fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

タクシードライバー

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1120637311/
14_alikeh_20110814121331.jpg

1 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/06(水) 17:08:31 ID:v0i0c7de
まさに70年代を代表する映画ですね。デニーロ格好よすぎ&ダメすぎ。
「今人生を楽しんでる!」って人にはトラヴィスの気持ちは理解できないのかもしれないな。
ええ、俺は物凄くよくわかりますよ。もう何もかもがダメ人間ですから。


3 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/06(水) 23:13:03 ID:pxWqbzpg
スライド式飛び出し拳銃を手作りして、試しているシーンに唖然
それで撃たれた男の「I KILL YOU」の連発に寒気
でも、ベトナム帰りの心の傷に共感できたのは、映画観て10年くらい
経ってからだ・・

5 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/06(水) 23:20:57 ID:9OlGedVd
ホンとにベトナム帰りの心の傷なのだろうか?
取りあえず初デートはハードコアポルノできまりだね!

77219_20110814121329.jpg

6 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/07(木) 01:32:45 ID:ZvyXHoZF
ベトナム帰りってのは単なるこじ付けというかたいして意味はないと思うね。

26 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/11(月) 13:44:14 ID:WFrcuGTx
I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU
I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU

40 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/12(火) 23:55:31 ID:cg1Z3WbT
I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU
I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU I'LL KILL YOU

41 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/13(水) 01:51:59 ID:twnKAW/+
>>40
そろそろCIAに通報されるぞw

8 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/07(木) 05:37:55 ID:j6d1ywyg
武器をシコシコ準備する男の画というのは冴えないもんだよなー
しまいに議員暗殺あきらめて腹いせに売春宿討ち入りだし

いやその辺のダサ格好悪さを追究した挙句にスタイリッシュになってるんだけどな。

19 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 01:51:15 ID:TAvWJYPw
「タクシードライバー」を見て以来、
袖から拳銃が飛び出すギミックに憧れています。

10 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/07(木) 19:11:52 ID:e2/vE1Tj
オレはトラビスが拳をレンジの炎で炙っていたのがよくわからんのだがw

14 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/08(金) 14:20:41 ID:/pjhYqXr
>>10
皮膚を分厚くするためかな?

15 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/08(金) 22:13:46 ID:96TgdNKh
自分で自分に気合いを入れてるんだよ

そこがまた閉息真剣男の異様さ。というか悲しさバカらしさ。

17 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/08(金) 23:27:01 ID:9JpflYeu
>>15
それだ!

20 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 07:01:02 ID:SeoNZRak
手を火にかざすシーンは「ミーン・ストリート」でも
出てきたんで(H・カイテル)。敬謙なクリスチャンである
スコセッシのことだから、なにか宗教的な意味がありそう。

22 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 23:02:16 ID:n42qQDWE
あれは海兵隊で流行してたんだよ。
苦痛に耐える能力が強くなると言われていたようだ。

54 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/14(木) 22:12:25 ID:0ZuIHlu3
コーンフレークにウイスキーかけて
食ってるのが最高!

66 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/15(金) 13:14:05 ID:3BPspnnK
>>54
コーンフレークにかけてんのはウィスキーじゃなくて
ピーチブランデーだ。

46 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/13(水) 18:39:59 ID:mqoGSal0
しかし、この主人公って大量殺人犯だよね。
いくら相手が子供売春させてる組織とはいえ・・・・

しかもデニーロ逮捕されてないし、英雄になってるし・・・

49 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/14(木) 00:16:48 ID:ZYGCK6Us
児ポの撮影現場に銃4丁ぐらい持って殴りこんだら漏れも英雄になれるのかなあ?

9 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/07(木) 18:56:45 ID:ama8pcdv
この映画、バーナード・ハーマンの音楽がないとかなりの確率で凡作だよね、
って映画版で書いてる人がいらっしゃって心底納得した。

122 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/24(水) 08:20:52 ID:gXBLFYIo
バーナード・ハーマンの音楽がすべてです。映画の内容は秋田。

123 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/24(水) 22:56:45 ID:gMRxkB3G
確かに、あの曲が有ると無しでは違ってきただろうね。

124 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 21:43:11 ID:h1/FsI6e
スコセッツ唯一の傑作。
音楽はあってもなくてもいい。

125 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 01:58:20 ID:oQ+Q/GaG
>>122>>124は相乗効果という言葉すら知らない低能。

128 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/26(金) 14:51:11 ID:wHDS26+Y
>>125
いやいや。それだけ画が素晴らしいのですよ。
ハーマンの音楽も素晴らしいですがね。

62 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/15(金) 10:41:26 ID:3GccvqTp
ジョディがタバコに火をつけて一口すって、
「この火が消えるまでよ」と言って、
シャツの結んだ裾をほどきながら「どんなスタイルがお好みなの?」と
いうシーンしか覚えてない、当時十三歳の私。

Darth_Vader_20110814121358.jpg

私と1歳しか違わないでこれ撮っていたんだよなー、とか
12歳の女の子に売春をさせる国なんだ、アメリカって…とか
そういう方面で怖かった。

70 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/15(金) 23:20:50 ID:WDweUF8T
この映画を作ったやつはシック
好きなやつもシックだ

71 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 07:16:18 ID:JYEq8SQk
>>70

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110814121358.jpg

この映画は好きだけど、別に三枚刃でヒゲ剃ってません

73 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 23:05:28 ID:CLWdwtTd
>>71
こりゃ一本とられたわい

74 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/17(日) 09:46:21 ID:cwF5Q7tq
気分が鬱屈しているときに繰り返し観てる。
観るたびに新しい発見はあるが、結局実生活は何にも変わらないんだな。
癒されるわけでもなし。ただ、シンクロするのみ。
負け犬が負け犬の映画を観てるだけだ。

合掌。

83 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/23(土) 09:25:45 ID:33W48siH
>>74 
俺も鬱な時に繰り返して見てたことがある。
自分の方がマシと思えて元気出てくる。
それも全編通して見るのではなく、好きなシーンだけ。
アイリスとの朝食シーンと、ベッツィ(だっけ?)と午後4時にお茶するシーンが特に好き。

165 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/07(水) 10:28:21 ID:IhufRWz+
この映画のポスター、部屋に貼ってる・・・orz
鏡に向かってデニーロの時は鬱、ブルース・リーの時は躁

166 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 20:27:29 ID:VQYD5pdU
>>165
エッチな気分のときはファラ・フォーセットか?w

99 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 01:10:59 ID:NuFuhm+e

51BVXZqazi_20110814121330.jpg

ブルームーン探偵社のシビル・シェパードが出とる

100 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 05:18:40 ID:l8me/8I8
>99
ビッキーだったっけ、あの子かわゆいよな・・

102 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 23:27:10 ID:HGNyBA+E
>>100
Betsy役ですね。
たしかにあの映画のシェパードは「かわいい」という印象です。
ブルームーン探偵社のときはもう
かわいいという感じじゃなかったですけど・・・

788 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 20:00:53 ID:8cav+Ywi
虫の息の黒人にさらに攻撃を加える店主といい、
腹を撃たれても反撃に戻ってきたスポーツといい、
手を撃たれてるのに食い下がってきたジジイといい、
顔撃たれてるのに本能的に引き金を引いてたボスといい、
モノスゴイ闘争心だった。
アメリカ人に喧嘩を売っちゃイカンというのは思い知った。

374 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 10:13:50 ID:4s8+dExq
この映画のキャラはみな心が病んでいる。まともなのはC・シェパードくらいか。
トラヴィスにとってアイリスなどまったく眼中になく彼女がどうなろうが知ったことではないのだろう。
もちろん勘ぐるのは勝手だがこの映画はみなが考えるほど深い内容ではないと思うぞ。
少女の目の前で顔色変えずに無残に人を撃ち殺したり惚れた女をポルノに誘いあげく振られて
逆ギレして大統領暗殺を企んだりとハチャメチャさはコメディー映画としてはそこそこ観れるわけだが。

217 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/26(月) 12:38:49 ID:2ucQrqay
キング・オブ・コメディとこの映画って表裏一体っぽいよな

219 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/26(月) 13:09:05 ID:vGbR2Q8q
>>217
ほんとそんな感じだ。個人的にはその2本の路線でもっと見たかった。

82 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/23(土) 07:04:45 ID:I9drkM7A
デニさんかっこよすぎ!タクシードライバーも好きだけどキングオブコメディ見て天才だと思った

84 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/23(土) 13:41:52 ID:a98SliLj
キングオブコメディはあからさまなコメディーだがタクシドライバーはそれ以上に笑かしてくれる映画だ。
俺はコメディーとしてこの映画を高く評価している。
初デートでポルノ映画に連れて行ったり
女に振られたのを引き金に世の中に逆ギレして政治家暗殺を計画するとか
内容がコメディ以上のなんでもないよなw

87 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/25(月) 15:44:29 ID:sOiv2JI8
>>84
そうか?俺は「あるあるw」って感じだった。

88 : :2005/07/27(水) 22:02:45 ID:0gU5kLvo
>>84
宅間なんてこの口だろ

86 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/23(土) 19:32:00 ID:VA4GkMqr
スコセッシはお笑いのセンスは乏しいので、コメディ狙って撮っちゃダメ。
タクシードライバーは期せずして笑える作品に仕上がってるだけ。

133 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/31(水) 04:02:57 ID:hCpA8sBT
この映画は孤独じゃない人が見てもよくわからんと思う。
トラヴィスのズレた言動をコメディとか言ってるやつは、
この映画を見たこと自体が時間の無駄。

孤独によって肥大化した自己で、悶々とした日々を過ごしている
オレみたいな男には、何から何まで共感できる、悲しすぎる映画だ

この映画が気に入った人には同じスコセッシ&デニーロの
「レイジング・ブル」をオススメしたい

134 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/31(水) 04:07:10 ID:HjPOCszR
この映画の主人公の気持ちが手に取るようにわかってしまった。
俺も心が病んでいる証拠かな。
わからない人にはいくら見てもサッパリわかるまい。

135 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/31(水) 09:28:35 ID:wWMMGLBD
孤独な状態で世間にもイライラを感じてる生活してると
確かに理解出来るね。 
女を誘ったものの連れて行った所でハズしてしまい、ドン引き
される気分なんてのも身に詰まらされたよ。

流石にモヒカン刈りだけは苦笑したけど

136 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/31(水) 14:26:00 ID:wU543nT7
孤独でも孤独でもないふつーの俺が見ても完璧に面白かったわけですはい。

95 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/30(土) 02:50:41 ID:skAwwhij
よくこの映画は、ヴェトナム戦争の後遺症と絡めて
病んだアメリカ云々という語り方をされがちだけど
正直的はずれな意見だと思う。

ヴェトナム戦争に参加してても、してなくても
トラヴィスが喪男であったのは間違い無いだろうし。

103 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/02(火) 12:12:53 ID:Nyzt4TBu
>>95
たしかに、ベトナム戦争がどうたらっていうのはあんまり関係ないよね。
周りとのほんの少しのズレが、だんだんとトラヴィスを孤立させ、
その孤独と、何かをやらなきゃっていう焦燥感だけが空回りする。
結構普遍的なテーマだから、70年代とか、ニューヨークとかの舞台設定は気にしなくてもいい。

104 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/02(火) 18:46:00 ID:YwquMMIC
>>103
>その孤独と、何かをやらなきゃっていう焦燥感だけが空回りする
今の俺がその状態だ

666 :無名画座@リバイバル上映中:2006/01/22(日) 20:28:05 ID:rz27BPd7

51jQIr2oWd_20110814121329.jpg

タクシーから妻の浮気を見張る客がスコセッシ監督でしたか・・・

749 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 01:18:23 ID:CTiy2YjE
スコセッシ監督自身が、嫉妬深い男を演じ「あの女殺す」と
言ってるシーンが好きだなー

751 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 02:12:20 ID:OKbmFEx/
>>749 その辺だよね、ベトナム帰還兵うんぬんに限った話をしようとしてるんじゃないんだ
て、執念みたいなのを感じる

753 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 09:23:06 ID:yOQxS/2B
つまるところ、アメリカのあの時代の病理を描いてるんだろ
それは今の日本社会と通じる部分があるから共感を覚える

754 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 09:56:27 ID:Y5wywWgH
>今の日本社会と通じる部分があるから

あるわけねーだろw

111 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/14(日) 23:03:00 ID:+jbI11km
トラビスのような男が一つの街に何人もいれば、治安は良くなる。
懸垂五十回、腕立て伏せを毎日こなす。
コリコリと飴玉を鳴らし舐め、モヒカン刈にする。
子供の頃、変身ヒーロー物に憧れた様に、違う自分に成って
悪を懲らしめる。そういう映画に思えた。
今思うと、それがヒットした原因だと思うのだが・・・。

113 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 23:48:19 ID:mrwOlY8x
>>111
トラビスが何人もいると町の政治家は全員殺されるんじゃねーの?

139 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/01(木) 00:17:13 ID:VySxnPAM
>>111

41dQ0l+1QV_20110814121330.jpg

モヒカンじゃなくてモホークだっての。
モホークが住んでたのは、マンハッタンからハドソン川をちょっと北上した所。
つまりモホーク刈りは、オリジナルのニューヨークファッションだってことよ、わかる?

142 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/01(木) 21:30:24 ID:iSKj+tVs
あのモホーク刈りは特殊メイクらしいけど、うまく出来てるね。

117 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/20(土) 13:21:21 ID:CCdl24l9
レーガン暗殺未遂事件の際、犯人は「タクシードライバー」の影響云々とNHKでは言ってたな。
そりゃあ多分激しく違うだろって思った。

118 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/20(土) 23:27:13 ID:qPpQ+wi7
>>117
あの犯人は「タクシードライバー」みてフォスターのストーカーになって、
歴史上の人物として彼女と同等の立場になるために、大統領の暗殺を企てたんだよ。
(レーガン以前にもカーターをねらってたらしい)
犯行直前にもフォスターに手紙を送ってたらしい。
だから「タクシードライバー」に影響受けたてのは間違いではないんじゃないか?
トラビスに憧れたってわけではないという意味ではそうかもしれない。

130 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/28(日) 21:17:11 ID:BWV/ICqE
ポルノ映画館のモギリの女って、当時のデ・ニーロの嫁だよね

131 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/28(日) 23:53:43 ID:jpfsT+n2
>>130
まぢで?すごいタイプなんだよ俺あーゆー顔
処女じゃなかったのか・・・

132 :無名画座@リバイバル上映中:2005/08/29(月) 00:24:36 ID:3j3Ydusd

20071115_inutowatashi_main_20110814121328.jpg

ダイアン・アボットていうらしい。1976年~1988年まで結婚してたみたい
子供も1人いる。

207 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 17:46:43 ID:bUaYtWHC
渡辺満里奈がフェイバリットムービーにあげてるけど
女にこの映画の良さがわかるのか?

209 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 21:56:46 ID:KoMGUCi3
こんなクソ映画のよさは男でもわからんよw

210 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 22:24:31 ID:oMpmbaHJ
>>207
単にデ・ニーロのファンてだけでは?私がそうだから
タクシードライバーのデ・ニーロはステキすぎ!
で時々デ・ニーロ観たさにこのDVD観るよ
ステキなだけじゃなくてデ・ニーロのアドリブも凄いし
鏡のシーンなんてデ・ニーロあってこそだからね

211 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 22:58:38 ID:MUxAXjhg
なるほど

212 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 23:11:21 ID:3rfhCQlr
デニーロの頬のほくろが絶妙の位置。

213 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/25(日) 23:49:32 ID:0Yw3UVzs
メイクで濃くしてあるみたいだよね

331 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/06(木) 19:24:25 ID:7wq+OAOZ
トラヴィスが履いてるジーンズが分かる人いたら教えてください。
自分が思うには、リーバイスの517かなと思ったんですけど。
ブーツカットを履いてますよね?

332 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/06(木) 19:38:49 ID:ax2Yzsdk
>>331
ブーツカットしか分からん。
上はM65ジャケットとタンカースジャケットだけど

333 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/06(木) 23:08:57 ID:acLjpP+Q
501か502だろ、当時の501は、あんなカットだった。

336 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 03:22:56 ID:a+yTMgdd
劇中デ・ニーロがメインで履いてるのはLee101Zだよ。

339 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 06:39:31 ID:FWo260nu
グラサンはAOスカイマスターだよな。

343 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 14:21:29 ID:hteaOL3c
車はA-11 1974年型だよな。

771 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 22:04:01 ID:rUatoduK
序盤の辺りで、夜の喫茶店みたいな場面で仲間と話してるときに
トラビスがコップの水に薬ビンから何か入れて泡がシュワシュワ
するというシーンが有りますが、あれは何を入れたんですか?

772 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 22:38:33 ID:k+1Je86G
市販の頭痛薬らしいんだが

775 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 23:23:07 ID:rUatoduK
>>772
さんくす

789 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 20:19:30 ID:DGoECFnU
アルカセルツァーでぐぐってみると良く分かる。
頭痛・胃散薬ってところか。

773 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 22:40:52 ID:v64Tmddx
なんで黒人と見つめ合ってるの

774 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 22:54:26 ID:PDYby98p
>>773
深夜、孤独な二人がふと触れあう・・・そんな瞬間を描いた美しいシーンだよね。

776 :無名画座@リバイバル上映中:2006/02/28(火) 02:43:11 ID:or1K0KCc
>>774
あはは ホントかよ!?

786 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 01:31:14 ID:SrZ73cCW

laputa05_20110814121357.jpg

むやみに高い銃を薦めずに、客に合った38口径を薦めようとした
あの売人はイイ人だ。
リボルバーより自動拳銃のほうが安かったのは意外だったが。

787 :ベストヒット名無しさん:2006/03/02(木) 19:49:23 ID:CSFxnWlg
でもあんなにいっぱい買う金どこから捻出したんだろ?

790 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 20:22:52 ID:DGoECFnU
>>787
「守銭奴」と仲間から言われるほど働いたから。
しかも趣味といえば映画観賞くらい。

794 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 02:53:37 ID:xgKDRgjA
アメリカは銃の所持が合法なんだから
ちゃんと店で買えばいいと思うんだが
なんでトラビスは非合法に買ったの?

795 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 03:08:13 ID:jh7cTuSQ
NYは、パーミッション取るの大変、

796 :無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 04:31:56 ID:DnLBSu2s
正規ルートで買うと書類とか残ってアシがつくからじゃね?

7 :無名画座@リバイバル上映中:2005/07/07(木) 02:57:52 ID:e2/vE1Tj

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110814121359.jpg

ハーベイカイテルもイカしてる。

300 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 14:06:42 ID:FXnUJ/ML
デ・ニーロがH・カイテルと喋ってて、何の意味も無くニターと笑って、
「何だよ、ヘンなヤツだな」と言われるところが好き。
若い頃の自分を思い出す。

「ミーン・ストリート」の、人からカネ借りまくってヘラヘラしてる
デ・ニーロも昔の俺ソックリ。

265 :無名画座@リバイバル上映中:2005/09/30(金) 19:39:14 ID:DsB+9X3J
俺はヤクはやらネェんだ、、、。


関連記事

  1. 2011/08/23(火) 21:22:54|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<[国内興行成績]「ハリー・ポッター」首位キープ!「カンフーパンダ2」が2位、「うさぎドロップ」は大健闘の9位に | ホーム | 映画監督「yahooで映画レビューしてる連中バカばっかでムカつくわ~。全員死ねばいいのに」>>

コメント

最後のバックミラーを見返すシーン
デニーロは既に死んでたんだと思います。
彼女を送ったのは妄想世界で
ミラーを見返したときに
自分が死んでることに
ハッとしたとか
  1. URL |
  2. 2012/07/17(火) 18:44:49 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

>>コーンフレークにかけてんのはウィスキーじゃなくてピーチブランデーだ。

あの何かかけて食ってたのはコーンフレークじゃなくてちぎった食パン
  1. URL |
  2. 2013/05/27(月) 23:19:20 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2144-32bc5af0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR