fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

エネミー・ライン

http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10136/1013698925.html
2ちゃんねる映画ブログ

1 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/15 00:02 ID:7VuhtKiG
エネミーラインってどうよ?


2 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/15 00:22 ID:+ZBuret9
アメリカ的愛国精神バリバリ映画。
始終手に汗握って見てたから、面白かったのかも。
まずまず。退屈はしない。
スッキリした。

5 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/15 09:45 ID:zmCyDecw
日曜洋画劇場の匂いがした
敵スナイパーのジャージ(ワラ) にも萎え

2ちゃんねる映画ブログ

15 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/19 00:19 ID:SD9MK6ao
今日、試写会行ってきた。
ジャージは私も気になった(w
エイジアン・タブ・ファンデーションのボーカルに似てると思ったのは、多分私だけ・・・。
所々カコイイ映像があったけど、不自然なCGもあった。
展開がミエミエ且つアメリカ的愛国精神バリバリ映画。

22 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/20 08:43 ID:byvfazHy
いまアメリカ様の機嫌を損ねるとこんな風に絶対的な悪者扱いで
プロパガンダの餌食にされてしまうのか、ホント恐い

29 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/22 23:21 ID:d4deAXSa
今日試写会いってきたよ。
はっきりいってアクション映画好きなら観て損なし!
戦闘機とミサイルのシーンは物凄い迫力だった。
ただ、戦争映画としての重みは期待しない方がいいと思う。
敵スナイパーのジャージには激しく藁た。

31 名前: アメリカはどこでも戦争やってるな。 投稿日: 02/02/22 23:50 ID:WPpribCp
おれも試写で見た。
絶対ビデオより映画館で見た方がいいよ。
ビデオだと迫力が半減すると思う。
ストーリーは単純だからね。

でも、脚本が「チャーリーズ・エンジェル」のザック・ペンと
「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のデイビッド・べロ一ズが共同執筆の割には良かった。
意識して見るとどちらのエッセンスも入っているように見える。

女の人には向かないかもね。女優もほとんど出てないから。
確かにアメリカ人が見たら絶対燃える。

オーウェン・ウィルソンも良かった。
ジーン・ハックマンは貫禄。ハックマン長生きしてもっと映画に出て欲しい。
亡くなったら、この映画のラストシーンを流してほしい。

>>29
おれもあのジャージにわろた。
スナイパーらしいカッコしろよ。

28 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/22 22:40 ID:fR6Q3Sng
戦場に行く前から
主役の鼻があんなにつぶれてて ヨイのでしょうか。。。

2ちゃんねる映画ブログ

40 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/23 02:04 ID:OdJ/BhHJ
俺も試写で見た。
まず、主役のオーウェン・ウィルソンの鼻の形(傷のような)が気になって仕方なかった(w
日本人にはああいう鼻の人いないもんな。

対空ミサイルで落とされて、あれだけ放火を浴びて地雷の山を乗り越えて、すごい強運。
ある意味、ショートトラックで金メダル取った豪州の選手よりラッキーなやつだ。
運付けにいいかもな。

ジャージはおれも欲しいわ・・

42 名前: 投稿日: 02/02/23 02:25 ID:dcUvobv4
>>40
鼻の形は確かに気になる。
折ったことあるような感じだと思った。
でも、アルマゲや上海のときは気にならかったけど、
昔からかなあ。最近なんかあったのかな。
どうなんだろ?

44 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/23 03:54 ID:O3U8gIEp
鼻の形変だけど、いい役者だからってジーン・ハックマンがオーウェンのこと推薦したんじゃなかった?

45 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/23 04:47 ID:dcUvobv4
>>44
いい役者だと思うよ。カッコいいし。

74 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/02/28 03:07 ID:wafjEun0
ミサイルって、あんなにしつこく追いかけてくるモンなんですか?
あと、目出し帽、脱ぐの早すぎ。
ず~っと森の中通って行けよ!!!

91 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/03 06:28 ID:HbzSMNk/
>74
ミサイル自体の機動(運動性能)があんなに高性能かどうかは
知らないけど、ミサイル自体の飛翔時間は確かに長すぎると思う。
でも、これを言い出したらF18の方もミサイルを誤誘導?させるために
外部の燃料タンク切り離して利用するし・・・
なんかもう凄すぎですな。(w

しかし、ジャージ男のスナイパーには思わずワラタ

92 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/03 11:56 ID:Su8AB5e1
ジャージ男のスナイパーってのはけっこうセルビア人民軍の現実を表わしててよかったと思うけど。
軍服のやつもいれば普段着でミサイルとばすやつもいるってのがコワイ。

95 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/03 13:26 ID:kNFVFesL
>>92
監督は元々ボスニアの報道カメラマンだったらしいじゃん。
ジャージ男もきっと本当にいたんだよ。

96 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/03 14:34 ID:iHsc4SB+
逆に軍服で追っかけられるよりジャージの方が怖いなw

97 名前:  投稿日: 02/03/03 16:57 ID:MeqfjqCw
戦争地域のど真ん中で無邪気にラップ聴いてる若者が
登場したのが妙にリアルだった。

85 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/03 01:24 ID:ggPk5UFg
指輪で行列つくってる隣でひっそりと先行観た。
ま軽いノリで前半はコメディっぽくもある。
CGはともかく編集もかなり遊んでて映像的。

空母から海に飛ばされたフットボールに「ウィルソーン!」って叫ぶやつ。
あれって「キャストアウェイ」のパロディだよね。

89 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/03 03:50 ID:Z9UfEQGM
>>85
あの「ウィルソーン!」は、キャスタウェイのセリフと
主人公の芸名(オーウェン・ウィルソン)の2つに掛けてるって本当なのかな?

135 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/10 10:35 ID:0dpPApif
「ウィルソ~~ン!」のシーンで一人だけ大爆笑してるヤツがいた。
キャストアウェイ観てるヤツって以外と少ないんだな、と思った(w

155 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/10 17:34 ID:smBPd2m4
セルビア側のキャラはみんなイイですよね。
憎憎しい司令官とかそのお付の兵士。
そしてトドメはジャージ追跡者!

158 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/10 18:00 ID:l0tdwc3y
普通のアクション映画よりジャージ男の分だけ楽しめました。

229 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/13 16:35 ID:8zAy1lWf
今日観てきた。
上映中、フと2ch映画板が頭をよぎり、
『ああ、きっとこのジャージ、いじられてるんだろーな…』
って思ってたらヤパーリ。

172 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/10 22:02 ID:v0GNGdaD
序盤、終盤はなかなか良かったと思う。
だが、中盤の編集の仕方は僕のような素人が見ても変だったよ。
敵に囲まれるシーンが終わったら、いきなり山の上で無線してるシーンに変わるし。
どうやって逃げたんだよ、とか気になってしまう。
まあ、でも僕としてはまあまあ面白かったです。

チャフ→金属片
フレア→熱源
と訳してあったのはやはり一般向けということなのかな。

174 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/10 23:07 ID:m44sEXKa
ジーン・ハックマンについて触れる人がいない・・・

2ちゃんねる映画ブログ

個人的には、ウィルソン(ボールの)と銃撃戦と空中戦の映画だった。

179 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/10 23:53 ID:KmLZ7p31
ジーン八苦まんが兵士を救いに逝く映画なら「地獄の七人」が最強。

184 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/11 00:26 ID:RzTuWGXs
アイデアがウッスイ映画。
オープニングのMTV的なカメラワーク&編集に萎えた。兎に角見にくくてウザイ。
手ブレ映像もプライベートラ慰安のパクリにもなってなくて萎えた。
アクションも殆どないし。逃げてばっか。
敵の武器を奪ったりして戦えよ。マシンガン撃てよ。爆弾奪ったりして仕掛けて
敵を倒せよ。
途中までついて来た現地の人間も全然活かされてない。お前帰るのかよってオモタw
最後もヘリがあんな所で停滞してたら、戦車にバリバリ狙い打撃ちされて、撃落とされるよ。
最後はイキナリお馬鹿ご都合主義映画。
救出にもっと時間かけて描けよ。
最後のジャージ男の戦いもあっさり。アイデアなさすぎ。脚本甘すぎ。
主人公のキャラもいまいち立ってない。

何もかもが中途半端な映画。
スターリングラードを見習え。

185 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/11 00:44 ID:eem1zI0+
あの「手ブレ」と、「それっぽいカメラワーク」は、もうかなり使い回されてきて
パクリと言うよりああいう手法って言っていいんじゃない?

個人的には映画の最初の方でHDDの伏線をはっておいて、逃亡者みたいな感じで
撮って欲しかった。結局中途半端なだけで終わってしまった。

ご都合主義で構わないしリアリティも適当で良いから、頭の良い機転の効く男が
セルビア側を煙に巻く心理戦を魅せる映画にして欲しかった。
この映画、カナリ期待してたんだけどなー。

201 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/11 19:35 ID:+vNjTp59
最後にジャージがこらえきれなくなって前に進んでいったのには笑った。
スナイパーが動いてどうするねん。
よっぽど追い詰められていたんだなと思った。
ジャージとジーン・ハックマンの好演が良かった作品だった。

261 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/14 18:22 ID:O3ju37+4
最後に相手が痺れを切らして(?)出てきちゃったのは間抜けだった。
どっちかがミスるって展開以外でカッコイイ話の終わらせ方って難しいかな。
相打ちとか。←駄目じゃん。

202 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/11 19:54 ID:7USAI3Y8
ジーン・ハックマンより、上官の言ってることに
妙に納得した私は、その時点で、この映画を語る
資格は無いと思われ...

203 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/11 20:43 ID:8hcKFQOX
同じ海軍モノなんだけど、ジーン・ハックマンは「クリムゾン・タイド」の冷徹な印象が強すぎて、この映画では「う~ん・・・なんか違うなぁ」って感じました。

206 名前: ハックマンマンセー 投稿日: 02/03/11 21:49 ID:LVAzQahK
>>203
オレも思った。
なんで副官の人、ハンター少佐じゃないの~!!
とか思って、観てた。

213 名前:  投稿日: 02/03/11 23:59 ID:o3+rybND
主人公は絶対弾が当たらない、西部警察映画

223 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/12 21:15 ID:lpVEfV3r
>>213
弾当たってたじゃん 一発だけ
と、粘着してみるテスト

235 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/14 00:14 ID:uOyoVWhF

F/A18について質問
その1)チャフなどのデコイ行為でミサイルをだますことはできなかったのか?
その2)デジタル撮影したのをどっかに転送するとか(衛星使って)しないのか?
その3)デジタル映像なんてどうにでも加工できる代物が証拠になるのか?

ご存知の方教えてください!

237 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/14 01:09 ID:TNZRdnn8
>>235
あの設備だと赤外線誘導がいいところなんですが、
ミサイルの機動からすると、レーダー誘導なんですよね。
最新のレーダー誘導ミサイルなんかはチャフを撒いている物体に向かっていく
ようになっているので、だませないらしいですよ。
でも、そんな強力なミサイルを不正規軍が持ってるはずありません。
ま、そこらへんは興行映画ですから。

243 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/14 03:07 ID:jdQ5TPNz
>>237
おそらく、SA-8 GECKOだと思われ。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/sa-8.htm

SA-8は、2基の誘導レーダーと、1基の探索レーダーと補足追跡
レーダーを持っていて、ミサイル2発を同一目標に発射して誘導できる。
劇中でもFA-18を追っていたミサイルは2発だったよね。
ECMとかで撹乱しようとしても、2基の誘導レーダーは異なる
周波数で誘導するんで、かわすのは難しいらしい。

>でも、そんな強力なミサイルを不正規軍が持ってるはずありません。

不正規軍というか、セルビア人民軍は、旧ユーゴ正規軍の兵器を
そのまま使ってるんだと思われ。ユーゴはワルシャワ条約機構に
加盟してたから、装備はかなり良かったと思われ。

288 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 01:09 ID:OI0d1cPk
ジャージが俺も捕虜だったって言って
手にある印?を見せる場面がありますが
あそこの意味がよくわからなかったんですけど
教えてくださいませ

289 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 01:11 ID:St7X6cGF
>>288
あの死体がクリスではない、ってことの証明に説得力を持たせる為だろ。

290 名前: 288 投稿日: 02/03/15 01:13 ID:OI0d1cPk
>>289
それは流石に分かる
そうじゃなくて何の印

291 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 01:18 ID:XV6dKTiq
捕虜の印以上の意味はないんじゃない?

292 名前: 288 投稿日: 02/03/15 01:25 ID:OI0d1cPk
すいません 考えすぎでした
あの印に特別なエピソードでもあるのかと・・・
ジャージが印を見せたとき周りが妙に静まったので

293 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 01:30 ID:uZAPwDDx
>>288
民族対立の根深さも現してるんじゃねーの。
ジャージがどういう人物かはあまり語られてないけど、
対立する陣営の捕虜になった事があるっていうエピソードだけで、
ジャージがどういう感情で動いているのかが推し量れるじゃん。

296 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 14:42 ID:GG+2NswH
>293
666ってことはセルビア人がイスラム教徒の捕虜になって、こんなものを
刻印された。ゆるせない、ってことだと思う。

ジャージも、いわゆる「スナイパー」では決してないだろう。
どっちかというと、一通り何でもこなせるSOF隊員みたいな感じじゃないかな。
一人で追いかけるところとか、むちゃくちゃだけど。

299 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 16:52 ID:Mdwp7GFU
>>296
歩兵が集まってみんなで物音を立てながら探すよりも
よく訓練された一人の人間が追跡した方が効率がいいとおもう。

301 名前: 296 投稿日: 02/03/15 19:56 ID:GG+2NswH
>299
大人数ではなく、というのはわかるけど、一人で行く必要はないとおもうのよ。
軍隊はチームで動くものだし、少なくとも分隊、できれば小隊で複数チームを
派遣するべきだと思う。だって、絶対に殺さなくてはいけないんでしょう。
そんなことを行っていたら、軍オタ以外には何処までも面白くないものに仕上
がっていくからしょうがないと思うけど。まあ、突っこみどころということで。

ジャージが飛び出したのは、(多分アメリカに死体を引き渡すための)残り時間が
なくなっていたとか、理解はできるんだけど。
 
303 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 22:03 ID:e5W1Kl0R
んな真面目になって語るほどの映画かぁっ

まぁ初監督作品なんだっていうある意味最高の「言い訳」が
用意されてんだから容赦ないクズ呼ばわりを避けることが出来て
ラッキーだよNE!>監督

304 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/15 22:30 ID:bBGb/fX0
地雷地帯がお笑いウルトラクイズみたいで面白かったよ。

2ちゃんねる映画ブログ

こういう楽しみ方で良いんだよな。

343 名前: クラッシャー棒々鶏 投稿日: 02/03/17 14:37 ID:FtnEvv/r
最後のシーンって、凍結した湖の上じゃなかった?
あそこでドンパチやらずに、氷がわれてみんなでウワーッて落ちるんだと思い込んでた。

344 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/17 17:11 ID:mfQ0rynU
>>343
あ、おれもそう思った。おれはジャージ野郎の時だけど。
あの氷、射出座席が真っ直ぐ落ちても大丈夫なくらい頑丈だったし、そのあとのシーンでも
さんざんロケット弾とか打ち込まれてるはずなのに何ともなく。

じゃあ、バーネットが座席に近寄る時に足元を写して、いかにも割れそうだぞ、って煽ったの
はなんだったんだろう、と思う。

386 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/21 04:46 ID:G0exrQ3m
なんかみんなジャージにばかり気を取られてるけど、
あの新車のような三菱パジェロ、気にならなかった?
他はいかにもな軍用車両ばかりなのに、いきなりパジェロが
登場した時は我が目を疑ったよ!
ってか萎えた・・・

2ちゃんねる映画ブログ

あと、みんなが「スナイパー」って言ってるジャージ男だけど、
あいつがまともに銃弾命中させたのって、至近距離から
短銃でパイロット殺したシーンだけじゃん。
しかも、スナイパーとは思えないペースで弾をばら撒くくせに、
主人公にはかすりもしない。
ラストもアレだしね・・・

全般的にシーンの繋がりが大雑把すぎるし、
アップを多用しすぎだろ。

ラストのロープへの飛び移りはどう考えてもやり過ぎ!

387 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/21 05:02 ID:zHjlHh0o
>>386
あのパジェロが結構リアリティをかもし出してた。
いかにも「ああ、あの辺の軍隊では使ってそう・・」という。
監督は現地でフォト・ジャーナリストをやってただけあって、
地雷原で子どもが遊んでるシュールな光景とか、ムスリムの
武装組織のメンパーがパブリック・エナミーのファンだとか、
実にソレっぽい小技を繰り出してるよね。

388 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/21 05:03 ID:92iqjTYO
>>386
パジェロ乗ってたのは将軍じゃなかったっけ?
つまり日本車はかの地じゃ〝高級車〟ってことじゃないの?

389 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/21 05:06 ID:UHlACz9f
>>386
一般車両が出るのはユーゴ紛争らしいといえばらしい。
連邦軍の装備を使ってるとはいえ贅沢も言ってられないんじゃない?
アフガンの北部同盟もトヨタの四駆で移動してたりするしね。

391 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/21 10:07 ID:w9ZDyRMt
パジェロは中東などでは最もよく使われる軍用高機動車です。

448 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/01 11:34 ID:T/5xLbAq
ジャージの履歴予想。

内戦前は森で平和に暮らす猟師。
内戦中、ムスリム勢力にとっ捕まって捕虜収容所での辛い日々。
収容所がセルビア人勢力にあぼーんされて何とか脱出。
サラエボに行き、スナイパーとして通りを行くムスリムを殺しまくる。
腕を買われパジェロのおっさんの右腕になる。

419 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/25 19:36 ID:vW5myoaV
俺もジャージ着たい

420 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/03/25 20:19 ID:BXmRSsgd
BlackLagoon-rebby-sleeps_20111016231952.gif

482 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/08 01:58 ID:EstwSWpT
ジャージブーム来たり。
もうイモっぽいなんていわせない。
ジャージマンはみんなドラグノフを担ぐのだ。

483 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/08 02:20 ID:9kc1ahhz
だめだよ ジャージ着てコンビニなんか行ったら民兵に間違えられるよ。
みんな気をつけた方がいいよ。

499 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/13 20:49 ID:7KVnCvR9
この映画の魅力

カールビンソンの映像や戦闘機追跡シーン 25%
オーウェンの潰れた鼻 2%
「ウィルソーン!」 3%
ジーン・ハックマンの演技 15%
ジャージ 55%

観客のうち半分以上はジャージ見たさに
映画館に足を運んだと見た。

526 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/23 05:12 ID:/qZ2l8sH
どうでもいいが冬のユーゴでジャージ姿は寒そうだ。

530 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/24 00:18 ID:uDi+Y0vp
まだこのスレあったんか
しかもジャージネタで・・・・・w

532 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/24 03:00 ID:v1SMRkk+
『エネミーライン2 ジャージ伝説』 COMING SOON!!
そのジャージを身に付ける者、神に選ばれし者。
伝説の戦場で血塗られたジャージを手に入れた、セルビア人兵士の逆襲が始まる。
ジャージ娘との許されぬ恋、CIAより派遣された偽ジャージ男との死闘。
ラストは彼の手により組織された大ジャージ軍団V.S米機甲部隊。
ユーゴの雪原を埋め尽くすジャージ・ジャージ・ジャージは只圧巻の一言。

534 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/04/24 21:30 ID:skezmzpJ
>>532
>ラストは彼の手により組織された大ジャージ軍団V.S米機甲部隊。
>ユーゴの雪原を埋め尽くすジャージ・ジャージ・ジャージは只圧巻の一言
なんかジャンルが変わってきてるような。でもおもろい


関連記事

  1. 2010/01/29(金) 00:10:11|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<誰も守ってくれない | ホーム | ワールド・オブ・ライズ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/1027-de4b3991
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR