fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダーク・シャドウ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1331441161/
1_20120818063009.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2012/03/11(日) 13:46:01.19 ID:zdtsV32x
1966年から71年まで米ABCテレビで放送され、「血の唇」(70)として映画化もされたゴシック・ソープオペラを、ティム・バートンとジョニー・デップが8度目のタッグで新たに映画化。1752年、裕福なコリンズ家に生まれ育ったプレイボーイのバーバナスは、魔女アンジェリークの手により不死のバンパイアにされ、生き埋めにされてしまう。2世紀を経た1972年、ふとしたきっかけでバーバナスは自身の墓から解放されるが、200年が過ぎたコリンズ家はすっかり落ちぶれ、末裔たちは誰もが暗く不可解な秘密を抱えて生きていた……。バーバナス役でデップが主演し、エバ・グリーン、ミシェル・ファイファー、ヘレナ・ボナム・カーター、クロエ・モレッツら豪華キャストが共演。

監督 ティム・バートン
製作 リチャード・D・ザナック
グレアム・キング
ジョニー・デップ
クリスティ・デンブロウスキー
デビッド・ケネディ
製作総指揮 クリス・レベンゾン
ナイジェル・ゴステロウ
ティム・ヘディントン
ブルース・バーマン
原作 ダン・カーティス
原案 ジョン・オーガスト
セス・グラハム=スミス

ジョニー・デップ バーバナス・コリンズ
ミシェル・ファイファー エリザベス・コリンズ・ストッダード
ヘレナ・ボナム・カーター ジュリア・ホフマン博士
エバ・グリーン アンジェリーク・ブシャール
ジャッキー・アール・ヘイリー ウィリー・ルーミス

原題 Dark Shadows
製作年 2012年
製作国 アメリカ
配給 ワーナー・ブラザース映画
上映時間 113分
映倫区分 PG12


63 :名無シネマ@上映中:2012/05/13(日) 16:48:55.75 ID:gw4JMMHi
昨日プレミアでみたけどまあまあかな
ティムバートン色がドンドン薄れていくな…

83 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/14(月) 21:15:45.53 ID:pW6ojXDg
試写会でさっき見てきたけど、はっきり言って期待しない方がいいかも
マクドナルドのマークを見た時の反応など、瞬発的に観客がどっと笑う場面はあるんだけど、それが続かない
宣伝では「200年分のカルチャーギャップを味わう吸血鬼」みたいな売り方をしていたのに、実際はあくまで味付け程度って感じだった
そして何より中盤が致命的なまでにかったるい!前の席にいた人熟睡していたぞ…

86名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/14(月) 23:14:17.56 ID:ztqX8daU
見たよ。傑作といは言わないがつまらなくもない
子供が出来てからのバートンは落とし所が家族家族していて嫌という人にはオススメ
本人は家族の映画と言ってるが、個人的な愛でしょ

デップの吸血鬼映画というよりはバートンの女性映画だな
そちらの方面はヒットガール以外は充実
逆にだめなのは70年代描写、とくにベタ過ぎるヒット曲選択は論外

108名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/16(水) 23:40:32.25 ID:RYn/C/Rz
>>86
敢えて70年代っぽさというのを万人に伝わりやすい選曲にしたんでは?

171名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 22:31:30.26 ID:Z2LnIRyt

9_20120818063341.jpg

観てきたけどさ、これ半分以上バーナバスが悪いよな。
元凶といっても過言ではない。
そして、時をかける痴話喧嘩に巻き込まれたコリンズ一家が哀れだ。
何も悪くないのに。

173 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 22:34:07.69 ID:TSmYx0+S
>>171
昔手を出したのはともかく、バンパイアにされて彼女殺されても
再会したらまた手を出すとか駄目男満開だよなw

196 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 00:51:30.61 ID:DAzlQusj
吸血しないと生きていけないという設定に対して
口ではどうこう言ってても、結局軽いんだよなー。
元一個の人間で一応善側なのだから、
苦悩したり、せめて悪人を捜したりとかすれば良かったのに。

125名無シネマ@上映中:2012/05/18(金) 00:09:09.70 ID:v7l4Gxss

2_20120818063008.jpg

魔太郎?

128名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/18(金) 02:54:22.86 ID:E2BLq+gg
>>125
似てるよなw髪型
モデルにしたんだと思った

129 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/18(金) 05:31:56.00 ID:RiDCUacQ
>>125>>128
髪型はオリジナル版のバーナバス役ジョナサン・フリッドからそのまま引用したんだろう

3_20120818063008.jpg
http://www.eonline.com/news/johnny_depp_remembers_dark_shadows/310236

101名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/16(水) 02:23:38.21 ID:pQTRwW0i
ラストの意味がわからない…
ハッピーエンドなのかな?
毎度思うけどヘレナボナムカーターが濱田マリに見える

108名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/16(水) 23:40:32.25 ID:RYn/C/Rz 
>>101
闇の中で生きる不老不死のバーナバスが人間に戻れないなら、同じ世界で暮らすには
彼女のこともヴァンパイアにしなければいけないけど、自分と同じ運命を背負わせたくない。
けれど彼女は飛び降りてしまったから、もう噛むしか救う方法がなかったってことだとおも。

バーバナスの「呪いは解けた…」のナレーションあとに
海中に沈んだあの人の目がカパッだから、いやいやまだ呪いは続くよ、ってことかなとおもた。
噛まれた人はヴァンパイアになるってシステムだと、土木作業員やヒッピー等も
ヴァンパイアになるってことだよねw
海中のあの人は、バーナバスの血を輸血してたから、噛まれた時点ではもう
半分ヴァンパイア化してて死ななかったということなんだろうね。ヴィッキーもそうだもんね。

110108[sage]:2012/05/16(水) 23:47:47.59 ID:RYn/C/Rz
連投ゴメン
「ヴィッキーもそうだもんね。」 っていうのは
彼女が輸血してたって意味じゃなく、転落の途中で噛まれたから
岩に落ちた時に死ななかった(生き返った?)ってことね。

111 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/16(水) 23:53:36.09 ID:pQTRwW0i
>>110
なるほど!詳しい解説ありがとう
確かに続編つくれそうな終わり方だったもんね~
娘がアレだったのも急な展開に感じたし
続編があるなら海の中の人や人間じゃない人たちが敵として出てきそうだな

洋画ってブサなヒロインも多い中、この映画の女の人たちは美人な人が
多くてよかった、ヴィッキーの人がヒッチハイクしてた時の服がすごく可愛い
幼少時のバーバナスも美形の子だったし

113名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/17(木) 01:01:55.78 ID:uIRz7xGk
>>108
方法は良く分からんけどヴァンパイア化した時の中身は昔の恋人だよ
呪いは解けてなくて本当はヴィクトリアを失ってるけど、バーナバスはそれに気づいてない
恋人幽霊はずっとヘルプ“ミー”って言ってるし、ヴィクトリアを屋敷に差し向けたのも彼女

ちゃんと思い出せないけど、崖でバーナバスにかける言葉もヴィクトリアにしてはおかしかったはず

115 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/17(木) 03:06:37.18 ID:zFhLVtzj
>>113
崖の上だと、ヴィクトリアでなくジョゼット?だっけか崖から飛び降りて死んだ昔の恋人になってたよね
ヴィクトリアの人格は消えて昔の恋人になっちゃったのか

なんかわからんくなってきたw

118名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/17(木) 20:25:17.04 ID:ESBzu1ka
>>113
病院を脱走したヴィッキーをコリンウッドに誘ったように
ラストで断崖にヴィッキーを誘ったのもアンジェリークでなく、ジョゼット(亡霊)って事でいいのかな。
ただ断崖での「私は光の中で生きてるけど、あなた(バーナバス)は闇の中で生きている」
っていう言葉は、ジョゼットではなくヴィッキーの言葉っぽいよね?
そこで、バーナバスと生きたいけど肉体は失われているジョゼットが
ヴィッキーに憑依したまま飛び降りさせ(だからここでも「HELP ME」と呟いた)
バーバナスとしては自分と同じ運命=ヴァンパイア化、はさせたくないけど
ヴィッキーを死なせたくないから、飛び降りてしまったヴィッキーを追うように
ダイブしながらヴィッキーを一噛みw
岩に落ちたヴィッキーは、噛まれていたことでヴァンパイアとして命を取り留め
同時にジョゼットはヴィッキーの肉体を借りて復活、っていうことかな~と思ったんだけど違うかな?
146 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 13:00:18.48 ID:9z/N3PTz
途中までコメディだったのにラストでシリアスになっちゃったね
どうせならお笑いで〆て欲しかったけど

483名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/24(木) 08:01:52.01 ID:Gn5nvTQ/
タイムスリップのカルチャーショックコメディでいいのにな
昔のTVシリーズも殺しとズッコンバッコンやりまくってたのか

485 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/24(木) 08:26:17.54 ID:fe2G5/yY
>>483
TVシリーズはアメリカの昼ドラ
ねじくれた恋愛沙汰がメインなのは日本の昼ドラと変わらん
70年代だからエロもグロも現代よりはるかに規制がゆるかったわけで

151 :名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 14:25:52.03 ID:T5BKUfRI
永遠に美しく思い出した

204 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 01:33:26.08 ID:T1f0FJxZ
「永遠に美しく」のようなドタバタ。エバさんが汚れ役すぎて残念でした。
残虐シーンが多くて、スイーニー・トッド程度の興収で終わるのでは?

178 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 23:37:02.46 ID:uR46P3Qr
魔女を銃で撃つシーンはターミネーター2の溶鉱炉のシーンっぽいよろけかただった

329 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/21(月) 13:03:39.46 ID:OjFaUeli
ミッシェル・ファイファーがエヴァ・グリーンにショットガンを撃つタイミングやダメージが
ターミネーター2のラストの溶鉱炉前でのサラ・コナーvsT1000と同じでワロタ

169 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 21:17:52.81 ID:fh8hrJpF

4_20120818063007.jpg

エヴァ・グリーンは美人なのに怪しい魔女を好演していたな
本来ミシェルのほうがはるかに魔女ぽいのにw

293名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 20:28:18.33 ID:EC+mnh9e
魔女って代々移り変わって生きてきたんだよね?
人世代前の女性が老人になって死んで次成人の誰かに乗り移るの?
赤ちゃんからやり直しでは成人になる期間、経営権取られる恐れあるよね?

あと、博士も水の中でバンパイアとして目を見開いて終わったけど
それだったら工事現場や語らっていた若者もバンパイアとならないの?

296 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 20:46:02.72 ID:2ZWS2x0y
>>293
移り変わって赤ちゃんからやり直し、ではなく、
何十年かごとに姿を変えて、常に社長として存在し続けたんだと思う。
いとこの○○です、とか娘の△△です……とか言って。
連ドラの方だと、もっと丁寧に描かれてるのかなー
1200話もあるとか、想像できんわw

300 :名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 21:13:38.43 ID:EC+mnh9e
魔女自身はそのまま生きてるけど、魔女と認知されてないから
その時代その時代の社長はそれぞれ別人として演じてるんだよね?
変わり目がどうなっているのかすごく気になる

222 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 03:54:16.18 ID:jM/BNypQ
魔女とやっちゃって賢者モードになって正座するバーバナスさんが最高です
ふぅ~やっちまったぜ

223 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 07:06:30.61 ID:ENOjKlSY
まあ正直Hするならベラよりエヴァのがいいよね

176名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 23:31:00.92 ID:4klWPjHX
流れをぶった切ってスマンが
子供を捨ててタクシーで去るとは・・ショッキングだった

181 :名無シネマ@上映中:2012/05/19(土) 23:45:31.76 ID:hCXpmmpz
>>176
あそこはティムバートンの映画に毎回出てくるような
描写だよな。バットマンのペンギン人間捨てたりとかw

あと予告で流れてた有名な曲が本編ではイントロだけしか流れてなくて
ちょっと消化不良だったわ。

174 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 22:42:10.77 ID:1KdexeH+
まあまあ楽しかったんだが、最近観た「ジョンカーター」「バトルシップ」「テルマエロマエ」に比べてすっきりしない。
主人公が普段常識的な割には、平気で人を殺してしまうからか、
あるいはエンディング後に幸せな風景をイメージできないからか。

字幕の「お尻にちゅっちゅ」は吹いたが。

179 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 23:39:02.74 ID:N96c3ylo
人を襲う描写は必要だと思うけどな
どんなに現代に適応して一族を再興させて
友人や愛するものが出来たとしても
血を求めざるを得ないことで
人ならざるものとしての自分を否応なしに意識させられて
同じ種の仲間もいないで永遠の時を孤独に生きることこそが呪いなわけで

あれが無ければちょっと日に弱くて不老不死なだけのただのイケメンなんだから

個人的にはいびつなバランス含め結構楽しめたな
擁護したくなるくらいには

10_20120818063340.jpg

しかしクロエはあんまり美味しくない役だったな

188 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 00:15:16.68 ID:9Ltur57t
クロエたんの太ももエロかったからOKです

199 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 00:58:38.02 ID:LbAr1xDf
クロエちゃん、キックアスの頃に比べて大人になったなぁ。
成長早すぎるwwww

228 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 10:07:04.43 ID:jbhkgncP
13.gif

270 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 16:51:05.82 ID:5tHJC4P6
子供に何ちゅー台詞言わせてんだ、バートンw
ヒロイン美人なのに影薄いな

253 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 14:46:47.62 ID:I+73Zhqy

5_20120818063007.jpg

濱田龍臣君はおねえちゃんが喘いでいるのを見れて羨ましいぞ

160 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/19(土) 19:11:37.98 ID:7C+PutMR
濱田龍臣君は流石の演技だった

219 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 03:07:04.44 ID:brIaomAO
不死のまま海に沈みっぱなしは辛いよね
でも、重りに繋いでいた縄が腐って切れたら
浮上できるかも(・∀・)
子役が濱田龍臣に似ているのに一票
そしてベッドシーンが激しすぎたw

187名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 00:11:34.25 ID:vBtGeJ4K
クロエたんがデル・トロ並みのウルフマンだったら良かったのに・・・。

6_20120818063006.jpg

ベラ・ヒースコートちゃん、めちゃ可愛いね。
モロ好みだわ。

191 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 00:22:04.84 ID:DG+i9K7O
あまり期待しないで観たけどけっこう楽しかった
自分はアリスよりは全然面白かったな
エヴァ・グリーンの演技がめちゃくちゃ良かった

>>187
ヒロイン可愛くて誰これ?と思ったら
TIMEでアマンダの母親役やった人なんだな
全く気づかんかったw

320名無シネマ@上映中:2012/05/21(月) 00:53:24.59 ID:9Im5OqBy
ヒロインは顔が四角くね?

321 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/21(月) 00:56:17.12 ID:B7BPzrY7
>>320
ケツアゴだよねw
でもいかにも外人です!って主張してない顔だから可愛いかんじ

186名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 00:03:51.29 ID:z4QeLPFS
ねぇねぇ、西欧人って何でこんなにバンパイア好きなの?
何でもかんでもバンパイア・・・もう飽きたよ・・・

197 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 00:55:03.23 ID:DAzlQusj
>>186
日本人にとっての鬼や天狗と同じだと思う。
一番メジャーな怪物妖怪だし、人間と等身大で意思疎通できる存在だからじゃない?

まあ、例えばラッパの音と共に無数の蝗を従えた悪魔が降臨して
天災のごとく暴れ回ってくれてもいいけど、そうするとどうしても宗教じみてしまうし。
今作はキリスト教色を意図的に除去したようにも思える。

229名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 10:41:01.40 ID:qSPg8gMo

7_20120818063034.jpg

クリスト・ファー・リーが出ているのが、可笑しかった。
ドラキュラ映画へのオマージュですな。

238名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 12:23:03.32 ID:djrJKSKE
>>229
クリストファー・リーはある意味ネタ要員になっちゃった感があるなあ

235 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 11:49:39.36 ID:qjzbRf8p
俺が笑えたのは、女医の血を吸ったときに輸血の血まで空になったとこだけ。
むろん、くだらなくて失笑したんだけど。

507 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/24(木) 20:10:31.71 ID:RCK1GJDd
寝床が毎回変なのと、赤のパンティくわえながら棺おけ入ってるシーンくらいしか面白い所なかった
あまりにつまらなくて途中何度も寝そうになったわ

あといくら敵でも、女性を盛大に殴るとかあまり気持ちのいいシーンじゃなかったな

242名無シネマ@上映中:2012/05/20(日) 12:59:30.15 ID:Mg3pF0OS
予想外に面白かった。

傑作。

ただ、前半の絶好調に比べると、後半1/3くらいは
オーソドックスすぎて、ちょっと落胆した。

開巻から、1972年に飛ぶところまでは凄い傑作。素晴らしい。
ムーディーブルースの名曲「サテンの夜」が流れて、
ああこれは、ニューシネマのオマージュだと思った。

最後までニューシネマ路線でつっぱしってほしかった。
もしそうしていたら、それこそオスカー総なめできる勢いの作品になったろう。
ミシェル・ファイファーはもっと目立つ役にしてもよかった。

これはラスト、魔女のエヴァ・グリーンと一緒に
滅んでいくほうが良かったと思う。

ラストには、いかしたロックソングが欲しかったなぁ。
ブラックサバスかAC/DCの名曲が良かったんじゃないだろうか?

95点なりそこねの最後に失速マイナス10点で85点。

243 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/20(日) 13:07:44.60 ID:Pb6bh3di
>>242
そういう意味でいえば最後はGet it onで良かったのにな

423 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/23(水) 00:12:12.57 ID:TMazF8kX

8_20120818063033.jpg

ミシェルファイファーって
あんなに老けたのかあ

327 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/21(月) 11:29:22.57 ID:VViVoAct
ミシェル・ファイファーは
周りに迷惑だから絶対やらないと決めてる自分ルール破って
出たいって直接電話したそうな

やっぱりTVシリーズの大ファンだったらしい

440 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/23(水) 16:17:44.06 ID:fNSRSCXN
ミシェル・ファイファーも何かに変身すんのかと思ったけど無かったね
キャットウーマンになれとは言わんけど

438名無シネマ@上映中:2012/05/23(水) 15:46:44.03 ID:Iu0DU4gw
途中から出てきたバンドいらね。ダラダラ演奏してなにあれ。デブだし親父だし

441 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/23(水) 16:19:35.84 ID:TMazF8kX
>>438
本物のアリスクーパーなんだけど

452 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/23(水) 20:30:40.81 ID:fNSRSCXN
でもアリスクーパーも無いな
本物呼ぶところがこれまた萎え要素だったりする

454 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/23(水) 21:10:25.76 ID:Oi+X37AR
アリスクーパー初めてみたけど苦手だ。
何度も見たいのに、何度もあれを聞かなきゃいけないのが苦痛。
せめて1曲で良い。

470名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/24(木) 00:45:06.25 ID:iMoTtAMl
アリス・クーパーより、オジー・オズボーンのほうが内容的にも合ってたと思う。

478 :名無シネマ@上映中[sage]:2012/05/24(木) 03:05:53.51 ID:omIlfEFM
>>470
それだと「アリス」=女性と言う勘違いが成立しないだろ。

関連記事

  1. 2012/08/30(木) 21:39:16|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<善き人のためのソナタ | ホーム | ヒュー・ジャックマンがツイッターで富士登山を報告!「山小屋でカレー食べていた」目撃談も>>

コメント

80年代な感じのだし方とか良かったけど面白いとはいえない

アダムスファミリーのが面白い
  1. URL |
  2. 2012/08/30(木) 22:30:36 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

相互リンクご掲載のお願い

はじめまして、株式会社エモーチオ『海外映画DVDマニア』運営事務局です。
私どもは、ユーザー120万名が利用する
☆みんなのオススメBest3でつくる新感覚ランキングサイト「bestmania(ベストマニア)」を始めとし、
【国内最大級】の投稿規模になる、実に約60万件ものおすすめ情報やレビュー投稿のあるサイト運営をしております。

また、DVD関連のサイトにおきましては、『海外映画DVDマニア』を始め、その他多様なサイトを運営し、ニュースに取り上げられております。
参考URL : http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000005425.html

この度は、「2ちゃんねる映画ブログ」運営者様のブログを拝見させて頂きまして、
我々のウェブサイトとの相互リンクをして頂けないかというお願いでご連絡を差し上げました。

我々の『海外映画DVDマニア』におきましては、「厳選!海外映画全般レビュー&情報ブログ」の1つとして「2ちゃんねる映画ブログ」さんのブログをユーザーに役立つブログとして事務局にて厳選させていただき、既に紹介させて頂いております。
(参考URL)  http://foreignmovie-dvdmania.com/link/list/?id=foreignmovie_review

※紹介文に関しましては、基本的には御サイトの情報を引用させていただいておりますが、加筆・変更等、ご意見・ご要望がございましたらなんなりとお申し付けください。

尽きまして、もしよろしければ我々もブログで紹介いただくか、相互リンクという形でリンク集やブックマークの1つに加えていただくことは可能でしょうか?
以上、ご多用中誠に恐縮ですが、下記情報をご参考に頂きまして、リンク情報掲載のご検討をくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


【リンクをご掲載頂く際のテキスト例】
テキスト: 海外映画DVDマニア
リンク先: http://foreignmovie-dvdmania.com/

***********************
海外映画DVDマニア運営事務局
tamazawa@emotio.co.jp←こちらにご返信お願い致します。
  1. URL |
  2. 2012/08/31(金) 15:50:55 |
  3. 海外映画DVDマニア運営事務局 #qDzJEbJw
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/3160-6b17b74c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ダーク・シャドウ 【映画】

箇条書きにて候 ・予告の方がおもしろい ・コメディホラーラブロマンスがミックスしてぼんやり ・笑った箇所:マクドナルドとビッチ仕方ない、以上2点 ・ヘレナ・ボナム=カータ
  1. 2012/09/16(日) 16:52:38 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR