fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【映画】最も感動的で泣けるシーントップ5

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316787662/
41dQ0l+1QV_20110925035328.jpg

1 :破産王φ ★:2011/09/23(金) 23:21:02.75 ID:???0
映画好きが選んだ“最も泣けるシーン”にスティーヴン・スピルバーグ監督のSFファンタジー「E.T.」
(82)のワンシーンが選ばれた。

イギリスの映画情報サイトFILMCLUB、LOVEFiLMが2,000人以上の映画ファンを対象に行ったアンケート
「最も感動的で涙を誘う瞬間」の結果、「E.T.」での“主人公エリオット少年(ヘンリー・トーマス)と
ETの別れのハグ”シーンが回答の30%を占め、第1位となった。

第2位は「トイ・ストーリー3」。焼却炉でおもちゃたちが手を取り合うシーンが選ばれた。
第3位はシルヴェスター・スタローンが孤高のボクサーに扮した「ロッキー」の最終決戦が選出。
第4位は「バンビ」より、バンビの母親が死んでしまうシーン、
第5位はポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演のウェスタン「明日に向って撃て!」(70)の
クライマックスシーンが選ばれた。

5作品中3作品がファミリー映画。その中で「ロッキー」や「明日に向って撃て!」などの“男のドラマ”が
意外な健闘ぶりを見せている。

http://www.hollywood-ch.com/news/11092301.html?cut_page=1

278 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:48:09.41 ID:GEpG88lb0
E.Tで感動とか泣くとか意味不明
あんな作り物に感情移入出来ないわ

832 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 11:52:08.00 ID:wAKdAIS40
トイ・ストーリー3だったら、アンディがおもちゃをあげる時に遊んでる所だろ。

875 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:20:09.04 ID:P9sblxrO0
>>832

同意。


360 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:01:42.96 ID:yE4AHeKm0
第3位の最終決戦ってどれ?
負けてえいどり叫ぶまでのバトル?
あんなん感動するかボケ!曲だけじゃ
ロッキーで感動するのは、アポロと海岸でいちゃいちゃするのがぎこちない場面だけだ

381 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:07:41.83 ID:YlW2kBgl0
>>360
お前は俺か、アポロのあれで泣けるとは。いや、泣けるよな。もう涙出てきた。

421 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:24:28.44 ID:1hGIVC4s0
明日に向って撃て!のラストシーンは泣けるとかじゃないだろ?

20 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:29:36.31 ID:lMoHYqEs0

14_alikeh_20110925035853.jpg

え~タイタニックが一位じゃないのか???

134 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:53:50.30 ID:u1TU3s8E0
タイタニックは沈む中で楽器演奏するシーンがブワっときた
沈むデカプリオのシーンは笑ってしまった

154 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:01:08.58 ID:06mtw9gH0
タイタニックでは一度も泣いたこと無いわー

リトルダンサーのラストシーン出だしの背中はヤバかったなあ。
ハウルの序盤の空中でダンスも何故か泣けた。ダンス系に弱いかも。

3 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:23:25.90 ID:O/aZIR/fP
ドラえもんのび太と鉄人兵団

リルルの「撃ちなさいよ~意気地なし」
が1位だろJK

162 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:03:13.02 ID:4P7FqIMZ0
実際俺も鉄人兵団では泣いたわぁ。あれは大人のアニメだ。

映画もアニメもドラマも、80年代まで。

4 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:23:43.86 ID:aff6Pk460
クゥがダンボールに詰められて宅配便の車が遠ざかってく所

8 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:25:26.43 ID:RfrDoWTl0
ライフイズビューティフルで子供を不安にさせまいと最後までおどける父の姿

16 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:27:52.05 ID:n7H2u3sX0
>>8
ラストの子供が母親と再会したシーンが泣けた

63 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:38:15.08 ID:K2k/MXzcO
ライフイズビューティフルは好きな映画なんだけど…
泣けると言われるシーンで泣いちゃいけないと思うんだなー
胸が一杯になるんだが、最後まで笑顔でおどけきった主人公に対して、涙はいらない

21 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:30:34.70 ID:jmodxLKZ0
レスラーのエンディングロール

38 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:33:18.95 ID:1CCoXS+N0
>>21
あれは、男なら皆泣くだろうな

24 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:31:33.53 ID:ZWHlaTlQ0
ティファニーで朝食をでネコちゃん探してるシーン

43 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:34:34.89 ID:YMF6yEZj0
>>24ティファニーで朝食をの日本人は泣ける
14_alikeh_20110925040000.jpg

48 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:35:32.11 ID:ZWHlaTlQ0
>>43
泣いた

31 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:32:25.57 ID:0SGrCgqg0
昔のだと街の灯、素晴らしき哉人生とかは泣いちゃう
グッドウィルハンティング、遠い空の向こうにみたいな青春系も泣いちゃう

53 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:36:21.39 ID:1CCoXS+N0
>>31
俺はグッドウィルハンティングのベン・アフレックを見て真の友情とは何かを教えられたよ。
良い作品だった。

素晴らしき哉人生は、天使に出会う前の主人公と同じようなことを考えてたときに見たから
涙でグシャグシャになりながら見ました

714 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 08:29:32.53 ID:6YU3EgCX0
>>53
迎えに行ったベン・アフレックの複雑な笑顔と、嬉々としてウィルの定位置の助手席に移る
ケイシー・アフレックの対比も良かったな。大好きな映画だ。

51 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:35:54.17 ID:HajSQHQU0
ティム・バートンの「ビッグ・フィッシュ」は劇場で号泣した。

バートンお得意の幻想がかった映像と、ストーリーの嘘話とリアルを
ずっと繰り返すんで、オヤジへの感情移入と息子への感情移入、つーのを両面から引っ張られる感じだった。
んで、そのまま綺麗な映像を見ながら揺さぶられ続けて、
ラストにまとまった所で号急しちまった。

417 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:22:41.95 ID:Ka1YRpQC0
>>51
そうだった!!
俺もこれは大号泣した!!

56 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:37:34.31 ID:YQiZd37M0
3人のゴースト もな

72 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:40:29.36 ID:rdW3fFsfO
>>56
コメディかと思って見てたのに、気がついたら泣いてた。

62 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:38:09.27 ID:40erv7mo0

14_alikeh_20110925040232.jpg

消しゴム。
ちょっと間記憶の戻った嫁が必死に旦那に手紙を書いて、後で旦那が読むシーン。

71 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:40:16.43 ID:Q+9McwdY0
「さびしんぼう」の夜の雨のシーン

358 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:59:58.58 ID:rmIsESrR0
>>71
ヒロキさん、大好き・・か。あの映画の富田靖子は最高だな。主題歌は歌わなくてもよかったと思うけどw。
DVDも持ってるが、もったいなくて封も切ってない。

74 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:40:36.10 ID:Ty0Y+dj30
泣けたのはモンスターズインクのラストだな
最後のブーとの再会
ブーは姿は見えずに声だけなんだけど
真正面のサリーの笑顔で
その瞬間がどれだけハッピーエンドだったか分かる

76 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:41:26.16 ID:1QwuwEYb0
おまいら映画好きなんだな~

77 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:41:31.15 ID:mvQvbNYm0
グリーンマイルで、コーフィが処刑されるところ
その前のシーンからずっと泣いてしまう

81 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:42:20.99 ID:1CCoXS+N0
最近だと「アンヴィル!」ってヘヴィ・メタルのドキュメンタリーで、日本公演で満員だったときは
泣けたな。

82 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:42:38.99 ID:9fDmmnmV0
プラネタリウムでやってた方の「HAYABUSA」で、はやぶさが大気圏突入して燃え尽きるシーン。
プラネタリウム中が号泣。

ちなみに劇場版のはやぶさは見に行くつもりないが、たぶん同じところで泣くと思う。

94 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:44:25.88 ID:ODay/rtm0
壬生義士伝だな

脱藩する夜に幼い娘と別れるシーン  (゚ーÅ) ホロリ

857 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 12:36:48.27 ID:t6hclKHM0
>>94

壬生義士伝はラストシーン近く、現代の設定の場面で佐藤浩市演ずる斉藤一が
吉村貫一郎の真似をするシーン。

何回観ても、あれで一気に涙腺決壊

116 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:49:37.50 ID:qNIsmYcb0
仄暗い水底からのラスト

118 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:50:00.39 ID:YQiZd37M0
火垂るの墓はラストのスタッフロールが流れる場面

清太、節子のなきがらをバックに流れる現代の背景とのギャップが切ない。

316 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:45:09.07 ID:OjgmBshm0
蛍の墓はやばい・・
冒頭5分で胸が焼けたみたいに詰まって呼吸困難
節子が出たらもうけいれんはじまる

332 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:49:18.36 ID:LCiAniAc0
>>316
この飴でもなめてもちつけw
14_alikeh_20110925035359.jpg

175 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:07:50.43 ID:v4T7SwGU0
火垂るの墓は確かに泣いたけど、可哀そう過ぎて胸が痛くて、トラウマレベル
劇場で観て以来、1度も観返していない
同時上映だったトトロで、入院しているお母さんが死んじゃうんじゃないかと不安になったくらい

426 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:25:56.51 ID:rmIsESrR0
>>175
自分も劇場で見たっきりだ。ハッピーエンドなトトロを順番であとに見て、まだ救われた。
でも正直言って、火垂るの墓を何度も観る人の気がしれない。あの映画は辛すぎる。

122 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:50:40.58 ID:71prfLPy0
少数派だろうが「ダンス・ウイズ・ウルブス」で慣れ親しんだ狼が
射殺されるシーン

54 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:36:40.25 ID:n7H2u3sX0
ここまでオトナ帝国なし

277 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:33:23.72 ID:AfYdLlG/0
>>54 ひろしの回想シーン おっさんは号泣必至
    こどもと観ると困る

125 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:51:07.46 ID:qLX6DlEEO
クレヨンしんちゃんの戦国のやつでめちゃくちゃ泣いた

355 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:59:34.01 ID:OyC7iLyd0
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦

井尻又兵衛が打たれるシーン
が1位だろJK

121 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:50:39.64 ID:v3qey1AF0

14_alikeh_20110925040634.jpg

作りが荒くてたいした映画じゃないがパーフェクトワールドで子供が戻る瞬間だろ

139 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:56:10.20 ID:pavPfgIl0
パーフェクトワールドのラスト だな。

マディソン郡の橋 も泣いたな。

141 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:56:47.45 ID:nHpl/97QO
「ゴースト」で動いてるコインを見て彼の存在を確信するシーン

150 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:58:27.19 ID:yg0SWLix0
「戦場のピアニスト」のジャムすくってなめるシーン
「無法松の一生」の松五郎が吉岡一家の為に貯蓄してたシーン
「遠いの空の向こうに」の親父が認めてくれたシーン
「秋刀魚の味」の最後に親父がしんみり酒を飲むシーン

433 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:29:17.22 ID:Ka1YRpQC0
>>150
無法松は松五郎が「ちょきん」ってひらがなで書いた封筒にお金を貯めてたのが死んだ後に見つけたんだっけ。
ほろっときた

151 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:00:10.20 ID:NRD2HXj50
ショーシャンクって奴かな。ラストの海辺のシーンで泣けた

153 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:00:45.83 ID:LqH39/vn0
タンポポのヤクザが公園で殺されるところ。恋人に抱かれつつ、イノシシ料理を思い出し、 お前と食べたかっなぁ…っていう役所広司が良かった

160 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:02:20.05 ID:khie8Arr0
天使にラブ・ソングを… のラスト
歌い終わって拍手喝采・後ろ姿だけのローマ司教も席をたって拍手するところ。

163 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:03:42.25 ID:NLKbobSI0
>>160 あ~あれはいいよね

171 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:05:42.52 ID:puBUI2Hl0
>>160
映画としては1のほうが断然面白いけど
個人的には2のほうが泣けるシーンは多い。
ローリンヒルが最後の合唱でお母さんを見つけて歌いだすシーンなんかもほろっときてしまう。

167 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:04:35.98 ID:8Ghx5bzu0

14_alikeh_20110925040911.jpg

あれ?ターミネーター2だろ
あのラストの溶鉱炉に自分から行くシーンだよ
その何故人間が泣くのかわかったって言ってグッドラックで沈んで消滅するシーン

176 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:08:15.53 ID:V92jvAHE0
サウンドオブミュージックの修道院の院長?とあの山越えてーみたいな歌、歌ってるとこ

185 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:11:11.05 ID:juOHaQIi0
父親と一度しかキャッチボールをしたことのない俺は
フィールド・オブ・ドリームスのあのシーンで必ず号泣

249 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:27:09.39 ID:4h3+FfU7O
フィールドオブドリームスのラストシーンだな。
主人公のケビンコスナーが大嫌いでゴーストとなった親父とキャッチボールをし、ヘッドライトを灯した車の列が夢の球場へと向かってくるラストシーンには号泣したぜ。

190 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:12:53.24 ID:SZ8x1gl00
べたですが、ローマの休日のラスト。
分かってるのに毎度泣ける。

213 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:17:09.74 ID:kIgzBXV40
マイナーなイギリス映画なんだけど
「シーズンチケット」っていう、少年が贔屓するサッカーチームのシーズンチケットを手に入れる
ために奮闘する映画があって、その最後のオチが余りにも素晴らしくて泣いた・・・

233 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:21:50.20 ID:+3RodfHp0
>>213
「シーズン・チケット」いいよな
最後ああなるとは思わなかった
泣くまではいかんがジンワリきたよ

243 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:24:44.17 ID:YlW2kBgl0
>>213
よし、次はこれ見よう。

224 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:19:55.55 ID:42CSWljR0
リトルミスサンシャインのラスト
自分の娘のために壇上で踊る父ちゃんに号泣した。

228 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:20:27.68 ID:YlW2kBgl0
>>224
あれは泣くところなのかw
イエーイはワロタ

255 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:27:50.17 ID:ES/FtuDnI
>>224
そのシーン観て笑いながら泣いてたわ。

244 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:25:11.62 ID:LCiAniAc0
ホーム・アローンのラストで
隣のじーさんが孫を抱きしめるシーン

264 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:30:10.78 ID:PJSvtkNt0
>>244
いいよな~

258 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:28:37.01 ID:fQlPJjVG0
ガタカのラストシーン
凄くドライというかクールな映画だっただけに
あのラストは泣けた

374 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:05:35.14 ID:lN7XcIS10
>>258
主人公の方はこれまでの努力が実を結んだってことで素直に「感動」したけど
ジュードの方は切なくて悔しくて泣けた。もっと気楽に別の生き方はできなかったのかと

261 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:28:40.06 ID:169x5O6D0

14_alikeh_20110925041122.jpg

マイフレンドフォーエバーの母親のぶちギレシーンは神

272 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:32:23.64 ID:FeNoRBI/0
南極物語の最後の
 高倉健「タロ~、ジロ~」
 タロジロ全力で走ってくる
のシーン以上に
感動的なシーンはあるもんか。

275 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:33:16.01 ID:NLKbobSI0
>>272 そしてあの音楽だな

286 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:36:54.06 ID:dSPvHE66O
「マグノリア」のラストカット
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」で川に潜り込んだじいさんを乾かすシーン
「トゥモロー・ワールド」で赤ちゃんを連れ戻して銃撃戦が一旦止むシーン

303 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:41:32.88 ID:JqUMdQ6h0
>>286
マグノリア…ヤク中の女の人がニコっと笑うんだよね
エイミーマンの音楽もいいよね

292 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:38:36.99 ID:mRDOCRx80
「ひまわり」。
ロシアでのソフィア・ローレンとマストロヤンニの列車での別れの場面。
二十歳そこそこの頃、二番館で見て号泣。
目が腫れてしばらく映画館から出れなかった。

709 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 08:26:34.17 ID:3hNjw2+d0
>>292
あれも音楽が反則な傑作。作曲がムーンリバーのヘンリーマンシーニだもの。

抜けるような青空の下に、咲き誇る一面のひまわり、ひまわり。
あのシーンが戦争に引き裂かれた二人の悲しみを強烈に倍加させている。

監督も自転車泥棒のヴィットリオデシーカ、主演がソフィアローレンにマルチェロマストロヤンニ。
若い人にも是非観て欲しい。
ヤバイ、通勤途中なのに涙が出そうだ。

301 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:41:01.92 ID:+3RodfHp0
少し前までは鉄板で挙がっていた「クレイマー、クレイマー」の
フレンチトーストがトップ5入りしてないのか
時代だな

317 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:45:44.91 ID:7PGIQjihO
ハートブルーのボーディーの最後の波乗りシーンはやばい

326 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:47:56.31 ID:gv9DLtxr0
クールランニングの歩いてゴールするところ
めちゃくちゃいい映画だと思う

346 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:55:50.65 ID:f5YvxS5x0

14_alikeh_20110925041357.jpg

キリングフィールドのラストシーン
タイの難民キャンプでの再会シーンは何度見ても泣ける

362 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:01:51.37 ID:KZ+8HKJy0
>>346
通訳のカンボジア人さんの演技がすばらしい。

368 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:03:18.82 ID:kIgzBXV40
>>362
アカデミー賞とった後、強盗に襲われて死んじゃったんだよね・・・・

388 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:09:14.65 ID:KZ+8HKJy0
>>368
知らなかった。wikiで確認した。
波乱万丈の人生だったんですね。

351 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:58:40.70 ID:cWfKRi0l0
レナードの朝のダンスのシーンは号泣した

387 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:09:05.52 ID:tZAYRpUP0
グラントリノの海岸線を走っていくシーン。まあ、歌のせいだけど。

372 :名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:05:07.01 ID:SFbGh6rC0
「ベストキッド」で少年がわけもわからずやらされていた単純作業が
すべてカンフーに通じていたことがわかるシーン

普通の人がみればなんでもないシーンなんだろうけど俺にはなぜだか涙がでてくる

142 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:57:01.56 ID:jlZwtsld0

14_alikeh_20110925041659.jpg

「いま、会いにゆきます」
意外と出てないのね。

149 :名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:58:01.83 ID:1CCoXS+N0
>>142
まあ、主役の2人が現実で感動をぶち壊してくれたからなw


関連記事

  1. 2011/09/25(日) 10:28:36|
  2. 映画ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<SUPER 8/スーパーエイト | ホーム | 【 公開直後 】『ワイルド・スピード5』『モテキ』『セカンドバージン』『僕たちは世界を変えることができない』『スリーデイズ』『4デイズ』評判まとめ>>

コメント

シーズンチケットの話が出てくるとは!
ラスト1分の大逆転が素晴らしすぎる。
  1. URL |
  2. 2011/09/25(日) 14:54:09 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

オープンユアアイズで主人公がぼっちになるとこ泣いた・・・
  1. URL |
  2. 2011/09/26(月) 01:46:39 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

バンビよりダンボのBaby Mineで泣く
  1. URL |
  2. 2011/10/04(火) 20:22:55 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2276-6a5fb189
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR