・ライン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1033-29cb0654
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『誰も守ってくれない』

□作品オフィシャルサイト 「誰も守ってくれない」□監督・脚本 君塚良一&amp;nbsp&#59;&amp;nbsp&#59;&amp;nbsp&#59; □脚本  鈴木智   □キャスト 佐藤浩市、志田未来、松田龍平、木村佳乃、佐野史郎、佐々木蔵之介、柳葉敏郎、石田ゆり子■鑑賞日 1月24日(土)
  1. 2010/02/06(土) 08:45:12 |
  2. 京の昼寝?♪

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR