fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アントキノイノチ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1318125017/
5_20121027120959.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 10:50:17.29 ID:D2n/DAnw
さだまさしによる原作小説を、岡田将生、榮倉奈々の主演で映画化。監督は「ヘヴンズストーリー」の瀬々敬久。高校時代のある事件がきっかけで心を閉ざしていた杏平は、遺品整理業の職に就く。そこで出会った女性・ゆきにひかれていく杏平だったが、ある日、ゆきの衝撃的な過去を知ってしまう。さらにゆきが杏平の前から姿を消してしまい……。過去の傷を引きずる2人の若者が、遺品整理という仕事を通して再生していく姿を描く。共演に原田泰造、松坂桃李、檀れい、柄本明ら。

監督 瀬々敬久
企画 平野隆
下田淳行
プロデュース 平野隆
下田淳行

キャスト 岡田将生
榮倉奈々
松坂桃李
原田泰造
染谷将太

製作年 2011年
製作国 日本
配給 松竹
上映時間 131分
映倫区分 PG12


142 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 10:16:43.78 ID:LBGeNpm1
アントキノイノキwwwwwwwww

143 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 13:07:35.99 ID:f8Bvsj/8
せめてひらがなにしてほしかったw

147 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 14:32:59.59 ID:0FQJXtoE
初めてこのタイトル見た時、息子と一緒に吹き出したw

148 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 14:42:51.82 ID:16Hg2vUI
なんでこんなタイトルにしたんだろ??

やっすいお笑い映画だと
自動的に脳内カテゴライズされてた、、、

175名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 01:15:43.03 ID:meaq/e5l
泣かせる系の映画っぽいのに
なんでこんな猪木みたいなタイトルにしたの?
インパクト狙い?

177 :名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 01:59:49.42 ID:kP6vFQQT
>>175
さだまさしにきけ

16 :名無シネマ@上映中:2011/10/16(日) 01:17:17.31 ID:PrBnWlm+
試写会で見たけど、自分は全然ダメだった。
暗いし気持ち悪いシーンあるし
何と言うか命についてヒヤっとするような嫌な台詞あるし。
予告では海で「元気ですかー!」と叫んでるシーンが印象的だったけど
明るいシーンマジであそこのみ。
泣かせるつもりであろうシーンで全然泣けない
数少ない笑わせるつもりであろうシーンでも、それまででドン引きしていたので全然笑えなかった。

14_20121027120959.jpg

唯一、松坂桃李絡みのエピソードは面白かった。
岡田将生、榮倉奈々、原田泰造などキャストは良かった。
今思えば、予想と違いすぎて引いてしまっただけで、
最初からそのつもりで行けば良い映画なのか…?

57 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 15:58:06.33 ID:oEKG0NlE
原作と設定や出会いと全然違う
レイプ妊娠中絶、いじめ自殺、孤独死と不幸のオンパレードでげんなり
とにかく長く中だるみ。ラストの唐突な展開に唖然(この結末に大大大不満)

58 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 17:50:42.06 ID:VLHLO65m
やっぱり不満だよね
監督の過去作品見ても微妙だしさ
脚本は他の人がやれば良かったのに

山のシーンで、先生や生徒が見てたのに松井を助けなかったってのも狂ってる!ってより普通に有り得ない

59 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 18:51:29.77 ID:R9EdZtYi
先生が助けなかったのは原作も同じでしょ

60 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 20:10:32.83 ID:VLHLO65m
そうなんだ 原作読んでないから分からないけど、なるほど

73 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 00:24:15.82 ID:P/fKc4iA
2件目でゴキブリがわしゃわしゃ出てくるのにひいた。
ラスト20分が蛇足かどうかは見た人によって両極端の評価だろうな。
とりあえずラスト20分でのいきなりの展開には観客はざわめいてた。
十二分に立派なメンヘラ映画でしたよ。

78 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 15:57:32.35 ID:4/rN83gY
確かにゴキが苦手の人には厳しいだろうな、モロに出てきたもん

270名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 23:24:40.78 ID:hncD31V1
子供を助けようとして死ぬとかベタ過ぎてワロタ

282 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 08:34:36.89 ID:BV7hUW8w
>>270

せっかく少し前向きに生きようと思ってきたのにねえ(;ω;)
あんまりだよな。あんなとこで世の不条理描いてどうすんの。

101名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 21:56:10.42 ID:dZCIH1Ov
試写会で観てきた。
最後の泣かせようとする見え見えの演出がひどすぎる。そして榮倉の事故死はあきらかにいらない。

102 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 22:28:15.60 ID:4L6+1J9Q
>>101
原作はそんな話じゃないよ。

105 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 01:38:56.51 ID:DFo6u3+p
原作の良さを活かしてほしかった。
本当なら最後はハッピーエンドなのに・・・

359 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 13:38:35.09 ID:DJvfe8Qb
なんだこの鬱映画
唐突にヒロイン死ぬとか意味不明
あれじゃ杏平もまた鬱になって死ぬぞ

363名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 17:28:30.08 ID:O4Y/rvFK
躁鬱病の人間を遺品整理業者で働かせるって一体どんなプレイ?

367名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 19:21:28.41 ID:HF6jGQ6k
>>363
うつ病上がりだともうちょっと人間関係気にしなくていい職場のほうが
いいよなー・・・夜勤の工場とかさ
高校中退じゃそうあれこれ言ってられないのもわかるけど

371名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 20:04:25.65 ID:O4Y/rvFK
>>367
人間関係云々つーか、日常業務自体が明らかに精神衛生上良くないよね
病気がぶり返す様な環境に置いてどうするよと

106 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 02:08:28.09 ID:ZvsY3+Qy
試写会行った
飛び降りた奴の演技が怖かったが良かった
檀れいと柄本、最後の泰造はとても良かった

若手は頑張ってた
ただ杏平にとてもイライラした
あと松井は原作でもあんななの?
どう考えてもあんな調子に乗ってた奴が口だけだとバレたら、イジメの対象になると思うんだが
吃音設定が要所要所なくなったりその変がご都合主義な気がする
とりあえず「元気ですかー」連呼がマジ寒かった

110 :名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 12:13:18.22 ID:hffC9+DT
何ていうか、至る所にヘブンズで監督に注目した層を保険で抑えにいってる演出を感じるんだよね、
主演コンビのヲタ層に受けるか、イマイチ読み切れてない様な…
主役の登場時のモノローグ台詞は思いっきりヘブンズの忍成っぽい過去を連想させに行ってたし
介護施設で車椅子に認知症患者見たら山崎ハコが…

将生ヲタは柄本との対峙で悪人思い出し、そういや宮崎美子も…って感じだろうけど

111 :名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 15:05:51.33 ID:tT2kpQyc

51_20121027120958.jpg

悪人ではいい味だしてた柄本さんもイマイチなんだよね
演技が下手に見える

216 :名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 18:52:49.30 ID:N6mR3Z9P
檀れいと柄本明は仕事してるけど
出ないほうがすっきりしたような

290名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 19:33:41.23 ID:h0QV3uWZ
柄本明のシーンが良かったな
留守番電話をわざわざ持ち込んだ母さんのことを思うと泣けてきて困った
旦那の留守録を繰り返し聴いていたのかなぁ

292 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 21:06:36.29 ID:/y1nDJgN
>>290
突然出てきておいしい役だなあと思った

53 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 01:53:41.06 ID:MJ3Zx77q

2401540_20121027121023.jpg

見所は将生の生尻

272名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 00:22:32.24 ID:eMLfT7sQ
岡田きゅんのお尻、真っ白で綺麗だったあ~チンポも綺麗なピンク色なんだろうなあ

ってくらいしか感想が思いつかない普通の作品だったね。

273名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 00:32:48.38 ID:/YAP5rua
>>272
あの全裸シーンは結局どこにつながっているのだろう?
学校中退して働き出すまでの間?

275 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 00:47:13.99 ID:JJ72qIr3
>>273
多分どこにも繋がってない
岡田を裸にしたかっただけ

それは興行的な意味でかもしれないし、監督の個人的な趣味でかもしれない

288 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 18:30:57.55 ID:/YAP5rua
鬱病だからって全裸で屋根に上がるわけではないな
もうツカミでダメ出しだ
ツレが鬱になりましてでちゃんと鬱病を学べ

388 :名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 07:47:55.60 ID:LIDhK5xa

2003836_201111180450135001321542053c_20121027120956.jpg

岡田将みたいのが苛められてたら絶対女子が守ってくれるだろ
ふざけんなや

213 :名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 18:19:08.16 ID:UdY2j/w+
岡田くんの美しさを愛でて終わったような。
高校生にしては、ガタイが良すぎるのが気になったが。
あとは
・松井君、少しは学習しろ
・最後、御家族は?
・全体に、盛り込んだエピソードが多すぎてつながってない

227名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 23:01:56.53 ID:3oHaKrki
いきなり登山してるのが、なんで?って感じだった。それにあの二人がいることに。
それに二人で行かせる判断もおかしいし、写真撮って掲示したのだって大人が付いていなかったの公開してるのに
責任でクビにしたっておかしくない。登山シーンは流れとしては納得いかなかった

232 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 00:22:56.38 ID:eqLvZgIT
>>227
登山の部分はさだまさしの原作どおりww。

228 :名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 23:07:34.51 ID:fJ0uf2Xc
>>227
登山のシーンはリポビタンDみたいだったな

212 :名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 18:03:58.99 ID:N6mR3Z9P
山のシーンでファイト!一発!と心の中で叫んでしまったw

229名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 23:53:15.47 ID:4rRzv1li
なぜゆきの遺品整理を杏平が?意味不明

230 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 00:03:34.49 ID:RbidtC2n
>>229
たぶん老人ホームで遺品整理をしたので
施設の人が覚えていた

232 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 00:22:56.38 ID:eqLvZgIT
>>229
ユキが死ぬのは映画のオリジナルストーリー。
親と絶縁してる設定なのか?

あと原作では、ユキをレイプするのは、松井。
ユキと杏平は違うクラスだけど同じ高校という設定。
ユキは遺品整理業ではなく、クーパーズの行きつけの居酒屋のバイトの設定。

241名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 02:22:09.12 ID:SeojDIEy
原作では松井がレイプしたってことも杏平は知ったの?  原作読んだ人教えて 

242名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 06:55:56.29 ID:+lbLaIMP
>>241
うん知るよ
殺しておけば良かったとまた思う

だけど、殺さなかった、絶対に許せないはずの松井を許せた時、ずっと引きずってた暗闇から解放された
ってのは原作においてすごく大事な気がしてて、映画は設定が変わってるみたいなのは残念
観に行くけど

262 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 20:49:54.99 ID:POMIr6Yf
>>242
そうなんだ?
原作はおもしろそう。

247 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 15:29:06.21 ID:b/k9uiU+
>>242
まあ、あそこで恭平が松井を殺さない事にしたのは将生ヲタと殿ヲタの2大勢力の反発を恐れたんだろうな

で、冒頭のモノローグに矛盾残すのはフォローなし、
栄倉が死ぬ事にしたのは余命1か月の花嫁の夢よ、もう1度ってトコか

352 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 06:27:19.34 ID:HF6jGQ6k
えっ松井ってそんな重要な位置なんだー
映画だと学園祭で揉めた後はうやむやだよね
原作の松井がそこまでクズだと元気ですかーと言えるまでのハードルが相当上がる

353 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 10:06:14.83 ID:2ylZyXVu
監督が何かのインタビューで、現在の松井の社会人シーンも撮ったんだけど
そこはまるまるカットしたと言っていた
どんなシーンだったのか気になる

233 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 00:32:01.11 ID:Qmq6wTB7
「僕は二度、親友を殺した」

結局これの意味がよくわからなかった

234名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 00:48:48.01 ID:eqLvZgIT
一人目ヤマキ、
二人目マツイってこと?
原作だとマツイのことは本性知るまで親友だと思ってたらしい。

236名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 01:13:46.27 ID:Qmq6wTB7
>>234
やっぱそういうことなのかな。
あのセリフを冒頭でも予告でも使った割に、そういう点へのフォローがないというか
描写がないってのは作品として未熟だよね。
自分の見方が甘いから気付かなかったってわけじゃないと思うんだ。

238 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 01:15:15.57 ID:ykw1RfeD
>>236
ヲタなら何度も見に行ってやれ。
そうすれば新しく発見することもある。

240 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 02:05:49.05 ID:uUFGJgRt
なんか雑な作品だよな。
観覧車なんかやり取り中ずっと止まってたろ。

20071115_20121027121023.jpg

ラストもユキがただ仰向けで寝てる
だけな印象しか無い、ひかれちゃった
描写弱すぎだし。
役者も演じてる言うか、その場の状況で
ただ説明しあってるだけな感じで
脚本もダメだし映画としてもまとまって無い。
ヘブンズも長いだけで最後歌の歌詞が
全部説明しちゃうような駄作だし
頭脳警察は誰に向けたドキュメンタリー
かわからんかったし。
この監督何が評価されてんだ?

332 :名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:49:24.67 ID:YymdpgEF
人とつながり命のつながりのテーマの映画でやっと前向きに
2人で生きていく矢先に事故でユキをあっさり死なせてしまう不快な脚本
それも原作にないと知って呆れた

339 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 01:57:29.47 ID:A0luhZQF
吃音の心に傷を持つ青年が少しずつ回りと折り合って経験をつむうち
だんだん仕事の要領がよくなり、同時に饒舌にものを語るようになる。
ついでに恋もゲットかと思ったら唐突に別れが来たでござる。
な映画だった。
洞口依子さんが見られて感無量だった。

253稚羽矢:2011/11/20(日) 18:22:38.76 ID:106LP0DM
原作未読で観てきた
終わった後に隣に座ってた人が「こんなのよくさだまさしが許したな」と
彼女に熱く語っていたが、このスレを読んで納得した
予告の段階でどちらかが死ぬんだろうな(岡田のほうだろうけど)と思っていたら
榮倉が死にましたか・・・
ユキも手を握られて平気だったからって、いきなりラブホに行かなくても
いいだろうにな、恭平は間違いなく童貞だろうに(笑)

261 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 20:49:38.40 ID:PW3fFvW0
>>253
ラブホのとこ、結局どうしたんだろうな
監督はピンク上がりなんだからガッツリやらないとな

389 :名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 09:40:33.82 ID:VDjlEaNp
男に手を触られたぐらいで 大声で叫んで
「男の人が怖いんです」って女が
知り合って間もない岡田君をホテル連れ込むなんて・・・

あれだけかっこよければ ありえるのか

390 :名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 09:42:14.68 ID:dquBh2cS
※ただしイケメンに限る

304 :名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 00:28:53.16 ID:olKmnZbc

41_20121027120958.jpg

榮倉奈々、可愛いけど髪型がなぁ…
映画では全然可愛く見えなかった

314名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 18:03:40.42 ID:dB0YtdCp
ゆきちゃんの設定は原作通りにして、ラストも原作通りにして
ゆきちゃん役を新垣結衣にすればもう少しマシになったはずだ
榮倉奈々は可愛いけど元気なイメージが強くて陰がない

315 :名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 18:07:34.52 ID:xA4Td6fw
>>314

いっそCOCCOあたりにやって欲しかったなw
ヘブンズストーリーの山崎ハコに続いて。

354名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 10:13:53.90 ID:BUAnqDU3
まあ榮倉はなんの印象にも残らない演技だったけど、それよりなにより脚本だろこれはw
いきなり現れた部外者に遺品整理やらせる老人ホーム?とか、
普通に死にそうなところへ生徒二人で行かせる先生とか
生徒二人が死にそうになってるのに呑気に写真撮ってどや顔で披露してくる先生とか
もう少し説得力持たせてくれよ。

見せ場の「これから松井を殺すよ」のシーンだって、いくらなんでもあそこまで周りがだんまりはないだろ

355 :稚羽矢:2011/11/23(水) 12:45:07.19 ID:kvWFYCyy
>>354
「これから松井を殺すよ」の周りの反応は、かなりリアルだろ
 あちきも高校生の時に同じような事したこと
あるけど、あんな風だった

307名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 02:11:09.45 ID:0qLrvLVV
誰目線でも無く疾走感あるわけでも無い
のに、延々と手持ちカメラで臨場感を
出そうとしてる演出意図は何?

308名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 08:12:13.19 ID:3VqRLnjs
>>307
素人が撮ってたんだろうな
5千歩譲って、手ブレ感は黙認したとしても、あのちょこまかと引いたり寄ったり(ズーム)するカメラワークは有り得ない
まるで、カメラテストかパパが撮った運動会のようだ

何で撮ったのか知らないけど、HDCAMかXDCAMのショルダーなのか?REDかARRIフレであんだけ意図的にブレブレさせたなら、機材屋が怒るでほんま

310 :名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 12:42:24.19 ID:V6W6ihnU
>>308
神様のカルテの技術のダメさにくらべればまだ見れるレベル

335名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 00:51:34.70 ID:J1LoZImh
この映画観てる間中、家にあるHDDの中身を整理しておこうとか、エロ漫画捨てておこうとか、
金目のコレクション系は売っておこうとか、いつ死んでもいいようにしようと考えていた

343 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 03:38:01.81 ID:HF6jGQ6k
>>335

a_k_20121027121022.jpg

エロビデオがVHSだったのがなんか面白かった
ディスクにしろよと

328 :名無シネマ@上映中:2011/11/22(火) 23:29:03.20 ID:X8KHWta6
自分の部屋が遺品整理されているところを想像して鬱になった。
俺の荷物は御不要ばかりだろうけど。

関連記事

  1. 2012/11/18(日) 02:07:12|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<「007」シリーズの悪役トップ10 1位はダントツで… | ホーム | 映画館での手順・礼儀などが分かるスレまとめ>>

コメント

サンシャイン・クリーニングが元ネタなんだっけ。
  1. URL |
  2. 2012/11/18(日) 08:22:19 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3307-70e49942
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR