fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

キサラギ

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1173272304/
5_20111204124006.jpg

1 名無シネマ@上映中 2007/03/07(水) 21:58:24 ID:jFdboNJc
アイドル・如月(キサラギ)ミキ。彼女の自殺の真相は!?男・5人、愛とドキドキの密室サスペンス!!
最高に贅沢なキャスト5人が贈る、密室エンタテインメント!
家元役に「花より男子」シリーズなどドラマや映画で大活躍の小栗旬、オダ・ユージ役に各方面でマルチな才能を発揮しているユースケ・サンタマリア、スネーク役にドラマ「のだめカンタビーレ」などで人気急上昇中の小出恵介、安男役に『間宮兄弟』で数々の映画賞を受賞した塚地武雅(ドランクドラゴン)、いちご娘役には本格的実力派俳優として存在感を放つ香川照之と、今最も魅力的なキャストが集結!
『ALWAYS 三丁目の夕日』で日本アカデミー賞を受賞した古沢良太の書き下ろし・脚本!
映画『シムソンズ』や数多くの大ヒットドラマを生み出した佐藤祐市・監督作品。

<ストーリー>
2月4日、売れないアイドル・如月ミキの一周忌。
家元の呼びかけによって、都内某所の一つの部屋にファンサイトで知り合ったオダ・ユージ、スネーク、安男、いちご娘の5人の男が集まった。愛するミキちゃんの追悼会として、思い出話に花を咲かせ、盛り上がるはずが、「彼女は自殺じゃない、殺されたんだ」という一言から事態は急変してしまう。もしかして犯人がこの中に・・・!?次々と明かされる意外な事実。果たして如月ミキの死の真相は!?たった一つの部屋の中で生まれる謎は、誰も知らなかった思わぬ結末へと向かっていく・・・。


119 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/16(土) 21:06:53 ID:SqpQZCNv]
某シネリーブルにて鑑賞。
9割がた埋まった客席から絶え間ない歓声。
本編も含め非常に心地良かった。
流石相棒と三丁目を書いてる人だ。
リピート決定です。

122 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/16(土) 23:10:52 ID:qZmtDl+u]
見てきたけど女子供に受ける映画って感じ。一緒に行った彼女も爆笑してたし。
キャストや演技もよかったし、ストーリーも密室劇にしては飽きさせないので非常に面白かった!ただ笑いの観点で行くと先読みできるし、フリが下手なのでクスリともできなかった…。一回見れば十分な感じ。
1+1が2になるのが好きな人にはお薦めかな。3や4になる、もしくはQなんかになるのが好きな人には物足りないかも。

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/16(土) 23:12:47 ID:ElDL3XgR]
今日見てきた
期待以上に面白くて満足
ついでに小説の方も買って来たんだけどオチが違うんだね

124 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/16(土) 23:18:01 ID:HKwuzNOO]
今日見てきた。
いやぁ面白かったよ。
レザボアドッグス丸だしな密室劇と黒スーツなんだけど
そのアイデアを日本のアイドルオタを使って描くとこうなります、って感じで
変にお洒落映画じゃなかったのも良かったと思うし
展開が早くいちいち俳優のリアクションも面白いから飽きない。
後味いいし、なかなかオススメ。俺的にはカップルにも普通にオススメ。

塚地のアレはパルプフィクションのトラボルタ思い出したりもしたな。

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 01:11:22 ID:XRvaTTIA]
これ、アイドルヲタ的には家元に感情移入し過ぎて泣けるわ
爆笑というよりもしんみりくるタイプの映画かも知れん

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 01:24:10 ID:vQOxLITv]
最後はなけるけど、笑える箇所の方が多いぞ。

145 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/17(日) 16:36:25 ID:qXrS9VUH]
これは今年1番だろ。
本当やるな古沢良太!
舞妓と連続で見たからよく分かる。
あっちはサダヲ頼りだがこれは本の良さだから何度も見れる。今、日本で一番の脚本家じゃないかな。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 19:40:06 ID:QtH50Q3f]
久しぶりにパンフを買おうかな・・・・と思わせた
結局買わなかったけど
本当に面白かった!

51_20111204124004.jpg

でも残念なのは一つだけ・・・・・・最後に如月ミキを見せるのは違うんじゃないか?と
何のために隠していたんだよ!
それぞれが見ている客が自分の好きなアイドルを置き換えるためだと思っていたのに!
最後に見せるなよ・・・・orz

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 21:39:13 ID:LBh/T65V]
>>148
ホントのヲタから見るとそういう解釈になるんだな

あれは最後に見せて正解だろ。
あれだけ5人のファンと如月ミキ自体をかっこよく演出しておいて、
実はこんなに気持ち悪いんですよー、ってオチでしょ。

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/23(土) 02:59:39 ID:7oCi2Q52]
しかし、あの如月ミキがヘアヌード写真集出して、あの5人以外の誰が一体買うんだ?
とも思うw

286 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/23(土) 03:16:22 ID:9yIxQj/u]
>>284
エースの錠を忘れてもらっちゃ困るぜw

152 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/17(日) 21:36:22 ID:okPDigxb]
スゲー面白かったです♪

久しぶりに良い映画を見たって感じ、それに如月ミキちゃん可愛かった(笑)

てか歌が下手くそだったのはわざと?

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 22:13:32 ID:TeDiwFwf]
>>152
歌が下手なのはわざと。
歌も演技もダメなアイドルという設定。

役者陣で予想外に良かったのは小出恵介。
セリフを繰り出すタイミングがいいので、笑えた。
最後の「俺、こんなに考えたの初めて」というセリフも良かった。

最後の、ダンスもう一度見たい。
さすがだ、ラッキィ池田。

155 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/17(日) 22:30:21 ID:EWeXdD/B]
曲もいかにもって感じだしな
伊達にプリキュアの音楽やってないな
作詞がサエキけんぞうってのも驚き

225 :名無シネマ@上映中 :2007/06/19(火) 20:51:18 ID:KzpqM2Do
少し笑えるな程度でそんなに面白くはなかったな。香川塚地は良かったけど、小栗ユースケがなぁ。小出はいつもどおり。

228 :名無シネマ@上映中 :2007/06/19(火) 21:58:23 ID:vEcFnTNP
>>225
その2人良かったね。
香川はカチューシャよく似合う。

Darth_Vader_20111204124147.jpg

120 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/16(土) 22:21:39 ID:YpuLznIi]

20071115_20111204124003.jpg

ラストシーンの意味がわからないのですが、どういうことですか?

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 03:29:50 ID:eTdAIKlY]
>>120
・結局、一年後にやっぱり集まって大磯ロングビーチの映像を見てる五人。
・そこに、当時司会をしていたタレント(?)による、他殺の新説が出る。
・「丸く収まらない」おかしさ。伏線回収やオーラスの落ちではない。
・電気コードみたいなのは発火装置による他殺説などを連想させるため。

と解釈した。

いや、すげー面白かった。
イケメンヲタに説得力はないけど。

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 13:59:08 ID:+27zTxGa]
最後のあれって続編への布石と解釈していいわけ?

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 14:39:10 ID:CRCtnUGr]
いや、続編が無いからこその名作。

138 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/17(日) 14:40:19 ID:jwqT73Eu]
ラストは続編の布石・・・じゃないだろ、多分

139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 14:42:11 ID:hSSn9I9M]
オチと解釈すればいいじゃない

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/17(日) 14:52:18 ID:CRCtnUGr]
そそ。オチだよ。
こっちのお客さん皆『えぇ?』って声があがってその後、笑ってた。

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/19(火) 12:16:48 ID:962FA+21]
最後のオチは監督がティーチインで、しんみり終わるのが嫌なので最後に
ちょっといれた。次回作はないといっていたらしい。

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/19(火) 13:38:17 ID:ZhwhuUqU]
歌と踊りで充分その役割は果たしてると思うんだけどなあ

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/19(火) 14:59:35 ID:5gDEJmYW]
ラスト、一緒に踊りたくなったw
ミキちゃーーん!!!!

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/20(水) 14:52:04 ID:BjE2RLDQ]
ノベライズ立ち読みしてきた 最後の終わりかたは映画より本のほうが好きだな 映画見た人は最後のほうだけでも読んでみるといいですよ

331 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/24(日) 10:57:33 ID:aV1jbU72]
小説版と大きな違いあった?最後…
あまり印象かわらないんだが…

339 :名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:23:01 ID:Zee76OMu
>>331
小説版のラストはなんか後味が悪かった。

341 :名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:42:29 ID:2w4DJWjq
>>339
あれってメ欄?

342 :名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 15:49:02 ID:Zee76OMu
>>341
うん、そうだと思う。しかも【メ欄】って感じがした。

347 :名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 16:30:13 ID:h1h3bdNo
疑問に思ったこと点を書き出し。一度しか見てないので記憶違いがあるかもしれないが
以下ネタバレなので、未見の人は注意。

サラダ油で火はつくのか?(サラダ油で作る蝋燭もあるか、あの状況で引火するか)
親父が見たアロマキャンドルはグラス入りタイプじゃなかったのか?
そもそもアロマキャンドルを付けたまま寝るか(これは如月の性格として片づけることもできるが)
スネークが如月の家にボトルを届けた時点でアイドルとは知らなかったというセリフがあったような…
だとすると最後のイベント映像に映ってるのはおかしい。
箱のファンレターが家元のものだという決め手は?
イチゴの回想でファンレター箱は物置右奥にあったと思うが、炎上シーンで取りに行った箱は物置左側になかったか。
となると、守ろうとしたものは違うものではないか?
ふとっちょがストーカー被害を警察に通報したという証言と、家元の否定の食い違い
(マネージャの証言として考えれば、通報自体は確実。家元が隠してる?)
調書を隅から隅まで読んだ家元が、無銭飲食の確認でイチゴに身分証明書を提示した時、
父親であることに気が付かなかったのか(実は犯人は家元で、廊下に出た後すべてのプランを練ったのでは)。
最後のシーンのあのアイテムは何?

このあたりを確認しにもう一度見に行くかどうか迷い中。
あと、あのアイドルソングが耳から離れない

350 :名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 16:53:38 ID:Ky5bYggO
>>341-342
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 「うそーん」
ってことは>>347の後半の推理はあながち間違いでもないのかもね。

352 :名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 17:10:37 ID:h5PfO+5N
そ、そうか。。。
小説ではそんなことに

しかしここまでの色々な推察が合ってるとなると
とたんにこの映画、【メ欄】剥き出しの作品てことに。。。

354 :名無シネマ@上映中:2007/06/24(日) 17:23:37 ID:Zee76OMu
>>352
いやいや、映画と小説は別物と考えた方がいいかと。
そもそも、小説にあった【メール欄】という設定は映画には無かったんだし。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/01(日) 17:13:58 ID:69FuHdNt]
大阪、監督の舞台挨拶の回終了。面白かった。
監督は「この映画は二週間で撮った」「現場は下ネタのオンパレードだった」
「舞台化もあるかも?」「続編は絶対ありません」
とのコメントあり。

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/01(日) 18:41:31 ID:bY+6IWC3]
>>614
舞台化ってこのメンバーでってこと?
ほかのメンバーでの舞台化なら別に見たくないが、
てか、これ最近舞台やってるしね。48BLUESとかいう劇団で

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/01(日) 19:08:44 ID:s0odn+zO]
もともと48BLUSEの座付き作家が書いた舞台なんだってば…

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/07/01(日) 19:40:29 ID:69FuHdNt]
>>614です。
>>623>>624
そうです。映画メンバーでの舞台化を示唆していました。
でも監督のリップサービスの感もあり。

それとラストの宍戸さんと手に持っていた針金状の物については
「全くのお遊び。意味はありません」との事でした。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 17:56:04 ID:Ejpdbb6f]
もう一回見てみる。
役者の動きを注意しながら。
この映画は小栗だけが素直な演技をしているわけね。

41_20111204124004.jpg

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 18:31:19 ID:SRYJIidn]
素直な演技でもなかった。

175 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/18(月) 19:58:14 ID:uenNfPCK]
>172
家元が一番まともなヲタだからねw
でもラストは、彼が報われてよかったな~
見逃したところがあったんで、もう一度観に行ってみよう。
何度観てもおもしろい、かも。

177 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/18(月) 20:13:44 ID:SRYJIidn]
200通もきもファンレターかくやつがまともなわけねーじゃん

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 20:21:43 ID:wfPyt6vZ]
なんであんなに顔が良いのに、200通もファンレター書くやつになったのか、
ラスト付近でわかるはず

179 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/18(月) 20:26:27 ID:uenNfPCK]
あれ。それって、すご~くヲタらしいヲタじゃんw<ファンレター200通
まともっていうのは、ヲタ的にってことだよ。熱狂的なヲタならやりかねん。
冒頭は、ヲタってこんなだよな~微笑ましいな~と思って観てたのに、あの展開で、
家元はあれよあれよの間に一人蚊帳の外になっていって、びっくりの連続だったよ。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 21:14:48 ID:mFj989S3]
家元って矢口みたいなタイプのアイドルってどう思うんだろう?

192 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/18(月) 23:52:43 ID:R41Ge0+s]
家元という普通のヲタを中心に置くことでツッコミとして機能している。まともな人間がおらず全員がボケだとしたらこんなに受けてないはず。

197 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/19(火) 00:20:26 ID:qZYYE6Hv]
>>192
それは正解。
米国産のコメディがイマイチなのは「まともなヤツ」がいないのが多いから。
全員がボケだと比較的な笑いがないんだよね。

198 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/19(火) 00:26:38 ID:Llf3wwRS]
イチゴ娘。可愛かったぁ♪
家元のロッカー、何が書いてあった?
ボーッと観ていてあまりよくわからんかった

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/19(火) 00:29:00 ID:1zhCjyr1]
>>198
誹謗中傷が数々と
キモいとか
仕事止めろ的な

201 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/19(火) 00:33:48 ID:qZYYE6Hv]
>>199
多分、警視総監の息子なんで職場で嫌がらせされてるんでしょうな。

で、そんな家元の唯一の心の慰めが如月ミキの笑顔だったわけで…

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 20:56:22 ID:pV237udM]

77_20111204124003.jpg

オダ・ユージの正体が一番ビックリした。
他は何となくそうかな~?と臭うとこはあったんだけど。みんなすぐ気付いた?

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/18(月) 21:30:38 ID:6QRKFFog]
>>181
俺もビックリした
つまらない映画だったら気が付いてたかもしれないけど、
面白くて物語に集中してたから気が付かなかったなぁ

185 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/18(月) 21:53:11 ID:7N2ZsNLY]
本日 さいたま新都心で鑑賞。
客の入りは四割弱くらいかな?

ともかく客ウケが良かったね。ツボではみんな笑ってた。
劇場にこういう雰囲気を作れただけで成功でしょう、この映画。

ただ、やっぱりアイドルの顔は出したのはマズかったかな?
あと、個人的にはプラネタリウムの演出が悪い意味で安っぽかった。
出来が悪くないから余計に残念。

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/23(土) 19:34:41 ID:DFOJJvgm]

d2002_20111204124147.jpg

ヲタたちが集まってた部屋はどういう場所なんだろう。
「如月ミキに一番近い場所」とかいう台詞があった気がするけど、
具体的な説明は無かったよね・・・(俺が聞き漏らしただけだったらスマン)。

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/23(土) 19:42:32 ID:fxClNYWH]
>>302
あれ、どこかに「星空シリーズ」の撮影で使われた場所だって出て来なかったっけ?
だから、あの場所を指定したのは、家元じゃないんだよ。
(誰って書くとネタバレなんで。)

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/23(土) 19:48:11 ID:DFOJJvgm]
>>304
ありが㌧。やっぱり聞き漏らしたんだな…。
映画館で隣に居たおばはんが伏線が回収される度に声に出して
「ああ、○○か」とか言うから集中できなかったのかも。

もう一回集中して観てくるわ。

306 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/23(土) 19:56:00 ID:OefQxQaD]
そんなやりとりがあったのかな?聞き逃してた。
だから、最後にあのシーンなのか。何で唐突に?って思ってたんだ。
ボーっとしてる暇の無い映画ですね。

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/06/23(土) 20:23:59 ID:eSuBplPC]
どこかインタビューかパンフレットかなにかで目にしたのかも。

勘違いだったらスマン。自信なくして携帯からカキコだよ。
なんかだんだんあの現場みたいになってきた(°∇°;)

299 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/23(土) 16:08:05 ID:6OR1pHWp]
喪服でないと盛り上がれないんです!

310 :名無シネマ@上映中 :2007/06/23(土) 22:22:44 ID:zJAjdIqQ
斜め後ろ45度の角度から見たジョニーデップ最高!

996 :名無シネマ@上映中 :2007/07/14(土) 21:07:24 ID:7IdXZ/MV

14_20111204124005.jpg

正面から見てもジョニー・デップ似の顔に生まれ変わりたいby安男

311 :名無シネマ@上映中 :2007/06/23(土) 22:38:25 ID:1HtiFqVh
「このまま売れずにひっそりと引退してどこかの田舎で平凡な主婦になってくれればそれで充分なんだよ!」
の怒りの台詞にグサッと来たw

320 :名無シネマ@上映中 :2007/06/24(日) 01:08:58 ID:L5YBjIY0
ママレモンを執拗に訂正してるいちご娘にワラタw

327 名前:名無シネマ@上映中 [2007/06/24(日) 07:45:01 ID:jxUR0GXW]
『・・・・イチゴ娘です』
 『喪服じゃないと盛り上がらないんですよっ』
『やっくんのくだりあたりから』
がツボだった。

525 :名無シネマ@上映中 :2007/06/28(木) 00:22:18 ID:83FvkRDx
「何がアロマだ!お前なんか毎日香で十分だ!」

バロス

528 :名無シネマ@上映中 :2007/06/28(木) 00:58:13 ID:xpDgIpW/
>>525
ママレモンもそうだけど、ああいうのは固有名詞を出してこその面白さがあるよねw
これがTVドラマだとスポンサーに配慮してなかなか出来ないんだろうけど。

556 :名無シネマ@上映中 :2007/06/29(金) 23:22:19 ID:4RHJbKl1
スネークがいちご娘のことを、始めは「いちご娘」って呼んでるんだけど、
途中から「いちごのおっさん」になって、最後は「いちごパパ」になってるのがワロタ

558 :名無シネマ@上映中 :2007/06/30(土) 00:51:39 ID:s0QRzUqx
ママレモンでゴキブリを殺せるってのはマジなの?

559 :名無シネマ@上映中 :2007/06/30(土) 00:56:26 ID:mIiSORsK
>>558
気門を塞ぐからね

560 :名無シネマ@上映中 :2007/06/30(土) 01:12:23 ID:s0QRzUqx
へぇ~、本当に殺せるんだ、初めて知った。

957 :名無シネマ@上映中 :2007/07/13(金) 00:22:40 ID:gzbb3Mxp
今日6回目見てきた。
どんなに観客が少なくても、毎回必ずみんなが爆笑するポイント


「僕はこの名前気に入ってるけど」
「事件は現場で起きてるんだ」
「激痩せじゃん」
「やっくんです」
「じゃあ、ヤセッチャさん」
「もうなんでもいいや・・・」
「やる気まんまんじゃん」

959 :名無シネマ@上映中:2007/07/13(金) 00:26:42 ID:qdslOdrD
「イチゴ・・・・娘です 」  ニカッ   のところも。
「喪服を着れば盛り上がれるんです!」も
爆笑ポイントでは

961 :名無シネマ@上映中 :2007/07/13(金) 00:40:03 ID:H7s6dzcw
「そもそもジョニー・デップをこの角度で見たことがない」
「SHOW ME こんなに立派に育ちました」
この二つを忘れちゃいかんw
あとセリフじゃないけど、スネークが犯人と疑われた時、
オダが無言でナイフを手にヌーッと向かっていくとこもかなりウケてた。

962 :名無シネマ@上映中 :2007/07/13(金) 00:45:47 ID:H7s6dzcw
カチューシャがずり落ちるところも爆笑ポイントだったな。

967 :名無シネマ@上映中 :2007/07/13(金) 04:39:29 ID:Ew/JVipN
イチゴ娘のキスマークも受けたが


関連記事

  1. 2012/01/09(月) 18:14:41|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<無名時代のスターがこんな映画・番組に出てました | ホーム | 映画で覚えるABC…>>

コメント

塚地の大根役者っぷりは映画を台無しにしてると思う
  1. URL |
  2. 2012/01/10(火) 18:37:16 |
  3. 名無シネマさん #10gYSQY.
  4. [ 編集 ]

後だしジャンケン映画
最悪
  1. URL |
  2. 2013/09/17(火) 18:25:42 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2518-f7e29d91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

キサラギ 【映画】

映画「キサラギ」 観たのはけっこー前のことになります 公開時こちらで→「シアターキノ 」 なぜ今頃書きたくなったのか それはAKB48の、このたびのセンター決めに触発されました 「ジャンケン選抜」 ...
  1. 2012/01/10(火) 06:30:57 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR