fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アジャストメント

マット・デイモン】アジャストメント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306471252
41dQ0l+1QV_20110805014933.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 13:40:52.55 ID:FlpyXCkd
バレリーナのエリースに一目ぼれした政治家のデビッドは、決められた運命を逸脱しないよう世の中を監視している
「アジャストメント・ビューロー(運命捜査局)」に拉致されてしまう。
同局は、本来なら出会う運命にはないデビッドとエリースを引き離そうとするが、2人はその運命にあらがう。
「ブレードランナー」「マイノリティ・リポート」のフィリック・K・ディックによる原作小説を、マット・デイモン主演で
映画化したSFサスペンスアクション。「ボーン・アルティメイタム」の脚本家ジョージ・ノルフィが初メガホンをとる。

キャスト:マット・デイモン、エミリー・ブラント、アンソニー・マッキー、ジョン・スラッテリー、マイケル・ケリー、テレンス・スタンプ
監督・脚本:ジョージ・ノルフィ

◆公式サイト
http://adjustment-movie.jp/


9 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 17:45:00.97 ID:FhYk2ZZV
見てきたけど、公開初日なのにガラガラだったよ。
ディックっぽいといえばそうなんだけど、もう少し捻りがあっても良かった。
前半は良かったが後半ロミジュリっぽくなってから白ける。
エミリー・ブラントが可愛かったのだけが救い。

12 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:09:34.26 ID:s7Eaqive

77219_20110805014931.jpg

ヒロインって「プラダを着た悪魔」でアン・ハサウェイの意地悪そうな先輩の人か
一気にヒロインに昇格とは出世したな

13 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:17:44.73 ID:ABIaDeal
エミリー・ブラントはプラダ以降はひっぱりだこだよ。

賞レースでも助演女優賞に多数ノミネートされてたのはアン・ハサウェイではなくエミリー・ブラントのほうだった
(主演はメリル)

14 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:40:48.71 ID:ct+WGxXb
終盤のデイモンが女つれまわすシーン
おれが女だったらストーカーぽくて「こいつウザッ」って思うわ
なんども裏切られて捨てられてるのに

15 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:48:28.16 ID:qHBk9a1G
でもさ、トイレで出会っていきなりキスまでいくってのがね
バスとかじゃなくて、彼女に問題があったんじゃないかな

455 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 16:07:23.81 ID:SSFBpuzJ
マット・デイモンの相手役の女性っていつも微妙な顔だよね

456 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 16:32:12.61 ID:zSA0gyK6
マットの元彼女たちと嫁見れば
「範囲内」の女性だとわかります

31 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:01:22.04 ID:L73WyWX7
ヒロインが顎割れてて萎えた
どんなに美人でも顎割れはダメ
ちなみに自分は女です
ディック原案と期待して行ったが肩透かしをくらった感じ

32 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:03:15.84 ID:ABIaDeal
ディックものでもいろいろあるでしょ。1つのイメージではくくれない。

29 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:38:30.75 ID:EM4pBF8i
最初は面白かったんだけど終盤にかけて微妙映画になっていった感じ
アイディア自体は良かったのだが、今テレビでやってる「地球が静止する日」ぐらいの微妙映画
エイドリアンカワイソス

カフェでウェイトレスが気を引いてる間に帽子達が画面から消えたのは面白かった
あとスペシャルサンクスに The Chairman とあってワロタ

36 :名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:53:35.26 ID:7THq+oMM
公開初日にスレが立つなんて遅すぎ。取り敢えず>>1乙。
今日レイトで観てきたけど、客あまり入ってなかった。
訳あってパイレーツ4と連続での鑑賞だったけど、本作の方がどちらかと言えば楽しめた。

中盤まではかなりワクワクして物語に集中出来たけど、肝心のオチ(結末)が弱いなぁと感じた。
あんな尻窄みのラストならば、もっと早い時点で2人の運命を書き換えても良かったんじゃないのか…?
結局、議長=神様って事だよね?
運命にもがき苦しみ、必死に足掻く人間の姿を見たいって事なんだろうけど、ちょっと意地悪じゃないかと。
主人公に協力した黒人さんは結局何もお咎めなし?
テレンス・スタンプの必死の努力が徒労に終わってカワイソス。

あと、結局この主人公とエリースは出会ってから最終的に結ばれるまで何年かかってるんだろ?
4~5年は軽く経ってると思うが。

40 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:10:56.22 ID:owj3Ci3F
>>36
選挙に落ちた日に出会って次の選挙の直前に結ばれてるので4年弱

47 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 02:13:38.76 ID:K2ZDnkdl
一生懸命走って逃げただけで
感動した!つって神様が簡単に助けてくれるんで、達成感がないんだよな。
チャーリーも出番多い割に主人公二人にからんでこない
てんでバラバラな印象

39 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:07:47.83 ID:M3bbNVU1

d2002_196_c49ecaa570d000f3d3890e3de86d39d6_20110805014929.jpg

婚約した彼女にふられ、
よりを戻してまた婚約して新聞記事にもなったのに
またまた彼女に結婚申請当日にドタキャンされ…
エイドリアンかわいそうすぎるだろ

43 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:25:39.71 ID:9qsjU94w
実はエイドリアンが議長だったんだよ!!

140 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 12:14:28.61 ID:gKyCvl/C
>>43
え…まさか、

言われてみれば上層部の1人に似てる奴いたけど…

149 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 14:45:34.22 ID:0AD/olzv
私だったら若くて顔も良いエイドリアン選ぶぞ!
おまけにダンサーだから一緒にダンス教室開けるしさ

157 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:18:26.41 ID:WamWey2D
>>149 マット・デイモンは米国大統領になる男だけど。
普通に考えたらファーストレディになる方がよくね?

161 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:49:22.29 ID:Y9yfK/KP
女と一緒になった後、デイモンは生活に満足しちゃって
政治的野望が減退し、大統領にはなれないんだよね
あの推定はどうなったんだろう?
それはそれでよし、人間一緒になりたいと思った人と
一緒になるのが幸せ、て結論か

163 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:51:37.63 ID:GPvr3r3I
>>161
それでも一緒になりたいというのが本人たちの意思で、その意志を認めてシナリオ書き換えたから
大統領にはなれないかもね。彼女も有名ダンサーにはなれないかもね。

164 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 20:03:01.06 ID:keic6fnh
マット・デイモンは人の婚約者を強奪→下院議員罷免→無職
エミリーブラントも結婚ドタキャンで告訴され、ダンサーも夢も消える。
旦那の社会的地位が一気に転落するのを機に2人は険悪な関係に。
2人しての貧乏な生活に歪みが生まれ結局は分かれることになると。

356 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 19:49:34.41 ID:Ue1z94RC

51jQIr2oWd_20110805014931.jpg

飲み屋で暴れたりチンコ丸出しする奴でも大統領になれんのか

357 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 20:38:45.27 ID:P8nbTgOe
アメリカの大統領にはよくあること

48 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 02:36:07.79 ID:OGNoZUsI
何も考えずに見たので面白かったが、後で思い返すと色々とぬるいな。
一番気になったのは、父親と兄が調整班に殺されたとわかったのに、反応が薄かったところだな。

205 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 19:32:23.46 ID:MNVSVzgK
調整のために父親と兄を殺してるんだろ。それが許されるんなら
あの女も再会前にさっさと殺しとけば問題なかろう。
もう矛盾だらけでしらける。

209 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:04:45.13 ID:LilFiNk2
>>205
デビッドにどういう影響が出るか分からないからじゃね?
当然、調整局が殺したと思うだろ

210 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:19:56.98 ID:MNVSVzgK
>>209
>当然、調整局が殺したと思うだろ

うわ。無理矢理だな。おい。
まだ、相手がどういう連中かの情報も全くない状態なんだぞ。
しかも、再会するまでの3年間で順調に再出馬の準備もできてた。
別に心神喪失にもなってなかったな。

3年間同じバスに乗り続けて、たまたま見つけただけだが、
あの調子なら、別に再会できなくてもいたって順調だった流れだな。

404 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 10:07:05.85 ID:uBJk6xjr
もっと他人運命操って妨害工作するシーンがたくさんあればな…

タクシー通過、電話不通だけだし

405 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 10:13:01.27 ID:3OMaFyuw
>>404
つかこいつのせいでタクシー事故した運転手さんかわいそすぎる

73 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:41:53.17 ID:K2ZDnkdl
調査員の姿は一般人にも見えてる設定なんだっけ?
衣装部屋?のドアに入るシーンは、女店員が見てあれ?となってたけど
テレンス爺さんを殴るシーン、周囲の人は反応なかった
あそこは時間止まってたんだっけ?

74 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:50:17.82 ID:KcnbTa0h
>>73
爺さん殴るシーンは周り反応してなかったっけか?

75 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:56:32.36 ID:SG+Rf6nK
>>74
反応してたね

黒人の調査員を轢いちゃったタクシーの運ちゃんも「大丈夫か?」と声かけてたし

87 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 17:53:09.40 ID:imIroH5/
帽子・スーツ好きの俺得映画だった。

123 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:20:03.84 ID:A2mhu8uJ

51BVXZqazi_20110805014932.jpg

ジミーを持て余すリチャードソンかわいいよリチャードソン

124 :名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:28:40.34 ID:sCWH1z2W
リチャードソンは確かに最高だ。
この映画のキャラは全体的アホみたいなキャラが多過ぎる

マット…下半身露出をして大失敗、利かん坊
エリース…前半は完全に頭のおかしい女、携帯をコーヒーに入れるとかどうかしてる
ハリー…仕事中に爆睡し、起きて慌ててマットを追うも車に轢かれる
リチャードソン…ジミーの利かん坊ぶりに右往左往する、意外と優しい。
テレンススタンプ…偉そうな割にせこいことしかできない
エイドリアン…最後まで不憫だった

128 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 01:50:49.75 ID:q/s/F8sn
主人公にはもっと知恵をふりしぼって、
調整局の奴らをだしぬいてほしかったな
ハリーに逃げる方法教えてもらうって、他力本願すぎない?

156 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:15:27.12 ID:EgFiPUMr
見てきたけど色々とひどいな、、、
ここ1、2年に見た中ではダントツのワースト

運命でもゴネればなんとかなるという結末からしてダメだわ

160 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:42:59.88 ID:GPvr3r3I
>>156
大げさだなあ。心温まるいいお話なのに。

ひどい映画といえばレギオンとかあるでしょ。最低ランクのがw

189 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:20:15.14 ID:NcIjC+FF
さっき観て来た。これは名作じゃないか。
彼女の幸せのために会うのをやめたところなんかすごい感動したよ。
消極的なレスしてるやつは人生経験積んで来い。

203 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 17:20:55.40 ID:WuZ+1tRe
原作を無駄に広げて失敗した系だと思うけど

206 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 19:36:10.05 ID:8uYkY1e/
>>203
それがどっこい批評家に高く評価されてるのであ~る。
http://www.rottentomatoes.com/m/adjustment_bureau/

アメリカの批評家たちがほめてたのは主に主演2人のケミストリー。

200 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 15:05:21.84 ID:4FT1sp+p
これはキリスト教的SF映画
日本人に受けが悪いのは当たり前

212 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:25:36.39 ID:JSAX6dmD
>>200
これってキリスト教的?
個々の人生の歩みが誰かの企みで予め決まっていて、
それに従わなきゃいけないってんじゃ、信仰心なんて育たないんだが
色々な誘惑やら欲望がある人生の中で、人間が人間としてあるべき、
神の御心に沿う生き方を自由意思で選ぶから信仰になるんだけど

217 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 21:51:58.48 ID:mzCCtWj6
>>212
俺も、この映画はキリスト教的だと感じたよ。
キリスト教的世界観における神って、この世の秩序そのもの。
人はその存在を感じることはできても見ることも理解することもできない。
秩序なんで、人に優しくもない。
キリスト教の教えは、つらいことがあっても順応しろってことではなくて、
そのなかで自分ができる精一杯をしろってことだと理解してる。
神は自ら助く者を助く、て言うだろ。

196 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 12:19:52.21 ID:R31UIhdy

edd854f94a0ae1bf06f6fa5b6ab68f18_20110805014944.jpg

監督誰かと思ったらボーンシリーズの人なんだね。
シリーズが成功したからご褒美で一本撮っていい、
となったのかな。
でもストーリーはともかく、演出で引きこんでいくセンスが全然ないなあ

198 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 12:57:22.69 ID:Niq59LEu
>>196
違う。ボーン・アルティメイタムの脚本書いた人。

ボーン1作目の監督はタグ・リーマン、2と3はポール・グリーングラス

436 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 16:38:40.35 ID:Vy1zCA6I
勝手にボーンシリーズの続編だと思って見に行ってたわ
今回は政治家のそっくりさんとボーンが入れ替わるのか?と思って
調整者が力を使うシーンでやっと違うと気づいたw

437 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 17:22:56.21 ID:062Z66qF
俺もボーンシリーズだと思ってた。
ケーブルチャンネルで、それっぽいナレーションのCMやってたから混同した。

俺は調整局の連中が魔法使い出したシーンでも気づかなかったよ。
捕獲されて、「この秘密を口外したらリセットする」と脅すシーンあたりでやっと気づいた。

438 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 17:49:08.71 ID:bWF256fI
ありえねーだろw

610 :名無シネマ@上映中:2011/06/15(水) 22:57:01.77 ID:prZmv3yf
>>436-438

笑ったw

201 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 15:50:33.25 ID:Xjb9mME7
原作の方も、神と天使が関与するの?
それとも匂わすだけで具体的な説明は無し?

230 :名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:50:56.02 ID:CA9cIwel
原作じたいはしょぼい男の話で、
自分で運命を切り開く、ではなく、
頼みこんでなんとか収めてもらうて感じだけど。

居眠りしててミスする調整員が犬だったり、
ちょっとユーモア小説の風味がある。

242 :名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 08:02:25.80 ID:lnix3WgT
キーアイテムが帽子って…
もっと他になかったんか…

245 :名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 08:59:36.61 ID:5emt/Lka
ただ原作では帽子とかドアは出てこないんだな。

犬の調整員が居眠りしてたせいで、
調整の現場に居合わせた男が、
ロボトミーのような状態にされそうになるのを、
なんとか頼み込んで助かる、という話。

原作からは主人公の名前と調整局という設定しか借りてない、
ほとんどオリジナル脚本。

251 :名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 14:40:42.90 ID:1kSD6fN3
>>245
主人公の名前も違うよ
主人公の名前と予知能力以外全く別物なNEXTに比べたらちゃんと原作を使ってるほうだと思う
ディック短編の映画化作品の原作忠実度の順番は
クローン>スクリーマーズ>ペイチェック>アジャストメント>トータルリコール>マイノリティリポート>NEXT
ってとこかな

277 :名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 09:11:31.34 ID:jcMdezav
運命が変わる原因が調整員の居眠りってひねりが無いにも程がある
つまらなかったわ

278 :名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 11:12:11.88 ID:aRcJTWPY
そこが一番ディックらしかったとこではあるが

314 :名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 21:39:45.64 ID:L970ZiIU
あんな超能力じみた事が出来るのに、疲労してるとか、寝込んで遅れたとか無能だよな
重要人物と言いながら、あれだけ女を探していたのに思い切りスルーしてるし
あんな奴らが現場にいたらトップは気が気じゃないな

263 :名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:31:50.32 ID:AxBcrI5S
運命書いたり調整できる組織なら
街中走り回って追っかけっこせずに部屋に座ってちょちょっと調整しろや

274 :名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:31:52.89 ID:V7UqVn3E
>>263
そうそう、その肝心の調整のところがなんかチャチなんだよね。
変なCGとかには頼らないような映画にしたかったんだろうけど、
この演出力では無理だった

445 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 21:11:55.86 ID:jST+NFnJ
今日見てきた。

調整局の位置づけがしっくりしなかったな
「コイツがこう行動すれば、他の人間とこう干渉し合って、未来はこうなる」という予測がある程度可能になってて、
それに基づいて人間の行動に干渉してたんだよね?
でも、議長が本当に見たかったのは、そうした運命にあらがって切り開こうとする人間の意思だったと?

主人公が最後に運命にあらがったその先の未来が、人間にとってましなものになるという保証はあるのかな?
最初に2人を引き離そうと干渉してたのは、主人公に、人類をよい方向へ導く世界的な大統領になってほしかったからでしょう?
(家族を死なせたりと方法は過激だったみたいだけど)
2人が一緒になったら、お互いに満足し合っちゃって、世界的な大統領とダンサーになる最初の未来がなくなるみたいなことを
言ってたのに、2人の愛だけで解放するのは、その未来を放棄したんだろうか?
それとも、世界の裏を知ってしまったから、その上で最初の未来を実現してくれるだろうと期待したんだろうか?

みんなも言ってるけど、「愛さえあればすべては許される」みたいなムチャクチャぶりにがっかりした。
こんなでかい話にして破綻するなら、PKDの原作みたいに小市民レベルの話でよかったのに。

449 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 22:46:21.81 ID:PYmKmTse
>>445
本当は自由意志に任せたいって途中で天使のおっさんが言ってたでしょ
中世暗黒時代や世界大戦を見かねて介入を再開したのはあくまで不本意なこと
お前ら俺の意見に唯々諾々と従ってるだけじゃなくて気概を見せやがれってのが神の意思なんだから、善的な自由意志を持った人間の反抗は望むところ
完璧な計画だろうが放棄することには別に抵抗ないと思われ
二人はダメになっちゃうって所については全部天使の台詞だけど、あいつらは計画本の受け売りをしゃべってるだけで当てにならないって何度も描写されてる

この映画での神は、シムシティで言うと碁盤の目の完璧都市作ってもつまらんから自滅しないなら好き勝手にやらせたい人って言えば分かりやすいかな
マットディモンみたいな人間なら自滅しないタイプの人間だと踏んで好きにさせてやったってこと

450 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 23:30:17.67 ID:ThL4NsQm
449さんのレスいいわぁ
もっかい観たくなった

235 :名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:51:25.31 ID:8BYHh5h2

Darth_Vader_20110805014944.jpg

頭とケツにタモリが出てくるような話だな

238 :名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 02:32:21.00 ID:DWjBtWKA
>>235
そう!
サクッと15分で片付ける程度の話

125 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:21:09.29 ID:TcYFji/I

20071115_inutowatashi_main_20110805014930.jpg

黒人が良い奴だった
まさか原作の寝坊犬がこんないいキャラに変貌するとは

126 :名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:34:08.43 ID:5VBBDklD
あいつ、神様裏切って手助けしているのに悲壮感も使命感もなく盛り上がりに欠けた。

329 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:48:35.13 ID:wWOrx6eJ
ウィル・スミスなぁ・・・
もっと仕事選べっての('A`)

330 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:58:29.08 ID:tALTRpjV
>>329
それは釣りか

341 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 11:19:00.96 ID:MrQK5ahb
>>329がどういう意味で言ったのか気になる

344 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 12:12:45.72 ID:87+0H9j5
ウィルスミス出てたじゃん。主人公に肩入れするエージェント(?)役で。
なんで肩入れするのかは終ぞわからんかったが

345 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 12:23:57.13 ID:P8nbTgOe
俺もウィルスミスに似てるwwwwって思ったww

346 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 14:28:34.05 ID:/USBPulB
>>344
誰も釣られないからw

347 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 14:31:28.09 ID:tALTRpjV
http://www.imdb.com/name/nm1107001/
Anthony Mackie

348 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 14:48:20.33 ID:87+0H9j5
ウィルじゃんか

349 :名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 14:53:01.74 ID:tALTRpjV
>>348
アンソニー・マッキーはウイルとちゃうねん


関連記事

  1. 2011/08/05(金) 21:53:55|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<キャメロン・ディアスの顔面がヤバイ | ホーム | 【 公 開 直 前 】『こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 』『モールス』評判まとめ>>

コメント

相互RSSについて

はじめまして。

Edenと申します

RSSさせていただきました。

よろしければ相互RSSをしていただけますでしょうか?

サイト名
アストラル速報

サイトUPL
http://2chyugi.blog.fc2.com/

RSS
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=2chyugi.blog

紹介文
当サイトは遊戯王の最新情報や遊戯王に関するネタを配信するサイトです。
  1. URL |
  2. 2012/06/05(火) 23:20:10 |
  3. eden #V0AgkuTY
  4. [ 編集 ]

Re: 相互RSSについて

> はじめまして。
>
> Edenと申します
>
> RSSさせていただきました。
>
> よろしければ相互RSSをしていただけますでしょうか?
>
> サイト名
> アストラル速報
>
> サイトUPL
> http://2chyugi.blog.fc2.com/
>
> RSS
> http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=2chyugi.blog
>
> 紹介文
> 当サイトは遊戯王の最新情報や遊戯王に関するネタを配信するサイトです。

Edenさん、はじめまして。相互RSSのご依頼ありがとうございます。
早速、こちらのRSSに追加しておきますね。
今後ともよろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2012/06/06(水) 00:02:11 |
  3. 江戸川長治 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2116-e5d16924
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アジャストメント

人気SF作家フィリップ・K・ディックの短編小説を“ジェイソン・ボーン” シリーズのマット・デイモン主演で映画化したSFサスペンス・アクション。 人々の運命が超自然的な存在“アジャストメント・ビューロー(運命調整局) ”によって管理されていることを知ってし…
  1. 2011/08/07(日) 02:33:12 |
  2. だらだら無気力ブログ

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR